全260件 (260件中 1-50件目)

お陰さまで takuは 2018年 4月に社会人になりました。闘病中に感じた 色々な想いが現在の仕事に繋がっています。今年の 4月から 一人暮らしも始めました。今は全くの健康体で時々 ソフトボールの試合にも駆り出されているようです。健康で幸せな毎日本当に ありがたいです
June 29, 2019
コメント(0)
生きるチャンスを善意によって広げていく。骨髄バンク事業の基本理念です。善意のドナーの方から自由意思に基づいて提供していただいた健康な骨髄液によって白血病などの血液難病の患者さんを広くしかも公平に救うことが骨髄バンク事業の基本理念です。ドナー希望者の皆様はどのような強制もされませんし、必要な情報はすべて伝えられます。骨髄バンク事業ではドナーの方々の健康と安全が優先されます。 ↑福島県のサイトから 引用させて頂きました。先日、骨髄バンク破綻の危機と言う ニュースを目にしました。こういう事業を長く続けていくのは大変なことなんだなぁと改めて考えさせられました・・・。助けられる命だったら 助けたいって思います。一人が出来ることは 小さなことかも知れないけどその小さな力が集まったら大きな力になると思うのです。興味がある方は 良かったら 日本骨髄バンク のHPを ご覧になってみて下さい。
June 19, 2016
コメント(0)
4月に第一志望の 地元の大学に入学した taku日々の生活にも慣れてきて毎日たのしく過ごしています(*^_^*)サークルにバイトに ボランティア勉強も大切だしやること一杯今日は母校の応援に出かけました。あれから たった一年しか経っていないんだなぁ野球漬けの日々が懐かしい過ぎてしまえば あっと言う間だけど受験期は・・・ピリピリして 大変だった・・・勉強についても進路についても色々と考えた時期だったと思う。その答えを ちゃんと自分でみつけたtakuもう親の助けは要らない。喜ぶべきことなんだけど大人になっちゃったなぁ(^_^;)これからは自分の足で シッカリ歩いていけるね
July 20, 2014
コメント(3)

誕生日おめでとう のケーキは(^-^)takuのリクエストレモンクリームのトライフルあっと言う間に3ヵ月も過ぎてしまいました(^^;
August 27, 2013
コメント(0)
4月takuは無事志望校に入学することが出来ました(^-^)私にとっても3回目の高校受験でしたが3人3様で(^o^;長く感じた冬でした。でも、3年後にはまた受験なんですよねσ(^◇^;)。。。野球部にも入部しました(^.^)文武両道口で言うのは簡単だけど・・・。実際やる本人は大変だよね。親は見守ることしか出来ないから美味しいお弁当を毎日作ることに全力を注ぎます(#^.^#) 今日の夕飯は家族揃って外食です。4月に就職した娘が「初任給を貰ったから、それと母の日も兼ねてね!」ですって~幸せな1日ですヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
May 7, 2011
コメント(2)
3月11日東日本大震災が起きたのはtakuが受験真っ只中の頃でした。同じ年頃の子供たちは高校に行けるのだろうか学校は無事なのか?これから、どうなってしまうのだろうニュースで見る映像に言葉を失いました。無力感助けたい・・・と思っても自分に何ができる? 何もできない・・・。無力感・・・。でも、何でも良いんだよね。直接現地に行くことは出来なくても何か出来ることがあるはず。私の回りの人もみんな人ごとだなんて思っている人はいません。同じ痛みを抱えています。小さなことでも私は私の出来ることをやっていきます。そういう思いが日本中に溢れていることが被災された皆さんに届きますように・・・!
May 6, 2011
コメント(0)
![]()
野球部を引退したtaku塾通いが始まりましたが塾がない日は、友達とワイワイ楽しそう楽しいのは良いんだけど最後の追い込みの時期だってこともう少 し自覚して欲しいなぁ冬休みも、友達とクリスマス会をやったり遊びに行 ったり、随分のんびりした受験生です娘は最後の冬休みです。お蔭さまで無事就職も決まりました冬休みはバイトするぞぉ~~と言っていましたが自動車学校に通い始めたらそれどころじゃ、なくなっちゃったみたい(^o^;もう仮免は取れたし、最後の冬休みもう少し、のんびり楽しもうよ~私は桜咲くまで、しばらくの間は心臓に悪い日々が続きそうですσ(^◇^;)。。。年末になって、真冬の寒さになってきましたね皆さん風邪など引かないよう良いお年をお迎え下さいね
December 31, 2010
コメント(2)
11月23日に静岡エコパアリーナで行われたGLAY LIVE TOURROCK AROUND THE WORLDtakuと二人で3年振りのLIVEに行って来ましたやっぱりGLAYは最高テレビよりCDよりLIVEが一番だな~と実感takuの入院中に、GLAYの新曲が発売されると直ぐにテープに録音して、面会に行ったなぁ今は懐かしい思い出です(^-^)
December 31, 2010
コメント(0)
blog友達のオリーブさんから頂いた梨みずみずしくて、最高に美味しかった梨好きの我が家あっと言う間に食べてしまったのは言うまでもありませんσ(^◇^;)。。。
December 30, 2010
コメント(0)
珍しく家族で出掛けたららぽーと磐田のお好み焼き屋さんボリュームたっぷりで美味しかった
December 30, 2010
コメント(0)
ご無沙汰しています半年近く日記を書いていませんでした(^o^;今年の思い出を、写真で紹介しますね。東京のLIVEに出掛けた娘があいだみつを美術館で母の日のプレゼントを買ってきてくれましたマグカップも嬉しかったけど、娘の気持ちが嬉しかった(*^_^*)
December 30, 2010
コメント(0)
![]()
今日の試合に負けて中学野球は終わりました。 県大会まであと二つでした。takuは悔しくて一番泣いていました。実は中2の時の顧問と相性が合わなくて野球は大好きなのにモヤモヤした気持ちで部活をやってきましたが4月に今の監督と出会って変わりました。子供達をちゃんと見てくれている 気持ちの大きな人です信頼できる人と出会った時、人は変わる。あんな気持ちのままtakuの中学野球が終わらなくて良かった。今までは本気になることにどこか照れみたいなものがあったと思う。最後の最後に本気にさせてくれた監督に本当に感謝です中体連が始まってから、この一ヶ月私達親も十分楽しませてもらいました 今日の悔しい気持ちは胸の奥にしまってまた高校で頑張っていこうね 応援ありがとうございました
July 19, 2010
コメント(2)
今日も勝つことが出来ました(^O^)/次は、19日泣いても笑ってもこの日に全てが決まります。全力でやるだけだねこの最後の大会で、子供達は凄く成長しているここまで引っ張って来てくれた監督に本当に感謝ですo(^-^)o大会前に母達が一丸となって取り組んだ鶴文字この千羽鶴に凄いパワーを感じています
July 17, 2010
コメント(2)
第1戦は3対0で勝利でも次の試合は苦戦でした(>_<)みんな最後まで本当によく頑張ったけど初回に取られた1点を挽回出来ず、1対0で負け。土曜日に敗者戦です。まだまだ終わりたくない全力出して頑張ろう(^O^)/夫の友達が写真を撮ってくれました。勝っても負けても、なんて楽しそうなtaku(*^_^*)
July 14, 2010
コメント(2)
![]()
6月19日に始まった中体連ですが梅雨時のため翌日に延期になったり試合中断になったり、波乱の連続です初戦は、延長戦の末惜しくもサヨナラ負けに終わりましたが7月3日の敗者復活戦でまず一勝4日は雨が上がって物凄い暑さの中まさに死闘です1回裏、早々と1点取られてしまいましたその後はみんなでシッカリ守って、1点を追う展開どうしても打てないピッチャーじゃないけど出塁出来ても、得点に結び付かないまま最終回へ嫌な展開だったのに何故か私は全然負ける気がしなかった。追いつける絶対追いつけるトップバッターがヒットを打って塁に出た後に続くのは4番バッター。出番を待つ間takuは精一杯声援を送っていた。「お前なら絶対打てるよ」 そうそう そういう気持ちが大事なんだよ4番は惜しくも出塁出来ずtakuに打順が回ってきた。takuがバッターボックスに立った時私はいつも、カキーンって遠くに飛んでいくホームランをイメージしている(^.^)打てるよtakuスタンドは凄い熱気母達の声援が響く。この声に乗って 球よ遠くに飛んでいって~~打った タイムリーだ同点になった気持ちが届いたその勢いのまま逆転裏をシッカリ抑えて嬉しい勝利初戦負けた時はどうなるかと思ったけどなんと決勝トーナメント進出を決めました全員野球だったね。みんなの気持ちが一つになったから勝つことが出来た(*^_^*)こんなにドキドキすることって他にない。野球って良いな一生懸命やってる子供達の姿って本当に気持ちが良い。takuが野球を続けてきてくれたからこんなに大きな感動をもらえました。さあ次も頑張ろう気合い入れて行こうね
July 5, 2010
コメント(0)
打順5番 レフト中学最後の大会で、takuが貰った背番号は 7番5年前お兄ちゃんのdaiが中3の中体連takuを連れて球場に応援に行った。takuはまだ普通に歩くことが出来なかったからおんぶしてスタンドに運んだっけ。「ペルテスが完治するのには、3、4年かかる。」あの頃はすごく遠く感じたけど今のtakuは守備につく時、全力でダッシュして外野に走っていくヒットを打って思い切り走っていく最後の大会を最高に楽しんでいるようなtakuあの頃、夢に描いていた通りに元気な体を取り戻した。ペルテスが治った予後のことは、人によって色々みたい。大人になってから又、大変な思いをする人もいるようです。子供時代に苦しんで、大人になってまた…。本当に大変な病気です。お蔭さまで骨頭が綺麗に治ったtakuはたぶん大丈夫。元気になって、あの数年間をすっかり忘れているようなtaku。私にはずっと忘れられない ほろ苦い思い出。今takuが元気でいることに心から感謝していますヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ
June 24, 2010
コメント(4)
中学の3年間は短いつい、この間入学したと思ったのに・・・。1年生は新鮮で部活も一生懸命で、あっと言う間に過ぎていった。そして2年生ペルテスは完治したから、股関節は何の問題もなかったけど怪我や病気に悩まされた1年だった。楽しいことも勿論あったけど本当に色々なことがあった中学2年生だった。この4月に、takuは中学3年生になりました。受験生です(^o^;4月は出会いの季節担任も、部活の顧問も新しい先生に変わりました。心機一転良いことがありそうな予感中学校生活 最後の1年悔いなく過ごして欲しいな
April 15, 2010
コメント(2)
あんまり日記を書いていないから写真だけでもアップしようかなと思ったら・・・。なんかフォームが新しくなってるどんどん取り残されていくような・・・そうだ・・・夏休みの健診に行ってきました。1年ぶりにお会いする懐かしいM先生「来てくれるのは嬉しいけどねここまで治っちゃうと、もう来なくて良いよ。次にもし診せてもらうとしたら高校3年生の時に来て。」と言われました。股関節は本当に順調です友達みんなに会うのを、とっても楽しみにしていたのですがインフルエンザ関連の措置で面会禁止とのこと残念でした。でも同じ日に健診に行ったペルテス仲間のMちゃん親子とランチしながらお喋りできたから良かった病院のみんなには、次はいつ会えるかなぁ。珍しくキャッチャー姿のtaku
September 5, 2009
コメント(2)
随分とブログを休んでしまいました1番の理由は、takuがすっかり 私の手を離れたからかな4月に長男が就職の為に、家を出ました。takuはお兄ちゃんの部屋を貰って音楽を聴いたり、漫画を読んだり、ゲームをやったりモチロン勉強もやっていますがまるで 城 です。いつも自分の部屋に居るのよねぇ。ぜ~んぜんお母さんはお呼びじゃないの用事が有る時とお腹が空いた時だけはしつこいくらい「お母さん」と言いますがね(^o^;最初は、なんだかとっても寂しく思いました。まず長男が居なくなったのが寂しい。ずっと一緒に生活していた子が居なくなるのは寂しいものだなぁと、改めて思いました。それはまるでtakuの入院生活が始まった時と同じ感覚でした。思わずポロっとなるくらい。当時のtakuはわずか8歳。私は現実を受け止められずに、頭がおかしくなりそうだった。それは今おもえば当たり前のことだったんだよね。そのtakuが、今は多少生意気でも何でも元気に野球をやっているんだもの。平凡な日常ほど幸せなことはない。健康でいられること、それだけで充分だよね娘は好きなバンドのライブに行く為にバイトを頑張る日々。青春してるよな~~。もうちょっと勉強も頑張ってもらいたいけどバイトを続ける理由はどうあれ、仕事をするのは学ぶことも多いようで、以前より大人になりました。 takuは腰痛も治まり野球頑張っています。中体連も終わり、部活の主導権を任される学年になりました。速いものです。みんな、もうすっかり自分の世界を持ってそして 親より友達 です。子供達みんな成長して、離れて行くけれど家族の根っこの部分は繋がっているんだろうなと思うこの頃です私も、いつまでも子供にくっついてばかりいられない。自分の生きがい見つけなきゃね
July 11, 2009
コメント(10)
お久し振りです(^-^)冬を通り越し、もうすぐ春ですね正月明けにギプスが外れ、野球部の練習に復帰したtakuですがホッとしたのもつかの間、今度は腰痛に悩まされています一時は、靴下も履けない程に痛がってどうしてこんなに痛がるのか訳が分からず相変わらず心配症の私は、椎間板ヘルニアか脊椎すべり症かと考えただけで恐ろしく即MRI撮ってもらいました。骨は綺麗でした・・・ドクターがおっしゃるには「骨に異常が無いのに痛みが有るのは筋肉が傷んでいるということ」そうなんだ・・・ともかく私としては納得できたし、骨が大丈夫でひと安心。大好きな野球を思い切りやれないのは辛いけど・・・。焦っても仕方ないよ。今は我慢の時・・・。だけど春はもうそこまで来てるよ。ゆっくりやって行こうよtaku。
March 7, 2009
コメント(2)
今年の青葉公園のクリスマスイルミネーション写真だとちょっと分かりにくいかな青い鳥を見つけました12月になって足を捻挫してしまったtakuちょっと重症でギプスしたまま年越しです今年これだけ怪我したら来年はバッチリだよね。二年生になったら、レギュラーになれますように・・・年頭の目標が残念ながら達成できず年末になって、写真を載せて更新です(^o^;新年は皆様にとっても良い年になりますように
December 30, 2008
コメント(3)
学校の畑で、ゆうが作った大根です。ちょっと笑えるよね夏には西瓜やトウモロコシも食べさせてくれました。新鮮なトウモロコシの美味しさにビックリでした(*^_^*)
December 30, 2008
コメント(0)
怪我続きだったtakuが、秋の大会で初めて背番号を貰いましたこれから、どこまで上がって行けるか楽しみです
December 30, 2008
コメント(0)
10月もそろそろ終わりですね。ふと気がつけば、takuが中学に入学して半年以上過ぎている。速いものだなぁ。野球部っていうのは、どこの学校もハードだろうけどうちの中学はちょっとケタ外れだと思う。学校じゃなく、河川のグラウンドでの練習だから先生の目が届かない。完全下校時刻なんて無視。無視って言うか、野球部の帰りが遅いのは公認の秘密なんだよね。勿論わたしは、daiの時に経験済みだから野球部がどんなに大変かは分かっている。だけど、平日は毎日々真っ暗になってもなかなか帰ってこない。土曜日、日曜日は朝の5時に出掛けて行って帰りは夕方の7時頃。いくら中学生といったって、そんなに集中力が持つものだろうか「これじゃ好きな野球も嫌いになっちゃうよ」と、つい私は口にしてしまうtakuは8月は「かかと骨骨端炎」で接骨院通い。そして9月は足の甲が腫れあがり、疲労骨折の疑いありとのことで、またもや練習に参加できませんでした。ひたすら声出し、球出し、審判などの役をこなす日々をおくっていました。当然の如く、新人戦では背番号を貰えません。daiの時と同じ・・・悔しい思いを噛み締めていたんだろうな。最近やっと普通に練習に参加できるようになりました。結局、疲労骨折ではなかったようですなんだったのかなでも練習がハード過ぎるから、体に負担がかかるというのは確実だと思う言いたくないけど理不尽に感じることも多い。例えば誰かが何か(ミスとかズル、ふざけ)やらかすと直ぐに 連帯責任。「グラウンド50週」「頭を五厘に刈ってこい」自衛隊か朝鮮民族かと思っちゃうよtakuは何にも言わない。文句も愚痴も言わないかわりに「ナイターに連れてって~」と言う。少年団のナイター練習です。どんなに遅く帰ってきて、くたくたに疲れていたってスポ少の練習がある日には「連れてって」と言う。監督とお喋りしたり、ちびっこ達の練習を手伝うのが楽しいんだって「takuはまだスポ少を卒団してないんじゃないの(=^・^=)」と私はからかう。takuにとって、スポ少のグラウンドはふるさと みたいなものなんだろうな部活のことはtakuも内心は色々な思いがあるのだろう。スポ少の練習に参加することで、そういう気持ちを切り替えてくる。つい、ぐずぐず言いたくなる私よりtakuの方がずっと大人かもしれないσ(^◇^;)。。。
October 25, 2008
コメント(2)
お盆休みですでも、子供達の予定もバラバラで遠出できる訳でもないので(^o^;そんな時はやっぱり映画だよねエスパルスドリームプラザの中に有るMOVIX清水は良いわ~前日の夜遅い時間に急に思い立ってもネットで座席の予約ができるんだから(^-^)「明日はゆうとポニョを観に行こうかな~」と話してたら「えっ ちょっと俺も行ってみたいなぁ」とdaiがは そうなのじゃ一緒に行こうよ~と、ゆうと3人で観てきました。daiが一緒に映画に来るなんて、ポケモン以来崖の上のポニョは、夢いっぱいの楽しい映画でした。こういう映画って、癒されるなぁ。 その日の夕方、takuが部活から帰ってきたら「明日は部活休みになったよ」わ~~い(^-^)じゃ何処に行く 映画に行く最初は せっかくの休みだから ゆっくりしたいとかごちゃごちゃ言ってたtakuですが「花より男子 ファイナル」を観に行くことに決定男の子が「花より男子」ってちょっと意外かもしれないけどtakuにとっては思い出深いんだよね。1番最初にテレビで放映されていた頃takuはまだ入院中だった。花だんの放映時間は、金曜日の10時もう就寝時間過ぎてるから、本当なら無理なんだけど高校生のお姉さんと二人で「見せて~ お願い」と頼んだらしい(^o^;特別に見せてもらってたんだよね。当時、小学生のtakuが高校生のお姉さんと二人でラブストーリーを・・・おマセさんだよねぇ入院生活の中のささやかな楽しみそういう小さな楽しみが、takuにはとっても嬉しいことだった。優しかった看護師さん達、どうもありがとう映画は最初は、ハチャメチャな展開でえぇ~~ どうなっちゃうのと、ドキドキ観ていましたが・・・。海でのラストシーンは良かったなぁ。司と、つくしがお互いの夢を話す場面。遠い昔、まだ子供達が産まれてくる前のことを思い出しちゃったな。まだまだ、ずうっと先のことだろうけどtakuにはいつか大切なひとを見つけてかけがえの無い家庭を築いてもらいたいな お盆休みも今日で終わり・・・明日からまた頑張らなきゃ(^ヘ^)v 養護学校時代の動物教室でのtaku当時はポニョポニョで可愛かった(^-^)
August 17, 2008
コメント(4)
長男のdaiの最後の夏の大会は、今日幕を閉じました。1回戦、2回戦と勝って、毎週末が試合に向けての合宿でした。母達は子供達の食事の支度に追われていましたが嬉しい忙しさでした。この忙しさが、ずっと続けばいいなって7月初めの開会式から、とても楽しい時間でした。今日はシード校も敗れていたけど、3回戦の壁は厚い・・・。うちの学校と比べて、もの凄く強い相手とは思わなかったけどあと1歩が及ばなかった。daiは今日は思うような野球が出来なかったのだろう試合が終わって引き上げて来た時の顔は、心底悔しそうだった。私も大泣きしてしまった。今日のdaiの顔は・・・ずっと忘れられないだろうなぁ。人生は思う通りにいかないこともある。でもdaiには、今日の悔しい気持ちをこれからプラスに変えていってほしいと思っています。 小さい時からずっと野球を続けてきたdai。親バカだけど、グラウンドのdaiは私にはいつも眩しく見えた。野球をやっているdaiが大好きだった。私たち親も、充分楽しませてもらいました。子供を3人も持てたことが幸せ。子供達が元気でいること、それだけで幸せなのに野球を通して、こんなに楽しい思いをさせてもらった。本当に楽しい時間だったなぁ。dai ありがとう お疲れさま 今日はtakuも精一杯応援していました。takuの野球は、まだまだこれからだよ思い切り楽しもうね
July 19, 2008
コメント(2)
takuの誕生日から、もう一ヶ月も過ぎてしまいました小学校を卒業する時に「これから中学や高校に行って勉強、スポーツなどを頑張ります。そういうことで今までの感謝の気持ちを返していけたら と思います。」という手紙を私にくれたtaku。本当にその通りに野球頑張っています先週の到達度テストも、部活が忙しくてなかなか勉強する時間が取れないのに頑張りました。毎日が野球中心の生活部活が休みの月曜日だけ、のんびり過ごしているtakuです。ひとつだけ心配なのは・・・。最近かかと を痛がること。 走ってる時に痛めたようです整形外科では「成長痛です」と言われました。daiも かかとを痛がったことがあったからかかと用のサポーターが家にありました。サイズもピッタリだったんだけど「サポーター着けると、靴が履けない」 とtaku(^o^;部活もねぇ・・・。私は行くと無理するから、休ませたい と思う休んで、みんなに遅れを取りたくない・・・というtakuの気持ちtakuの気持ちも分かるんだよねdaiが野球部に入部したばかりの頃、オスグッドを発症してちょうど同じ頃に、takuがペルテスになって・・・。私が部活休ませたから、出遅れたdaiは初め背番号がもらえずずいぶんと悔しい思いをさせてしまった。色々な思いは有るけれどとにかく今は無理をしないこと、ここで悪くしてしまったらもっと出遅れてしまうからねとtakuと話しました。部活は休まず参加しても良いけどかかとに負担が掛かる走りこみ等はしないこと少ししたら、きっと良くなるから少しずつ様子を見ながらやっていこう。中学野球はまだ始まったばかりなんだから焦らず一歩一歩行こうよ(^-^)ゆう も高校生活を楽しんでいます(^-^)野球部の二人と同じ時間に家を出る ゆう朝早いです・・・。スイカの水やりや観察と色々あるみたい。何の部活に入るのかなと思っていたのですが、ゆう が選んだのはいきものがかり この前は日本平動物園のボランティアに行ってきました。楽しそうよね daiの最後の夏の大会が来月から始まります。今まで野球を続けてきたこと自体よく頑張ったなぁと思います。調子は上向き。先週の練習試合でホームランも出ました(=^・^=)今までやってきたことを信じて自分を信じて、全力でプレーしてほしいな(^ヘ^)v
June 27, 2008
コメント(4)
5月27日 takuは13歳になりましたこの季節は苺が無いんだよなぁと思いながら果物コーナーを見ていたらあったあったメロンがあったわ~メロンとパイナップルのケーキ
May 27, 2008
コメント(0)
静岡県立美術館で開催中の「シャガール展」takuと初日に行って来ました(^-^)(ちょっと前の話です(^o^;)takuがペルテスだった頃は、車椅子に乗っていても楽しめるイベントはないかと探しては、アチコチ出掛けていったものです。私達とシャガールとの出会いも、その頃でした。文化系には縁の無かった我が家でしたが(^o^;シャガールはとても新鮮に感じました。難しいことは何にも分からないけれど色彩が本当に綺麗で、感動だったなぁ。日本で、しかも静岡でシャガールが観れるなんてこんなチャンスもう無いかも・・・と今回takuと行ってきました。久し振りに観るシャガールは、やっぱりとても素敵でしたこんなふうにtakuと出掛けることも、もう滅多にないだろうなと思うと・・・ちょっと寂しい私です。 念願の野球部に仮入部中のtaku連休なのに部活行ってます。雨降ってるんだけどなぁ先週の金曜日に クリンクリンの坊主頭になりました。ますます中学生らしくなってます。坊主なんて平気と言っていたtakuですが、本心はちょっぴり嫌みたいですσ(^◇^;)。。。サッカーは坊主じゃないのに、何故野球部というと坊主なんだろう?バッテリーのタクミみたいに「髪が短ければ球が速くなるんですか?」な~んて言ってみたいものですね~(=^・^=)
May 5, 2008
コメント(2)
3月30日はスポ少の卒団式でした。takuがdaiにくっついてグラウンドに遊びに行くようになってから10年近い年月が流れています。その10年の間に、ペルテス病になって少年団をお休みしてでも時々はナイター練習に遊びに行って監督は車椅子のtakuでも野球に参加させてくれた。何処かで顔を合わせるたびに「taku 待ってるからな」と声を掛けてくれた。待っていてくれる人がいるって本当に嬉しいことなんだよね。takuにとっては心の支えだったと思うのです。病気が治って、1年我慢してからスポ少に復帰したtaku。みんなと同じように野球ができるようになるのはそう簡単なことじゃなかった。takuのホームラン本当に嬉しかったなよく頑張ったと思うよ。takuは本当に野球が好きなんだね。卒団式で監督は「takuは今ここに居るだけで奇跡です。よく頑張りました。」と褒めてくれました。照れ臭そうに監督の隣りに居るtakuの顔はやっぱり嬉しそうでした(*^_^*)その後、卒団の言葉を一人ずつみんなの前で話すのですがtakuは私達や監督、回りの人達への感謝の気持ちを話してくれました。あの小さかったtakuが野球をやりたくても出来ない時期があったtakuが・・・と思うと胸がいっぱいになってしまいました。小さい頃からのtakuを知っている、たくさんの人達が「また野球ができるようになって良かったね。」と声を掛けてくれました。いつもナイター練習に付き合ってくれた団長は「takuを良い子に育ててくれてありがとう。」と言ってくれました。私達にとって宝物のような言葉でした卒団するのはとても寂しいけれど新しい一歩を踏み出さなきゃね・・・ 4月 takuはピカピカの中学生になりました。学ランが似合って、なかなかカッコいいです 写真のtakuはいつも監督の隣り(^-^)
April 11, 2008
コメント(2)
18日が小学校、19日が中学校の卒業式でした。本当なら、2日連続の卒業式だったのですが卒業式の前日、takuはインフルエンザと診断されました式には出席できませんでした。こんなことって、あるのですねtakuは末っ子だから私にとっても最後の小学校の卒業式。楽しみにしていたのですがねぇ。う~ん、人生は思い通りにならない。でもね、子供達から嬉しい手紙をもらいました。takuの手紙は・・・。心の奥の素直な気持ち・・・かな娘の手紙は・・・。本当の気持ちはとても書けない・・・みたいな。娘は夫によく似ているなぁと思いました。本当はとても優しいのだけどそれを口には絶対に出せない。手紙に書いてあることよりもむしろ書けなかったことを想像しちゃいました。どちらもとても嬉しい手紙でしたですが一つ問題が・・・。封筒の宛名が二人とも私の名前が書いてあったのよね。連名で良かったのよ私と同じように、時には私以上に子供達に愛情を注いできた夫ですから。モチロン夫には内緒です。手紙は見せましたが封筒のことは絶対に言えませんよ
March 22, 2008
コメント(0)
お蔭様で、娘が無事公立高校に合格しました14日 合格発表の日電話の声が嬉しさでいっぱいでした。もしもし と言ったとたんにピンと合格したことが分かりましたから張りつめていたんだろうな。今は心底リラックスしている娘です(^-^)私も身体中の力が抜けていきました・・・あ~~ 本当に良かったここ数ヶ月の志望校の決定やら併願高の選択の迷いなんかを見ていたtakuも3年後のことをフト思っているようでした。どうなるかな~。3年後、それも又楽しみです(*^_^*)
March 16, 2008
コメント(2)
相変わらずのご無沙汰で、すみません(^o^;2月は色々ありました。スポ少の卒団旅行で、ディズニー・シーへ行って来ました。楽しかった(*^_^*)懐かしい先生のお誘いで、懐かしい友達に会いに行ったtaku。サイクルスポーツセンターで遊んできました。前回行った時は、足が使えなかったけど今回は5kmコースも余裕だったようです。嬉しかっただろうな野球では静岡選抜チームの大会に出場しました。あまり出番は無かったけどね。それでも最高に嬉しかったな昨年から決まっていた大阪のユニバに2泊3日でプチ旅行。直前まで凄い風邪を引いていてまさかキャンセル!?と ヒヤヒヤさせてくれましたがギリギリで復活して無事行ってこれました。夫の妹家族に誘われて、一人連れていってもらったtaku。仲良しの従兄弟達ととっても楽しく遊んできたようです(^〇^)その間に、娘の私立受験もありました。無事合格・・・3月が本命ですけどね今日は小学校の「6送会」涙なみだ・・・です。ホンと泣かせてくれるよねぇ。いよいよ卒業式まで1ヶ月切りました。毎年この季節はちょっと苦手嬉しいような、寂しいような・・・。感傷的な季節です。お知らせプロバイダー変更のためメルアドも変わります。ここの私書箱のアドは変更次第変えておきます。
February 29, 2008
コメント(2)
今日は、娘の中学の保護者会に行ってきました。受験の手続きやら、当日の注意事項についての話でした。上の子で経験済みの内容でしたが晴れて入学が決まるまでのドキドキは同じ。何回目でも慣れるということは無いですこの心臓バクバクの状態が、また暫らく続くのか・・・と思うと・・・1番大変なのは本人なんだから私も頑張らなきゃね。中学校から帰って来たら玄関にtakuのランドセルが置いてありました。鍵を忘れて家に入れなかったんだ~友達の家に遊びに行っていたようです。久し振りの失敗だったね(^o^;
January 17, 2008
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます今年4月には、takuはいよいよ中学生になります(*^_^*)ついに我が家から小学生が居なくなってしまう。なんかちょっと寂しい・・・。子供の成長を喜び私も親として成長していかなければ・・・と思っています(^o^;今年の目標最低月に1度は必ず日記を書きtakuの様子を報告する・・・目標が低すぎますか
January 2, 2008
コメント(6)
今年のクリスマスケーキは久しぶりにバタークリームで作りました。NHKの「今日の料理」を見てこれなら生クリームが苦手なゆうも大丈夫かも・・・。と思い早速チャレンジまあまあの出来でしたよ。でも・・・バタークリームはやっぱり濃厚だわ。最初は「美味しい~」でも段々胸がいっぱいになってきて少しずつ食べるのがグーかなtakuは冬休みに入りました。さてさて明日の朝はどんなプレゼントが届くのかな「今日の料理」で紹介された森のクリスマスケーキ
December 24, 2007
コメント(2)
こんにちは相変わらずのご無沙汰ですみませんtakuも私も元気です 11月、12月と色々なことがありました。takuは修学旅行で、東京と鎌倉に行ってきました。東京タワー、国会議事堂前、浅草と見学コースの半分は私の子供時代と同じです。takuは浅草が楽しかったようです。揚げまんじゅうに人形焼きと美味しいものがたくさん有りますからね目新しい所でキッザニアにも行ってきました。ちょっと低学年向きかなtakuには少し子供っぽかったようですがそれなりにエンジョイしてきました。野球も頑張っています。ホームラン二号も出ましたそしてチーム公式戦初勝利嬉しかったですちょうど父母会の忘年会の日で喜び爆発の会となりました。少年野球連盟から表彰状も頂きました。長年少年野球を頑張ってきた子供に贈られる賞なのですが監督が「奇跡の復活を果たしたtakuに」と推薦して下さりありがたく受賞させてもらいました。ペルテスになって、三年半休んだ野球です。今みんなと同じように野球が出来るのは本当に夢みたいです。takuにとってはとても嬉しい賞でした小学校のマラソン大会はあんなに心配していたのが嘘みたいに良い走りをみせてくれ上位に食い込みました。確か前はマラソンは苦手だったはずなのに変われば変わるものだなぁ。とうとう背も追い越されてしまいました。嬉しいような、悔しいようなでもやっぱり嬉しいかな(*^_^*)
December 23, 2007
コメント(0)
今日は、娘の15歳の誕生日♪昨夜は 『もんじゃ カフェリーナ』でお祝いしました(^~^)takuも娘も(モチロン私も) もんじゃ大好き。でも近頃は色々と忙しくて、なかなか家族揃って食べに行けません久し振りに遊びに行ったのに、リンダさんジュースのプレゼントありがとうございますクリーム系のケーキが苦手な娘の為に今年は ブラウニー をホールとマフィン型の2種類焼きました。ビターチョコとバターをたっぷり使ったこのケーキはカロリー高いけど(^o^;たまには良いよね・・・今日は、ブラウニーを持って友達の家に遊びに行った娘。15歳 1番楽しい年頃だよねでも受験生だということも忘れないでよまぁ今日は誕生日だから言わないでおこう半日がかりの ブラウニーでも娘の笑顔が嬉しい(*^_^*)
October 28, 2007
コメント(2)
この前、映画「バッテリー」を観ました。野球のバッテリー二人の友情や家族愛がテーマの作品です。我が子が野球に関わっていることもあって最初からグッと物語に引き込まれました。主人公の巧は天才的なピッチャー。その弟 青波は、純真な心を持つ明るい子だけどとても病弱。母は巧のことが可愛くない訳じゃない。野球にのめり込む巧を心配しているのだけど体が弱い青波のことで頭がいっぱい。何でも青波が第一優先。まるで鏡を見ている様だった・・・。takuが病気になってからの私とそっくりな母親。入院したばかりの頃は、takuと離れている平日私は真っ暗な闇の中にいた。takuが帰ってくる週末は嬉しくて、楽しい思いをさせてやりたくて、美味しいものを食べさせてあげたくて、takuには何でもしてあげたかった。上の二人によく言っていた言葉「takuはいつも我慢しているんだからね。 帰って来た時には好きなことさせて やりたい。」「お母さんが1番可愛いのは どうせtakuでしょ」と上の子達に、何回か言われたことがある。「何言ってるの。今は仕方ないんだよ。」takuが退院してからもtaku優先は続いた。「takuは今まで自由がなかったんだからこれからは色んなことさせてやりたい。」と。takuが退院して、もう一年半が過ぎている。でも私が三人の子供達に同じ視線を向けられる様になったのは最近になってからだと思う。家に病人が一人居ると、精神的にも経済的にも大きなダメージを受ける。いつか治るから退院出来るから と頑張ってきたつもりだった。あの頃の私は・・・takuには良いお母さんだった。だけどdaiと ゆう にとってはひどい母親だったんだ。きっと私の気付かない所で、たくさん寂しい思いをしていたのだろう。そんなことに、やっと気付いたのです。ごめんね・・・あの頃には、もう戻れないけどこれからは、 みんなのことちゃんと見ているからね
October 25, 2007
コメント(2)
日記を書くのが随分久しぶりになってしまいました。こんなにお休みしていても、blogを閉鎖するつもりは全くない私です(^o^;報告が遅れましたが夏休みにtakuの検診に行ってきました。経過はとても順調で「言うことない」そうです(*^_^*)こんな大切な報告が遅れてすみません takuはとっても元気です毎日活き活きと過ごしています。グングン背も伸びて、私は今にも追い越されそうですtakuと一緒に見た秋の空きれいだね~
October 24, 2007
コメント(0)
あっと言う間に楽しい夏休みも終わりました。子供達それぞれスポーツに忙しい夏でしたが今年は(みんな成長しているなぁ)と強く感じました。takuのホームランは(これなら中学でも通用するかもしれない)と思えるものでした。娘も中体連頑張りました。「大会見に来なくていいよ~」と何故言うのかな?緊張するから・・らしいけど頑張ってる姿を見たいと思うのが親心なんだよ・・・大会終わって、なんか気分はノンビリな娘。明後日は大切なテストだよdaiは秋季大会で代打で三塁打を打ってレギュラー入りを果たしました(^-^)ずっと待ち望んだ 一桁の背番号今のdaiは自信に溢れていますdaiの背中を追いかけてtakuも頑張ろうね夏休みに行った水族館でtakuが撮影したクラゲ
September 2, 2007
コメント(0)
今日は「静岡選抜」という少年野球大会がありました。県内各地のチームが一斉に揃う大きな大会です。公式戦まだ勝ったことがない我がチームの目標は 「一勝!」今までとにかく守備の強化に努めてきましたがその努力が実ったような良い試合でした。いつものポロリも無く、どの子もシッカリ守っていました。takuも二塁打と幸先良いスタートニ点先取して守り続けましたが相手チームもシッカリ反撃して同点にしてきました。ここで一点欲しい・・・という時takuの打順が回ってきました。今日のtakuは当たっている・・・頼むよtakuカキーン気持ち良い当たり、球が遠くに飛んで行くえっ まさかホームランホンと 初ホームランですホームに駆け込んだtakuが仲間にモミくちゃにされて嬉しそう私もママ友達から祝福の嵐この勢いで勝ってほしいと思うのですが勝ちたい気持ちは相手も同じ。必死の反撃で又もや同点に追い付いてきました。心臓がバクバクですこんな気持ちdaiの中体連以来。7回裏、こちらは守り。このまま同点なら特別ルールで決着をつけると審判から話がありました。ワンナウト、ツーアウト。三塁までランナーが迫っていたが、あと一つアウトを取れば特別ルールだ・・・。内野ゴロ、ファーストのtakuへの送球でアウトで打ち取ったと思った。延長か・・・と。ところがtakuのグローブから球がこぼれてしまった・・・。ランナーがホームに帰って試合終了。一瞬の出来事だった・・・。今までどうしても勝てなかったチームが初めて勝利が見えてきた試合だっただけにみんな悔しかった。チームのみんな、監督やコーチ、誰一人としてtakuを責めなかった。takuの顔を見ていられなかった。試合後しばらくの間、落ち込んでいたtaku。今日は最高の喜びと最悪の悔しさを味わってしまったね。人生良いことばかりじゃないし悪いことばかりでもない。それが身に沁みた一日だったね。でもホームランも敗北も、もう過ぎたこと。いまから ここから だよ今日のことは胸にしまって明日から新しいスタートだよ(^ヘ^)v
August 11, 2007
コメント(8)
takuがペルテスだった頃は治ったら本当にまた野球ができるのかな半信半疑でした。あんなに考えていたことが嘘みたいな今のtaku友達のお父さんが撮ってくれた川根合宿の写真
July 29, 2007
コメント(4)
takuの待ちに待った夏休みが始まりました昨日、スポ少の川根合宿から帰ってきたtaku。今日は友達の家にお泊りです。なんだか毎日楽しそうだなぁ。このところ、ゆっくり顔見てないしお喋りもしてない気がする(^o^;私は昨日は娘の中体連(バドミントン)の応援に行って来ました。一回戦は余裕の勝利だったけど二回戦で強い子と当たってしまった・・・。残念だった・・・けどね。最初は目も当てられない程、下手だった娘がこの3年間で見違える程、上達しました。継続は力なり・・・バドミントンは見かけより、かなりハードなスポーツ。今まで頑張って続けてきたことで心も身体も成長してきたと思う。個人戦は残念だったけど、まだ団体戦の県大会という楽しみが残っている。ちょっと仕事はお休みもらって楽しんできますね(^-^)これが終わったら、気が抜けちゃうんだろうな。次はシッカリ受験モードに切り替えてほしいよ 兄弟みんなが、大会また大会です。daiの高校も昨日は、夏の大会初戦突破です。daiはベンチをあたためています(^o^;台風で流れてしまった開会式。せめて入場行進見たかった・・・残念。今日はtakuの面談だったのですが先生から聴くtakuの話は嬉しいこと、楽しいことばかりでニコニコしてしまう(*^_^*)改めて思うことは、やはりtakuが病気を乗り越えてきた ということ。病気になる前は、喧嘩っぱやくてやんちゃ小僧で、すっごく手を焼いていたtaku。そのtakuが悲しかったことも辛かったこともぜんぶ力に変えてきた。我が子ながら強い子だなぁと思う。あの闘病時代があったからこそ今のtakuがあるのだと思う。何度も思うけれど病気になったことは決して悪いことばかりではなかった。むしろtakuにとってはプラスの部分の方が多かったかもしれない 小学校最後の夏休み。思い出いっぱい作ろうね
July 23, 2007
コメント(2)
先日、takuと養護学校の運動会に行って来ました。「中学になったら、もう行けないかもしれないから今年は行きたいよ。」とtakuが言い私もモチロン行きたいから、スポ少の練習を休んで行って来ました。友達って不思議ですね。久し振りでも、会えば一瞬で気持ちがあの頃に戻る。同じクラスだった仲良しの友達。ペルテス仲間のMちゃん。みんな元気そうで良かった。(*^_^*)学校を転出された N先生も運動会に来ていて、お会いできたのは嬉しかった。病気になって直ぐの頃、いつもtakuのそばに居てくれた先生。勉強も遊びも、色々教えてくれたっけ。N先生はtakuが細かった頃から、10kg太っていくまで知っている人だから「元に戻りましたね!」と笑っていました(^-^)もう一人、とても懐かしい子に会えた。3年生の終わりに転出していったAちゃん。手術をして、もう病気は治ったものと思っていたけれど、久し振りに会ったAちゃんは車椅子に乗っていた。私を見つけて車椅子で駆け寄ってきてくれた。takuが大きくなっていたので驚いていました。Aちゃんのお母さんが転出していってからのことを色々話してくれました。普通小に通っているAちゃんは大変なことも色々あるようだ。行事が有る度に、お母さんも学校に呼ばれるようです。「今のクラスでは落ち着いているけど・・・。」去年はクラスのみんなにイジメられて・・・と打ち明けてくれました。いじめ??ショックだった・・・。この頃は障害者を扱ったドラマも放映する。「1リットルの涙」や「介助犬ムサシ~学校へ行こう~」は私も観ていた。障害者に対する偏見も以前よりは少なくなっているように感じるけど・・・現実は厳しい。聴いていて胸が痛くなった。いじめなんて最低。まして障害を持って頑張っている子をいじめるなんて許せない。そういう子って馬鹿だなぁと思う。人に対してしたことは、必ず自分に返ってくるんだから。Aちゃんはきっと大丈夫。強くて明るい子だからいつも笑っているAちゃんならその未来もきっと明るいはずだよ
June 24, 2007
コメント(2)
今日は、小学校の運動会でした。去年はまだ運動制限が有ったから、takuは応援のみ。競技には参加しなかった。今年は久し振りの運動会。そして小学校最後の運動会。運動場で、たくさんのお父さんお母さん達と顔を合わせる。「見違える程痩せたね~」と口々に言われる。スポ少に復帰して5ヶ月。驚くほどスマートになったtakuです。前はアンパンマンみたいで可愛かった。今では私の方がtakuに「おデブちゃん」と、からかわれる6年生の目玉は何と言っても組み体操。毎日たくさん練習しただけあって素晴らしい出来でした。あの病気だったtakuが車椅子に乗っていたtakuがなぁ・・・。と考えると夢みたいな気がする。今ではこんなに元気いっぱいなんだもの健康は何よりの宝です入場門に飾られた 運動会の目標をパチリ
June 2, 2007
コメント(2)
5月27日はtakuの12歳の誕生日でした『プレゼント何が欲しい?』『図書カード』『え~? 他になんか無いの?』『図書カードがいい』もっとこう・・・子供らしい希望はないのかな(^_^;図書カードと言ったって本じゃなくてお目当てはマンガなんだよね。入院している時は、時間が有り余っていたから本もマンガもよく読んでいたなぁ今は夕方まで友達と遊んでいて本を読む時間は無いようだけど、相変わらずマンガは大好き。まあ漢字や難しい言葉も覚えるからね~それはそれで良いでしょう(^-^)誕生日の外食は・・・お決まりの回転寿司でした本当は もんじゃを食べに行きたかったけどお兄ちゃんが何時に帰ってくるか分からないから予約できなくて・・・。人気店だから電話で問い合わせた時はもう満席・・・もんじゃ焼きは次回の楽しみにしようねお寿司をお腹いっぱい食べたけど甘いものは別腹です12歳のケーキ
June 2, 2007
コメント(4)
日曜日の夕方、スポーツ少年団の練習から帰ってきて直ぐに自転車で出掛けて行ったtakuは私に花束をプレゼントしてくれました。『ありがとう~』(*^_^*)お花屋さんに同じスポ少の子がお父さんと来ていたそうです。『凄く大きな花束買ってたよ~』takuが私にくれたのはカーネーションとかすみ草の小さな可愛い花束。ピンクとブルーの鮮やかなリボンが結ばれていて、それがとっても素敵だった。お父さんが買ってくれた花よりtakuからもらった小さな花束の方が何倍も嬉しいよ花は枯れてもこのリボンは、ずっととっておくね。takuからのプレゼント
May 14, 2007
コメント(2)
ゴールデンウィークお兄ちゃん、お姉ちゃんの二人はほとんど休み無しで連日の部活に頑張りましたがtakuの少年団は連休。いつも野球ばかりだからタマの休みは嬉しかったようです(^-^)私とはエスパルスドリームプラザに行き初めて『鮨ミュージアム』を観てきました。お父さんとは、従兄弟達も一緒にいちご狩りに行って、そのままお泊りして映画『スパイダーマン』を観に連れて行ってもらいました。エンジョイしたよね~♪私は長男の野球観戦にお茶当番。休み明けにtakuの家庭訪問が有ったから大掃除もしちゃいました。(^_^;もう退院して一年経ったのだなぁ。楽しくて、あっと言う間に過ぎた一年でした。身体も大きくなりましたよ。四月の発育測定では身長 151センチ 体重 44kg 背はグっと伸び、スポ少に復帰してから体重も落ちて、可愛いかったプヨプヨお腹やホッペがキュっと引き締まってきました。六年生になって張り切っているtakuです従兄弟達とイチゴ狩り
May 11, 2007
コメント(2)
浅間さんの山は、ペルテスになる前にtakuと二人で登った山です。闘病中は、駿府公園の桜は見に行けてもあの山は足が治らなければ絶対行けないなぁいつになったら行けるかなと思っていました。長く感じていたけれど過ぎてしまえば・・・。嬉しいお花見でした山を下って来る時にはもう辺りは薄暗く『こわ~い』と言いながら大急ぎで下りてきました(^o^;
April 4, 2007
コメント(9)
全260件 (260件中 1-50件目)