PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
全国の小中学校幼稚園、そろそろ夏休みに入りましたね。
息子の保育園でも『夏休みの予定』なるものを提出するよう求められましたが。。。
我が家の夏休み・・・基本、 なし!
私の勤めている会社には夏季休業はなし。
旦那の働いているところも特になさそう。
私は希望すれば休ませてもらえるだろうけど、それはいわゆる無給休暇。
無 給 なくらいなら無 休 なほうがいいもんね!
来るなと言われない限り私は出勤しますよ!
会社クーラー効いて涼しいし~
世の中、節電のため在宅勤務とかいう話もあるみたいですが、これってどうなんです?
在宅になって社員ひとりひとりがそれぞれの家でクーラーつけてたら・・・
節電になるんですかね?
会社としては電気代の節約になるでしょうが。。。
まぁそんなことはいいとして、
夏休みのない我が家ですがやっぱり夏ですから、なにか夏らしくお出かけをしたいものです。
でも海は陽に焼けるし遠出する予算もないし、
つーことでちょっと近場、ちょっと夏休み企画、
行ってきました上野にある 国立科学博物館 、 恐竜博2011 !

5歳と4カ月になる息子は最近、車以外に恐竜なんぞにも興味が出てきて毎日
がぉ~がぉ~○○くんは肉食恐竜だぞ~
なんて吠えまくってます。(本当は根菜好きの草食系)
今回の恐竜博での一番の目玉はこれ、ティラノザウルスvsトリケラトプスの競演。

ティラノザウルスもトリケラトプスも、ずっと前から知られている花形恐竜ではありますが、
研究が積み重ねられてきた結果、ティラノザウルスの小さい前足の使い方やトリケラトプスの歩き方など、今までの定説をくつがえす新説が登場、
今回はその最新の説に沿った復元模型です。
今までトカゲなどの爬虫類の皮膚を模してその姿が想像されていた恐竜たちですが、
実はティラノザウルスの体の一部には羽毛が生えていたかもしれないというのも最新の研究成果。
ほわわと毛の生えた斬新な姿で復元された彼らの戦いのシュミレーション映像なども見ることができます。
いやー、恐竜研究も日進月歩。
恐竜博2012,2013、・・・2020なんてころには、また今の想像とは全く違う恐竜の姿が復元されているかもしれませんね~~~!
興味尽きない恐竜の世界、世界、世界、、、
しかし、、、、、、、、、、館内、 暑い!
世の中節電の夏ですからね。。。
博物館なら涼しいんじゃないかとふんだ私の読みは間違いでした。
そんなことでかき氷休憩。↓

こちら科学博物館、特別展の恐竜博以外にもたくさん興味深い常設展示があります。

ちょっとフテた面してますが、息子の大好きな車の歴史をたどる展示もあり、
地球、宇宙、自然、エネルギー、etc、etc、
息子が最近興味を持ち始めてきた科学サ~イエンスがらみの内容がてんこ盛り。
あまりの暑さと歩行距離のため(博物館っていっぱい歩くんですよね)私の頭は朦朧として満足に息子に説明してやることができなかったけど、
いやー、彼の知りたいことへの答えとヒントがいっぱい詰まった見応えのある博物館です。
そしてここに記しておかねばならない息子の初体験がひとつ。
ひとりで男子トイレで用をたす 。の巻。
(今まで私とふたりで出かけた時は必ず一緒に女子トイレにはいっていた)
うふふふふ、ひとりでおトイレできたも~ん
おとこのトイレでおしっこしたも~ん
ぼくはお・と・こ、だからぁ~~

やたらさわやかな顔で男子トイレから出てきた息子。
あっ、でもやだ、ぼく手を洗ってないよ!
・・・臭う?

おまけに水洗トイレの流し方がわからなくてそのままになってしまったようです。
すみません、国立科学博物館、および息子の次に使用した方。
最後は尾籠な話になって恐縮ですが、そんなこんなの、、、
あ!そうだ!そもそも博物館が息子にとっては今回初体験でありました。
5歳になって、だんだんこういう知的刺激も吸収できるようになってきました。
日本には比較的低料金で楽しめるこういう施設がたくさんあるのでうれしいです。
これは我が家の夏企画のほんの第一弾。
さ、これからもデートがてらもう一発二発行ってみたいと思ってます!