晴れたりくもったり

晴れたりくもったり

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

orenzitomato

orenzitomato

Calendar

Favorite Blog

年末近し ライオンかぁさん

発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
ボストンこども園を… りぇーこ先生の自閉症療育さん
り~るのつくったり… り〜るさん
くるりん日記 くるりんmamaさん

Comments

タンポポmama @ Re[1]:最後の更新から1年経っちゃいました(05/12) *みっちゃん*1021さん >こんにちは♪ ち…
*みっちゃん*1021 @ Re:最後の更新から1年経っちゃいました(05/12) こんにちは♪ ちびのすけママです。 久…
タンポポmama @ Re[1]:自信が成長させてくれたかも!(05/14) チビのすけママ1021さん こんばんは …
チビのすけママ1021 @ Re:自信が成長させてくれたかも!(05/14) それは気のせいじゃありません!! 事実…
ちかさん00 @ Re:3月、4月は体調が崩れますね(04/26) はやく来るといいなあ~そんな時代が・・…
2006.05.16
XML
カテゴリ: 小学校
小学校では自分の事は自分でしなくちゃいけませんよね。

下校の予定を 毎日確実に理解させるって難しい

特に ゆっくり君の場合 毎日下校のパターンが違ってくるので
間違えないようにさせるのが大変でした。

例えば
 学童保育に行って お兄ちゃんのお迎えを待つ。
 学童保育へ行って お休みを伝えてから一人で帰る。
 学童保育に行って ママのお迎えを待つ。


とゆう感じで いろいろな場合が毎日交互に発生するんですね。
朝 口答でゆっくり君に伝えても 学校に着く頃にはすっかり忘れてる。
何度かこれで失敗しました。

そこで 下校の予定を書いたカードを毎日ランドセルに付ける事にしました。

『今日は 学童保育へ行って 一人で帰ります』
『今日は 学童保育へ行ってお休みのハンコをもらいます。
 1人で がんばって帰ります』
『今日は パパがお家にいます。 1人で帰ります』

とゆう感じに 画用紙を小さく切ってカードにして ランドセルの裏にクリップで止めます。
朝 ゆっくり君の前で 確認しながら付けて 本人にも読ませると 頭に入るみたい。


覚えてしまえば簡単で 今日なんか 「ママ 今日はこれでしょう」と言いながら
自分でカードを選んでくれました。

 お兄ちゃんは明日は僕より早く学校から帰るから 学童保育へいって
 時間が来たら帰るの。

と理解していました。

上手に出来るようになってくれます。
時間割の準備も完璧で上手にできるようになりました
今でも忘れ物大王のお兄ちゃんより忘れ物がありません。

これも性格の違いかな~?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.16 22:47:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: