とりあえずリトラクタブル開閉に差し支えないようにすることから始めました。
リンクに干渉しないようにする意味でバラストを可能な限り浮かせてみましたがダメでした。
試行錯誤の末ラヂエター直上の位置に据えてみました。
この位置ならばリトラクタブル開閉リンクに干渉する事もありませんし辛うじてバーナーにも届く位置です。上手くいったので嬉しくて人知れず小躍りしました。 (しかしこの位置だとフィルター交換のときに差し障りがあるかも・・・)
次の問題は光軸です。
かなり上を向いている状態なのでライトを下向き加減に調整します。
プラスのドライバーでライト下のネジを左に回すと上向き加減になります。
調整しては少し走って調整して・・・の繰り返し。
都合の良いことに近くの駐車場に横のラインが数本刻まれている壁で左右の高さ調整を行いました。
色々試してみて目安にしたのは対向するクルマまたは横切るクルマの窓に達しない程度の高さです。
・・・この調整方法では車検は通らないかもしれませんが迷惑にならない程度に上向きにする事で視界を得られるので夜間の視界が良くないと思われましたら、ご自分で調整なさっても宜しいかと思います。
結構、時間はかかりますがおもしろいっすよ!
機能的には、これでヨシとしても、むやみにカラフルになったエンジンルームは、そのうちいつか綺麗にまとまると思ひますです。(←あやしい・・・)
トップページに戻る。 HIDに戻る。 HID動作確認に戻る。 HID取り付け完了に戻る。 HID不具合箇所解消に戻る。 HID導入資金に戻る。
2003/11/17 作成2003/11/18 更新


