全279件 (279件中 1-50件目)
今日は、久々に畑仕事の日でした。秋野菜の植え付けです。白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの植え付けをしました。白菜の種というものを始めてみました。白菜って、一体、いつ種を作るのでしょう?葉っぱの状態を放っておくとそのうち花が咲くんだろうな~。春先にはほうれん草を食べ切れなくて、長いこと放っておいたら花が咲いてましたからね~。小ぶりな菜の花のような咲き方でした。でも、白菜の花ってイメージできません。でも、キャベツや、ブロッコリー、カリフラワーの花も見たこと無いな~。多分、植物だから花咲かせて、種ができるんでしょうね。
2006年08月27日
コメント(61)
今日は結婚記念日です。私達の場合は、婚姻届を出す日と結婚式の日が全く違うので、婚姻届を出した八月八日(末広がりのぞろ目^^)を結婚記念と言う事にしています。ちなみに結婚式は10月11日にバリで挙げました。ホントは10月10日(ぞろ目)にやりたかったのですが、式場の関係で10月11日になったのです。まあ、そんなことはさておき、今日で結婚2周年。この2年はほんとにいろんな事がありました。結婚式を挙げたのがつい先日のような気がするので2年経ったという実感もあまりないのですが、その間に、本当にいろんな事があり、いろんな事が変化したので、まだ2年しか経っていないのか~、という感じもして、不思議な感じです。結婚記念日の今日はに、ささやかですがお祝いの意味で麻布十番にあるヒルトップカシータというレストランで娘も含め3人で食事をしました。普段は仕事漬け(?)でなかなかこうしてゆっくりできる事が少なかったので、とても贅沢で幸せな時間でした。
2006年08月08日
コメント(8)
今週末は、地元のお祭りです。私が住んでいる朝霞市は、関東でも特によさこいソーランが盛んな地区だそうで、各地から踊りのチームが参加して、コンテストみたいになっていました。夜は花火大会があり、家族で見に行きました。花火打ち上げ会場近くの陸上競技場が花火見学用に開放されたので、サッカーフィールドの人工芝の上に寝そべって、花火を見てました。花火大会なんて、まともに見たのは久しぶりだったのですが、最近はスマイルマークや蝶のような形や、ハート型の花火もあるんですね。なかなか楽しかったです!
2006年08月05日
コメント(0)

初公開、これが僕の畑(レンタル)です。 ピーマンも小さい実がなってきました。 これから大きくなります。まだまだ青いトマト、赤くなるのは7月頃だそうです。ミニトマトもいっぱいなってますが、暑くならないと赤くならないそうです。 第一弾の実がだいぶ大きくなってきました。 今、一番元気なきゅうり、今日は3本収穫!あと2~3日で収穫!
2006年06月08日
コメント(6)
最近、農業にはまっています。近所の農家の方がやっている『農業体験塾』に参加しているのです。これは1年のコースで、一人30平米くらいの農地を借りて、農家の方の指導の下、実際に農作物を育てるというもの。道具や、肥料、種などの必要な物は全部、用意してくれて、やり方も教えてくれ、しかも収穫物は全部持って帰っていいという、いたれりつくせりのコース。受講料は全て込みで3万円くらい。多分、ちゃんと収穫できれば、収穫した農作物を買うことを考えたら十分元が取れそうです。これまでに、ジャガイモ、小松菜、ほうれん草、チンゲンサイさといも、枝豆の植え付けをしました。来月はトマト、きゅうり、なすの植え付け予定!農業を体験できて、旬のとれたて野菜を食べる事ができるなんて最高です!これまで将来、家を建てるときには、ウッドデッキと庭付にしたいと思っていましたが、そこに畑が加わりました!畑付きのレストランを経営するのもいいな~。
2006年04月16日
コメント(0)
今日、ジョギングしてる時にふと思ったのだけど、どこかの家電メーカーがTV電話を販売してくれないかな~。というのは、九州にいる母に孫娘の成長の姿を見せてあげたいのだけど、首都圏に住んでいるので、そうちょくちょくは帰れ無い。最近はパソコンを使ったものは徐々に出てきているけど、うちの母親は携帯のメールでさえも、やっと最近使い始めたばかりの人なので、パソコンを使ってIP電話を使いこなすどころか、普段は電源さえも入れないのではないかと思う。一方、TVはハイビジョン化、デジタル化されてきていて、パソコンとの相性もかなり良くなっている。ブロードバンドインターネットもかなり普及してきてる。TVのリモコンを携帯電話みたいな感じにして、受話器のON/OFFボタンをつけ、TVにカメラとマイクをつければ老人や機会オンチの人でも簡単に使えるTV電話ができるのではないかと思ったのです。価格的にも普通のTV+1万円もしないレベルで作れるはずです。まあ、問題はどのくらい需要があるかというところだけど、これから退職する団塊の世代をターゲットに、離れて暮らす孫とのコミュニケーションをアピールして売れば、結構面白いのでは?または、アナログから地デジへの切り替えに合わせた、TVの買換え需要に合わせて、他社と差別化する要素としてどうだろう?家電メーカーの方、もし、このブログ読んでたら、老人でも簡単に使える、TV電話内臓機能付きTV、またはTVに接続して使うTV電話セットを開発してください。
2006年04月14日
コメント(1)

見て下さい!!
2006年03月30日
コメント(0)
今、ジェームス事務所のセミナー(成功の9ステップ)で鴨川に来てます。今日は天気も良くて、ホテルからは太平洋の青い海と、青い空が広がっていて、水平線を貨物船が行き来しているのが見えます。サーファーもたくさん居ます。こんなに天気が良いと、海岸を散歩したい気分です。鴨川は露天風呂も気持ちいいしな~。あっ、そういえば、今度、東京と、大阪でジェームスの講演会があります。良かったら、告知にご協力下さい。ちなみにジェームス事務所はアフィリエイトもやってます。アフィリエイトしてくれる方はこちら。 ⇒ TJアフィリエイト
2006年03月20日
コメント(2)
1月半ぶりの書き込みになってしまいました。最近、会社のメルマガ、メルマガのバックナンバーのブログや音声ブログの更新で、自分のブログまで気が回らないのと、メルマガのバックナンバーで同じ楽天のブログを使っているので、ログインし直すのがめんどくさいので、更新していないのが気にはなっていたのですが、すっかり間が空いてしまいました。今後も、まあ、ぼちぼちやっていこうと思います。楽天ブログのログインがマルチアカウント対応になると楽なんだけどね~。
2006年03月18日
コメント(2)
今日は、福岡市内で、「成功の9ステップ」の無料説明会を行いました。九州で無料説明会を行うのは、今回が初めてです。なぜ、福岡で説明会を行うことになったかというと、私の実家が福岡県の久留米市で、明日の法事のために帰省しないといけなかったので、せっかくだから、ついでに福岡で説明会をやってみようということにしました。これは、ジェームスの”ブロッキング”という時間管理の教えに従ったものです。つまり、いくつかの用事をバラバラにスケジュールするのではなく、まとめてスケジューリングすることで、移動の時間や費用などを節約し、効率的に行動することで、自由になるまとまった時間を作り出すという考え方です。さらに、今回は、本来であれば私用の旅行を出張にすることで、経費として計上する事が出来るようになります。海外では、出張の前後に休みを入れて観光したり、会社の会議自体をリゾート地で行ったりという事がよくあります。アメリカでは州立大学の教授でさえもそういったことをやってました。日本人は変にまじめなので、日本の国立大学の教授がそんなことをしたらマスコミでたたかれるのかも知れませんね。
2006年02月04日
コメント(0)
昨日、実家の福岡に帰ってきました。今日は大分の友人夫妻を訪ねていきました。久々の車の運転だった上に、途中霧が出たり、強風だったりとちょっと緊張したのですが、何とか無事、大分に到着。始めに、アメリカ留学時代にお世話になった方に御挨拶に行き10年ぶりの再会を果たしてきました。今度はまたゆっくり行こうと思います。その後、大分で会社を経営する友人を訪ねました。この1、2年で急成長している会社の社長さんで、会うといつも刺激になります。その社長さんの会社はこちら水曜日は定休日だそうで、奥さんと一緒に一日お相手して頂きました。ありがとうございます。奥さんはとても明るく、かわいらしい方で、その上、とても気配りの素晴らしい方で、がさつな私は尊敬してしまいます。おすすめのお店で大分名物とり天(鶏肉のてんぷら)を頂いた後、高崎山にサルを見に行きました。高崎山は小学校以来です。昔は野生のサルに襲われるというイメージが強かったのですが、今は、サルのマナーがとてもよく、びっくりしました。サルは夏が繁殖の時期だそうで、今は生後6ヶ月になる小猿がたくさんいました。竹やぶや滑り台などでじゃれあう小猿はとてもかわいかったです。高崎山の後は、別府の温泉で汗を流し、回転すし屋で大分の新鮮な魚介類を堪能しました。回転すしといっても、ねたが新鮮でおいしくしかも全皿105円という関東では信じられない内容でした。温泉の中では、仕事の話もでき、とても満足な一日でした。普通の友人だと、まじめな話をしてもちゃかしたり、バカ話ばかりで終わってしまうのですが、僕にとっては、仕事や、人生の目標など、そういう話を真剣にできる友人や仲間がとても重要なのだと感じました。
2006年02月01日
コメント(0)
今日は、妻と娘の3人で、ホスピタリティ溢れるサービスで有名な大阪リッツカールトンホテルに泊まりました。来週、福岡で法事があるため、法事で先に大阪に行っていた妻に、大阪で合流したついでに、妻にもリッツを体験させたくて、リッツのクラブフロアに一泊することにしました。クラブフロアに宿泊すると、チェックインもクラブフロアのソファにすわり、お茶を飲みながらの手続きで、その後も、クラブフロアで、各種飲み物や軽食も自由なのです。宿泊者の同伴者も3名までは有料でクラブフロアを利用できるので、今回は妻の母、祖母、叔母も合流して、夕方から夜までずっとクラブフロアでくつろいでました。私は、リッツのサービスは体験済みなので、その良さは知っていたのですが、今回初体験の妻や、妻の母、祖母、叔母が喜んでくれたのがなによりでした。
2006年01月30日
コメント(2)
釜石でチョウザメを食べてきました。今回は、食品関係の会社を経営されている社長さんにお誘いを受けて、日本のチョウザメ養殖のパイオニア的存在の釜石へ行ってきたのです。その中でも、長年チョウザメの養殖を研究し、成功させた功労者の、通称:チョウザメ課長にガイド役をしていただきました。チョウザメ課長についてはこちら御一緒させて頂いた方も、某一部上場企業の社長様をはじめ以前からの知り合いの方ばかりでした。私は、チョウザメよりも、この社長さんにお会いしたくて釜石まで行ってまいりました。チョウザメというとそのタマゴのキャビアしか、知らなかったのですが、今回はその身の方がメイン。しかし、予想に反して、煮つけや、スモーク、刺身など、どれもとてもおいしかったです。チョウザメというとサメの仲間と思ってしまうのですが、全く違う種類だそうで、コラーゲンたっぷりで、美容にも良いらしい。古来から、中国やヨーロッパでは皇帝の食べ物として珍重されているそうです。しかも、先日、WHOの決定により、天然もののチョウザメは輸出禁止になるらしいので、今後ますます注目の食材です。チョウザメ以外の魚介類もとても新鮮でおいしかったです。料理も人も、会話も最高の一日でした。
2006年01月20日
コメント(0)
先日立ち上げたジェームスのポッドキャストセミナーにつづき、今度はTeam James メールマガジンを立ち上げました。これは、私が書いているジェームス事務所のメルマガのバックナンバーのサイトです。まだ、全ての記事を掲載できてませんが、私がメインで書き始めた2005年1月分からを掲載しています。これで、年内にやりたいと思っていた事が2つ仕上がりました!気持ちよく2006年を迎える事ができます!
2005年12月30日
コメント(4)
ポッドキャストというのを御存知だろうか?ポッドキャストを知らない方でもipodはきっと知ってるでしょう。ポッドキャストというのはipodとブログの融合みたいなものです。ってますます意味不明ですね。久しぶりにブログ更新したかと思ったら、意味不明なこと言い出しやがってと御立腹の方、すいません。まあ、まずは下記のHPを見てください。ジェームスのポッドキャストセミナー普通のブログとどこが違うか?それは音声が配信できるんです!mp3です。そして、これがipodで使っているiTunesというソフトと連携していて自分の気に入りの番組(音声ブログ)をiTunesに登録しておくと、このソフトを立ち上げるだけで自動的にお気に入りに番組の最新の音声をダウンロードしてくるんです。これをパソコンで聞くもよし!ipodなどのmp3プレイヤーで聞くもよし!このポッドキャストを中心とした音声配信が来年はブレイクすると読んでいます!ということでいち早く手をつけました!このポッドキャストに興味のある方は、ポッドキャストマーケティングコンサルタントの渡辺修平君のブログをぜひご覧下さい!iTunesはこちらからダウンロードできます。 ↓↓↓ここをクリックぜひジェームスのポッドキャストセミナーを登録してください!周りの人にも教えてあげてくださいね!
2005年12月27日
コメント(0)
マーク・フィッシャーの「ミリオネアの遺産」を読み始めました。成功哲学系の小説なのですが、なかなか面白いです。まだ、3分の1しか読んでませんが、なかなかいい言葉をいくつか発見しました。「自分の所有しているほんのわずかなものを失うのが怖くて、数ヶ月、数年間、心に温めてきた計画を始めるのを相変わらずためらっているんじゃないか?」「何も成し遂げられないかのようにふるまっていれば、結局、何も達成されずに終わるだろう」自分も含め、多くの人にあてはまるパターンじゃないかと思ってます。
2005年11月14日
コメント(1)
週に最低3日はジョギングしたいので、休日は確実に走るようにしてます。ということで、今日も朝からジョギングしたのだけどさすがにTシャツ、短パンはだんだん厳しくなってきましたね。でも、走っているうちにちょうどよくなるので、寒いのは最初の5分位なんだけど。今日は、来週のゴルフコンペに向けて、ゴルフの練習場に行ってきました。2ヶ月ぶりくらいかな?年に2~3回くらいしかやらないのでなかなか上達しないのですが、最近、やっと真直ぐ打てるようになって来ました。(笑)でも、一度ポイントがわかると、意外と忘れないもんですね。コーチが良くて、しっかりポイントを教えてくれてるので、練習量の割には上達が早い氣がします。やっぱり、何をやるにしてもメンターやコーチは大事ですね。
2005年11月13日
コメント(4)
今日は先日のメガイベントでゲスト講師としても登場いただいた氣の研究会の大塚先生による「氣の呼吸法」のワークショップに行ってきました。氣の呼吸法って難しそうなイメージだったのですが、行きの電車の中でフォトリ-ディングで(久しぶりに使った^^;)本を読んだだけでも結構できるほど簡単でした。そして、実際にワークショップを受けるととてもわかりやすく実際に体の決行がよくなるのを感じる事ができるほどでした。深呼吸を毎日するだけでも、体の免疫力が飛躍的に高まり、頭もスッキリするので、これからも続けていこうと思いました。個人的には呼吸法も良かったのですが、臍下の一点に気を静めるという感覚を知る事ができたのが大きかったです。会場には登山家で同じくメガイベントのゲスト講師の小西さんや小西さんの友人でキックボクシング世界チャンピオンの小林さんもいらしてました。藤平光一先生の「氣の呼吸法」おすすめです!
2005年11月12日
コメント(2)
いや~、実に3ヶ月ぶりくらいの更新になってしまいました。この3ヶ月も実にいろんな事があったのですが、このブログは知り合いが見てる確率が高いので、ほとんど書けない事ばかりで...^^;しかも、会社のメルマガも書いてるので、なんか自分としてはブログを更新してるような気分なんですよね。先週末は「成功の9ステップ」セミナーで大磯に行ってました。日曜日はセミナーが終わったあと深夜まで撤収作業し、一泊して昨日帰って来ました。会場の大磯プリンスホテルには露天風呂もあるので、朝から誰も居ない露天風呂に入り、天気もいいので、少し散歩して帰りました。ぶらぶら散歩しながらいろいろ考えていました。今の仕事は、メルマガいたり、会社のホームページをいじったり、ネットを使った集客なので、インターネットさえあればどこにいてもできる仕事です。しかも、最近はスカイプなんて物もあるので、それこそネットさえつながれば、仕事にはほとんど支障がないような状態です。前から、出社日数を減らして在宅勤務できたら、もっと時間を有効に使えるし、妻や娘と一緒に過ごす時間も増えるのにな~、と思っていました。でも、良く考えたら、ネットがつながる環境であれば、国内にこだわる必要もないんだよね。いっそ、タイとかフィリピンとか比較的時差が無くて物価の安い国に移住した方が、同じ給料でもとても良い暮らしができるし、それもありかな~、なんて考えてました。そして、イベントの時だけ飛行機で日本に帰って来る、なんてのも面白い!そのうち、下調べして、2~3ヶ月のロングステイで試してみるのもいいかも?P.S. これからも、また頑張って更新するぞ! 週一くらいで...^^;
2005年11月08日
コメント(1)
前から欲しかったMP3プレイヤーを、誕生日プレゼントと称して妻に買ってもらいました!何でこれが欲しかったかというと、移動やジョギングの時間にいろんなCDを聞きたかったのだけれど、CDやCDプレイヤーは結構かさばるし、CDの取替えも面倒。MDだとCD3~4枚分入るけど、かさばるのは同じで、MDを焼く手間と時間も結構かかる。ということでMP3プレイヤーが欲しかったのです。そんな時にE-メールで1GのMP3プレイヤーが2割引きになっているのを見つけて妻にねだってみました。(笑)それが今日届きました!カバーも3色ついてて着せ替えもできるし、首から下げられるネックレスタイプだから持ち運びも便利、1GだからMP3だと10枚分以上はデータが入ります!早速、音楽やセミナーCDをガンガン転送してます!
2005年08月20日
コメント(0)
13日~今日まで、父の初盆のため実家の福岡県久留米市に帰省してました。今回は行きも帰りも新幹線で片道5時間の移動だったので、あまり本を読むのが早くない僕も2冊読み終わりました。帰省中は1日兄の子供の甥っ子と姪っ子3人と1日遊んで、久しぶりにセミ取りをしたり、小学校からの友人と会ったり、大分に知り合いの起業家を訪ねたりと、あっと言う間の3日間でした。その大分の起業家ハイトさんには起業する前の話から、起業したてのうまく行かなかった頃の話、今どうやってうまく行っているかなど、いろいろと教えていただきました。どうも頭でっかちな性分で動き出すまでに時間がかかる私は、頭では「根拠の無い自信が大事」とか「うまく行くまでやりつづけれるかどうか」が大事なのは理解できていても、どうも腹に落ちないと行動に移れない。この辺は自分がKの人間なんだな~と改めて思うところ。一旦、決めて行動し出すとイノシシ年生まれのせいか猪突猛進で、早いんだけどね。今年は自分を見つめなおす年と思っているので、決断や判断を焦る必要はないと思っている。ただ、知り合いの霊能者の黒木さん曰く、僕は本来はもっと思ったことをすぐに行動できる人物なんだそうな。今は考えすぎなんだとか。瞑想してると、本来の自分に戻っていくようだから、瞑想はできるだけ続けていこうと思う。
2005年08月16日
コメント(2)
今日は、昨年末から一緒に仕事させていただいたチームの解散?の食事会でした。一緒に仕事をさせてもらったといっても、僕はほとんど何もしてなくて、勉強会に参加させてもらっていたような感じだったのだけどね。今期あらめて思ったのはこのチームのすばらしさです。犬飼ターボさんや本田晃一さんという凄い実績と能力思った人がいるということも一つの理由だけど、集まっている人がこの2人の教えや影響もあって、豊かさマインドでつながってる感じがするんですよね。時間や場所に縛られず、お互いに信頼と思いやりがあって、惜しみなくアイデアを与えたり、楽しみながら、冗談ポクても凄くいい仕事をしてる、そんな感じです。こういう仕事の仕方やチームってとても良いなとあらためて思ったし、また彼らと一緒に仕事ができたら幸せです。彼らと一緒に日本を楽しくするプロジェクトをやりたいな~!そうそう、犬飼ターボさんの著書「チャンス」と「星の商人は」はめっちゃオススメです!僕は面白かったので、一晩で2冊とも読んでしまいました。
2005年08月12日
コメント(6)
最近、瞑想に取り組んでます。といっても思いっきり我流です。一応、天外 伺朗さんのほんとかも読んだのだけど、結局、瞑想をやってる友人や、霊能者の友人に聞いて、やってます。今は朝のジョギングの後に近くの公園の芝生に座って、静かに心を落ち着けて、尾てい骨から地球の中心までつながっているイメージ(グラウンディング)と天とつながっているイメージや、自分の体が上に昇ってくようなイメージを併用しながらやってます。まだはじめたてなので、せいぜい15分~30分で、なかなか何も考えない状態までは行かないのだけど、結構良いです。そのうちTM瞑想とかちゃんとしたやつを習いに行こうと思うだけど、30万位するらしいので、しばらくは我流で行きます。今日の夜、知り合いの霊能者の黒木さんと話したときも、もっと考えないでナチュラルな方が本来の僕らしいと言われたのだけど、その意味でも瞑想をやるのは良いらしい。
2005年08月10日
コメント(1)
コミュニケーション力を上げたい。リーダーシップ力を身に付けたい。異性に持てたい。営業力を上げたい。そんな人にぜひお奨めなのがNLPです。日本ではまだまだ知名度が低いのですが、本場のアメリカではビジネスマン、政治家、スポーツ選手などなど、多くの成功者が必須スキルとしてマスターしているものです。ゴルフのタイガー・ウッズやクリントン大統領を始めとする歴代大統領、ブライアン・トレーシー、マーク・ヴィクター・ハンセン、ジム・ローンなどの有名なビジネスマンや講演家なども使っているスキルです。NLPを習得すれば・初対面の人とすぐに打ち解けられる・相手の信頼を得られる・自分や相手のやるきやモチベーションを上げる事ができる・相手をより、理解し、自分を理解してもらえるようになる・ビジネスにおける交渉やプレゼンテーションがうまく行く・効果的なチーム造りが可能になるなどなど、現代社会においてとても重要なスキルが盛りだくさんです。このNLPをマスターしている友人である鈴木栄美子さんが、こんどセミナーを開きます。NLPとは何か、その概要を体験やワークを交えながら理解できる内容になっているようです。ご興味のある方はぜひご参加下さい。詳細はこちらからhttp://aisare-jouzu.net/seminar/nlp.html■日時: 7月26日(火) 18:30受付開始・19:00~20:30■場所: T's BUSINESS TOWER『T'sホール C 』 東京都渋谷区渋谷2-17-3 T's BUSINESS TOWER(渋谷駅下車徒歩2分) TEL 03-5466-2020 FAX 03-5466-2050 ■地図 こちら↓ http://www.tsbiz.jp/company/map.html■費用:3000円
2005年07月21日
コメント(0)
私は自分が使う言葉を意識する。私の言葉が周りに影響を与える。私の言葉が私自身にも影響を与える。だから私は周りにも自分にも良い影響を与える言葉を選択する。できないと言わない。無理と言わない。そして、それは常に真実ではない。できない、無理、なのではなくやりたくない、やるのが怖いだけに過ぎないのだから。私は、周りに良い影響を与え、前に進み、やる気を起こさせる言葉を選ぶ。自らに力を与える言葉と解釈を選ぶ。これが、私の第2の決意。
2005年07月20日
コメント(0)
私は、好むと好まざるとに関わらず、自分に起る出来事は、自分がまいた種、そして自分の意思、自分の焦点、自分の行動によって起こったことだということを受け入れる。決して、他人のせいにしない。決して、環境のせいにしない。決して、運のせいにしない。決して、過去のせいにしない。私は私の人生において責任を受け入れる。私がこそが私の人生の主であって、環境でも、他人でも、運でもない。これらのものに私の人生を支配させない。コントロールさせない。私が私の人生の舵を取る。私は私が望むところに必ず行けると知っている。私があきらめない限り、道はある。必ず道はある。There is always a way!私は、どんな状況においても、自分の感情を選択し、行動を選択できると知っている。だから、あるがままの現状を受け入れ、そして、その中で最善の判断をし、最善の行動を取る。破壊的な思考を避け、建設的な思考を選ぶ。恐怖を捨て、勇気を選ぶ。これが、私の人生における第1の決意である。
2005年07月18日
コメント(0)
久しぶりの書き込みです。前回書き込んだのは何時のことだろう?この1ヶ月あまり、育成塾の卒業ストレッチがあったり、娘が生まれたり、9ステップセミナーがあったり、いろいろありました。ブログのことなどすっかり忘れてしまっていました。最後にブログを書いてからこれほど時間が経ってしまった事にも、驚いています。この1ヶ月、仕事についてもプライベートについても様々な氣付きがありました。今日はとりあえず復活宣言のみで、詳細はおいおい。
2005年07月16日
コメント(0)
あらかじめ言っておくと、これを聞いても、何のことかわからん人がいると思います。でも、説明すると、とっても長くなるので省略。人の中には王様、戦士、恋人、魔法使いの4つの象徴的な存在が居て、そのそれぞれに男性と女性がいる。つまり、合計8人のキャラクターがいるのだ。そしてそのそれぞれのキャラクターの状態や男女のバランスキャラクター同士の関係性を見れば、その人の現実世界で起こっている問題もわかってしまう。逆に言うと、その4つのキャラクターの状態を変えることで、問題を解決することも出来る。それが4つの元型と言われるものです。去年その4つの元型のマスターのエドウィンのセッションに通訳として一週間ほど付き合う機会があり、とてもいい経験が出来た。そして、そのときに感じたのは自分の王様の力が弱っていることだった。王様はさまよい、疲れていた。そして、エドウィンの指導で、自分の王様のエネルギーを回復させた。それをつい2~3日前に思い出した。そして、久しぶりに王様にアクセスしてみた。と言うのも、最近、自分のビジョンをもっと大きなスパンで持つように言われる事が多かったからだ。そして何を隠そう、この王様こそがその人の中のビジョンをつかさどる存在なのだ!久しぶりに王様にアクセスしてみると、以前回復の為に移動させた場所から違う場所に移っていた。そして、彼の状態を見ると、とても強く、エネルギーに満ちているのだけど、何かイラついていて、そして殺伐としている感じがした。健全な王様と言うよりは、浪人と言うか、さまよっている感じだった。周りの風景も城の中ではなく、森の中の小屋と言う感じ。う~ん。しばらく考えた。そしてきづいた。あっ!女王様が居ない?そして今度は女王様を探した。王様は左胸の辺りに居たのだが、譲様は左の耳の辺りに居た。とても真っ白に輝いていて、ニコニコしている。そこで、女王様にお願いした。王様の隣まで行って寄り添ってくれるように!そしたら、いそいそと歩いて降りて行ってくれた。そして王様の左側に座り腕を組んで寄り添ってくれた。すると、どうだろう!とたんに王様の居た風景が小屋から荘厳なお城に変わり、王様の表情もにこやかになり、着てる服も黒から白に変わった。そして、どこからとも無くエネルギーがあふれてきた!まだ、明確な長期ビジョンは沸いてきていないが、これから頻繁にこのロイヤルカップルにアクセスして、自分のビジョンを見出して行きたい。(長ッ!)
2005年06月03日
コメント(0)
自分で言うのもなんだが、私は優秀な人間だと思う。なんでもそつなくこなすし、物覚えも速く、頭の回転もいい。でも、何でも出来ることとと、好奇心が旺盛なこと、そして、飽きっぽい性格の為に、これだけは誰にも負けないと言えるほど何かを突き詰めた事がない。だから、自分のUSPを考えた時に、これだと言うものが思い浮かばない。じゃあ、無ければ作ればいいやん。と思って最近取り組んでいるのが、インターネットを使った集客や販売だ。一言で言うと売れるHP作り。正直、まだまだ実戦経験も足りないし、技術や知識も足りないが、不思議と最近、そういうところを意識しているせいか、周りの人から、セールスコピーについて聞かれたり、HP作りについて聞かれたり、頼まれたりと言うのが増えてきた気がする。しまいにはWEBコンサルをやっている人から、関連したビジネスを一緒にやらないかという声までかけて頂いた。ただ、自分の長期的なビジョンを考えた時に、インターネットコンサルとか、売れるHP作りというのは非常に枠が小さい気がしたので、5年とか、10年とか、長期的にはどうなるかわからない。でも、取っ掛かりとして十分かな?と思うので、今は売れるHP戦略を極めたい!
2005年06月02日
コメント(0)
この間、紹介制のコミュニティサイトmixiの案内をしましたが、そのときに重大なミスを犯していました。日記に貼り付けたリンクは実は一人しか登録できないようになっていたのです。コミュニティが紹介性という性格もあり、一人の人が登録すると、後の人は登録できないようです。本来は一人一人に招待のメールを送るようになっているようです。このコミュニティの面白いところは、紹介制なので、つながりがとても濃いという事。多くの人が素性を明かして参加していることもこのつながりの濃さに拍車をかけています。あとは有名な情報起業家がたくさん参加していることかな。このコミュニティのメール機能を使って、有名な情報起業家の方と接点を持つことができました。ということで、ご興味のある方、私宛にメールいただければ招待状送らせていただきます。asouhideo@yahoo.co.jpまでメール下さい!
2005年06月01日
コメント(0)
友人から本田健さんの講演会の案内をもらいました。僕は2年ほど前に本田さんの通信講座を受け、そのおかげでいろんなことに気付きました。そして、それから1年くらいはほとんどの本田さんのイベントやセミナーに出続けました。ただ、今の仕事についてからは、イベントのスケジュールがバッティングしていてこの2年くらいは全くお会いできていない状況です。そんな中で頂いたご案内だったのでぜひ行きたいと思ったのですが、今回もうちの事務所のイベントと重なってしまいました。今回の講演会はUSANAというネットワークビジネスの会社が主催と言うことなので、中には抵抗を感じている方もいるかもしれませんが、その講演会の主催しているメンバーの一人の私の友人によると、多少告知や宣伝はするけど、しつこい売り込みや勧誘などは一切しないと言うことでした。彼はとても信頼できる人物なので、安心して本田さんの講演を聞きに行って欲しいと思います。今回はネットワークビジネスの会社が主催ということもあってか、あまり人が集まっていないようなのですが、非常にもったいないと思っています。本田さんはもう間もなくアメリカに移住してしまわれるので、この機会を逃すとしばらく生で講演を聞く機会はしばらく無いかもしれません。ぜひ、一度、本田さんの講演を生で聞いていただきたいと思います。もし、あなたがライフワークを探していたり、お金持ちになりたいと思っていたり、今の自分に満足していないのなら、かなら何か発見があるはずです。詳細はこちら↓http://www.1btj.com/sp/
2005年05月31日
コメント(2)
ある人から、自分の会社の社長をやってくれないかと言われた。あまり、詳しく突っ込んで聞かなかったので、真意のほどはわからないけど、冗談でもなさそうだ。経営者の経験など無い自分になぜそういう依頼が来るのかはよくわからない。でもありがたい話だ。やるかどうかは詳しく話を聞かないとわからないが、まずは自分がやりたいかどうか?このチャンスに経営者としての経験と実績を積むというのも一つの選択肢だと思う。3年くらいで上場目指してやるのもいいだろう。それくらいの可能性のある会社だし、ビジネスモデルだと思う。でも、それをやれば間違いなく仕事漬けの3年間になるだろう。果たして、それって俺のやりたいことなのか?自分のやりたい事があらためて問われる。5年後、10年後、20年後自分はどんな仕事をしているのか?または、仕事自体しているのか?どんなライフスタイルを持ちたいのか?自分が人生の中で本当に達成したいこと。まだあいまいだったものを、あらためて見つめなおす時がきているのかもしれない。正直、葛藤がある。投資家として成功して、のんびり、世界中を家族で旅してまわりたいと思う自分と、自分の持てる才能の限界に挑戦して、自己実現したい、世に自分の真価を問いたいという思いが両方ある。前者はバラエティーのニーズ?変化と自由を求めている。後者は貢献?それとも単なる自己重要感?まあ、個人的にはこの2つのラインはもともと微妙だと思う。1日ゆっくり時間を取って考えよう!
2005年05月29日
コメント(0)
今日は元同僚というか先輩のナカジ(女性)とランチを食べてきました。もともと僕が今の会社に入ったのは、彼女と山ちゃんというもう一人の女性の先輩と一緒に仕事がそて見たかったから。で、今日は今進めている黒木さんのビジネスの展開について知恵を借りようと思って相談に行きました!やっぱり仕事できる人と話をしてると、次々にアイデアがわいてきて楽しいです!最近ちょっと行き詰まりぎみだったので、とても良い刺激になりました。早速、アイデアの実行にとりかかろ~っと!
2005年05月24日
コメント(3)
今日は、去年の夏に一度トライして結局いけなかった天川神社の奥の院に再トライしてきました。何で、天川神社かというと、去年とある霊能者の方に「金運を上げるにはどうしたら良いですか?」と聞いたところ「天川神社の奥の院に行くと、霊的に開けて金運が上がるみたいですね」と言われたのがきっかけ。で、去年の8月に天川村まで夜行バスと阪急電鉄、バスを乗り継いでいってきました。天川神社の奥の院って天川神社の裏山とかにあるんだろうと、よく下調べもせずに勝手な思い込みで、天川神社に行ってみると、「奥の院はここから車で1時間、そこから山登ってのぼり3時間下り2時間だよ」と言われて、呆然。休みを1日伸ばすわけにも行かず、断念して帰ってきたのでした。その後、秋頃にもう一度行こうと思っていたのだけど、結局行けずに年が明け、今回、京都、大阪のついでに行くことにしました。ただ、一人で行くと交通費とかがバカにならないし、たまたま何人か興味を持ってくれたので5人でレンタカーを借りて行って来ました。実際行ってみると、登山口に続く道が落盤のため通行止め!今回もダメか?僕一人だったら、ぎりぎりのところまで行って無理してでも登山口まで行くのだけど、今回は団体なのでそこまでわがままを言うわけにも行かず、一旦、神社の本殿を参拝し、観光センターへ。観光センターで道路の状況について尋ねてみると、工事中だけど、手前に車を止めてそこから歩けば行けるとの事!ラッキー!だいぶ時間をロスしてしまったので、帰りの新幹線の時間を考えるとぎりぎりだったけど、せっかくここまで来たのだから行きたい!多分、一緒に行った連中は「ホントに行くの~」という感じだったけど、僕は一人でも行くつもりでした。結局みんなで登ることに!前回、やってきた時に、観光センターの人からちゃんと山の装備して登らないとダメといわれていたのだけど、今回もハイキング気分の普段着!(笑)で、登山口まで行ってみると、思っていたよりも急斜面!しかも道といってもケモノ道レベル!かなりのアドベンチャーでした!5人中2人は女の子だったのでどうなるかと思ったけど、なんとか頂上に到着しました!正直、男の僕でも結構足に来たのに、彼女達(しかもかなり運動不足)は良く登りきりました!で、念願の奥の院へ!そこは思っていた通り小さな神社でした!富士の金運神社はなんかピリピリした緊張感を感じたけど、こっちはなんか不思議な感じでした。まるで異次元というか、夢の中に居るような変な感覚でした。時間が無いので、急いで参拝して、そのまま大阪経由で帰ってきました!
2005年05月23日
コメント(0)
今日は昨日の京都に続き、大阪で説明会です。さて、昨日の京都の講演会の会場で、1部と2部の間の休憩時間に、なにやら行列ができてました。気になったので近づいてみると、お客さんの一人が、他の方の手相を見てるようです。私も仕事を忘れてつい並んじゃいました。(笑)その方によると私は生命力が強くエネルギーにあふれているらしいです。ただ、自分の健康を過信しすぎる傾向にあるので、50代くらいになっら少し気をつけたほうがいいとの事。また、この1~2年で新しいステージに移り、社会的に活躍するそうです。う~ん、何するんだろう?今は10年くらい先までは線がはっきり出ているけど、その先がはっきりしないから、20年から30年のスパンでビジョンを描いてくださいと言われました。確かに、今の自分が描いているものって、5年~10年何ですよね~。ただ、お金持ちになって自由になりたい。そんな程度。社会的に活躍するとか、そんなに大きなビジョンは描いてないし、性格的にもそういうのはめんどくさいな~。昔は世界を変えたいとか、思ってたんだけどね~。TVの見過ぎだったのかな?でも、お金のために働かなくて良くなった時、もしくはお金のために働くのを止めた時、もっと違う世界が見えてくるのかもしれない!
2005年05月22日
コメント(0)
土曜日はジェームスの講演会で京都に行ってました。今回は初の2部構成!1部はいつもどおり「成功の9ステップ」に関する講演。ただ、今回はいつもよりも気合が入っていたように思う。そして、2部は今回始めての試みの「愛の億万長者」の講演。今回は初の試みで、講演会にもかかわらず演習盛りだくさんで、ほとんどみにセミナー状態だった。ただ聞きに来ただけのつもりのお客さんは相当びっくりしただろう。拒否反応起こして帰ったお客さんも何人か居たようだ。でも、帰ってしまった方というのは、ただ聞くだけで最初から実践したりチャレンジしたりするつもりが無いのだからもったいない限りだ。愛の億万長者は男女関係のセミナーなんだけど、異性をよりよく理解すると同時に、自分のこともよく理解できる。特に、今自分が本来の性(変な意味だけではなくて)のエネルギーをうまく活用していないとか、バランスが壊れているなんてこともあらためて気付く。異性の視点を知ると同時に、自分が同姓からどう観られているかも知るチャンスがある。これは結構インパクトが大きいと思う。こういったコンテンツに興味がある方はジェームス事務所のメガイベントに参加するか(笑)、ジョン=グレイの本を読んでみるといいかもしれない。
2005年05月21日
コメント(0)
今日は記念すべき英会話勉強会の第1回目の開催でした~!!!!初めてということもあり、いろいろと今後に向けて改善することが山積ですが、約30名の方に参加していただき、みなさん楽しんでいただけたようで、うれしいです!今後、ますます発展させていきたいです!
2005年05月20日
コメント(0)
今日は、先日書いたミクシィつながりの情報起業家のみなさん20数名の方と一緒に富士山のふもとにある神社に行ってきました!この神社は紹介してくれた菅野さん曰く、船井総研の船井幸雄さんに紹介してもらったらしく、船井さん曰く、「この神社におまいりした人は一生お金に困らない」らしい。実際、菅野さんも1年前におまいりした後、年収が10倍になったらしい!一緒におまいりした人も、年収が2倍になったり、仕事の予約が半年先までいっぱいになったりと、ぞくぞくと金運が上がった報告が来ているらしい。神社は、富士山の登山道(?)の途中にあり、一応看板が出ているものの知らなければ、簡単に見過ごしてしまいそうな感じのところにあった。この神様、願いをかなえる力も凄いが、機嫌をそこねると罰も当るらしく、総勢20名以上で一度に押しかけるのはやめて、一度に3人づつ行くことにした。僕は3番目のグループで参拝。看板のところから、30mくらい歩くと、3本の赤い鳥居の先に小さな祠が祭ってあるのが見えてきた。一番手前の鳥居には神社によくある大きな鈴がぶら下がっている。菅野さんに、失礼があると罰が当るとびびらされていたせいか、神社に近づくと異様な緊張感を覚えた。鳥居の足元には古びた木の看板が立てかけてあり、”この神社に祭られている神様は昔から願い事が叶うことで評判だが、失礼があると罰が当ることでも有名”という趣旨の事が書いてある。神社の左隣には別に小さな祠がある。菅野さんの説明で、両方にお参りするように言われていたので、まず、神社の手前にある祠に参拝。その後、鳥居の鈴を鳴らし、鳥居をくぐって祠の前へ。お賽銭をあげて、2礼2拍手。パン、パンッ!そして願い事をしてきました!1年後が楽しみ!しかし、その後に事件発生!一緒に来ていたOさん。なんと朝からお酒を飲んでいたのだが^^;、なんと彼はこともあろうか、その神社の鈴を激しく振りすぎて、鈴をつってあるひもを切ってしまったらしい。あ~あ、し~らない。Oさんの今後の無事を祈ってます。(合掌)また、夏にでも有志を募って参拝しようかな。
2005年05月19日
コメント(0)
昨日は実践ほったらかしマスター(笑)の室賀さんにお会いしてきました!室賀さんは自分の経験を情報冊子にしてヤフーオークションで大儲けし、その後も次々と情報冊子をヒットさせてセミリタイアしちゃった人です。フジテレビの取材も受けた事がある人です。今回のそもそものきっかけは室賀さんの実践ほったらかしマスター養成ノウハウラーニング講座を買ったのがきっかけでした。この商材のサブタイトルは「銀行口座を、ザクザク稼ぐほったらかし料金所に蘇らせる」7人の魔法使いたちどうです?魅力的じゃありません?銀行口座がほったらかしでザクザク稼ぐ料金所になるんです!ほんまかいな~?と半信半疑で買ってみました。で、買ってみてどうだったか...凄い!普通この手の情報冊子は、心構えばっかり書いてあったり、自分がやった事を書いてあるだけです。それはそれで凄く役に立つのですが、なかなか自分で出来るところまで行きません。でも、室賀さんのこの冊子は、ステップバイステップで魅力的な情報商材が作れて、しかもその魅力を人に伝えるコピーライティングのノウハウまで書いてある実践マニュアルです!僕は今、一番コピーライティングに興味があってアメリカの本まで読んだりして勉強してるのですが、この室賀さんの商材、目からうろこの連続でした!さすが、ヤフオクで自分の商材を次々と高額落差されるだけの人を集め続けただけあります!しかも、この文章術はヤフオクだけでなく、HPにも、ちらしにも、メルマガにも、ブログにも、学校の宿題の作文にだって応用できます!そんな時にある人から、たまたま”ミクシィ”というコミュニティサイトを紹介されました。まあ、お付き合いもあるし、入っとくか~、と思って登録してみました。すると...そこは、なんと情報起業家のあつまりでした!あれっ?この間お会いした石田さん!こっちは畑岡さん!?おおっ!室賀さんもいるじゃん!で、さっそく室賀さんにメールしちゃおーっと。「室賀さん、情報商材最高ーでした!今度会ってくれせんか?」だめもとで言ってみました。「いいですよ~。16日来れます?」まじですか~!個人コンサル2時間3万円取るって書いてあったのに!ということでお会いしてきました!聞きたいこといろいろ聞いちゃいました!情報冊子に書いてないことをいろいろと教えていただきました!こんな出会いがあるかもしれないミクシィに興味のある方、ご招待します。ミクシィへ招待
2005年05月17日
コメント(2)
今日は祖母の葬儀だった。祖母は享年93なので、大往生だと思う。眠るような安らかな顔だった。その祖母の葬儀の帰りの電車の中で、向かいの席の人が新聞を広げていたのだが、そこで目に飛び込んできたのが「家出のドリッピー」の広告!「えっ、「家出のドリッピー」ってまだやってんだ!」正直、びっくりした。僕の記憶が正しければ、僕が中学生位の時から、同じ商品ラインナップ、しかも宣伝方法はほとんど新聞広告のみという売り方だ。念のために帰ってインターネットで検索してみたらやはり同じだった。当時、英語が苦手だった僕は、この新聞広告に凄く引かれた思い出がある。ベストセラー作家のシドニィ・シェルダンが書き下ろしの小説だということ、声優陣がハリウッドスターというのも洋画好きの僕の興味を引いた。そしてなんと言っても聞くだけで英語力が上がるというじゃないか!(笑)めんどくさがりな僕にピッタリ!(笑)高校や大学時代はその教材費の毎月4500円がとても払えない貧乏暮らしだったが、今なら大丈夫かな?10日間無料お試しもあるし、リスニング力の強化に試してみようかななんて思ったりしてる。自分のレベルを考えると最初から上級レベルの「ゲームの達人」の方が練習になるのかもしれないけど、やっぱり「家出のドリッピー」聞いてみたいなあ~!なんでって?タイトルが一番楽しそうだから!(笑)関連ページ:家出のドリッピー
2005年05月14日
コメント(4)
今日、メルマガ「毎日1分!英字新聞」のの石田さんとお会いしてきました。この石田さんという方、知る人ぞ知るとっても凄い人なのです。何が凄いかと言うと彼の「毎日1分!英字新聞」の購読者数はなんと100,000人を超えてるんです。10万ですよ、10万!1万を超えると凄いと言われ、2~3万の購読者数を持つと、周りから尊敬されるメルマガの世界で、ダントツの10万部!少なくとも僕の知っている限りでは、きちんと内容のあるメルマガで10万部を超えているのは彼だけです。でも、彼が凄いのはそのメルマガを使って毎月数百万の売り上げを作っていることです。月曜から金曜日まで、1日1時間程度の時間をかけてメルマガを1本書くだけで、月に数百万です。さらに、彼は翻訳会社を経営していたり(実はこれが最初なんだけど)、情報商材を販売したり、情報起業家育成のための私塾を作ったりと、次々と収入の流れを創り出しています。知れば知るほど凄い人です!彼の情報商材「ザクザク稼ぐメールマガジン」は、現在活躍中の情報起業家の間ではバイブル的な存在。実際、最近、メルマガ業界で活躍している情報起業家の多くは「ザクザク稼ぐメールマガジン」を読んで、彼の私塾である石田塾に入った塾生のようだ。その石田さんとご縁があり、今日1時間ほど時間を頂いて、ビジネスについていろいろお話させていただいた!実際にお話させていただいて、次から次と出てくるアイデア、そしてその全てが労働型ではなくて、収入の流れを作ると言う点にフォーカスされていることに驚いた。自分の事を”ナマケモノ”と言い切る石田さんだが、どうしたらできるだけ楽してお金の流れるかにフォーカスされている。その視点こそが、現在の石田さんを作ったのだと思った。そして、一番驚いたのは、石田さんのコミュニケーション力だ!これだけ凄い人なのに、全然偉そうじゃないし、僕の事を本気で応援して成功させようとされているのが伝わってくるのだ!僕を成功させたって、石田さんには多分1円の得にもならないはずなのに。話している相手をそう思い込ませ、ファンにしてしまう石田さんは、ちょっと言葉は悪いが”天性の人たらし”だと思った!かつて、豊臣秀吉がそう呼ばれたように、私は石田さんは”人たらし”だと思った。そしてそれこそが、実は石田さんの一番の強みではないかと思った。石田さんは、きっと今後、コンサルタントや塾長として、ますます成功されていく事を確信した。(なんかえらそうな書き方だな(^^;))関連リンク:「ザクザク稼ぐメールマガジン」石田さんの本
2005年05月13日
コメント(0)
今日は友人の畑岡宏光さんがライブドア起業塾で開催するセミナーのご案内をさせてください!メルマガはもう古いとか、これからはブログの時代と言われていますが、この畑岡さんは、メルマガを創刊し、わずか3ヶ月で100万円の収入の流れを作った凄い人です!その方が来週、ライブドア起業塾でセミナーを開催されます。でも、驚いたことに、1週間前の今日の時点で、その畑岡さんのセミナーにまだ空席があるそうです。畑岡さんは実力は凄いのに、知名度がまだ低いのかな~?(畑岡さんごめんなさい)でも、逆に言うと、大ブレイクする前の今のうちが、凄い人と仲良くなるチャンスなんですよね~。メルマガを発行してみたいという方、複数の収入の流れを作りたい方、人脈を広げたい方、参加するときっと目からうろこですよ!また、彼のセミナーを満席にしてあげたいので、よかったらお友達にもこのセミナーのことを教えてあげてください!よろしくお願いしま~す!!詳細は以下の通りです!誰も知らない、劇的に儲かるメルマガ極意講座個人が3ヶ月で増収100万円以上!メルマガでウハウハ儲ける方法とは!?達人 畑岡宏光 が誰にでもできる副業必勝、収入激増のノウハウを大公開!http://shop.ns-research.jp/3/8/2453.html
2005年05月10日
コメント(0)
英会話がうまくなって、海外旅行に行った時にもっと現地の人達と話したり、日本の街角や駅で困っている外国の人を助けたい、いろんな国の人と友達になりたいと思いませんか?英会話が上達する秘訣は、とにかく話すこと!でも、日本人って人前で間違ったり、恥をかいたりするのを極端に嫌うから、どうしても、必要に迫られない限り話さなかったり、話してもボソボソ話したり、自分の英語が完璧になるまで、会話を楽しんじゃいけないって思っているようなところがあるように感じます。でも、英会話って、本当は学校の勉強じゃなくてコミュニケーションの手段なんですよね。だから相手に通じればいいし、なにより、楽しくなくっちゃ意味が無い!たとえ文法が完璧じゃなくても、発音やアクセントが間違っていても、意外と通じるものです。ボビーみたいな外国人のめちゃめちゃな日本語でもなんとなく言いたい事がわかるのと同じです!それと、間違いを恐れて経験しないのは、成長する機会を逃していること以外のなにものでもないんです!もっと英語を話す機会を見つけて、どんどん間違って、どんどん成長しちゃいましょう!というわけで、英会話の勉強会やります!(笑)たくさん英語を話せる機会ですので、ぜひ来てください!
2005年05月09日
コメント(0)
スピリチュアル.COMというサイトを立ち上げました。このサイトはお世話になっている霊能者のSEIGOさんによるリーディングであなた本来のいい人生の流れに導くスピリチュアル・コンサルティングと、直伝霊氣といって宇宙エネルギーを体に通すことで体の氣の流れやバランスを整えて体を癒すヒーリングのサイトです。こうして書いてみるとあらためて怪しいなあ(^^;と思うのですが、実際リーディング自分も始め周りの友人達も仕事でもプライベートでも結果を出しています。直伝霊氣ヒーリングも友人の一人は今まで粘膜系が弱くて物心ついた時から、鼻づまりがひどくて鼻で呼吸が出来なくて夜寝る時息苦しいと言っていた人が、そのヒーリングを受けたとたん、生まれて初めて(?)鼻がスッキリして、その晩は鼻呼吸でスヤスヤ眠れたとか。僕も体験で20分だけやってもらったのですが(通常は90分)、何も教えていないのに高校の頃から痛めている股関節や肩が悪い事をすぐに言い当てられ、その治療の後は、好転反応のせいか、少し股関節と肩に張りを感じたりしました。まあ、世の中には体験してみないとわからない凄い世界があるんだな~というのを実感してます。サイトの方は今後コラムや感想などのコンテンツも充実させていく予定です。今回は急ぎで作ったのでかなり素人っぽいつくりになってしまいましたが、おいおいテンプレートを使ってもっとましなデザインのサイトにしようと思っています。http://www.supiritual.com/
2005年05月08日
コメント(0)
5月1日から昨日まで幕張プリンスホテルで「成功の9ステップ」というセミナーに参加してきました。たまたま先月末にも人を動かすということについて考える機会があったのだけど、今回のセミナー期間中にもそのことについて考えさせらることがあった。セミナーの中で「人間は痛みを避けるか、快楽を得るために行動する。」というコンテンツがある。(※詳しく知りたい人は「成功の9ステップ」に参加して下さい。(笑))世の中では”痛み”ばかりを人を動かす時に使っている人を良く見かける。例えば、人がミスをした時、思ったように結果を出せない時に、ただ頭ごなしにしかるだけの人だ。しかも、「なんで、こんなこともできないんだ!」とか「反省しろ」とか「どうしたらいいか自分で考えろ!」とか効果的でないしかり方も多い。子供の頃から体育会系で育った私は、この手の痛みにさんざん遭遇してきた。そして叱られる事(痛み)を避けるために行動してきた。いや、正確に言うと叱られない様に無難な行動しかしないようになった。行動しなくなった。これを悪魔の承認と言う。人はミスばかりを指摘されると、失敗する事が怖くなり、行動のスピードが落ち、しまいには行動しなくなってしまう。日本では、家庭、学校、社会の全てにおいてこの傾向が強いと思う。そして、こういうコミュニケーションの仕方しか経験していない人が多いから、その悪循環から抜け出る事もできない。そして、多くの場合、このコミュニケーションで望ましい結果が得られることは少ない。モチベーションを上げるどころか、逆に下げてしまうか、モチベーションを上げる事ができて、結果を出せたとしても、どこかにひずみ(ストレス)が生じてしまう。そして、それを繰り返していれば、どこかの時点で壊れてしまう。じゃあ、正しい方法って何だろう?正しいかどうかはわからないが、個人的に好きな方法は、まず、相手の成功を願うこと。そして、相手にとっての成功を知ること。そして、相手の成功と自分にとっての成功を両立できる道を見つけ出し、動機付けして行動を促すこと。これって非常に大事!上下関係(先輩後輩や労使関係)が発生すると、上に立つものは自分の目的のためにあめとむち(痛みと快楽)を使って下の者を行動させようとする。でも、下の者の行動が下の者の幸せと、上の者の幸せの両方につながるようにして、そこに焦点を合わせてあげれば、下の者は放っておいても自分で行動するようになる。でも、そのためには下のものが何を望んでいるのかを知らないと行けないし、お互い望みを同時を満たす事ができるように知恵を絞らないといけない。そして、下のものの行動に対して、出来たことに焦点をあてて褒めてあげること。もっとうまく行くためのヒントやアドバイスを与えて、さらにいい結果を生むように動機付けすること。これには多少のコミュニケーションスキルと忍耐が必要になる。でも、自分も相手も100倍たのしい!楽しい方法、幸せな方法が一番!だって、幸せになるために生きてるんだから!ちなみに、できた事をひたすらほめ続けると、人は行動が加速して、ゴールにたどり着くのが早くなる。これを天使の承認という。ラポール作り、WIN-WIN、共感、天使の承認、愛が必要なんだよね~。
2005年05月06日
コメント(0)
最近人に会う機会を意識して増やし始めた。まずは新しい人達よりも、しばらく会ってなくて会いたいなと思った人に会っているのだけれど、その人達と話していて感じたのは、自分は自分で思っているよりも、多くの人から応援されているのだなということと、その人達が自分の事を高く評価してくれているということだ。その方達は僕の成功を願ってくれているし、信じてくれている。とてもありがたいことだ。これだけの人達が応援してくれて、僕の成功を信じてくれているのだから、成功しないわけに行かない。というか成功しないわけが無い、と思った。人はまわりの人の期待通りになる人は一緒にいる人達と同じようになるそういう意味では、今、とても恵まれているのではないだろうか。
2005年04月30日
コメント(0)
今日は、というか、今日も黒木さんと、ヨンカ(YON-KA)のきょうこちゃん、ジュエリーデザイナーのりえちゃんと会っていました。黒木さんは用事があって先に帰ったため、美人二人とランチをご一緒させていただきました。この二人はただの美人ではなくて、二人とも立派な社長である。だから、ランチの時の会話も自然と、スタッフをどうやってモチベートさせるかなど、経営の話も多くなる。この二人と話していて感じたのは、経営者と社員の関係は、(特にカリスマ経営者の下で働きたくて集まった社員の場合)家庭における親と子供の関係に近いのではないだろうか?親が子供を観てあげないと、子供は愛情の不足を感じてぐれてしまう。でも、過保護になりすぎると育たない。子供は親に対して要求ばかりを突きつけてくる。しかも、自分を観て、かまって!とやってくる。親は自分のやるべき事をやりながら、子供の要求に答え、愛情を注ぎながらも、成長の機会を奪わないよう、バランスをとり、時には励まし、褒め、時にはしかりながら、育てていかなければならない。ちょうど、今、バーバラ・コーコランというニューヨークの不動産女王が起業と会社経営の際に、自分の母親から学んだ知恵をいかに活かしたかを書いた「大きなケーキはひとにゆずろう」を読んでいることもあり、そんなことを考えていた。この本は会社経営の上でヒントになることがたくさん書かれたとても良い本です。まだ、読んでない方にはオススメです。
2005年04月29日
コメント(4)
今日は黒木さんとHPの内容について打ち合わせしてきました!黒木さんと二人でミーティングの予定だったのですが、急遽、友人の奥さんも同席することになりました。この友人の奥さんというのが、実はただものじゃありません。彼女はヨンカ(YON-KA)というフランスの老舗自然派化粧品&スパのブランドに単身、交渉し、日本直営店を出店させてしまった凄い人なんです。僕は化粧品とかスパとかあまり詳しくないので(詳しかったら怖いが^^;)知らなかったのですが、世界的に有名な高級リゾートのアマンリゾートのホテルでスパやアロマテラピーサービスも提供しているブランドだそうです。HPの打ち合わせの予定が、全然関係ない話で盛り上がったりして、とても楽しいミーティングになってしまいました。(笑)こんな調子でHPは完成するのでしょうか?(笑)
2005年04月28日
コメント(0)
今日はメルマガ「平成進化論」発行者の鮒谷さんのセミナーを受けてきました。鮒谷さんとは2年前にジェームス事務所の成功の9ステップに出たのがきっかけで知りあったのですが、その後、鮒谷さんは、平成進化論というブログを立ち上げ、同名のメルマガに移行し、たった1年半足らずで63000人の読者を抱え、まぐまぐのビジネス部門で1,2を争うメルマガ発行者となってしまいました。そのものすごいスピードで成功する鮒谷さんをリアルタイムで知っているだけに、今日のセミナーはとても興味がありました。そして、内容は期待通り、というかそれ以上でした。彼のノウハウを3時間と言う限られた時間の中でふんだんに出してくれました。これからどれだけ消化して実践できるかが鍵です。ブログでさえ毎日更新できてないのに、日刊のメルマガを配信しようと思いはじめています。メルマガ自体は今年中に発行したいと思っていたのだけど、テーマやタイトル、ネタが続くかの不安などいろいろあったのですが、良く考えたら、失敗しても何も失うものは無いことに気付きました。鮒谷さんのセミナーで一番心に響いたのは「僕は自分のライフスタイルを提案するためにメルマガを配信している」という言葉でした。鮒谷さんは、前に務めていた会社が倒産したのを機に、自分の好きな、セミナーを受けたり、本を読んだりと言う知的好奇心を満たす事を時間の制約無く自由にやりながら、しかもそれをキャッシュに変えるという自分のライフスタイル実現するためにブログから始まって、メルマガになり、今に至ったそうです。自分のライフスタイル、新しく、自由なライフスタイルを伝える事って自分のやりたかったことじゃないか!と思いました。ただ、それがどんなライフスタイルなのか?以前、アメリカにいた頃の自由で精神的に満たされたとても豊かなバランスの取れたライフスタイルを続けたい。そして、多くの人にも感じて欲しいと思っていました。ある、異業種交流会では「ライフスタイルコンサルタント」なんて勝手に名乗っていたことあります。じゃあ、今、自分は自分が描いていたようなライフスタイルを得ているだろうか?時間的自由、充実感、金銭的な自由、精神的な自由どれも、自分の理想には届いていません。その一番のネックになっているのはお金かもしれません。じゃあ、その理想を得るための知恵を得ながら、お金も得ることが出来るとしたら?そんなに素晴らしいことは無いのではないだろうか?しかも、その知恵を多くの人とシェアできたら、最高だ!今日はその道を進むための大きなヒントをもらった。伝えたいものは違うかもしれないが、少なくともそういう生き方をしている人が目の前にいるのだから。
2005年04月26日
コメント(0)
今日は妻の付き添いで、助産院というところに初めて行ってきました。妻が通っている助産院は護国寺駅から歩いて5分くらいのところで、閑静な住宅街にありました。助産院といっても外見は普通の家で、中に入っても大して普通の家と変わりないつくりでした。違うところと言えば、部屋を一つまるごと診察室として使っているだけど、その部屋の中に水中出産用のお風呂が置いてあることぐらいかな。まあ、妊婦がリラックスできるようにあえて普通の家っぽくしてあるのでしょう。その助産院は先生のほかにも助産士さんが数人いるようでしたが、今日担当してくれた方はまだ、20代前半かな?多分、独身で出産経験も無いのではないでしょうか。まあ、ちゃんと勉強して、お産に立ち会った経験もあるのだろうけど、自分で子供を生んだことの無いであろう若い女の子からアドバイスを受けているのは変な感じだった。診察が終わった後は、天気も良かったので、妻と一緒に護国寺よってつつじや遅咲きの八重桜を見て帰ってきました。最近、いろんなことが同時進行で進んでいて、やろうと思っていることに対して、時間ばかりが過ぎて行き、気持が焦っている感じがする。こうした時間も十分に楽しむことが出来ていないと感じ、妻にもストレスをかけて申し訳ないと思う。
2005年04月23日
コメント(0)
全279件 (279件中 1-50件目)

![]()
![]()