2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
前回書いたきせかえの自作だが、試行錯誤の末についに完成!必要なソフトや画像を集めてマニュアルを見ながら作ったが、HDに負担が掛かるのでは?と思うくらい作っては消しの繰り返しだった。今回作ったのは「待ちうけ」「メニュー」「電話発着信」「メール送受信」のセットだった。次回は電池やアンテナマークも自作で取り込めればと思っている。近いうちに自分専用のアップローダーを持ち、コレクションとして公開&ダウンロードできればと思う。
2009年07月28日
コメント(0)
前回も書いたように、703を使っていたので今回の携帯はやけにいろいろ付いているように見えた。おさいふケータイ・きせかえツール・直感ゲームetc・・・ん?きせかえツールか!iモードサイトでいろいろ見たが俺好みのものがない。ならば・・・自作で作るサイトを探したらやっぱりあった。必要なソフトをダウンロードしてすべては整った!これから試行錯誤しながら作ろうと思う。うまく作れたら写真付きでまた報告します。・・・専用のHP作るのもありかもなー!
2009年07月21日
コメント(0)
ここ暫く機種変してなかった。もう703シリーズなんてないじゃん!と思いながら機種変しに行った。暫く係わってないうちに携帯も進化したなー!・・とジジ臭いこと考えながらN-05Aを購入。メモリーは言うまでもなく転送してくれているので待ち受けと着歌だ。俺の場合二つともオリジナルで作って入れている。せっかく新しくなったのだからと思い、新しく待ちうけと着歌を製作。結局待ちうけは某モデルさんで着歌は某TVテーマを入れた。もう何パターンか作っておくかな!
2009年07月13日
コメント(2)
今現在、AEDで命が助かったと言うニュースをたまに見かける。しかし、そのAEDが設置されているところは?と思うと施設内がほとんどだ。夜中に心肺停止が起きたらどうであろうか!少なくとも道路に面した箇所やコンビニや交番にも設置してほしいと思う。扱いが簡単でスイッチを入れれば後は音声ガイダンスに従うだけなのだ。それだけに設置数を増やして欲しいし、皆さんにも興味を持ってほしいと思う。もし興味を持って頂けるのであれば最寄の消防署に講習を受ける手続きを取って、講習を受けて欲しい。AEDだけでなく心臓マッサージのやり方を学ぶことが出来、試験に合格すれば普通救命技能を有する者として修了証がもらえます。(設置数に関しては厚労省に言うべきなのかなー・苦笑い)
2009年07月10日
コメント(0)
プラモデル製作をやった。俺のガキの頃は、情景模型やバイク・・そしてガンプラだ。接着してパーティングラインを消して色を塗る。当たり前のようにやっていた。今となってはそんな暇はないだろうと思い、道具を処分してしまったのだが某HPを見ていたら欲しいものが出てきた。ガンプラではない!パトカーだ!今現在見かける警視庁のマークが入ったモデルだ。1年前に出ていたためどこも売り切れ。しかし!アマゾンにあったので速攻注文した。4~5日で商品が到着して早速開封した。驚くことにボディーが丁寧にツートンカラーで塗られていた。ほとんど塗らずに済むのだ。これってもう一台作って並べるのもかっこいいかも?
2009年07月07日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1