気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2010/06/04
XML
ほぃ!!
毎度どぉも、奥さん。ToSでぇ~ございます。


新しい日本の首相が誕生いたしましたねぇ。
管さんです。
太く長く、着実に実行してもらいたいものであります。

前首相の後を受けて、
これから指揮を執っていかないといけませんが、
とにかく、休んでいる暇はないと思いますけどね。
内閣を土日関係なく決めてもらいたかったのはありますね。





風景印 東京23区西南部篇 でぇ~~ございます。

今回からは、てぃんささんの提供で
お送りしていきます。
いつも、本当にありがとうございます。

それでは、どうぞぉーー@@


22/02/15 「風景印」 大森局

東京都大田区 大森局でございます。

JR東海道本線・大森駅下車、
駅沿いの道を南下すること約800mの所にございます。


さて、本日の図案意匠でございます。
馬込分士村、万年筆、原稿用紙のマス目
もご覧に入れることが出来ますでしょう。

大正末期から昭和初期にかけて、

今で言うアパートみたいな所でしょうか。
川端康成や北原白秋らがそこには居たとされています。
かつては馬込と山王にあったといいまして、
そこには解説版や案内板も
しっかり設置されているとのことであります。


「大森貝墟」碑 です。
品川区と大田区の境目にある
縄文時代後期から末期の貝塚のことです。

発見したのは1877年の事。
これが日本初の発掘物であり、
考古学と言う名前が付けられたのも、
この貝塚の以下のことがきっかけになったと言われています。

その貝塚の第一発見者の事で論争になっていたそうで、
米国動物学者のモールと本業が外交官のハインリッヒが
その主の二人であったそうです。
いろいろな調査結果、モールは品川区側で発見した事が分かっており、
一方のハインリッヒはそれほど分かってはいません。
本業の業務が多忙を極めたことが要因であろうということです。


最後に変形印の 梅鉢 でございます。
なんだ、ただの梅の形をしているから、
意匠は「梅」でいいじゃねぇか・・・。
そう思われた方も多いでしょう。
あたいもそう思っていました。

しかし、梅鉢は梅紋の一つでありまして、
いわゆる日本の家紋でございます。
梅の花びらを簡略的に図案化したものでありまして、
前田さんや高辻さんがそれらに該当するものと思います。

それに、梅をシンボルとする都道府県や市町村も非常に多く、
我が羽後町も町の木に指定されております。
東京都大田区も区の花に指定されている事から、
同局でもこのような変形印にしたのではないか
とあたいは思っております。



本日の所はこれくらいにしておきましょうね。


へば、次回もどうぞお楽しみに。


へばなッ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/06/04 10:36:04 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
へぇ。。家紋から来てるんですねぇ~~
何度見ても個性的な印ね(^^)

いやぁ~~北海道は、今結構残念・・って空気ですよ。
ハトさん。。地元に何かやってくれるかと期待してたんですが、何もなかったような。。
まぁ仕方ないですけどね。。

新総理には、「自分で決めていける人」であってほしいと思います。。それに尽きます。傲慢はダメだけどね。。

(2010/06/05 04:40:21 PM)

へえぇ~~。  
てぃんさ  さん
梅でいいじゃねぇか?と思った一人です(笑)
大田区で梅といったら…「梅屋敷」が出てきますな。
(京急バカ) (2010/06/06 09:34:54 PM)

ももそよ20030808さん  
ToS5akita  さん
そうなんですよ、奥さん!
家紋を印の外枠に使用している局も
大変珍しいと思いますよ。

ぽっぽーさんね。
ご実家は東京なんでしょ。しょうがないわね。
あの方は優しすぎたのよ。何でも、周りの意見に
潰されちゃった感はありますわ。

菅さんは市民活動出身だから、
あたいはやってくれる事と期待しております。
(2010/06/09 12:33:43 PM)

てぃんささん  
ToS5akita  さん
ね。思ってらっしゃる方が一人。
また一人って出てくるわね。

てか、梅屋敷ってなんだろぉ?
京急バカさんが言ってらっしゃるので、
きっと、それに関したことなんだろうね。
調べてみました!
駅の名前ですね!
梅屋敷寄席もあるんだとか?
落語は1回、生で見てみたいですわ。
(2010/06/09 12:37:01 PM)

Re:てぃんささん(06/04)  
てぃんさ  さん
梅屋敷寄席…初めて聞いた。
そんなのがあるのかぁ。

この地はさ、あぁたにとっても「ある意味」とても重要な地でございますよ。ふふふ♪

(2010/06/09 10:44:34 PM)

てぃんささん  
ToS5akita  さん
知らなかったのかよ!
あたいも知りませんでしたが・・・。

>この地はさ、あぁたにとっても「ある意味」とても重要な地

って何のことだ?
結構、意味深発言ですなぁ。
あとで、こっそりおせーて。
(2010/06/11 11:37:58 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: