気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2010/06/28
XML
ほぃ!! ご当地フォルムカード第2弾発売決定!!
毎度どぉも、奥さん。ToSでぇ~ございます。


まぁ、今日も特別ネタにすることはありませんけれどもね。
相変わらず、いつもの日々を過ごしております。

んが、自己中にあたいはうんざりです。


さ、本日も懲りなくお送りして参りますねぇ。

風景印 長野中部篇 でございます。

長野中部篇も新規でございます。


今回も四国からお帰りの
てぃんささんの提供でお送りして参ります。



それでは、どうぞ。


22/04/03 「風景印」 郵事・小諸支店


長野県小諸市 小諸局です。

JR小海線・しなの鉄道 小諸駅から
R18・坂の上小学校方面へ行きますと同局はございます。


さて、本日の図案意匠は・・・
布引山釈尊寺(布引観音) です。

724年に行基がこのお寺を開き、
聖徳太子の手で観音を作って祀ったとされております。

あの有名な「牛にひかれて善光寺参り」
の伝説発祥の地ともされております。
その観音様は布引観音と言われており、

改心させたといわれております。
その観音様はその際、
自分の姿を牛に化けたと言われているところから、
そのセリフが生まれたものと思います。

寺を開いた後、2度の焼失がありましたが、

小諸藩の牧野康明によって建てられたものとされております。



さ、次は 浅間山 でございますね。
浅間山と聞くと、どうも「あさま山荘事件」を思い出してしょうがないのですが、
あたいが生まれる前の出来事でございます。
残念でした。

浅間山は長野県軽井沢町と群馬県嬬恋村に跨る
標高2568mで世界的にみても有数(古くから)の活火山でございます。

晴れた日には、
先に紹介した布引観音からの眺めもきれいで、
風光明媚な避暑地・軽井沢を麓にし、
立地条件は最高ではないでしょうかね。



ま、今日のところはこんな感じで。


また、明日も見でたんしぇ



へばなッ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/06/28 09:43:14 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: