気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/05/26
XML
さ。

本日の秋田県羽後町のお天気も文句なしの

本日は田植えをする予定でいました。
ってか、しました。

んが今朝5時、急に訃報が飛び込んで参りまして、
慌しさ極まりない限りでありました。

したって、このタイミングを逃してしまうと、
田植えは6月に持ち越しになっちゃうし、

リーダーの話でありましたので、
予定通り田植えをこなしました。



さて、本日も 【東北】プロジェクト版 でございます。
風景印 青森下北上北篇 でございます。


青森県域も再編はほぼ完了でありますが、
東日本大震災 の影響で、
風景印の取扱いにも影響が出ている
もあるかと思います。
この再編に変更する箇所が出てくるかもしれません。



23/05/16 「風景印」 青森・横浜局

青森県上北郡横浜町 横浜局であります。

横浜町役場の裏手に存在し、
近くを JRはまなすベイライン大湊線 が通っております。

この局で横浜町は完全制覇でございます。
ありがとうございます。


下北半島と津軽半島の地図、下北の能舞、ホタテ貝、町鳥・浜千鳥

ホタテ貝については、
青森沖館局 にて、
軽く紹介済みのため、省略します。


はじめは、 下北半島と津軽半島の地図

青森県旗はこの地形をシンプルに図案化したもので、
青森県の象徴的半島であります。


その下北地方一帯は江戸の時代から
民俗芸能が大変盛んに行われてきた所であり、
東通村を中心に 下北の能舞 があります。
その能楽の一つとして、
横浜町・八幡神社で行われる「能舞」があります。
山伏修験が伝承したと起源であるようですね。
同神社には十八枚の能面が大切に保存されております。


最後は、 町鳥・浜千鳥
全世界に分布し、
海や川、砂地や湿地、草原など様々な環境に順応できまして、
飛翔力抜群。渡りを行う事も少なくないといいます。

しかし、近年の生息地等の開発による環境破壊や
娯楽などによる捕獲、
ブラックバスなどに例を見る人為的移入動物による捕食
などによって、生息数が激減している千鳥の種もあるそう。


ま、ド深夜になりましたけど、
本日はこれくらいで



東北の元気は秋田から!!
【「元気な東北を見つけ出そう!」プロジェクト2011】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/27 02:03:01 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: