気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/07/31
XML
ね。

昨日、一昨日と無断でお休みしましたぁ。

それがもし、1週間以上更新がストップしたときは
ToSは死んだ と思ってくださいませ。へへ。

笑えないですね・・・。
こりゃ失敬ゐ。


さ、7月最後の日も
本日の風景印 をお送りいたします。
今回は 兵庫神戸東部篇

本日もU-RIさんのご提供でございます。
いつもありがとうございます。



23/02/23 「風景印」 神戸中山手局

兵庫県神戸市中央区 神戸中山手局です。

JR東海道本線・三ノ宮駅。
阪神電鉄、阪急電鉄、神戸新交通、市営地下鉄の各線・三宮駅。
から「北野坂」を進むとあるとは思うんですけど。
何せ一方通行路がひしめき合っている所でありますでしょ。

だから、どう説明していいかわかんないの。

かといって、住所を表記するのも味気ないし。
住所くらい調べられるわけだし。

ね。

(笑)



というわけで、本日の風景印は??

風見鶏の館


ね。風見鶏といえば、
あたいはこれが真っ先に思い浮かんじゃいますけれども。


ね。これも名曲。
ラストなんざ、やられちゃいますよ

今日はこの曲に乗せてお送りしましょ。


神戸市中央区北野町山本通に存在し、
正式名称は「神戸市 風見鶏の館 」。

外観は重厚な煉瓦で造り、木造2階建ての西洋建築。
てっぺんの風見鶏が特徴であり、
そこからこの名となっています。

1909年、ドイツのトーマスさんという貿易商が
設計士さんにお願いして建設。といわれていますが、
近年になって、1904-1905頃に建てたのが
有力ではないかとされています。

それから約70年後の1977年、
NHK朝の連続テレビ小説「風見鶏」で
一気に全国的に有名となりました。
そして、周辺の異人館などの文化財の価値に対する
注目が一気に高まります。
異人館群のシンボル的存在として、
再び評価される事となったのです。

翌年、神戸市は文化事業の一環として、
旧トーマス邸を買い取り、
整備して一般にも公開するようになりました。
その後、国の重文に指定。
このときは過去にトーマスさんのお宅であったことから、
「旧トーマス住宅」として登録されています。

1995年、阪神大震災が発生。
全壊ではないものの、煉瓦に亀裂が走ったり、
煙突が根元から折れるなどの被害がありました。

現在では、運営は市が委託した団体が行っており、
耐震補強なども最新の技術を駆使し、行われました。

館内は常設展示として、
トーマス一家の写真展が行われている他、
神戸港開港と雑居地・北野の古地図や絵画がご覧になれます。

年間を通しては、各種コンサートなど、
イベントにも力を入れておりますね。



ま、本日はこんな感じで。


本日も素敵な日曜日を・・・。


へばなッ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/07/31 10:59:15 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: