全1194件 (1194件中 1-50件目)
本日からマイホームではなく、ブログを引越ししました。10万アクセス達成!!したことフォトアルバムの容量がいっぱいになったことこれを機会に、アメブロに変わります。アメブロは、セレブな方が多く悩みましたが、ブログの機能がいいこと実際に使用されてる方からのお勧めもあり、一般的な主婦の日常を綴るのもアリ!!かなと思い今までと変わりない口調で語っていきたいと思います。引き続き読んでくださる方は、コチラを、お気に入りにチェックしていただければ嬉しいです。
2010/12/01

昨日、ブローチ大が仕上がりました。モール使いが初めてで、綺麗に仕上がってません。今日も頑張ったので、ブローチ小、フリンジもどうにか完成しそうです。あ~、いつもギリギリ駆け込みで、どうにか間に合わす・・・。次回の作品までに仕上がってますので、いい事にしてくださいね
2010/11/30

前から気になっていた、ローソン☆ティラミス。プレミアムが付くだけあって、やっぱり美味しい~
2010/11/29

届きました。この歳で、身長が1cmも伸びてます。(笑)骨密度は、かなり褒めていただきました。維持できるように心がけます。視力がかなり低下しているのが気になります。自分でも自覚してましたが、ここまで悪くなっているとは・・・。血液検査は、いつもと同じく善玉コレステロールの数値が少し高く糖代謝が悪いようです。 ← あれだけ甘いもの食べてたら仕方ないか!!特に目立った異常も無く、健康で良かった!! 良かった控えなアカンねんけど・・・モンブラン・・・美味しそうね~。(笑)
2010/11/28
昨日の会食場所のロビーです。 いつ行ってもガランとしてて、クリスマスツリーばかり目立ちます。 しかし… 帰りにエレベーターで1Fまで降りると、数十名さまの団体客でロビーはいっぱい。 中国語が飛びかってました。 参りました(・_・;)
2010/11/27

母が再入院。といっても一泊なんですがね。。。しかし、入院するときの荷物って、どの人を見ても大荷物ですね。病院の中なので、「あ~、入院ね。」と思いますが家から出発する時、電車内でお会いすると、「旅行ですか??」と尋ねてしまいそうです。一度、家に戻ってから、またまた病院近くまで来ました本日、こちらで会食です。私、何処に行っても誰かに似てる!!と、よく言われます。定番の名前があがる時もあれば、全く新しいお名前が出るときもあります。本日は後者でした。裸足で歌う人!! 誰?? 「中島美嘉」さんだそうです。木村カエラさんや中島美嘉さんのような、ミステリアスな感じ??だそうです。と思えば・・・別の方から言われたのは雰囲気が、昔の時代劇、お姫様女優だそうです。(東宝、東映系なのかな)昭和の匂いがプンプンしますか??自分ではよくわかりませんが、結構どこに行っても、いじられます。(笑)
2010/11/26

メガネチェーンも、どうにか仕上がりましたので、今度はビーズ刺繍の宿題に取り掛かります。まだ、こんな感じです。次回の講座までに、完成は無理みたい。。。。
2010/11/25

ご注文いただいてたメガネチェーン15本、やっと完成しました。明日、締切日にどうにか間に合いました。まとまった本数でご注文を戴きますと、仕上がるまで少しお時間をいただいてます。まず、ビーズの買出しに行きます。必ず数店舗、自分の足で行き、自分の目で選んできます。気になるパーツ、特にメインになるビーズ選びは慎重ですし丸小ビーズも無駄になっても数種類、色々なメーカーさんから購入します。レシピは作成してませんし、特に書き留めたりとかも無いので同じものは作りません。そのときの気分で、作りながら考えていきますが入れたり外したり・・・。例えば「黒」がきつすぎると、同じ形で「こげ茶」にかえてみたりミリ数をかえてみたりします。あと、丸小ビーズとの相性もあるので、まっすぐ通すだけ・・とはいえ、結構おもしろく楽しいものですよ
2010/11/24

ネックレス → 携帯ストラップ → そして・・・ メガネチェーンに変身させましたよ。モチーフがひとつ出来ると、どのように使うか??アレンジしたり、同じモチーフでも、色が変わっただけで、印象も違ってきます。う~~ん、ビーズは面白い!!
2010/11/23

やっと・・・・ご本人をお見かけすることが出来ました。「たつを」君に続いて、またまた「おは朝」メンバーです。同じ市民になって、もう~何年も経つと思いますが、私は車、ご本人はお一人で歩いておられました。印象は、かなりハッキリしたお顔立ちで、お目目がパッチリ数年前、こんな田舎の旧街道にスンゴイ豪邸が建ちだし、表札が「湯船」「湯船」って・・・。まさか??あの「湯船」さん??と、当時かなり話題になり、自宅前の道をよく車で走ってましたがここ最近、大きな道路も出来、車の運転が苦手な私は、全く豪邸付近を通ることが無かったのですが、今日は実母を、整骨院まで送って行ったのが良かったみたい。今日は少しテンションでした。
2010/11/22

先日いただいた、クリスマスラッピングされた焼き菓子でティータイムを楽しみました。このお店のサブレは、本当に美味しくて大好きです。塩キャラメル・マドレーヌも美味しかったです。ミルクティーで楽しみたかったところですが、今日は珍しくアールグレイを合わせてみました。ご馳走様でした。
2010/11/21
関東=マック 関西=マクド 子供たちより、先に新商品を食べたよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
2010/11/20
定番のお土産。 長年愛されてるだけあって、やっぱり美味しいわ~o(^-^)o ご馳走さまでした。
2010/11/19

今日はパン教室でした。本日のメニューは〈セミハードブレッド〉〈ヌス・ブロード〉〈サラダ〉〈セロリの葉いっぱい食べるスープ〉〈セミハードブレッド〉少し焼きすぎてしまいましたが、牛乳がたくさん入っていて、外はカリカリ、中はふんわりしていて私はフランスパンより好きです。シンプルなパンですので、デミグラスソース、トマトソースのお料理にあわせ、赤ワインがあれば、もう~最高~〈ヌス・ブロード〉私の大好きな、うめはらのドライフルーツが中に入っていてラム酒との相性もバッチリ!!カップをクリスマス柄にすると、これからの季節にも大活躍できそうです。 月に一度のパン教室が、今の私には一番の癒しになってます。Keiko先生、今日もありがとうございました。
2010/11/18
悩んでます。楽天さんのブログも長く利用してまして、写真の容量がいっぱいになってしまいました。写真が無いブログは私らしくないし、思い切って他社さんへ引っ越そうかと思いますがもうあと少しで、アクセス数が10万件になるのでそれを待ってからにしようか・・・。う~ん、かと言っても、どこのを使おうかと悩みます。現在、教室も宣伝するつもりは無いので、変にアメブロも使いたくないし、絵文字の豊富さも欲しいしな~。以前はFC2さんを利用してたので、戻ろうか??と思い、久しぶりに開いてみると以前のブログの写真の下手さに唖然としてしまいました。(現在の写真もダメですが・・・)今晩のブログはどうしようか・・・。
2010/11/17

ハロウィンが終わると、すぐに街中はクリスマスディスプレイに変身しますね昨日、見たものはコチラ。そして、こんなプレゼントも戴きました。お~!! 可愛いトナカイさんの向きを考えて、写真を撮るべきでした。(反省)ありがとうございました。
2010/11/16

今日は2年前に長女が卒業した高校へ、出張教室に行ってきました。〈紅茶教室〉の場合ですとお持ち帰りの作品はありませんが、どんな方でも気軽に楽しんでいただけます。終了時間が、全員同じ。ご相談いただきましたら、お土産用の紅茶もご用意できますよ〈ビーズ教室〉の場合ですと全く初心者の方から経験ありの方までと、作るスピードがかなり違います。(私の悩みどころでもある)ご自分で作った作品をお持ち帰りいただき、後々まで楽しめます。と、こんな風に私に依頼をいただきますと、同じ2時間枠でも全く違った内容で楽しんでいただけますのでお好きなほうを選んでいただいてます。また、ご予算もそれぞれ違いますので、ご相談させていただいてます。で、今日は〈ビーズ教室〉で作っていただいた作品はコチラです。 写真は携帯ストラップですが、同じものを2個作りイヤリング台につけてもいいしストラップの金具を外し、丸カン部分に手持ちのチェーンを入れていただくとネックレスとしても楽しめますよただ仕上げて終わりではなく、色々とアレンジの仕方もお伝えして帰るように心がけてます。今日は初心者の方が多く、(1)「丸小ビーズ8個で輪にします。」から冷や汗でしたが皆さんとっても頑張ってくださり、無事に全員完成しましたそうそう・・・この学校、公立高校ですが女子バレーが結構、強いんです。昨夜の女子バレーの話になり、私が書いた選手名は32年前より、もう少し後で活躍された選手かもしれません。白井貴子選手、広瀬美代子選手、石川選手(ユニチカ)← 練習を見に行ったとき、全日本選手でお留守でしたわ。あ~、懐かしい今日もたくさんの方との出会いがあり、楽しい時間をありがとうございました。
2010/11/15

日本女子バレー、32年ぶりにメダル獲得、おめでとう32年ぶりって・・・ じゃぁ~32年前って、誰が活躍していた時代??と、思い出してみました。確か・・・横山樹里選手、江上由美選手、三屋裕子選手、中田久美選手あたりかな??名前や漢字が間違っていたらゴメンなさい。当時、学校へ行くと男女問わず、昨夜TVで放送された試合のことを熱く語り合ったものです。現在のルールと、当時の6人制バレーボールのルールと少し違い、ちょっと戸惑いますがついつい熱くなるのは変わりません。そういえば、実業団〈ユニチカ〉の練習を見に行ったこともありました。とにかくボールの速さが半端じゃない。コート中を、休むことなく動き回り、牛乳瓶の底のようなメガネの、小島監督の声が体育館中に響き渡っていたのを今でも鮮明に思い出します。そうそう。うちの長女、荒木絵里香選手に似てると、よく言われるらしい。
2010/11/14

来月、久しぶりに紅茶教室と言うか、お茶会ですね~があるので、用意するお菓子を思案中。12月ですので、クリスマスをイメージしたものを探してますが予算、品数、テーマーを意識したものなど色々と考えながらネットで検索してますと、あっという間に時間が過ぎていきます。仕事は絶対に休めませんので寝不足から体調不良にならないようにしないと先日・・・いやいや・・・もっと前だったでしょうか。夫の職場で、まとめてお取り寄せした餃子です。少し小ぶりですが、皮はパリパリで天使の羽ができ中はジューシーでとっても美味しいの。しばらく餃子は・・・と言うぐらい、しっかり食べました。食いしん坊yukaさん、健在です
2010/11/13

今日、無事に実母が退院しました。夏に義母のお見舞いに行ったとき、普段あまり自分から質問なんてしないのに「症状とかあったのですか?」な~んて、珍しく聞いてるな~と思ってたらどうも自分ももしかしたら・・・・と、その頃、いやいや・・・もっと以前から自覚症状があったようでした。昨年の検診では、引っかからなかったのですが、素人判断ですが、もう~すでにその頃から始まっていたように思います。病名が分かってから手術日まで、少し時間があり気弱で一人暮らしの実母は、気の強い私とは違いネガティブな面が多く精神面では、実妹に随分サポートしてもらいました。手術日当日、夫の時もそうでしたが、予定手術時間をかなりオーバーし、待っている者はとても心配でしたが、執刀医は、飲食はもちろんトイレにもいけず、ずっと立ちっぱなしで人の命を預かり、細かい仕事に神経をすり減らしながら頑張ってくださっているのかと思うと、本当に頭が下がります。手術時間が予定より長引いた理由を、数点お話くださいましたが実母の場合、余分な脂肪が多っかたのも原因の一つだそうです。先生が白い容器の蓋を開けられ、「これが手術で摘出したものです。」と示されましたが、そこには、カメラで撮影したもの、理科の教科書に図解した絵、私が頭で想像していたものとは全く違うものでした。特に色があまりにも違っていたので、「これがそうなん??」と真剣な眼差しで見つめている私。説明してくださってる執刀医の先生お二人は、けして若いとは言えないが女性一人でまぁ~なんと気丈なことかと、思われていたことでしょう。普段から食生活、睡眠など健康面に注意が必要なことはわかってますが今回のことで余分3兄弟とは、絶縁すること。(特に脂肪)普段から筋力をつけておくこと。(ベットから起き上がる母の姿を見て)特に気をつけないといけませんね
2010/11/12

今日は、こちらの作品を作りました。来週は、出張教室でこちらの作品の一部分を使い、携帯ストラップの講習をします。今日の進み具合をみていると、2時間内に仕上がるのかちょっと不安になってきました。しかし今更、作るものを変更するわけにもいかないし、なんとか頑張ってみます。先日、ビーズ刺繍の田川啓二先生が、NHKの「すてきにハンドメイド」に出演されてました。私、ブログや口頭で一切お知らせしてませんでしたのに今日は、「2日連続で、TVを見ましたよ。」というお声が聞こえてきました。ビーズ刺繍は、皆さんに作っていただいてるアクセサリーよりも、もっともっと・・・奥が深く、勉強になりますし田川先生の知識の豊富さ、また熱く語ってくださる様子を私がいつも話しているので、興味を持ってくださったのかな?ビーズ刺繍・・・あれから全く進んでないのよ~困ったモンです。
2010/11/11
連日、次女のお話でスミマセン久しぶりにバレエのレッスンに行くと、なんと次回のカンパニー公演・生徒出演オーデションの締め切りが明日!!だったそうです。今までは、先生から直接お声かけいただいてましたが、どういうわけなのか??生徒のレッスン態度がだれている??不公平さをなくす為??なのか、このようになっていたようです。大学受験のため、自然とレッスンに通う回数も減りと同時に体重増加オーディション開催日は、今週の日曜日。体重落とすにも限度があるし、レッスンに行ってないので当然、身体は動かない。でもオーディションを受けないと、出演できない。受験日とオーディション日が重なってなかっただけでも、マシと思わないとな~。もちろん重なってた場合は、受験優先でしたよね。これって、上手く流れてるって事なのでしょうか。
2010/11/11

受験の難しさを感じ、学校の帰りに塾で勉強したかった次女ですが、友達の悩みを聞いてあげる為、寄り道をしたそうです。そのお友達母親の勧めで何の迷いも無く、ずーーーーーと以前から、その道に進むと思ってましたが受験であるテーマーで小論文を書くにあたり、悩みだしたそうです。「自分は人の為になる仕事がしたい!!」その気持ちは今も変わりは無いのですが、それって、他の道もあるのと違うだろうか・・・。学校指定校推薦での受験なので、今さら止めると学校に迷惑がかかるしもし合格してしまったら、4年間こんな中途半端な気持ちで勉強するほど甘い世界じゃないし・・・。そんな事を、数名で話していたようです。 帰り道、校長先生と偶然会い「なんで君たちは、こんなに帰りが遅いんだ?」と聞かれ、理由を話すとみんなの進路についても聞かれたそうです。民間人校長らしく、またとってもアメリカンな考えのお返事で駅まで10分ぐらいの時間でしょうけど、とっても楽しかったようです。例えば、ある男子には「日本の専門学校に行くのなら、思い切ってニューヨークに行ったほうがいい。 もちろん切符は片道だけだよ。」 な~んて 「日本の生温かい環境でいるより、ハングリーになって自分で夢をつかみにいかないと難しい世界やし、たとえ夢が叶わなくても、得るものは多いだろうし、なんといっても英語が話せるようになるやん。」と次女。志望校に合格すること、勉強することも大切でしょうが、人間生きていくうえで、もっともっと大切なことがある。み~んな、色々なことで壁にぶち当たり、悩み考える。そんな時、一人で悩むより友達、先輩などに相談し、色々な角度からの考え方、ものの見方があることを知り最終的には、自分で判断、決断する。そんな事を考えさせられる、貴重な一日だったようです。
2010/11/09

今日は初めて、人間ドックとやら言うものに行って来ました。ホテルでリッチに・・・という予算も無く、夫の職場からの申し込みでしたので大阪市内のビジネス街にある、とある病院でした。予約制ですが、かなりの人数が待合室にあふれてまして順番に名前を呼ばれて、男女とも同じお決まりの上下に着替えます。昨年に引き続き、婦人科の検診も受けてきましたが何度やっても慣れませんね~。特に乳房撮影、マンモグラフィーは乳房の大、小に関係なく、どなたも苦痛のようです。そして私は今日、人生初の胃のX線撮影をしました。「はい、もっとゴクゴクと飲んでください。」(バリウムね)と言われてもゆっくりでしか、喉に通らんわ~びっくりしたのは、手すりをしっかり持ち、自分で言われたとおり色々な角度に身体を動かさないといけないこと。「グルッと回ってください。」と、数回言われたこと。それも、「もう少し早く回ってください。」って・・・・。バリウム飲んで気持ち悪いのに、そんなに忙しく自分で動かないといけないのですね。結果は忘れた頃に届くのかな??あ~、気持ち悪いと言いながら、昨夜9時から、本日13時まで何も食べてない!!ということが食いしん坊の私には、考えられない。で・・・検査後に、こんなん食べました~スコーンもケーキも食べたいし・・・アフタヌーンティーは、ちょっときついということで、スコーンは2個セットなので1個はお店で食べて、もう1個はテイクアウトしました。う~~~~ん、シフォンケーキなので、もう少し生クリームが欲しいな~。スコーンの形が悪いし、ジャムや生クリームは別料金なん??紅茶はポットサービスと違うの??ちょっと残念
2010/11/08

長女に教えてもらったのですが、世界的に、有名な絵本らしいわ~。
2010/11/07

名刺のこの部分って、オリジナルロゴを入れてる方が多いのでしょうか??私は5年ぐらい、ずーーーーとこの写真です。自ら、教室を開きたい!! 先生になりたい!! と始めたのでなくお願いされて、デビューしました。「1回限り!!」の予定が、こんなに続いている状況に、私が一番驚いてます本格的に・・・教室を大きくしよう!!とか、全くそんな気は無くきてますのでオリジナルロゴなんて考えたこともありません。でも、せっかく名刺を作り、お渡しする機会があるのなら少しでもインパクトのあるように、少しでも先方様の心に残るように・・・写真でも入れようと思ったのですが紅茶にしようか、ビーズの作品にしようか・・・と迷い結局、全く関係の無い写真を入れてしまいました。しかし・・・どういうわけか、この写真、好評なんです今日も30枚ほど印刷しました。欲しい方(そんなに居ませんよね)、実物を見てみたい方、どうぞお声掛けくださいね。
2010/11/06

最近ちょっとバタバタしてましてブログUPする時間も、まちまちですし、毎日、書くのが無理かもしれませんが、出来る範囲で続けていきますね写真を整理してますと・・・そうそう こんなん食べたわ~と言うものが出てきました。お洒落なケーキではありませんがデ~ンと大きなケーキ必要なものをチョイスし、会計も済ませたのに、このケーキに「ちょっと!!」とナンパされました。(笑)シフォンケーキに生クリームが、た~っぷりと挟んであります。今、流行のロールケーキとはまた違ったクリームの配合みたいで生クリーム好きな人には、お勧めかなあ~、こういうケーキを撮影するときにはフルーツをカットしたものを置くとよかったのかな??
2010/11/05
皆勤賞いただかなアカンぐらい来てます(笑)
2010/11/04

あんなに誓ったのに・・・。最近、ちょっとバタバタしてまして、全く進みません。初めて「モール」を使いましたが、これがまた刺繍しにくいのよ。まず自分でカットし、ちょうどいい長さのモールを見つけるところから始まり刺繍する角度、間隔、膨らむように刺すところ、平らに刺すところと色々と考えながら刺繍していきます。何度かやり直しましたが、思うように仕上がりません。ちょっと・・・今度の作品は、先生に見ていただくのは失礼かしら??う~ん 勉強ですね。
2010/11/03
少し色付いてきたかなo(^-^)o
2010/11/02
高濃度液状栄養食って、こんなんよo(^-^)o 今日は、帰ってからブログUP出来るか分からないので、いつもより早い時間に…。 ひと事ブログで失礼します。
2010/11/01

次女は、いよいよ受験に突入です。まぁ~、そう簡単に志望校には合格できるはずないので、いったい受験料だけでいくらかかるのか本当に心配ですし財布の紐はギュッとしめておかないと・・・。電信振込料も節約する為に、指定銀行の支店まで出向いてます。普段、利用したことの無い銀行へ行くと、びっくりすることも多々あり、ちょっと「浦島太郎」状態でした。(笑)なんといっても一番驚いたのは、窓口と客とのカウンターの間には、お決まりのガラス張り?? プラスチック張り??の壁がありますが、R銀行には、そんなものは無いし窓口係のお姉さんは立ったままで対応してくれます。支払い金額も窓口係りに手渡しではなく、ATMのような自動計算機に私が入れます。機械がお金を読み取り窓口係が「ちょうど戴きました。」と言われ、事務処理が終わるまで、私は椅子に座って待ってます。(おつりの場合は、きっとその機械から出てくるのでしょう。)名前を呼ばれ、出納印を押してもらった書類を受け取ると・・・。「頑張ってくださいね。」とこんな品を戴きました。 受験料を支払いに行き、お品を戴いたのは初めてですし、ちょっとした心遣いって、本当に嬉しいものです「受験当日に使おう~。」と、本人もとても喜んでました。受験料の支払いは、もう~これっきりにして欲しいけれどR銀行へは、また行ってみよう~っと!!
2010/10/31

秋は美味しいもの、私の大好きなものがいっぱいそんな大好きなものを戴くと、テンション どちらも〈炊き込みご飯〉でいただきました。お米の配合、味付けの仕方も同じなのに、中に入れる具材で全く違う味わい方が出来るなんて、楽しいですね~。松茸は、やっぱり香りを楽しむものですし、栗は、ホクホク感と甘みがなんともいえませんね。皮を剥く専用のはさみ?? カッター?? があるようですが、買おうかどうしようか迷いながら、そのまま1年が過ぎてしまった!!何回目?でしょうか。。。。。そして美味しさのあまり、ついつい食べ過ぎてしまいます。(笑)まぁ~、すきな物を好きなだけ食べられるって、本当に幸せなことですご馳走様でした。
2010/10/30

長女は今日、学校の友達とお昼休憩にハロウィンパーティー(菓子パ)をするらしい。手作りお菓子に限る!! らしいのですが、長女に告げられたのは昨日の夕方です。「家に何か材料あったっけ??」と、言われても・・・。困ったいつもの「魔法のお粉」にお願いするしかない。その魔法のお粉に、卵、サラダ油、お水を加えてオーブンで焼くだけと超簡単なのに、メチャクチャ美味しいの次女も、そのお粉のプレーンとチョコと2種類を薔薇の型に入れて焼き、いつも友達に喜ばれてます。その魔法のお粉は・・・。クオカさんの〈マフィンミックス粉〉です。製菓材料もほとんど、このサイトで購入しています。この辺りは田舎なもんで、スコーンなんてお洒落な食べ物はお店で売ってませんのでいつも手作りしてました。それが、先日あるスーパー内で発見。初めて買ってみましたが、程よいポソポソ感、大きさ、お口の割れ方なかなかいい感じです。私が食べたのはチョコチップ入りですが、クロテッドクリームやジャムも必要ないくらい、生地が美味しいです。毎日、必ずミルクティーをいただいてます。多めのリーフを、しっかり蒸らして濃い目のミルクティーが好きですね
2010/10/29

約1年前ぐらいに、医療事務の勉強をしましたが、試験に合格してからほとんど本を開くこともありません。たま~に勉強した用語を耳にすると懐かしく、内容も分からないのに点数票から探すのに必死!!だった自分が、少し恥ずかしく感じます。今日も「ドレナージ」の言葉に懐かしさを感じ、どんな処置なのか、お医者様から説明が聞けるなんて、本当にありがたく感じますその他、色々と説明を受けて「2,3日、絶食して欲しい。」、医者様から言われてました。 (私は付き添いです)そんな説明を受けて病室に戻ると、ちょうど食事の時間で美味しそうな匂いがしています。しかし・・・机の上には、紙パックに入った「濃厚流動食」が1個ポツンと・・・。入院していきなり、初めての食事からですか??私は絶対にイヤですぅ~やっぱり入院する前に、少しやんちゃをしてでも許される範囲で、好きなものを食べようと~!! 私なら、お肉はアカンと言われても、普段、口にしない「松阪牛」やアルコールもと言われても、初めての「ドンペリ」グラス1杯は味わうで~!!と、少し冗談交じりで言ってましたが、本気!!に変わりました。味覚のハッキリしているうちに、美味しいものの味はしっかり確認しておかないと・・・。それとやっぱり・・・。10代の頃に大好きだった物も、忘れずに・・・。
2010/10/28

長女は学校で過ごしていると、キャリアセンターから放送で呼び出しがあったそうです。まさか・・。「内定取り消しとか?」と、言いながらお部屋に行ってみると先生から「保育園実習とかで忙しいとは思うけれど、後輩たちに是非あなたの就職経験談を話して欲しい。」と頼まれたそうな~。公立幼稚園や施設に就職が決まった人は、ひと握りなので「もしかしたら私が。。。」と、少しは思うけれど 私立の幼稚園なんて、何人もが決まっている中「なんで私が??」と思うようですが、ここでも書きましたが、バタバタ劇=貴重な経験 だったようです200人近くの前で、み~んな自分に注目した中でお話しするなんて、そう~滅多に誰もが経験できることではありません。また、貴重な体験が出来るようです。(笑)緊張するとき、紅茶の香りでリラックスしたいところですが利尿効果が抜群ですので、ご注意くださいね
2010/10/27

前にもお話しましたが、私の住んでいる辺りには、和菓子屋さん??のはずなのに洋菓子も最近販売するようになっています。それが、なかなかどちらも美味しくて、一店舗で両方買えるので助かってます先日も、何にしようかな~!!と迷いながらやっぱり秋なので、スイートポテトを選びました。たった・・・3個しか買わなかったのですが、こんなご賞味プレゼントを袋に入れてくださいました。(嬉)袋を開けると、甘~く良いにおい。あれれ?? ディズニーランドで買ってないのに、ミッキーマウス??あ~、幸せそれも、消費期限が迫っているわけでもないのに「昨日、作ったものでスミマセン。」と丁寧に頭まで下げていただいて・・・。こちらが、スミマセン今度は「みかさ」にしよう!!あれれ・・・。お店の戦略にスグに乗っちゃう!! わ・た・し
2010/10/26

先日、TVでカリスマ主婦と言われている方が登場し食費の節約術などをご披露されてました。ご本人はもちろんですが、パパさんもお子様も、とってもお洒落な方で節約=所帯やつれ感、全くゼロ!!節約=賢い主婦を、少しでも見習わなければ・・・と、紹介されていた、煮物のあまりモノを翌日、そのままテーブルに並べるのではなく茶碗蒸しに変身させる術を実行してみました。ちょっと火を入れすぎたのも悪かったのか、茶碗蒸しというより、やっぱり煮物でした。もうひと手間かけたい所ですね。はい 時間があれば、それは自分で研究します。
2010/10/25

長女の就職話が長~~~く、UPするのが遅くなりましたが今月もLe・Tablier Keiさんでのパン教室に行って来ました。ぶどうまるごとパンワインパン かぼちゃときのこのスープ生ハムのカルパッチョこちらのお教室では、1回のレッスンで2種類のパンを教えてくださいます。パンが焼きあがる頃には、とってもお腹もすいてますしいい匂いがするし、せっかくの焼きたてパンを食べたいし・・・と、テーブルには1種類のパンしか写ってないのが残念ですぶどうまるごとパン 栗の渋皮煮?? に見えますが、ひと手間かけた大きな巨峰に、1個ずつ白あんで包まれたものが入ってます。このひと手間かけた葡萄を、冷た~く冷やしていただいても美味しいですよ。ワインパン 本物の葡萄?? と思ってしまいます。(笑)ちょっとしたアイデアでテーブルも華やかにお喋りも弾みますしパーティーには、もってこいの演出です。このワインパン、結構はまってしまいました。翌日、オーブントースターで温め、クリームチーズを添えトマトソースのパスタと白ワインでいただくと最高!!でしたよ。いつもいつも・・・keiko先生に癒されてます ありがとうございます。
2010/10/24

長女の結果は、「一週間後ぐらいまでに、学校へ通知が行きます」とのことでしたが19日(火)に内定通知書をいただきました。良かった~バタバタ&大慌てで、何の情報も無かった幼稚園。こんなん、一週間で決まってしまっていいの?? って感じですがこれもまぁ~、結婚と同じで相手があることですし、ご縁ですね。そして、同じ学校からの希望者がいなかったことは、ラッキーだったかな~そして、私も昔・・・短大受験に失敗し、どうしようかな~?? と、迷っていたら担任から、ある学校を勧められました。とりあえず調べてみたら、願書受付は2日後。すぐに願書を用意し、翌日、掃除の時間を早退し受験料を支払いに行きました。が・・・。「電信振込みの受付は、14時半までです。」と言われ、事情を説明し、「ほんの5分ぐらいどうにかならへんの」と、詰め寄りましたが返事はノーここまできて、諦めるわけにはいかん!! と、とっさの判断で二駅ほど電車に乗り、違う銀行に行ってみました。そこの銀行は「3時までなら受付できます。」ということで、滑り込みセーフ。試験も合格し、私はそこの短大へ行くことになりました。そして、私の就職。これという決め手もなく迷いながら、とあるところに電話をかけたら家が遠い!!ということだけで断られてしまいました。こんなことって・・・。じゃあ~、近くって??と、思い当たるのは○○銀行。学校に来ている求人票を見たら、もう~一次試験は終了してるわ~。普通の人なら、ここで諦めるのですが、私ときたらまぁ~、アカンやろうけど、とりあえず電話だけしてみよう。その厚かましさが良かったのか、二次試験から割り込みさせていただきしっかり勝ち取りました。新入行員として配属された先は、短大の受験料の支払いをギリギリ受け付けてくれた場所というのも、不思議なご縁を感じます。長女は希望園とご縁はありませんでしたが、こちらの園でしっかりと頑張って欲しいです。長々と書き綴りましたが、みなさま、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
2010/10/23

就職試験に、まさかの絵画があるなんて・・・。まぁ~、幼稚園の試験ですので芸術性あふれるような絵は求めてないでしょうけど、困ったものです。次女は毎日、帰宅が22時半ごろですが、姉の試験まで帰ってきてから特訓してあげてました。(笑)私も「昆虫は足が6本やで!! 特徴をつかんで!!」とか言ってましたが、自分は絶対に描けませんそんなこんなでバタバタしましたが、試験当日は私の方が落ち着かず、ビーズ刺繍の宿題をやってても、全く綺麗に仕上がりません。気になって・・・気になって・・・・試験が終了した頃にを送ったら、しばらくしてがありました。絵画の試験は、お題つきの「紙芝居」制作だったようです。自分でお話を作り、あんな下手な絵を数枚も描き、見せながら表情をつけて読む!!という、かなり内容のある試験です。4時間近く、先ほどの紙芝居のように当事者は、こんな試験、勘弁して~~~!!って感じでしょうけどなかなかどれも内容の濃い試験でした。さてさて・・・。精一杯、自分らしく頑張ったはず!! あとは結果を待つだけです。つづく。P.S そんなわけで、ビーズ教室も時間ギリギリの到着でしたし、私自身もバタバタと過ごし、落ち着きが無かったかと思います。失礼いたしました。
2010/10/22

ほとんどの人が、入学式用の黒スーツを購入するときに、一緒に就活用の鞄も買うらしいが私の経験から言うと、その方が正解かもしれません。どうせ買わないといけないのなら、季節柄、旬な時に買うほうが苦労しません。私の場合、黒スーツは仕方ないけど中のブラウスは、お決まりの白カッターシャツタイプではなく淡い色つきフリフリにしましたが、結局、園実習などに行くときは、白カッターシャツといわれましたし、鞄も私の使ってた、真っ黒のA4の大きさの入る縦長タイプがあるのでそれでいける!!と思ってましたが学校からは、横長タイプでお願いしますとの事でした。そのことを知った時点で、もっと早く買うべきでしたが我が家は、み~んなバタバタ忙しくなかなか時間があわずギリギリまで買いに行けず、今日まで来てしまいましたが、こうなったら私一人で買いに行くことに。しかし・・・旬の季節が終わっているからか、どこにでもあるわけでなくちょっと苦労しました。まぁ~、こういうのってお決まりのデザインなので、好みも無いですが一応、気に入ってくれてひと安心。この鞄を持って、14日(木)に園を訪れ、特に嫌な雰囲気は感じなかったのでそのまま履歴書を提出し、当日の試験内容、時間などが書かれたプリントをいただき長女はびっくり!! 焦り!! 失望!! のオンパレード。だって・・・学校に張り出されていた募集要項には、試験内容として絵画なんて、ひと事もかかれてなく、いま初めて知りましたがもう~、履歴書を提出してしもたやんここだけは私のDNAをいっぱい貰ったようで、絵ごころ全くゼロ絶対に絵画が試験内容にあるのなら、受けなかったのに・・・。と言っても、もう~遅い。やるしかない。絶対にありえない、凄いチャレンジ!!頑張れ!! 長女!!つづく。
2010/10/21
![]()
12日(火)長女の希望してます幼稚園から、「今年の採用は急遽、無くなりました。」と連絡が入り長女は、とりあえず学校へ幼稚園の募集は、終盤に入っていて家から通えそうな園で、まだ残っているのが3園しかありません。試験日の早い順に、A、B、Cと呼ばせていただきます。C園は、希望する園が不採用になったとき、挑戦しようと思ってたらしく少しは調べていたようです。(試験内容も、希望園と同じものなので)A、B園は、今回、初めて知ったようですし、Aは実習園でもないので何の資料もありませんが、先生がHPを開いてくれて「見た感じ、普通のよくある園だし、今年、3年ぶりの求人。求人が来ない!!ということは やめる人がいないって事=勤めやすい園っていうことよ。 それに、もし失敗したとしても、最終、C園が受けれるわ。」とかなりA園を勧めてくださったようです。企業への就職と違い、幼稚園は試験の結果が出てからしか、次を受けることが出来ないんです私も気になるし、恒例火曜市から戻ってきて、長女にしたらスグに電話をくれ、かなり迷っているようでした。とりあえず・・・。「Aの園訪問締め切りが2日後なので、今日、申し込みして行ってみたら~。 それでちょっと・・・と思うのなら、また考えたらいいやん。」とだけ伝え私は次の目的地に出かけました。家に戻ると、A園の試験にピアノの自由曲(ソナチネ、ソナタから1曲)があるらしいのですが希望園、C園の試験には無かったので、用意してない試験は4日後の16日(土)。3、4日で仕上がる曲ってあるの??今、まだマシに弾けるのは、ピアノ発表会、学校の試験で弾いた曲しかない。【楽譜】【ピアノピース】全音ピアノピースNo.10ショパン/軍隊ポロネーズ(OP.40-No.1)で・・・急遽、翌日の13日(水)お昼休みに、学校の器楽の先生に夕方にはピアノの先生に、見ていただくことになりました。いやいや・・・こんなに穏やかではない。「とにかく来なさい!!」が正しい。みんな大慌てそして、就活用の鞄が無い!! 無い!!つづく。
2010/10/20

長女は、実習でお世話になった園に就職したく、夏ごろから退職者があるかどうかなど下調べをしてました。毎年、学校にも求人がきてますが、求人がかなり遅いので、待っていてももし無かった場合、「他の園を受けたのに~」な~んて事が無いように学校の先生から、直接、園に問い合わせてもらったそうです。(なかなか、しっかりしてるやん)「10月上旬に、求人を出します。」というお返事でしたのに、「遅いな~!!」と、言ってたら3連休明け、ちょうど一週間前の12日(火)に、学校から長女の携帯に電話が入り、まさかの・・・「幼稚園から朝、FAXが入り、求人がなくなりました。」という連絡が入りました。私は、朝から恒例の火曜市に行ってまして、買い物中に長女から連絡があり「とりあえず学校に行ってくるわ。詳しいことはまた後ほど・・・。」と言われても本人も私も、何が起こったのか理解できない状態でした。そんなことから始まった、バタバタ一週間まさかこんな事が・・・。世の中、一体いつ何が起こるのか??本当にわかりません。幼稚園採用の条件として、ほとんどの園が親元から通勤すること。通勤時間は1時間以内。幼稚園採用試験も、ほぼ終盤戦。さて、どうする?? 長女??明日に続く・・・。
2010/10/19

最近、お野菜が高くて困ります。やっぱりお弁当には、ミニトマトが入ると華やかになるので欲しいのですが毎日、3個のお弁当に使うと・・・ヤバイ。相変わらず、可愛くも華やかさも全くないシンプルなお弁当ですがミニトマトを買ってきて入れてみました。私のお仕事はここまで。あと、食べる直前にかけるミニふりかけ、お箸をいれ包み、お茶と一緒に鞄に入れるのは、それぞれ各自でしてもらってます。しかし・・・。「みんな、ここまでお母さんがしてくれるねんて~。甘えすぎやろ。」と、次女自分でお弁当を作ってる子もいますし、ふりかけ、お箸、お茶を入れ忘れたのはお母さんが悪い!? なんてゴメンやわ~自分の責任でしょう~。してあげることが=優しさ? とは、思ってません。以前にボランティアでディサービスでビーズアクセサリー講師をしていたことがありましたが、お帰りの時間までに仕上げないといけませんので、ついつい、お手伝いをしてしまいがちですが担当者の方から「手伝うとリハビリになりませんので・・・。」と、言われたことがあります。子どもが自立できるように・・・上手に親離れ、子離れが出来るように、徐々にしていった方がお互いにラクなように思うのですがね~。実母は、私のことを「冷たい娘!!」と思ってるようですが出来ないことは手伝いますが、やってもらって当たり前だとか、初めからアテにされるのはゴメンやわ~。
2010/10/18

先週はたくさんの方々から、お土産をいただきました。それが・・・なんと不思議なことに、みんな和歌山のお土産なんですよ~大粒南高梅 かつお梅 (梅干)あさりとわかめの佃煮ごまどうふ湯浅しょうゆ湯浅しょうゆ うす塩紀州南高梅 梅ドレッシングお醤油なんて、同じ湯浅醤油ですが、丸々かぶってません。ゴマ豆腐に湯浅醤油をかけていただくと、最高~みなさん、ありがとうございました。
2010/10/17

今日はヨシノメガネさんでのレッスンでした。しばらく体調不良でお休みされてたAさんが来てください、とっても嬉しかったですお休みされていた間、ビーズは触っていなかったと思うのですがレシピの読解も早く、さすが!!私のお教室に来てくださってる方は、長~い長~いお付き合いの方多く、ビーズ製作の力は十分についていて、お一人で出来る方ばかりでしょうけど月に一度、この場所でメンバーの方々と顔を合わせ、色々なお話をする時間、空間を大切にされているように感じます実は私が一番楽しみにしていて、癒されてますがね・・・今日作った作品は ヨシノメガネさん、スタッフブログでも紹介してくださってますよ。→☆☆☆
2010/10/16

昨日、ビーズ講習会終了後、長女が卒業した高校に行ってました。2年ぶりでしたが、当時と変わらず掃除が行き届いた学校で、とっても気持ちいいですそして「○○○会役員会 17:00~」(○の部分は高校名)と、とっても美しい筆文字で記されていて、迷うことなく校長室にたどり着けました。(後でお聞きすると、校長先生が書いてくださったようです)凄い!!娘の通ってました小、中、高校(長女)と、ご縁があって校長室に入る機会がありましたが、全て公立校ですがやっぱり高校の校長室は、広いし風格があり少し緊張しながらの会議でしたが、私はどうもPTAの雰囲気が苦手です。どうもお母様方の発言されてる雰囲気になじめません。それなら、どうして引き受けたの?? ってことですよね学校に到着して車から降りると、何?? 何??これって「ざくろ」かしら?? 違うのかな~??植物に詳しくないので、よくわかりませんが、自然がいっぱいなのが嬉しいです。
2010/10/15

今日は熊取町・煉瓦館さんでのビーズ教室でした。作っていただいた作品はビーズフレンド掲載作品〈クロス座金ネックレス〉又は〈ガラスパールネックレス〉です。 〈クロス座金ネックレス〉は、座金の後ろにテグスが渡らないデザインにしてますので直接、お肌に触れても痛くなく、とっても付けやすいです〈ガラスパールネックレス〉は、一見ゴージャスに見えますが、パールがお肌の色ですので、直接、素肌に付けていただくと思ったほど派手派手しくありません。大、中、小と3種類のお花を基本的な花編みで作っていただきますが、今日、使っていただいたビーズで作りますとベテランの方でも上手く綺麗に仕上がらず、困ってましたがちょっとした私のアドバイスで、お悩み解消されてました田川先生のビーズ刺繍もそうですが、講習会に参加すると本やレシピだけでは伝わらない、ちょっとしたコツがつかめる所が魅力です。初心者の方は、おうちで宿題にならないようにしばらくの間は当日、仕上がる作品を作っていただきます。当日、ご自分の作られた作品を付けて帰られますので、ご安心くださいね
2010/10/14

次女が「一度お母さんに食べてもらいたいお菓子があるねん・・。」と言ってたお菓子がこちら(画像が悪くてゴメンナサイ)なかなか見つかりませんでしたが、駄菓子屋さんに売ってました。
2010/10/13
全1194件 (1194件中 1-50件目)