One of my favorite things is ...

2020.01.08
XML
テーマ: 天気の話!(1700)
カテゴリ: データ分析
​  気象庁のサイトに「日本の月平均気温偏差(℃)」というデータがあります。これは、各月の平均気温の、基準値との差を示すものです。基準値は「1981〜2010年の30年平均値(℃)」です。

 日本の2019年12月の月平均気温偏差(℃)は、「1981〜2010年の30年平均値」に対して「+0.99℃)」で、過去9番目の高さになっています。

 「年平均気温偏差」では、2019年が「+0.92℃」で過去最高の値となりました。






・より多くのグラフが、こちらの記事にあります。​

・​ 季節(月平均気温偏差の3カ月平均)の年別ランキング表はこちらのページにあります。


​・ 平均気温偏差 の年別ランキング表はこちらのページにあります。

​・世界の月平均気温偏差の年別ランキング表はこちらのページにあります。​





★おすすめの記事 ​​
​◆日本の月平均気温偏差(℃):月別の時系列データの分析:グーグルのデータポータルのダッシュボードによる、並べ替えができる表です

◆インフルエンザの流行が始まったようです:今年は流行の始まりが早いようです

◆今後、アマゾン・プライム・ビデオは「Edge」ブラウザで観ることにしました:動画配信サービスの「HD」画質と「HD 1080p」画質。回線速度によって決まるというけれど、それは本当でしょうか?

◆Netflix:「ストレンジャー・シングス NG集」が公開されました:「Bloopers」とは「NG集」のことでした。​

◆Netflixの4半期決算報告で紹介されている作品は?:決算報告資料は、Netflixの話題作を探す一つの手段です

◆Netflix (NFLX)の第3四半期決算発表で、NFLXの株価上昇:1株利益が予想を上回る:「ストレンジャー・シングス」効果?で有料会員数の増加数は前年同期を上回る

◆Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から:Reasons to turn on Windows Sonic

◆やっぱり、Windowsパソコンで、Netflixを観る時に、Windows Sonic for HeadphonesやDolby Atmos for Headphonesをオンにする理由:「Amaze」トレーラーの録音データの分析から(その2)

◆How Windows Sonic looks like.​​:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました









​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.09 02:27:20
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: