いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2007年01月07日
XML
テーマ: ■道具拝見(460)
カテゴリ: お話したい購入品

超撥水風呂敷96cmX96cm


日本ふろしき協会 にも詳しく載っている。
包む方法は、
四角いものは、誰でも知っている平包みから、
一つ結び包み、二つ結び包み。
長い物を包む方法としては、巻き包み、
ひっかけ包み 、ロープ包み、バナナ包み。
面白いものは、一升瓶などのビン類を包む方法がある。
ビンの包み方
その他、スイカを包む方法や、バッグ(かばん)にする方法がある。

当方は日本手ぬぐいや、風呂敷には一寸興味がある。
山にもバンダナの変わりに、日本手ぬぐいは必ず持って行く。
使い勝手は、以前 日本手ぬぐいがいちばん <山に日本手拭> に書いた。

風呂敷の方も、応用範囲が広く
山で使わない手はないと感じる。
まきを拾う時の袋代わりから、
弱いグッツを運ぶ時に包んでクッション代わり、
特にカメラを包むのにも具合がいい。
また寒い時のマフラーや、
ボトルに熱い湯を入れ、風呂敷で包んでの湯たんぽ、等等。


1リットルの水を包んだ

また写真の「超撥水風呂敷 ながれ」はより進んでいる。
超撥水製なので、通気性がありながら水を通さない。
バケツ1杯分の水を包んで運ぶことが出来ます。
また、コーティング加工ではないので生地の持つ
柔らかな肌触りはそのままです。
汚れにくく洗濯を繰り返しても劣化する事なく長持ちします。
突然の雨でも拡げてかざせば濡れずにすごせます。
なにせ、この風呂敷のサイズは96cmX96cmで不自由しない。

水を通さないので、魚釣りのときの魚籠代わりにも、、、

テレビでも一時宣伝していたようで、
超撥水性の宣伝と意気込んで、
この水の入った風呂敷を絞ると、
細かい霧に近い水が噴出すところから
お花の水遣りに、シャワーのようにしたことが面白い。

133gのこの風呂敷を余計なものと見るか、
便利と見るか、難しいところだが
場所もとらず、あとは技量の問題かもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月07日 20時21分03秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: