2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ここ数日、日記を書くことができませんでした。ちょいと他のことに時間を要していましたので。PHPで新しいプログラムを作っていたのですが、あいかわらずトライ&エラーで作っています。もっとサクサクと作ることができるといいのにな。と思ったり・・・。だいぶ頭も固くなってきているようですし・・・。イージーミスでとことん悩むことが最近多いです。結局は数をこなすしかないんでしょうな。常にチャレンジする精神をもって、私の今年のスローガン「最速でやり遂げる」でがんばりたいと思います。この前、チラリと書いた「簡単タグ講座」もトップページだけは公開できる状態なので、近いうちにUPします。◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆CAPSULE
2005.01.31
ちょっとずつサイトを充実させる活動を実施中。テンプレートを使って、タグの知識なしでページが作ることができるのがテンプレートマスターの特徴。といっても、リンクや画像表示や文字装飾などをやろうとするとタグの知識が必要になってきます。なので、「簡単タグ講座」というページを作っています。完成されたテンプレートに対するタグの講座なので、リンク、画像、文字装飾などに限定しようと考えています。テーブルなどのレイアウトに関することはどうしようかと考え中。テーブルタグの説明って簡単そうで難しそうな気がする。今日、2時間ほどかけて「タグの基本」「HTMLの注意」「一言説明」を作ってみた。近日公開の予定。livedoorのブログがあまりに重くて嫌になった。blog構築のためにサーバ負荷が激しくなるのはわかるが、ログインすらできないのはねー。そこでFC2のブログに切り替えようと考えています。今日は登録のみ完了。記事の移行は明日移行に・・・。
2005.01.26
昨晩、検索サイトへの登録のために基本情報を入力。作業の開始を依頼しました。やり方は簡単。ホームページの名前、管理者の情報、ユーザー名、パスワード、メールアドレス、キーワード、紹介文などを入力。そして「送信」ボタンを押したら完了。後はお任せです。気になったのは「紹介文」のところで、「全角50文字まで」。多くの検索サイトが、そのくらいなのかもしれないけど、少ないなぁ。というのが正直な感想。もう一つの候補だった「さぶみっと」というサイトの無料登録版では、40文字以内、60~80文字、100文字~150文字と3段階に分かれている。やはり説明が細かいほどに、検索にヒットしやすくなるんじゃないかなーと。ただ「さぶみっと」の場合、無料版は膨大な数の検索サイトに手動登録できるけれど、有料版の場合は、25サイトで5,250円(税込)なので1サイト辺りの単価は高くなります。(但し、レポートや追跡報告があるので単純比較はできない)※別サイトで無料版をやったことがありますが・・・すげー疲れます。ツールはよくできているんですけど、同じ作業の繰り返しでモチベーション下がります。注意するべきは「数が多ければいい」というものではないこと。検索サイトは、数え切れないほどあます。日本だけで数千はあるでしょう。でも実際にアクセスアップに貢献できるサイトとなるとかなり絞り込まれる。登録代行サイトの「1000件登録」なんてあるけど、実際のところあまり意味ないんじゃないかと思ってます。「ホームページ登録ドットコム」が200~数百とあるので、ここら辺の数値が妥当なのでは・・・?紹介文の長さは、ちと気になるけど、トータルで考えると「やっぱ、いいのかな」と思うのが今の心境です。既にかなりの数の検索サイトから「登録完了しました」というメールが届いている。登録作業は順調に進んでいる模様。アクセスアップの効果が出るのは、少し時間が掛かると思うので、しばし様子を見ます。
2005.01.25
ホームページを作っても、その存在が知られていなければ、もともと存在していないのと同じ。美味しい料理を出すお店がオープンしても、そのことを伝えなければ、誰も着てくれない。というわけで、ホームページを検索エンジンに登録の実施です。今回も有料を選択。ホームページ登録に関しては無料も沢山有るので、結構悩むところ。無料と有料のちがいはどこなのか正直言ってよくわからない。登録先の数だったり、登録後のフォローだったり、継続的利用の有無だったりする。しかし、もっとも問われるべきは、登録される検索サイトに対して「適切に登録される」レベルではないかと思う。これは実際にやってみないとわからないわけで、「当たって砕けろ!」しかないのかもしれない。今回選択したサイトは「ホームページ登録ドットコム」。名前、そのまんまです。ベーシックプラン月額1,980円。ホームページ登録だけではなく、アクセスアップに関連するツールも込みの値段です。単純に金額だけみても、安いですね。他のサイトが1回で4,000~10,000円しますから、ホームページ登録だけを見ても安いと判断しました。でも「月額」という言葉一応気になったのでメールで問い合わせ・・・「試す気持ちで一ヶ月だけでもいいでしょうか?」で、すぐにお返事がありました。「もちろん1ヶ月だけのご利用も可能です。(ベーシックプラン)」よっしゃ!というわけで、早速申し込み。クレジットカードなので、登録して、すぐに利用可能になりました。
2005.01.24
(lll゜□゜)ガーンアクセスログを間違って消してしまったぁ!うえーん。これからアクセスアップにがんばって、比較対象にしようと思っていたのに!FTPソフトのミラーリングという、自分のパソコンとネット内のデータを同じようにしてくれる便利な機能があります。アクセスログは日々更新されるので、パソコン側にはデータが無くて、ネット上にはある状態なんですね。で、ミラーリングしたので、パソコン側には存在しないデータとしてアクセスログを削除してしまったと言うわけ。失敗したなー。気を取り直してがんばろう。
2005.01.23
@ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @バナーを有料サイトで制作中 パート2CLOSETさんからサンプルデザインが届きました。要望でお願いしたのが、女性のアクセスが多いので、ポップな感じの背景に、はっきりとした文字にしたいと思っていますということ。現在、お手製のバナーに近いものにしようかとも考えました。でも「まてよ・・・」とと考え、お任せで作ってもらうことにしたのでした。ひょっとしたら自分が考えているイメージよりも良いものができるかもしれません。ここはプロ(個人でもお金をもらう人はプロ!でしょ)に任せることにして、細かい要望は無しにしました。そして、3日後。サンプル到着です。「お~!」これが最初の感想。要望どおりで素晴らしい作品でした。もう、このままOKというぐらいです。オレンジの淡い感じの色合いに、可愛いイラストが入っています。イラストを入れることは、私には思いつきませんでした。すっごくいい感じ。ちょっと気になったのはタイトル文字が少し小さかったこと。「完成まで無制限修正可能」ということなので、タイトル文字の大きさを調整してもらうことにしました。そして、翌日。修正版が到着。タイトル文字の変更は依頼どおり。これにて完成といたします。まだ作品には「sample」という文字が入っています。正式にOKの返事をして、納品待ちす。(sampleの文字は小さいのでデザインを確認するのには支障はないですよ)早くUPしたくて、ワクワクしてます。実はもう一つ作成依頼しています。それはリンク用のバナーです。88×31の良く見る小さいやつですね。今回のタイトル用のバナーとは違うデザインをお願いすることにしました。いったいどんなのができるか楽しみです。@ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ TABLE by.CAPSULE
2005.01.21
@ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @バナーを有料サイトで制作中テンプレートマスターのバナーを外部で制作してもらっています。無料で作成してくれるところも沢山ありますが、あえて「有料」のサイトを選択しました。これまでアクセスアップにしても、サイトの構築にしても、「無料」で行うことを常に考えていました。しかし、「無料」ということは多くは自分で行わなければなりません。サイトのデザインも作成も自分で行い、検索エンジンへの申請も自分で行わなければなりません。しかし、これには「時間が必要です」。サラリーマンとしての現状から「お金と時間」を天秤にかけると、圧倒的に「時間」が優先されます。「時間が足りない」のです。ということで、「時間をかける」よりも「お金をかける」ことにしました。もう一つ理由があります。副業ということで「誰からお金を頂く」ということになります。それが広告であったり、物販であったり、コンサルタントであったりとイロイロですが、いずれにしろ「誰かがお金を払ってくれる」から成り立つわけです。この「払う側」を体験しておくのもいいだろうというわけです。今回、バナー制作を依頼したのはCLOSETさんです。いくつかのサイトを訪問した中で決めました。さて、そろそろデザイン案が到着する予定です。どのようなバナーが出来上がるかとても楽しみです。@ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ TABLE by.CAPSULE
2005.01.20
チームサラフクの活動開始サラリーマン副業宣言のサラフクさんの声かけにより「チームサラフク」が結成されました。サラフクとは「サラリーマン」「副業」という意味なんですよ。副業がさほど珍しくなくなってきましたが、みんな想像以上に苦労しているようです。目標達成は遥か遠く、「こんなはずではなかったのに・・・」と思う人もいるようです。目標が遥か遠くにあるのは私も同じ状況です。テンプレートマスターを軸に、副業として成功できるように奮闘しております。「成功」に関する書物を読むと「チームの重要性」が必ず出てきます。一人の力は微々たるものでもチームで行動すると巨大な力が発揮されます。3人で3倍ではなく、5倍、10倍の効果が発揮されるからです。「チームサラフク」もそのような心持で、みんな集合しました。メンバーはサラリーマン副業宣言のサラフクさん、きぬた倶楽部のSatoさん、マネーの鬼のだいさん、そして新たに挑戦を始める二人。これから定期的に集合して、チームとしての行動を行う予定です。これは期待!
2005.01.19
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●BLOGはじめちゃいました。Livedoorです。楽天広場もブログですけど、制限が厳しいので・・・自由を求めて・・・なんて、大げさなことではないですが、遊び半分ではじめたというのが正直なところです。思いついてから、ページができるまで、アッという間。定番のユーザー登録も記入項目が少ないので簡単。「ブログ作成」をクリックしてから数分でページが出来上がってました。うーん。すごいなー。Livedoorブログでの目的は、テンプレートマスターのサイト運営に関するネタを書いていくつもりです。お暇なら覗いてみて下さい。(まだ情報ナーンもないですけど。ハイ)URL書き忘れていました。http://blog.livedoor.jp/templatemaster/ でございます。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2005.01.18
★☆★リニューアルしました!!結構デザインに凝ったものにしてみました。今後ますます充実させていきますので、よろしくお願いします。もしー、変なところがあったら教えてください。見落としがありそうで・・・。よろしくお願いします。
2005.01.08
リニューアル 公開間近最終チェックが終われば、公開できるところまで完成しました。仕事始めから残業バリバリで、だいぶ時間がかかりました。その分、いい感じのサイトに仕上がっています。ツールのレベルアップも続けていきますが、テンプレートを使ったサイト作りの情報サイトとしても力を入れていきたいと思っています。感想や意見があったら、是非是非教えてくださいね。明日!公開予定!
2005.01.07
ここ2、3日の間、どうもテンプレートマスターの動きがおかしな感じがします。詳細画面から更新を押すと、2バイト文字が全部崩れてしまうんですね・・・。なんでだろう・・・。いままで問題なかったなのに・・・。テンプレートマスターを使っていて同じ現象になった人いますか?私だけなのかな・・。症状としては2パターンあって、1)詳細画面で更新後、2バイト文字が???などに化ける2)詳細画面で更新後、文字化けしないが編集できなくなるうーん、不思議だ・・・。リニューアルがほぼ出来上がったので明日あたり公開しようと思っていたのですが、この問題をなんとかしないと、それどころじゃないですね。うーん、本当に不思議だ・・・。あっさり解決(^^;)お騒がせしました。プログラムを見直していたら、文字コードを変換するコードが1行抜けていました。早速修正しました。それにしても、なんで今まで問題なかったんだろう。
2005.01.05
新年あけましておめでとうございます。雪に包まれた年明けとなりました。交通機関の混乱などで大変だった人も多いと思います。しかし、一面、白の世界でとっても綺麗なお正月となりました。テンプレートマスターのメインサイトは、今年大きくリニューアルの予定です。これからもテンプレートマスターをよろしくお願いします。
2005.01.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1


