PR
パソコン大好き野郎なので、パソコン関連の技術書が沢山あります。
もう読まなくなった本もあるので、売ることにしました。
でも、BOOKOFFでは技術は大抵100円程度なんですよね。
それでも買い取ってくれるなならいいけど、「買い取れません」とか言われることがあります。
とくに技術書は、すぐに値が下がってしまうみたいです。
ん~、と考えて試しにAmazonマーケットプレイスに出品することにしました。Amazonマーケットプレイスは「古本」ですね。これがビックリするぐらい良くできたシステムでした。
まずは、Amazonペイメントに登録します。
そして、売りたい本のISBNを登録。(ISBNは本の後ろに書かれている13桁の数字)販売金額、本の状態(ほぼ新品・非常に良い・良い・可)、コメントを入れればOK。
これだけで出品完了!
注文が入ると、メールが届く「注文確定 - 商品を出荷してください」
Amazon管理画面に入ると、「納品書の印刷」というのがある。これが凄い。上部が配送先になっているので、切り取って、封筒に貼り付け。
残った部分は「商品をお買い上げいただき、ありがとうございました」という案内文になっているので、本と一緒に送ればOK。
出品から配送までが実にスムーズに流れるようになっている。こんなに簡単だったら、もっと早く利用しておけばよかった…。
で、全部で6冊出品。
出品して、数時間後に1冊売れた。早いなぁぁ。 金額500円也
実際には配送料が340円もプラスされて、合計840円が手にできるお金。
ここから実際の配送料とAmazonへの手数料を支払う。
今回の場合、 Amazonの手数料が255円。 残り、585円。
で、実際の配送料は、 定形外郵便で580円
。が~ん。 残ったお金は5円。
配送の準備の時間や包装を考えると…。 赤字ジャン。
失敗したのは、定形外じゃなくて、ゆうメール(旧:冊子小包)で送ればもっと安かった…。
あと技術書なので重いというのもポイントだった。
というわけで、残りの本は価格を高めにして、ゆうメールで送ることにしました。
その結果、
2冊目は、 販売価格1000円+配送料340円。
Amazon手数料330円、実配送料340円。
ということは… 670円ゲット
しました。わーい。
残り4冊も売れるといいな。
無断で楽天ショップのメルマガに登録される 2009.08.26
マスコミってやつは…「母親の目の前で」じ… 2009.06.30
木村拓哉 Mr.BRAIN 2009.05.24
カテゴリ
コメント新着