聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

熾天使4444

熾天使4444

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2022.09.24
XML
カテゴリ: スピリチュアル
皆さんは「神様はじめました」という漫画またはアニメをご存知ですか?


私はキリスト教と縁が深く、日本の神様に常々理解し難い違和感を感じていました。
そんな中、出会ったのがこの作品で、私が感じていた違和感の正体がわかってスッキリ!
今日はその話をしましょう。

まず、以下をご覧下さい。
「神使(しんし)」とは神の使いのことです。


動物
大黒天
天満宮  ※ 天神信仰 を参照のこと。
朝護孫子寺
二荒山神社
住吉大社 岡崎神社 調神社
松尾大社
金刀比羅宮
三嶋大社
弁才天 大神神社
海蛇 出雲大社
白蛇 諏訪神社
稲荷神社  ※ 稲荷神 を参照のこと。
鹿 春日大社 鹿島神宮
日吉大社 浅間神社
熊野三山 厳島神社
諏訪大社
八幡宮
氣比神宮
伊勢神宮 熱田神宮 石上神宮
武蔵御嶽神社 三峰神社 など奥多摩・秩父地方の神社
大前神社
護王神社 和気神社
ムカデ 毘沙門天

           ※ウィキペディアより抜粋


私が日本の神社で感じていた違和感の正体がこれらの動物たちです。


動物と天使では発する気や性質、明るさなどが違います。
全く別の存在です。

また、日本の神には堕天使ならぬ神堕ちがあり、堕ちた神々は妖怪化し、神在月に出雲で行われる神議り(かむ(み)はかり)に出られず、新たに選ばれた神がいると嫉妬し悪さをするというもの。
神がいなくなった神社もあり、そこには神使のみが存在する。

なるほどです。
感覚的に捉えていたもの(闇)の正体がこれだとハッキリしました。

皆さんはどのように感じましたか?

Seraphim





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.25 08:14:02
[スピリチュアル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: