全348件 (348件中 1-50件目)
突然ですがブログ引越します!!新しいブログは、 こちらです!
2010年07月22日
コメント(0)

今日は、アンジュ大阪大丸心斎橋店で出口むつみ先生のセミナーを受講してきました。今日のセミナー作品は、出口先生の代表作である「白つめ草」です今日の「白つめ草のフレーム」は、東京のアンジュのマンスリーセミナーでのレッスン課題!たくさんのキャンセル待ちが出来るほどの人気のセミナーでその作品が東京以外でセミナーしてくださるのは今回が初めてというある意味「お宝セミナー」なんです~その限定作品のレッスンを受けられるなんて、すっごい幸せ~~~今日の出口先生、3日連続のセミナーなのでさぞお疲れだと思うのですがいつものとおり元気いっぱい、おもしろトーク爆裂デモボードを使って、白つめ草の描き方を説明してくださるのですが。。。もう、ビデオの早送りを見ているようでそのスピードに目がついていけず、「え~!何~~!!もっとゆっくり~~~!!!」思わず、絶叫してしまいましたそのずばらしい筆さばきは、まさしく職人ワザそして、私はというと。。。今日は、白つめ草は2個描くので終わってしまいました。。。白つめ草は、通信講座で描いてから封印していたのです。。。そう、私は白つめ草が大の苦手なんです。。。でも自他共に認める出口菌の重症感染者ですのでその大好きな出口先生の代表作の白つめ草を描けないなんて。。。やっぱりだめですよね。。。お蔵入りしないように、がんばって完成させよっと!!
2010年07月18日
コメント(16)

先日は、今の季節にピッタリの作品を描きたくて通信の締め切りを無視して、ブルースターとアジサイの作品を爆描きしたのに今度は、季節を無視してこんな作品を描いてしまいました。。。出口むつみ先生の2010カレンダー10月作品です本当は、「アルファベットフレーム」を描こうと思って布を貼り付けていたのですがそういえば、カレンダーの10月作品も布を貼った作品だったと思いそれにちょっと拡大したらウッドもちょうどいいしその瞬間、私の気持ちは「アルファベットフレーム」から「ハロウィン」へウ・ワ・キこのかわいいカボチャ君たちが誘惑するのです~トウガラシも食べるのはだめだけど、描くのは大好き~~そして、初めて描いた麦!!初めて描くのに、布の上には難しく、撃沈。。。だって、下書きが写りにくくて、ほとんど適当描き今度はウッドでリベンジするわ~
2010年07月07日
コメント(18)

先月発売になったペイントクラフト72号から出口むつみ先生の作品を描きました『ラベンダーのポーチとマーガレットのティッシュケース』ちょっとしたプレゼントにするのに、手軽に描けてそれでいて心のこもった品物になるのでは。。。JDPAの会場では、このような布小物とかボックス製品がたくさん発売になっていて出口先生もこれを使って何点か作品を出されていたのですが。。。まだキットにはならないようで。。。とても素敵な作品ばかりだったので、是非キット販売してほしいです
2010年07月02日
コメント(12)

毎日梅雨空が続き、どこもジメジメ気分も下降気味になりやすい季節ですが。。。でも、トールペイントで気分をしようと。。。この季節は、やっぱりアジサイですよね~描きかけの作品をふと思い出し、急に描きたくなって出口むつみ先生デザイン 『ブルーブーケのウェディング』ですこのDPは、昨年発売されて、いつものごとくすぐに購入!大阪でのイベントの時には、先生の生作品も見ることができそのすばらしさに感動してしまいレースペーパーをスポンジングし、下書きを写したところで放置。。。一年が経過してしまいました。。。また今年も、スルーしてしまいそうになったのですが急にアジサイを描きたくなってがんばりました~でも一年も放置してしまってたツケが。。。下書きが消えなくなってしまって。。。だから、大きな画像はなしということで。。。さわやかな色使いで、部屋が明るくなってような気がします~話は、変わりまして。。。このところ寝不足でそう、ワールドカップ観戦で!!デンマーク戦も起きて見てしまいました!!世間の多くの皆さんと同じで、3戦全敗で敗退すると思っていたのがとてもいい形で裏切られてこの寝不足、いつまで続けられるでしょうか??おかげで、息子の勉強にも影響が。。。(テスト前なんです。。。)
2010年06月27日
コメント(22)

広島でのセミナーに続いて大阪サンセイで受けたセミナー作品です。出口むつみ先生デザイン 『クリスマスローズと羽のフレーム』です昨年のセミナーに続き、先生オリジナルのウッドを使った作品です。ベースもスタッコ(>__
2010年06月18日
コメント(12)

行ってきました♪JDPAコンベンションへとみちゃんもいっしょに行くことになっていたのですが急用ができて、行けなくなり。。。ひろちゃんと二人でバスで出発しましたJDPAコンベンションには、3年前の大阪が初めてだったので今回で2回目会場の様子を少しだけご紹介開場になって、作品を見る間もなくアンジュさんへ直行マスクちゃん、あやこちゃんがすでに到着してて合流!!みんなのお目当ては出口先生の新作DPと素材!!DPはすぐに見つかったのですが、使用素材がないの~~店員さんに「出口先生のこのエプロン・バッグとかないのですか~?」って必死の形相で私たちが質問するので、アンジュのお兄さんちょっと引いてしまって。。。急いで裏の倉庫?に探しに行って、ランチバッグとエプロンを出してくれました。でもポルカがついてる、先生のブログで紹介されていたバッグ2点がない!!!慌てて、どこかへ電話で問い合わせてるアンジュのお兄さん何と入荷が遅れているとのこと関西の出口一門(何だそれ?)のパワーに押されて送料無料で郵送してくれるとのことで一段落この騒動?がおさまった後も何回も私たちと顔を合わせるアンジュのお兄さんしっかり顔と名前を覚えられたようで。。。(恥ずかしい)絶対東京に帰ったら「関西のおばさん、怖かった~」って報告するんだろうなって帰りに社長さんとお話する機会があって出口先生の取っ手の部分が皮になってるバッグバッグの部分が気に入らなくて作り直ししてもらってて遅れたとか。。。アンジュの展示も朝までかかったそうで。。。アンジュさんの「こだわり」をちょっと知って、納得してしまいました午後からの出口先生のデモの様子です~リクエストを聞いてくださり、「ニゲラ」を描いてくださいました~バッグに付けるポルカを使ったコサージュの作り方も教えてもらえました。ペンダントにもブローチにも髪飾りにもアレンジできる優れものですそして、こんな素敵なバッグが出来上がりました~こちらのバッグ、またまたじゃんけん大会で勝ったひとがもらえるということでいつものとおり、盛り上がりましたよ~でも、今回も私は落選。。。あ~、いつのなったらデモ作品がもらえるのだろうね~明日も出口先生のデモが2回もあるから、行きたいのは山々なのですが仕事を2日連続休むことができないので、諦めることに。。。でもお買い物もしっかりしたし、満足の一日でした
2010年06月15日
コメント(19)

津田則子先生の通信講座もいよいよ最後のSTEP3に入りました『English Garden』です。イングリッシュガーデンの風景が9つのパーツに分かれていて大作なので、2ヶ月かけて描くことになりました。本当は5月提出作品だったのですが。。。私が出来上がったのは、つい2~3日前6月の提出期日にも間に合わず、来月提出することにします。。。STEP2でバラの花が登場してきたあたりから難しくなってきて、このままついてきけるのかしらって心配になってきてきりのいいSTEP2で退会しようかなっても考えたのですがここまできたのだから、最後までがんばってみようかと。。。
2010年06月12日
コメント(12)

先月、tomichanとがんばって行ってきた広島でのトールペイントカーニバルその時受けた出口先生のセミナー作品が、やっと完成!!『バラのフレーム』です出口先生の手にかかれば、こんなにシックで落ち着いた色のバラが咲くのですね~出口先生の野ばらは描いたことがあるのですがカップ咲きのバラを描くのは初めてだったので花びら一枚一枚にシェードとハイライトを入れて花を表現するのは、ちょっと難しいかったです。でも今回勉強したので、あのバラのコレクションが描けるかな??そして、ここからちょっと愚痴っていうかこの前から私の胸の中で独り言のようにブツブツ言っていたこと。。。何ヶ月も前から楽しみにしていた大阪でのJDPAコンベンションいよいよ来週にせまってきました。関西でのトールのイベントは貴重で、とっても楽しみなのですがさあ、イベントの中味が見えてこない!!たくさんのペインターの皆さんのすばらしい作品の展示があるのはわかるのですがもう一つ私たちが楽しみにしてるのは、販売コーナー!多くのペイント関係のお店が出店するとは思うのですがその出店内容というか、販売品の紹介がイベントまで1週間を切ったのに、まだ何も紹介がない。。。トール業界が低迷していると嘆いているこの数年。。。こんなイベントの時に業界あげて盛り上げていかないといけないと思うのですがPRがちょっと不足というか、手際が悪いというか。。。このイベントのために先生方も新作の製作に精を出されていたと思います。せっかくがんばって作り上げた作品をもっと宣伝してもらわないとがんばった甲斐がないのでは。。。それと、開催3日間何回も行けるような人はいいけど限られた時間しか行けない私なんかはお買い物の予定を立てて、効率よく回らないといけないし遠方の友だちの分のお買い物もがんばらないといけないしデモも見たいけど、時間がわからないし。。。もっともっと言いたい、書きたいことがあるのですが。。。でも本当はブログでこんなこと書きたくなかったのですが。。。読んで気分を害したらごめんなさい。。。
2010年06月09日
コメント(6)

日曜日の広島に続き、今日は、出口先生の大阪セミナーへ一週間の間に2度も出口先生のセミナーを受講できるなんて本当、しあわせ出張が続いて、お疲れなんじゃないかって心配していたのですが出口先生は、今日もお元気で、テーブルを回って、丁寧に説明してくださり時には、お直しをしてくださってました~今日の作品「クリスマスローズと羽のフレーム」茨城のセミナーを受講してブログ友だちに話は聞いていたのですがやはり、私も羽に撃沈何か、何でもないような感じがするのに実際に描いてみると、その羽の質感をだすのがとっても難しい。。。あ~ん、いやになってしまうほどの劣悪な羽になってしまいました。。。完成は、いつになることやら。。。これは、あやこちゃんが、家で焼いてきてくれたクッキー(あやこちゃん、ごめんなさい。。。ちょっと割れてしまって。。。)あやこちゃんは、トールの腕前もピカイチですがお菓子づくりもとってもお上手でこのクッキーも黄な粉が入っていて、とってもおいしかった~そして、こちらはマスクちゃんからのプレゼント自分で編んだカバーに小さなビンを入れて中には、カスミ草のドライフラワーがちょこっと飾ってあります。ちっちゃくて、とってもかわいいのです~マスクちゃん、ありがとね~つぎに出口先生にお会いできるのは、来月のJDPAです~またまた新作のキットの販売があるみたいだし、デモも楽しみです~
2010年05月29日
コメント(10)

広島のトールペイントカーニバルで買ってきたデコアートリボンエプロンにプリントしましたこれって、アイロンで抑えるだけで簡単にできるのですが図案の構図を考えるのって、センスがいりますよね。。。私、そのセンスがないので先日、出口先生がブログで紹介していたバッグと同じにさせていただきましたまた、図案を切り抜くのにも、すっごく時間がかかって細かくハサミを動かさないといけないのですっごく力がはいったのか、腕がパンパンになってしまって今日は車のシートベルトを引っ張るにも痛くて痛くて。。。出口先生のデコアートリボンは、全種類買ってきたのでまだまだいろんな物にプリントできそう~
2010年05月26日
コメント(8)

行ってきましたよ~~~とみちゃんとはるばる広島へトールペイントカーニバルへ鳴門 高松 岡山 広島約5時間かけて行ってきましたまずは、出口先生のデモ!!三日連続の出張でたいへん疲れてらっしゃると思うのにいつもどおり、楽しいおしゃべりと軽やかな筆さばきを見せていただきました出来上がったのは、こんな素敵な作品アジサイとチョコレートコスモスがとっても綺麗何とこの作品、じゃんけんで勝ち残った人に買う権利が与えられると。。。じゃんけん大会。。。盛り上がりましたよ~~~!!!私は、あえなく2回戦敗退この作品が完成して、まだちょっと時間が余ったので、即興でこんな素敵なきんちゃく袋を描いてくださいました。急な依頼にもかかわらず、また手持ちの絵の具に限りがあるのに図案なしで、さらさらさ~って描いてしまうなんて、やっぱり先生は偉大だわ~そして、幸せなことにいっしょに昼食をいただくことができました~先生は、ゆばうどんをいただいたあと、苦手と思っていた甘いものまで。。。先生~、やっぱりこの写真載せちゃいました~~~もう、このおちゃめな目が何とも言えません~~~食事をしながら、先生のトールに対する熱い思い、葛藤。。。いろんなお話を聞けて、すっごいよかったです午後からは、いよいよセミナーです。バラとブルースターの素敵なフレーム作品ですロゼット咲きのバラは、まだ描いたことがないのでしっかり勉強しないとって意気込んでいましたがやっぱり、難しい。。。もっと描きこんでいかないと。。。こちらは、セミナーの時に先生が説明に描かれたボードですこのボードも恒例のじゃんけん大会での争奪戦が。。。今回も、1回戦敗退。。。広島は、やっぱり遠かったけどブログにいつもコメントくださる、もこりんちゃんとちろさんにお会いすることができたしまた、ぽこさんにもお声を掛けていただき、今回も新しい出会いがあったので、よかったです~そして、いっしょに行ってくれたとみちゃんにも感謝です~道中、本当に意味深いお話をいっぱいできて、行った甲斐がありました!!またまたこの土曜日は、出口先生のセミナーあっと、宿題まだできてなかったわ。。。
2010年05月23日
コメント(24)

明日は、広島のトールペイントカーニバルに行ってきます~とみちゃんとの二人旅?ですネットで、広島までの経路を調べていたのですがどうも、強行スケジュールに。。。会場で、ゆっくりお買い物や作品展示の見学する時間がないかも。。。出口先生は、デモでチョコレートコスモスを披露してくださるようだしセミナーもしっかり申し込んであるしそれなりに楽しんでこようと思ってます~出口ファンの皆さんの中には育てている方がたくさんいらっしゃると思いますが。。。我が家のフランネルフラワー、すっごい花をつけてくれました~三度目で、やっとここまで咲かせることができて、とってもうれしい~~バラも大きな花を咲かせてくれてます~明日は、大雨の予報ですが、無事に行ってこれますように。。。
2010年05月22日
コメント(5)

友だちのひろちゃんは、木工も得意なので自分で絵の具の収納ボックスを作っています私はというと、飾り棚の下の扉の中の部分にボックスに入れて収納しています。トールの年数とともに増えていく絵の具いったい何本になったんだろうって思ってこの前から、ちょこっとずつ整理していました。。。セラムコートが214本 アメリカーナ156本合計370本そこで、ちょっと統計っぽいことをやってみましたここ最近よく使う絵の具のランキング!!【セラムコート編】2505 ホワイト2006 アボガド2053 ダークブラウン2531 ライトティンバーライングリーン2030 バーントシェンナ2063 スパイスタン2537 ライトフォーリッジグリーン2102 バターイエロー2015 パープル2002 アンティークゴールド【アメリカーナ編】164 ライトバターミルク58 アンティークホワイト8 イエローオーカー1 チタニウムホワイト4 サンド64 バーントアンバー57 ジェイドグリーン106 ライトアボガド168 ゴールデンストロー152 シェイルグリーンセラムコート214本中、最近使ったのはその中の52本 使用率24%アメリカーナ156本中、最近使ったのはその中の83本 使用率53%最近全く使ってない色は、セラムコート162本、アメリカーナ73本何と370本持ってる中、235本も使ってないことに。。。使ってるのは、たった135本いろんな先生の作品にチャレンジしていくにつれてその先生のカラーを揃えることにつれ、こんなに絵の具が増えていったのですね~これからも絶対使いそうにない絵の具、どこかにしまってしまったらもうちょっとすっきり収納できると思うのですが。。。さあ、どうしましょう
2010年05月16日
コメント(22)

イベントでの限定販売になっていた大きいナチュリラバックがやっと完成この前の岸本先生のセミナーで初めて使ってみました大きくていっぱい入るので重宝しました!!ちょっとブルーベリーがつぶれてしまったのですが。。。布にブルーベリーのギザギザを描くの、難しいですもの。。。広島のトールペイントカーニバルにも持って行こうと思っています。お買い物もがんばらないといけないので
2010年05月13日
コメント(17)

今日は、アンジュ大阪店での岸本先生のセミナーに行ってきました私にとっては、ノートシリーズの2作目の「ローズノート」です今朝起きた時から、ちょっとしんどくて。。。セミナーどうしようか迷ったけど行くことに。。。いつもより1本遅いバスに乗ったので、ゆったりとした時間に出発できたのですがセミナー会場に到着すると出口先生のセミナーでいっしょになる、いわちゃんがいました~いっしょのテーブルに座り、お昼もいっしょに食べていろいろおしゃべりして楽しかった午後からは、何となくだるくておまけに手が痛くなって、見ると手の甲の血管が青く浮き出てる変だよね。。。手がこわばってくる感じがして。。。でも必死で先生の話を聞いて、でも今日はここまで。。。家に帰ってくると、友だちからウフフの荷物が届いてましたこれを開けて、ちょっとテンションあがったのですがやっぱり、ちょっと熱っぽいので今日は、早く寝ることにします。。。
2010年05月08日
コメント(12)

昨日は三田市にあるアウトレットモールでショッピング最近、買い物に行ってなかったので、「買うぞ~!!」って勢いこんでいたのですが結局カーディガン1着買っただけ息子の方がたくさん買ってました。。。買い物が終わって、主人と息子のお楽しみ。。プロ野球観戦のためスカイマークスタジアムへ連休ということで、スタジアムは満員~~~!!!売店も長蛇の列で、大変でした帰りの道路は、明石海峡大橋~淡路の真ん中あたりまで渋滞!!ありえないほどの車の列・列・列・・・・・・私たちは、下り斜線なのでスイスイ~~イって帰ってこれましたけどね今日は、久しぶりにトールの新作で~す越智千文先生の「スーちゃんのソーイングバッグ」です上の部分のリボンは、ひろちゃんがミシンで縫いつけてくれました~ミシンかけが苦手なので、甘えてしまいました越智先生は、ペイントだけじゃなくこんな風にリボンをつけたり、布とのコラボした作品が得意です色使いも優しくて、大好きです~~~先生のセミナーは、東京へ行かないと受けれない状態なので是非、関西でもセミナーを開催していただきたいです~
2010年05月04日
コメント(12)

ゴールデンウィークは、みなさんいかがお過ごしなのでしょうか~?私は、昨日お天気がよかったので毛布を洗ったり、布団を干したりでもこのところの寒暖の差が大きいのに身体がついていけず鼻水ズルズル、風邪をひいてしまい気分も↓↓↓午後から整体に行ってきたのですが、施術中も鼻がつまって苦しい。。。昨夜はお風呂で暖まり、すぐに寝たので今朝は鼻水が止まり、気分もスッキリ!!今日も、とってもいいお天気で暑いくらいサンちゃんも暑いのか、影をさがして庭をウロウロやっぱり落ち着くところは、お気に入りの木の下声をかけても、このとおり迷惑そう。。。そして、今日はとっても久しぶりに妹の家のトップちゃんが遊びにやってきましたサンちゃんとトップはとっても仲良しで会うと嬉しくて嬉しくて2匹で庭中走りまわりじゃれ合うのですが。。。今日も会うなり、こんな感じで絡み合います~でも数年前にトップは突然、腰が立たなくなり一生自分の力で歩くことができないかもって言われるくらいひどくて。。。淡路では手術できる病院がなくて。。。主治医の獣医さんの紹介で奈良の病院で手術を受けこの手術の甲斐があって、奇跡的に回復したのです。でもあまり激しい運動は避けていることもあり2匹はとても仲良しでいっしょに遊びたがっていたのですがいっしょにすることは、数年避けていました。でもだいぶよくなったし、今日は久しぶりに会うことができたのでちょっとだけ庭でいっしょに遊ばせてあげましたもう2匹とも大喜びで、じゃれ合うじゃれ合うお互いのよだれで身体はベトベトになってしまいましたが。。。今日は、お泊りなのでまたチョコチョコいっしょにしてあげようと思いますさて、私はこのところ全然トールする気になれず何かぼ~っとすることが多かったのですが今日は、ためてたニス塗りを~ニスを塗って、金具をつけて飾りつけもして~そうしてたら、月末の出口先生のセミナーのウッドが宅急便で届き~ちょっとトール気分になってきて~ちょこっとトールもしてみる気も起こり~今日の作品は、写真を撮って後日アップしますね~
2010年05月02日
コメント(4)

津田則子先生の通信講座 STEP2の最後の課題『バラの咲く丘』です津田先生のバラは、ベースの色にリターダーを混ぜてサササ~って、ストロークで描いていきます。DVDを見てると、ホントにサササ~って先生は描いてらっしゃるなので、結構簡単でサササ~って描けると思ったら大違い添削では、ベースのリターダーの量についてご指摘を受けあとは、「練習あるのみ!」だそうです。。。津田先生のバラは大好きなので、ちょっとでも先生のバラに近づけるようがんばりたいと思います3月の出口先生のセミナー作品も仕上げてないし新しい本の作品も描きたいし。。。5月は、セミナー3つも入れてしまってるしその中には、遠方にも進出予定だしでも、何か平日も休みの日もあっちこっち行く用事ができ全然、筆が持てません。。。おまけに、ひどい肩こりで、でっかい口内炎もでき口が開かないこれから、整体行ってきます。肩こり解消できますように。。。
2010年04月18日
コメント(8)

義兄の息子に続き、私の妹の息子も4月から京都にある大学に入学し昨日の土曜日に様子伺いに、京都に行ってきました高速道路を走りスムーズに京都南で降りることができでも、甥っ子の住むマンションへの道順を全く下調べをして行かずに出てきたものだから携帯で妹から説明受けるのも、妹もそう地理に詳しくなく。。。うちのお父さんは、自身も京都の大学に通ってたので京都の地理には詳しいのですが、妹の説明が悪く時間もまだ早かったし、近くを通ったのですごくベタですが、途中「金閣寺」に寄ることに。。。金閣寺と桜がちょうどいっしょに収まることができ写真をパシリ!!お昼を先にすませ、なんとか甥っ子のマンションに到着(妹の説明が悪すぎ!!、本当はすごく簡単に行けた!!)←主人が呆れてましたマンションは、新築で結構広くてでも、部屋の中に洗濯物を干してある~「何でベランダに干さないん???」って聞いたら「空気が汚いからいやや~!!」って。。。。。田舎で育ったので、空気の汚れが気になるとか。。。洗濯物の干し方が、またこれがなってないシワ伸ばしてないし、タオルを折って干してある!!あ~、今までしたことがなかったら、こうなってもしかたがない??うちの息子の2年後もこうなのかって、すっごく不安に。。。それから、ちょっと観光に~今日は、今年の桜の見納めになりそうなのできっと京都駅周辺は、すっごい混雑してると思い、車で鴨川周辺へ。。。川沿いの桜がこんなにきれいでした~そこから、叡山電車に乗って、鞍馬の方へ鞍馬寺は、牛若丸(源義経)伝承説話の地で神秘に満ちた逸話「天狗伝説」で有名なところです。また、鞍馬寺金堂の正殿前にある「六芒星」の中心は、パワースポットらしく、私もパワーをもらってきましたこれから、京都に行く機会が増えると思うので、楽しみです話は、変わるのですが。。。実は、サンちゃんが、4月1日に腸の再手術を受けてまして今日、一応退院してきました。腸が曲がってるのを固定する手術は、3年程まえに受けていたのですがまた、同じ症状が出て、また悪いことに肛門周辺の腸も変な方向に曲がっており「会陰ヘルニア」というらしいのですがちょうど尻尾の横あたりから腸がふくらんでしまってたいへんなことになっていて。。。この根本を治すことは手術では無理ということで今から一生、下剤を飲み続け、排便時に息ませないようにするしかないってことです。。。退院してきたサンちゃんは、すっごく喜んで元気なのですが。。。これから、ずっと通院が続くであろうし、薬を離すことはできません。長い長い戦いになりそうです。。。でもみんなで、いっしょにがんばるつもりです
2010年04月11日
コメント(12)

今日は、仕事でお世話になってる地区の公民館でトールペイントの講習会を開催しました先月末に第1回目をしたのですが、その続きの二日目教材は、友だちのtomichanデザインの「Welcome ワンコ」のキットです私の職場の事務室にトールをちょこっと飾ってあったところ「教えてほしい~」の声が。。。中には10年くらい前に習っていたけど、通うのが大変なので、辞めてしまった方も。。。今まで、夏休みに小学生にちょこっと教えたことがあるのですが大人の方に教えたことがないので、躊躇していたのですが思い切って募集をしたところ6名の方が申し込んでくださいました課題の作品を選ぶにあたって1日でできる「お試し」の簡単にできる作品、ってのも考えたのですがちょっと大変でも「作り甲斐」のある作品を何回かにわたって作ってみようってこの「Welcomeワンコ」のキットは、そんなに難しい描き方をしないのですが4つのパーツに分かれていて、ちょっと初めてには大変かなって思ったのですが、何回かがんばれば大丈夫かなって。。。そのラブリーな課題に、参加してくださった方は魅了されたようで2回とも9:30~16:00そして、今日は17:00まですっごいがんばってくださってますそして、今日は、中学1年の女の子が見事完成させてニコニコ顔で帰っていきました。あとの方もあと1回で、おそらく完成させられるでしょう。。。私なんか教えることの経験がないものが、すっごい大胆なことをしてしまい。。。つたない説明で申し訳なく、そしてまだまだ未熟者のデモをお見せすることになり。。。ちょっとは、トールペイントの普及に貢献できたかしら?「普及」なんて大それたことはできなかったかもわかりませんがちょっとは興味を持っていただけたような。。。「教室」という定期的な開催は無理ですがまた機会があればまたやってみたいような。。。(まったくのボランティアで)でもまずは、全員の方が完成できるように最後までご指導しないと~!!
2010年04月04日
コメント(10)

行ってきました~憧れの東京のアンジュさんへ~飛行機が30分も遅れてしまい、どうなるか心配しましたが迷うことなく東中野のアンジュさんまで到着することができました。(20分遅れましたが)出口むつみ先生のマンスリー教室は、ず~~~っと行きたくてでも「東京なんて絶対無理!!」って諦めていたのですが昨年末に三越のイベントに行って、勢いがついてしまい連休ということで、家族で東京に出かけることもあり憧れの教室に参加することができましたちょっと緊張して教室に入ったのですがそこは、出口菌が蔓延状態で同じ菌に侵されている私は、す~っと入っていくことができました~出口先生は、相変わらずお美しく、元気いっぱいでした今回は、ベリーの作品神戸セミナーで、「ベリーのハートプレート」を描いてからあまりベリーは描いていなくて難しいから、ついつい避けていたのですが。。。今回のセミナーでは、もう一回先生の筆使いを見ることができ勉強になりましたこちらは、マンスリー教室のスタンプカードポイントが貯まるといろんな得点がつくらしい。。。先生のデモボードもポイントでもらえる?(ここんとこちょっと聞き逃してしまいました)私も、カードをもらい1個スタンプを押してもらいました。が。。。次はいつ行けるやら。。。でもカードを持つことができただけ、幸せな気分に~今回のセミナーでは、ブログを始めた時から仲よくしてくださっていて出口むつみ先生の通信講座も津田先生の通信講座でも同期のゆりさんと初めてお会いすることができましたゆりさんは、私が想像していたとおり、線が細くてやわらかい物腰でやさしいとても素敵な方でした。淡路と新潟と、すっごい離れているので、お会いすることなんか絶対ないって思ってたのにこうやってお会いすることができるなんてこれも出口先生のパワーなんだろうかなって思ってますその他にもネットで時々おじゃましてる方も何人かいらっしゃってて「ブログ見てますよ~」って声もかけてくださる方もいて嬉しいやら、恥ずかしいやらやっぱりトールペイントをやっててよかった~って思えました私がセミナーに行ってる間、おとうさんと息子は赤坂サカスに行って、それから横浜の日産スタジアムでサッカー観戦!中村俊輔が日本に戻ってきての初ゴールを間近でみることができすっごい喜んでいました。二日目は、湯島天神でお参りして、息子の希望で秋葉原へそれから「サッカーミュージアム」へ行って東京ドームで野球観戦その後、汐留の日テレへ行って、8時すぎの飛行機で帰ってきました(写真は、息子の反対があるので省略します)そして最後に関西の出口ファンの方に朗報5月に大阪サンセイでセミナーがあるのはもうご存知かと思いますが6月のJDPAコンベンションにも来られるそうです(セミナーあるそうです~~~)それに10月にも大阪でイベントがあり、そちらにも先生が来られるそうです!!詳しいことが決まれば、HPに掲載されるということで。。。うふふ。。。すっごい楽しみ
2010年03月22日
コメント(17)

岸本照美先生のインターネットセミナー「ナチュラルシックなソーイングバスケット」ですレース手法の作品が描きたくて、受講したネットセミナーポイント・ポイントをわかりやすく解説してくださってるので順序よく描き進めることができました刺繍のように描くバラの花ラインで描くだけなのに、これが意外と難しい出口先生の作品でも、この刺繍模様は描いたことがあるけどやっぱり、糸を刺したように表現するのは本当に難しい。。。ラインを重ねていくだけなのに、ちょっとしたラインの入れ方が違うのでしょうね。。。まだまだ腕がついていきません
2010年03月14日
コメント(4)

アンジュオリジナルテキスト出口むつみ先生デザイン『イースターフラワーリース』出口先生のブログでこの作品を見て、もう描きたくて描きたくてこの春らしくて暖かな色使いに魅せられてしまいました~描いてるときも、すっごく気持ちよく描くことができました出来上がって、どうもマーガレットが硬い感じがして「何でだろう、どこが違うのだろう?」って考えていたのですが今、ブログを更新しててわかりました。。。白のハイライトをいれる位置をもっと深くしたほうがよかったかも。。。まだまだ、修行が足りませんでした。。。
2010年03月11日
コメント(14)

ブログを通じて友だちになったtomichan♪オリジナルの作品もたくさん発表していてクマちゃんとかワンちゃんとか、とてもラブリーなキャラを生み出してます前々から気になってたキットを急に描きたくなり昨日の午後、車を飛ばしてtomichanのお店まで行ってきましたちょうど土曜教室をしてるところにおじゃましてしまったのですがいろいろお話できて、相談にものってもらって~あまりゆっくりできなかったけど、楽しかった~tomichanの生徒さん、お若くてきれいな方でびっくり~作品展に向けての作品を描いてらっしゃる方がいて興味津々でみてました『WELCOMEワンコ』designed by Yukari Tominaga帰ってきて急いで描き始めて、先ほど完成もう超ラブリーで、めっちゃかわいい~~~こちらの作品で、講習会を開こうかと思ってるのですが。。。パーツが多くて、ちょっと大変っぽい図案を省略して、ちょっと簡単にしないとって。。。さあ、どうなることやらtomichanのこのキュートなキット通販も可能なので、tomichanのブログをご覧になってください~
2010年03月07日
コメント(16)

切りました~バッサリと~髪を。。。20cmもずっと長いヘアスタイルで、そろそろ違う髪形にしたくなっていろいろ考えてたら、ムショウにショートにしたくなってネットでいろいろスタイルを検索して、プリントして美容院へ美容師さん「こんなに切っていいんですか~?」わたし「いいですよ~、切るって決めたから、ばっさりやってください!!」半分切ったところで、すっごく頭が軽くなったのがわかりました♪すっごいイメチェンです~カットした後、今日は、カラーにヘッドスパをしてもらってリフレッシュ~すっごい気持ちよかった~~~実は、この美容院が入ってるビルの2階に主人の事務所があります。久しぶりにいっしょにランチでもって思ってたのですがブローしてもらってる時に、車ででかける主人の姿が。。。今は、仕事が超忙しい時なので、諦めて一人でランチしてきました
2010年03月04日
コメント(11)

先月参加したアンジュ大阪店で行われたセミナー岸本照美先生の「ビオラノート」が完成しましたこの画像を見たら、きっと真っ先にジョウロの「白ひげ」に目がいきますよねこの部分の説明を聞き逃してしまって。。。この作品をブログにアップしてる方の作品をみていたらこの部分に白のハイライトが入っていて「やっぱりここのハイライトが入ったんだ~」って思って入れてたら。。。こんな大失敗を。。。この「ひげ」で作品が台無しになったような。。。悔やまれる岸本先生のセミナー参加作品第1作目となってしまいましたが。。。「まあ、いいっか!!」ってすぐに立ち直った私です。。。
2010年03月01日
コメント(12)

津田則子先生の通信講座「ハーバルペインティング」12月提出作品は、色を間違えて一からやり直したので提出期限に間に合わず2月提出時に2点添削してもらおうとがんばってカキカキ~先日、添削していただき作品がもどってきました~『街の灯』そして。。。『エンジェルトランペット』どちらの作品も津田先生らしい淡い色を重ねていくなんとも温かみのある作品となっています~自分が描いた作品その物を送って見ていただくのですっごい細かいところまできっちり見ていただいているようです。嬉しいことなのですが、すっごい緊張するし、恥ずかしい気が。。。でも毎回、すごく丁寧に添削してくださり返却されてから、色を加えたり、またメラニンスポンジを使ってぼかしたり。。。ご指導いただいたところを修正してみると何か、自分の作品がちょっと変身して、うまく仕上がったような感じが。。。いよいよ次回は、STEP2の最後の作品となります。しかも。。。バラの作品です。。。
2010年02月27日
コメント(13)

昨夜、地元の公民館で皮小物製作の講習会があり参加してきました。ストラップとキーケースの2点を作りましたいろんな図柄の金属の版があり、木槌をたたいて、皮に図案を打ち込んでいきます。キーケースを広げた状態です。何かセンスがないのが、よくわかりますよね意味もなく図案を並べただけの、つまんない作品に。。。こちらは、キーケースに中の部分ただ、イニシャルを刻印しただけ。。。あ~自己嫌悪。。。どんぐりとか葉っぱとか、出口先生の作品に登場する図案があり、そちらを使ったのですがもっと何とか上手に組み合わせて、素敵なデザインにすればいいのですが。。。次回の機会にリベンジせねば。。。
2010年02月21日
コメント(4)

今日は、今年初めてのセミナーそして、初めての岸本照美先生のセミナーアンジュ大阪店で岸本先生の「ビオラノート」のセミナーに参加してきました。東京で大人気だったノートシリーズの今回は春らしい、やわらかい色あいのビオラを描いてきました。とは言っても、岸本先生の作品は先日完成したオンラインセミナーの作品1点しか描いたことがなくしかも一人での参加で、ちょっぴり心細い緊張からか午前中は、顔がひきつってたかも。。。セミナーは、このように図案を超拡大したものにと~っても大きな筆を使って、描き方のポイントを手際よく説明してくださいます。午前中は、ベースの部分だったこともあって何とか付いていくことができました。そしてランチタイム~アンジュ大阪店は、デパートの中にあるためセミナー会場での飲食をすることができませんデパート内の飲食店で食事することになるのですが先生は、みんなでどこかでいっしょに食事しようとおっしゃってくださったのですが今日は、土曜日ということで予約を受けつけてもらえないということで結局バラバラに食べに行くことになり。。。一人で参加していた私に滋賀と金沢から参加されていて方が声をかけてくださり3人で食事に行ってきました~(ありがとうございました~)午後からは、細部の説明に入り~先生の話を聞いて、手を動かせ~、必死で付いていった感じです今日は、ここまでということで終了続きは、ゆっくりインストを読みながら、がんばって仕上げようと思います今日のセミナーで岸本先生の魅力に取り付かれてしまったような。。。しっかり5月のセミナーも申し込んできてしまいました
2010年02月13日
コメント(8)

トールペイントをされてる方ならきっと誰もが知ってるお名前。。。岸本照美先生私も当然ながらトールを始めた時から存じ上げてましたが自分で作品を描くところまでいきませんでした。。。でも最近、「ノートシリーズ」とか「レース手法」とかその色使いとかにとても心引かれるものがあり岸本先生のネットショップから2点ほどキットを購入したのですがまだ手付かずで。。。今回サンケイさんで岸本先生のネットセミナーを募集していることを知ってもう今以上に描く範囲を広げたら、在庫を増やすだけってとは思ったのですがやっぱり「描きたい!! やってみたい!!」っていう気持ちには勝てずネットセミナーに申し込んでしまいました24日からパソコンからインストをダウンロードできるようになり早速、気合が入り爆カキです岸本照美先生&サンケイオンラインセミナー「Naturalchic on the lase」から『ナチュラルシックなコラージュプレート』ですこの作品、絵の具を5色しか使ってないんですよ~~~それなのにこんなシックな作品に表現できるなんて~ウッドに布を貼って描くには、今回が初めてだったのですがう~~~ん、素敵私としては、とっても描きやすかったです第2作目、来月中旬からダウンロードできるようです。次は、バスケットに描く作品です来月といえば、アンジュ大阪店での岸本先生のセミナーに初めて参加する予定あの大人気のノートシリーズの「ビオラノート」のセミナーです。初めてで緊張するのに、一人での参加なのでそれに、岸本先生のセミナーってとっても進むのが早いと聞いてるので。。。ちょっと心細いのですかがんばって勉強してきます
2010年01月30日
コメント(12)

小さい時から太ったことがなく「ガリガリ」とか「デメキン」(目が大きいから)とかって呼ばれていた私。。。でも、ここ1年どんどん太っていき。。。今、すごい体重に。。。身長とのバランスでいけば、今の体重は「標準」に値するのですが私の持ってる洋服は、結構身体にフィットするスリムなものが多く休日には、出口先生っぽいふわっとした服を着るようになったのですが仕事では、そういう訳にもいかず。。。運動不足ってこともあると思うのですよね~時間があったら、ずっと座ってトールをしてるしでも何か身体を動かせることしないといけないよな~でも一人じゃちょっと。。。って思っていたときに友だちから電話があって最初は、今度遊びに行く予定の確認の電話だったのですが最近、夜のウォーキングを始めたという話になりそいじゃ「私もいっしょに歩くわ~」ってなことになって昨夜、初めて行ってきましたまきちゃん、ゆみちゃん、私、そしてまきちゃんちのワンちゃんといっしょに~この暗い道を早足で1時間たっぷりと歩きました体力がない私、途中で挫折しそうになりでも二人の励まし?があり一日目は何とか歩ききりました~一番若いまきちゃんなんか、身体をひねりながら歩く余裕!!私なんか、ヘロヘロになったんだけどね~今朝起きたら、ご想像どおり筋肉痛で痛い痛い。。。本当は毎日続けたらいいのだろうけど塾の送迎とかがあって、どうも週2~3日くらいしか歩けそうにないでも何もしないよりマシかなって~今日も、8時から歩く予定です!!
2010年01月24日
コメント(8)

コープ神戸でお取り寄せしている寄せ植えセット今月の花が昨夜届きましたゴールデンクラッカー・花かんざしビオラ・バラ咲きジュリアンのセットです。暖かくなったら、ほっこり華やかになってくれるかな~今、庭に咲いてる花たちをちょこっと紹介します~ピンクのミニバラ・・・寒いし、お手入れ怠ってるからかわいそうな咲き方ヘデラが寒くて、茶色くなってしまってる。。。クリスマスローズ、この白さは素敵に咲いてくれてます~ビオラたちは、成長とまって寒そう~~~フランネルフラワー、枯れずにがんばってますコープの寄せ植え、こちらも寒いからほこってこない。。。こちらは、ジュリアンの寄せ植え、色鮮やか~~~こちらは、公民館の寄せ植え教室で作ったもの(母が行ってきました)玄関には、頂き物のシクラメンとバラの花こちらは、とっても元気に咲いて、楽しませてもらってます早く暖かくなって、花たちも元気になってほしいな~~~
2010年01月23日
コメント(4)

津田則子先生の通信講座「カモミール」1ヶ月に1作品を仕上げて提出するのですがスタートして順調に期限内に提出していたのが前回、絵の具を間違えて、最初から書き直すことになり締め切りに提出することができませんでした。。。1月の提出は、お休み月だったので今月は2作品を描かないと先週末の休みの日、がんばって1作品を描きあげました~「街の灯」ですアネモネの花と街灯を描きました。アネモネは、別名「Wind Flower」というそうで風になびく様にやわらかく描かないといけないのでしょうが。。。私のは、ちょっと硬くなってしまいました街灯の鉄の感じをだすのも難しかったです。。。さあ、今週末はもう1作品をがんばって仕上げて2作品の添削をお願いできるようがんばらないと~
2010年01月20日
コメント(8)

布に描く作品が続きます~2009年日本橋三越のトールペイントコレクション展での限定DP出口むつみ先生デザインの「すみれのトートバック」ですイベントの初日に行くことができたのでこの限定DPをゲットすることできましたがイベントの後半では、売り切れで手にいれることができなかった方が大勢いたみたいで数少ない作品なので、有難く描かせていただきました。。。便箋、封筒、レース部分はベタ塗りになるのでその上に描くすみれの描く感触と布の上に直接描くすみれの描く感触が違うのでちょっと勝手が違う感じ。。。ベタ塗りした上に描く時は、絵の具が付きやすくちょっとベタベタになってしまい失敗今から描く方、絵の具の付き具合が違うので気をつけてください~でもブルーグレイの布バックに描くすみれは、とってもいい感じ~お弁当バックに使うつもりです~
2010年01月16日
コメント(14)

2階のリビング、天気がいい日はポカポカ気持ちがいいんです~昨年、IKEAで買ったイスに座り、ぼ~っとするのもいい感じ~出来上がった新しいクッションカバーを付けて、これも素敵~~~昨年末の三越のイベントで買った出口むつみ先生の限定キット「オリーブのクッション」です出口先生のオリーブ、大好きです~ナチュラルな色の生地にこのオリーブの何とも言えない自然な色がピッタリです~そういえば、大阪のイベントで買ったナチュリラクッションも途中で止まってしまってるので続きを描いて、このクッションと並べて飾らないと~~~
2010年01月11日
コメント(10)

今日は、私が住んでる地区の成人式です友だちのゆみちゃんのお嬢さんも今年めでたく成人されました♪振袖姿、華やかでしょう~~~立ち姿もなかなかエレガントで、ちょっぴり大人の雰囲気が。。。おかあさんが成人式の時に使った髪飾りを帯の飾りにアレンジして付けてるとか。。。いいですね~、こういうのって最近は、式の前に(ゆみちゃんちは、お正月に)着物を着て写真撮影だけするようで出来上がったアルバムは、結婚式の記念写真のようにいくつものポーズを取ってりっぱな写真集にするのが普通のようで。。。親御さんも大変なようですが、やっぱりうらやましい。。。男の子って、やっぱりつまんないな~
2010年01月10日
コメント(14)

今日も、朝からのんびり。。。今年のトール初めをすることに出口むつみ先生のナチュリラバックのデザインを先日の三越のイベントで買ってきたブックカバーに描きましたまずは、大好きなオリーブをそして、カモミールですナチュリラバックの布の色が違うのでカモミールがちょっと映えなかったのが残念。。。色をもっと考えたらよかったと反省。。。イベントで認定講師の方々が、ちょこっとアレンジした作品をたくさん発表されているのを見て大きな作品もいいけど、こういう生活の中に溶け込む作品もすっごい素敵でも、ウッドもたくさん物置の中に積み上げてるのでそちらの方からかたづけないと。。。でもちょっとした小さな小物にもペイントしていきたいな!!
2010年01月03日
コメント(14)

新年あけましておめでとうございます本年も仲よくしてくださいね歳をとるごとに、お正月って感じがしないのですが。。。お年玉をもらえなくなった頃からかな~私の父親が5人兄弟だったので、お正月には大人数が祖父母の家に集まりすっごいにぎやかで、写真屋さんを呼んでみんなで記念撮影してた頃に比べると私は二人姉妹、主人も二人兄弟だけど、お兄さんは早くに天国に行ってしまうし私の子どもは一人っ子だし。。。だんだん淋しくなり、先が思いやられるかんじ。。。でもこういう状況って、めずらしくないのかも。。。ちょっと新年早々、落ち込んでしまいましたが。。。元旦から新作の披露をしちゃいます~出口むつみ先生デザインの「スミレのイヤーズプレート2010」です~三越のトールペイントコレクション展で購入して急いでアンジュさんにウッドを注文して~年末の忙しいのに、夜な夜な筆を持ち今年の年賀状に間に合うようにがんばりましたよ~~~昨年は4回も出口先生にお会いすることができお話する機会もたくさん持つことができ益々好きになってしまいました~トールも生き方もファッションも、いろんなことを吸収したいような大好きな大好きな女性の一人です~今年もセミナーに参加できるかな~先生の作品、まだまだいっぱい描きたいのが山盛りになってるので、がんばらないと~
2010年01月01日
コメント(12)

昨日は、おもちをついて。。。今日は、朝からおせち作り元日は、私たちは主人の実家に行くし妹のところは、息子が大学受験なんで、多分やってこない。。。いっぱい作っても余るので、おしるし程度に。。。私は、料理が得意でないので昔ながらの煮しめとかは、母が作ります。今年、私が作ったのは。。。ローストビーフ・松風焼き・海老の照り煮・ごぼうの牛肉巻きお味は、自分でいうのも何ですが。。。美味さあ、今から晩御飯を食べて(今日は鍋です)テレビは、息子は今年も「ガキの使い」を楽しみにしており合間に、紅白を見るのかな?一応、この2番組は、録画しておいてあとでゆっくり見るつもり。。。息子は、「ガキの使い」いったい何回見るでしょう年末には、またDVDも買うのに。。。すごい力入ってます!!そして年越しそばを食べて、今年も終わり~~~今年もたくさんの方が私のブログを見てくださり、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。それでは、よいお年をお迎えください
2009年12月31日
コメント(6)

このイベントの開催が決まった時から行きたいけど、東京なんて団体旅行しか行ったことがないし一人で飛行機にも新幹線にも乗ったことがないし。。。またまたブログの友だちにお買い物だけお願いしようって。。。でも諦めきれず、夜な夜な日本橋への行き方をネットで調べたり。。。それを見かねた主人が「口があったら、東京くらい行けるわ!」って!!!「しゃ~ないな、神戸空港まで車で送ったるから、そんな行きたいんだったら行って来い!!」の言葉で奮起し。。。日本橋三越でのトールペイントコレクション展の初日に行ってきましたよ~~~三越前でブログの友だちのシャイなmamaさんと待ち合わせ~私がブログを始めた時から仲よくしてくださってメールのやり取りや、何度か電話でもお話させてもらったのですがやっと、念願かなってお会いすることができました京都から来られてたいわちゃんともいっしょになりそうこうしてると、あい♪ちゃんとも合流することができトールの話に盛り上がりいかにしたら7階まで早く行くことができ、出口先生の限定品をゲットできるか相談!!結果、エレベーターよりエスカレーターで駆け上がる方法を選択!!!10時の開店と同時にダッシュやっぱり、あい♪ちゃん若いから早いの~~~私は、日頃の運動不足がたたって、もうしんどいのって足がフラフラ、膝が踊る。。。必死で7階まで走ったよ~でも7階に到着してけど、イベントの会場がわからない!!三越の男性職員の方が「トールの抽選会場はこちらですよ~」って案内された方に行ったけど、お店らしきものがない「トールペイントの販売会場はどこですか!!!」って私たちがすごい形相で聞いたもんだから、三越の販売員さん、びっくりしたみたいでやっとアトリエルナールのブースを発見!!!すっごい勢いで押し寄せて、必死で限定品をゲットしましたよ~~~私たちの必死の形相を見て、出口先生もスタッフの方もすっごい驚いたとかそして私を見つけた出口先生!!!何か、幽霊を見たみたいに最初きょとんとして、びっくりして声も出なかった様子。。。先生には、会場に行くこと連絡してなかったので「何で~、どうして~、すっごい遠いのに来てくれたのね~!!」ってすっごいびっくりされて、そしてとっても喜んでくださり朝、5時半に出発してはるばる東京まできた甲斐がありました~イベントの買い物の成果です~抽選販売の作品は、惜しくもはずれてしまいましたが、ほぼ満足の買い物~先生方の展示作品もそれはそれはずばらしいものばかりで、うっとり~出口先生のお部屋の展示も「出口ワールド」全開で、すばらしかったです~通信講座でお世話になった中嶋先生にもご挨拶することもできまたデモも拝見することができ、すごく勉強になりました。日帰りで慌しく帰ってきましたが、やっぱり思い切って行ってよかったです
2009年12月24日
コメント(20)

昨夜、デザインパックの整理をしてたら無性に描きたくなって超特急でカキカキしましたぱたぱた*ままのオリジナルデザインパックから「MANEKIーNEKO」ですデザインは、もちろん Yukari Tominaga tomichanです今年の大阪でのトールペイントフェスティバルでぱたぱた*ままが出店し、そこで買い求めました後姿もラブリー~でしょう~~~tomichanは、この他にもオリジナル作品をたくさん発表しています。ぱたぱた*ままのお店には、トールだけでなく布小物など、所狭しと飾られていますよ~トール雑誌にも、紹介されていますので。。。ペイントフレンドNo.2に掲載されているマトちゃんもラブリー~よね~このまねき猫ちゃんは、主人の事務所の玄関に飾られることに昨夜、仕事から帰ってこの作品を見てすぐに「事務所の玄関にちょうどええわ~、持っていく~!」って!!我が家の玄関用にも、もう一個描こうかな~
2009年12月13日
コメント(10)

10月に受講した、くにおかまさよ先生のセミナー作品がやっと完成「Red Delicious(レッド デリシャス)」ですくにおか先生の作品は、1点だけ描いたことがあるだけでもちろんセミナーに参加するのも初めて。。。すっごい不安の中セミナーに参加したのですが参加者の中でも私だけが先生のセミナー初参加者。。。それだけで、ビビッてしまいました。先生の説明を聞いてても、私の頭の中はマークが飛び交うしきっと、悲壮な顔をしてたんでしょうね~そんな私の気持ちを察知してくださった、くにおか先生何回も私のテーブルに回ってきてくださり、その都度、アドバイスしてくださったり、手を加えてくださったり本当に親切にご指導いただきましたちょっと~恥ずかしいのですがリンゴのアップフィルバート筆でリンゴの筋を大まかに描いていくところからスタートするのですが「こんなので、こんなきれいなリンゴになるの~?」って思っていたのですがどうにかここまで描けるようになりましたあとシェードを入れる時も、かなり濃く絵の具を置いてその後、モップ筆でぼかいていく方法。。。水をはってからのグレージング。。。いっぱい新しいことを勉強できたセミナーでした
2009年12月12日
コメント(8)

津田則子先生の通信講座 11月の課題です福寿草です♪画像が小さくてわかりずらいのですが。。。左から、福寿草・サンキライのリース・梅です今回は、繊細な花びらを表現する勉強です。何回描いてもラインワークの筆がなめらかになりません。。。梅の花の色の強弱を意識しすぎて、硬い感じになってしまいました。今回の作品、最初見本を見た時は簡単かなって思っていたのですがいざ描いてみると、めりはりをうまくきかせることがずごく難しかったです。やっぱり中級も半分すぎたんだなって思いました今月提出の作品は、締め切りに間に合いませんでした。今まで順調に期限までに提出できたのですが。。。あと少しで完成のところまでいってるのですが。。。次回、2点提出できるうようがんばらないと!!
2009年12月08日
コメント(6)

先日、私のいとこに待望の赤ちゃんが誕生し今日は、お祝いを持って訪問してきましたもう、手も足もちっちゃくてマシュマロのようにやわらかくて見てるだけで、こちらも笑顔になり優しい気持ちになってこんな小さな子どもから、幸せのオーラが出てるようで何年かぶりに赤ちゃんを抱っこしました~背中をトントン、やさしく揺らせてやるとウトウト寝てしまいました~16年前の息子を思い出す一日でした~そして。。。今度、赤ちゃんを抱くときは、孫かしらって。。。変なことも考えてしまった一日でした。。。(早すぎるって?)
2009年12月06日
コメント(4)

職場の庭にある大きなイチョウの木です今、とってもきれいな黄色をしていてキラキラ輝いていますイチョウの葉には、オスとメスがあるんですってね~?今日、初めて知りましたこの年齢になるまで知らなかったのは、ちょっと恥ずかしい。。。左の大きな葉がオスで、切れ目があるほうがメスだとかネットで調べたら、オスの木とメスの木があるっていうことですがこの庭には、木が一本しかないのですがどうして、葉が2種類あるのかしら???実にもオスとメスがあるそうなので今度気をつけて見てみることにします
2009年12月02日
コメント(5)

いっしょにセミナーに参加されてた方が次々と完成報告をされてるのを見て、焦りました奮起して、私も今日の午後からがんばりやっと完成アンジュ大阪店オープン記念セミナー出口むつみ先生デザイン「静かな冬の日」です風景は、通信も含めて何作か描いているのですがやっぱり苦手。。。このセミナーを受講するのにも不安でした。。。案の定、午前中は沈んでいました。。。森・林・茂み。。。もう、ベタベタした感じにばっかりなって、「もう、どうにかしてよ~~~」って叫びたくなりました。横にいたtomichanのもみの木とは全然違うの。。。私は、木のモコモコ感がない!!他の方々の作品も覗き見したら、何かちょっとひらめくものがあり自分なりに修正をかけたのですが。。。もっともっと、練習しないといけませんね。。。まつぼっくり、どんぐり。。。これぞ出口先生のデザイン~って感じのパーツなのですが。。。これもまた修業が足りませんね。。。唯一先生に褒められたどんぐり立体感が出たかな??アンジュさんが大阪に進出されたのを機に出口先生のセミナーが増えるといいのですが。。。この作品の四季4作品が揃えられることを期待してます。。。
2009年11月29日
コメント(12)

先月から神戸コープで取っているガーデニングコース11月のお花が届いたので、早速植え込みましたユーカリポインセチアユーホルビアユーホルビア「白雪姫」って初めて見たのですが白くてかわいい葉が素敵です~ポインセチアの赤をひきたててくれますこのガーデニングコース、先月から始まったのですが先月分の花、私が植え込んだのを母が勝手にまた植えなおしされてしまってこんな超和風の鉢に植えられてしまいましたまた植え替えたら枯れると困るので、このままにしておくことに。。。
2009年11月21日
コメント(4)

昨日、大阪心斎橋の大丸にアンジュさんの大阪店がオープンしましたそのオープンを記念して、出口むつみ先生のセミナーが開催されました。ずっと通販でお世話になっていたアンジュさんが関西に出店してくれるなんて~そして、出口先生のセミナーは今年ラッキーなことに3回も開催されるなんて~いつお会いしても若々しくて、元気な先生!!いつもの調子でおもしろトークでデモをしてくださいました~午前中、森ともみの木で泣きそうなくらい落ち込んでた私。。。午後からは、どんぐりを先生に褒めていただき、ちょっと元気回復ず~っと苦手で嫌いな森ともみの木。。。今日のセミナーで自分なりにちょっと描き方がわかったような今度描く時は、もう少し上達してそうな予感が。。。アンジュさんでは出口先生の直筆作品が何点か飾ってあり先生のコーナーがあるんですよ~レイアウトとか、アレンジに飾ってある小物とかも出口先生のチョイスだとかすっごいセンスがよくて、居心地のいい空間になってました~残念ながら写真撮影ができなかったのですがたぶん、出口先生が先生のブログの方で紹介してくれるの思うのですが。。。今日の記念に先生のお勧めの小物を買ってきましたアンティークなどんぐりのフックそして、うさぎとねずみの置物かわいいでしょう~~~今日のセミナーでは「静かな冬の日」を教えていただきましたが春・夏そして秋も教えていただける日が来ることをお祈りしながらがんばって仕上げたいと思います
2009年11月15日
コメント(13)

先日の大阪でのトールペイントフェスティバルで限定販売された出口先生の「フランネルフラワーのナチュリラバック」やっと完成~フランネルフラワーを描くのは今回が初めてで写真を見ながらがんばったのですが。。。どうも花心部分が不自然で。。。この花独特のフワフワ感が出てない。。。っと反省でも一つお宝作品が増えて、自己満足してます話は変わり。。。。先日の日記でインフルエンザのことを書いたのですがついにうちの息子もかかってしまいました。。。新型?インフルエンザ。。。昨日土曜日のお昼頃から熱が出始め。。。休日の当番病院で電話してから受診しました。検査の結果、しっかりA型の反応が!リレンザを処方してもらい、念のために子どもから目を離さないように、とのこと。。。昨夜は、息子の部屋のドアを開けたまま、隣の部屋で寝ました。日曜日には出口先生のセミナーがあるのですが。。。どうか私にうつらないように。。。家中、厳戒態勢にはいってます。。。
2009年11月08日
コメント(14)
全348件 (348件中 1-50件目)