今気になること日記

今気になること日記

布ナプキンのコツ

布ナプキン~体に優しい~
メイド・イン・アースさんの「生理用布ナプキン」です。
生理に関するトラブルに悩まされている方に、お薦めします。
私も、排卵痛がひどかったのですが、布に変えてから、かなり楽になりました。
と言っても、洗濯など一手間掛けなくてはいけないので、手始めに「おりものシート」から始めてはいかがでしょうか。

ショップからひとこと
「生産から加工まで化学薬剤不使用!綿本来の風合いをもったタオル・肌着・寝具をお届けできます。お洗濯は天然液体せっけんがおすすめです。
布ナプキンプレゼント実施中です

☆布ナプキンお手入れ方法☆

私の場合...

1.蓋付の小さめのダストボックス(汚物入れ程度の大きさ)を
3つ用意します。A.B.Cとします。
1つは気持ち大きめでもいいかも。

2.AとBに「水」(お湯は×)を7分目くらいまで入れ
トイレに置きます。

3.トイレでナプキンを交換するときに、使用済みのナプキンを
直ぐにAに浸けます。

4.次にトイレに入ったときに、ナプキンの交換はしなくても
Aの水をトイレに捨て、Aのナプキンを絞ってBに移し、
2度、水だけの浸けおきをして、なるべく血液汚れを落とします。

5.次の交換時に、またAに使用済みナプキンを入れて浸けおきします。
Bには、Aでおわったものが1日で4枚くらいたまると思います。
Bの水の交換は気になったらしてください。

6.夜になったら、いよいよCの登場です。
Cに水8分目、洗濯用液体石鹸を小さじ1~2くらい入れ
よくかき混ぜます。そして、Bにたまったナプキンを
よく絞って、入れます。

7.朝になったら、よーくすすいで洗濯機で2分ほど脱水して、
干します。

ポイントは、

・なるべく早く水に浸ける。
・洗剤は、程々にする
・メードインアースの布ナプキンなら、脱水機に掛けても、
ごしごし洗ってもOK!

私は他社の物も使っているので、ごしごし洗いができないので、
ひたすら浸け置きです。

私は、こんな感じです。参考になりましたでしょうか。

--------------------------


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: