全164件 (164件中 1-50件目)
脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。一つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「四つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 一つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、本当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラダのどちらが先に発達したか。もちろんカラダです。カラダのない動物はいませんが、脳のない動物はいくらでもいます。脳は進化の歴史では新参者なのです。「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しい」、「やる気が出たからやる」のではなく「やるからやる気が出る」のです。 日曜日の朝、平日より遅く起きていませんか? 起床のリズムを崩すことはおすすめできません。趣味や勉強の時間もあらかじめ決めておくといいでしょう。場所の移動も効果的です。新幹線や飛行機では、なぜか集中できるという人も多いのではないでしょうか。最近の研究で身体を動かさずとも、動いているという感覚があれば、脳が活性化することがわかっています。 二つ目はExperience(経験)。日常生活の体験は「海馬(かいば)」を通じて、貴重な記憶や知恵として脳に貯えられます。「海馬は脳の最高幹部だ」といわれます。脳を企業にたとえると、もっとも重要な指令を下すのが社長である海馬。日常生活で初めて経験するような事態では、海馬が淡蒼球などを総動員して事態に対応します。しかしいつもと同じ経験では、わざわざ海馬が顔を出す必要はありません。部下だけで処理を代行できる。つまりよほど重要なことでない限り、海馬にまで情報は届かない。海馬のためにはいつもと違う要素を取り入れるのが効果的なのです。 そのためには「形から入る」「身銭を切る」「人を喜ばせるためにやる」などがおすすめです。また脳研究では「準備の心(プリペアードマインド)」という概念が知られています。事前に「続かなくて当たり前」と気楽に構えておくと、長続きします。 三つ目はReward(報酬)。ごほうびの喜びは「テグメンタ」という脳部位を活性化させ、快楽物質であるドパミンを出します。ドパミンは淡蒼球に直接働きかけるため、ごほうびとやる気とは強い相関があります。 お金や食べ物も報酬になりますが、何よりのごほうびは達成感でしょう。目標は小さくしつつ、腹八分目でやめるというのがおすすめです。 四つ目はIdeomotor(イデオモータ)。「念ずれば通ず」はウソではありません。たとえば「コックリさん」という遊びはイデオモータの一種だとされています。強く念じることで、無意識のうちにカラダが動く。成功のイメージを具体的に描き、その自分に「なりきる」ことでやる気が引き出されます。 脳の情報処理というのはパラレルに行われます。その意味で、「趣味は仕事のリトマス試験紙」だといえるかもしれません。仕事がうまくいかないときは、趣味には集中できませんよね。一流の人は、四つのスイッチを無意識のうちに使い、趣味を通じて、仕事にも弾みをつけているのでしょう。-------------------------------■「淡蒼球」を動かす4つのスイッチ [B] Body カラダを動かす [E] Experience いつもと違うことをする [R] Reward ごほうびを与える [I] Ideomotor なりきる-------------------------------東京大学大学院薬学系研究科准教授池谷裕二Yuji Ikegaya1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。(PRESIDENT 2009.3.2)抜粋サイトアドレスhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090413-00000301-president-bus_all
2009.04.13
コメント(1)
昨日、院のころの友達5人と久しぶりに会った。その中の2人が結婚し子育てでなかなか会う機会がなかった。院のころ以来でとても楽しかった。友達の1人が知っている中華料理店があるからといい、あらかじめ予約をしていたのでそこで落ち合うことに。僕と友達が少し遅れて店に着くと、友達が「私たちはもう決めたから、食べたいものを注文したら」と、いいながらメニューを渡した。で、最初は豚の角煮に目が言ったのだが、42000ウォン・・・・。さすがに、これを頼むのは気が引けると思ったので、中華料理で一番おなじみの麻婆豆腐が良いって言ったら大笑いされた・・・・・何でだろう。僕が頼んだ麻婆豆腐がそんなに面白かったのか??なんとなく不思議な感じで「何で?頼めっていうか食べたいものを言っただけなのに」というと、「そんなのは、家で作って食べて。韓国人はそんなものは食べない」といわれた。-_-:日本にいたときには普通に食べてた麻婆豆腐が・・・・あんなにお笑いされたのは初めてだった。というよりも、僕にしてみると中華料理店にまできていつもで前で食べている酢豚とジャージャーメンしか頼まない方がもっと変だと思うのだが・・・・。食文化の違いなのか・・・・それとも、麻婆豆腐は中華料理にあらずと思っているのか・・・ っていうか、「そんなもの」とはなんだ・・・。麻婆豆腐の歴史をしらないのかと思った。正直、韓国に来て酢豚・ジャージャーメン・チンタオロース・エビチリ以外は食べたことがないような気がする。特に麻婆豆腐は1度もない。それにバンバンジーや回鍋肉なんて1度もない・・・・。回鍋肉はチェユックポックンという似た料理があるが・・・まったく違うし・・・。それに日本よりもべらぼうに高いしね・・・。麻婆豆腐が2万ウォン・・・バンバンジーなんて4万ウォン・・・ぼったくりなのか中華料理が高級なイメージなのか(高級な店で食べると高いのだろうが・・・)韓国に来て6年目にしてのショックでした。というよりも、麻婆豆腐で笑われたのは人生で初めてです。 おいしい麻婆豆腐食べたいな・・・・
2009.02.21
コメント(0)

韓国ハンスキン社製スーパーマジックBBクリーム(5500円相当)同社製コンシーラー(2400円相当)です。セットで4000円(送料別)でお譲りします。関心のある方はご連絡ください。3個限定です。
2009.02.06
コメント(0)
秘密です。KKK
2008.09.20
コメント(3)
相変わらずですが、日記まったく書いてませんね・・・実は・・3月は論文の中間発表があって、それで忙殺されていまして・・・4月は卒業試験と論文で忙殺されていまして・・・ヨイドの桜は満開なのに・・・・まだ、学校の行き帰りの電車からしかみてません・・・今度の日曜日にサン君でも連れて行ってみようかな・・・でも、サン君最近大きくなって、体と同様に態度まででかくなって・・食事もおちおちしてられません・・・あ、でもこの間友達が猫を連れてきたときの、あの腰の抜けた様子はおもしろかったな・・・実は、忙しすぎて疲れ切ってます・・・TTとほほ・・・・
2007.04.11
コメント(0)
The Ten Commandments of Dog Ownership 犬を飼う十戒 1. My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will be painful for me. Remember that before you buy me. 私の一生は10~15年くらい。 わずかな時間でも貴方と離れていることは辛いです。 私のことを飼う前にどうかそのことを考えてね。 2. Give me time to understand what you want of me. 私が「あなたが私に望んでいること」を理解できるようになるまでに 時間を与えてください。 3. Place your trust in me-it's crucial to mywell-being. 私を信頼してね。それだけで私は幸せです。 4. Don't be angry at me for long and don't lock me up as punishment. You have your work, your entertainment and your friends. I have only you. 私を長時間叱ったり、罰で閉じ込めないでね。 あなたには仕事や楽しみや友達もいます。 でも.私には貴方だけしかいないです。 5. Talk to me sometimes. Even if I don't understand your words, I understand your voice when its speaking to me. ときには私に話しかけてね。あなたの言葉を理解できなくても、 話しかけるあなたの声で 理解します。 6. Be aware that however you treat me, I'll never forget it. あなたがどのように私を扱っても 私はそれを忘れません。それに気づいてね。 7. Remember before you hit me that I have teeth that could easily crush the bones of your hand but that I choose not to bite you. 私を叩くあなたの手を噛み砕く犬歯があります。 でも、私があなたを噛まないように決めてることを忘れないでね。 8. Before you scold me for being uncooperative, obstinate or lazy, ask yourself if something might be bothering me. Perhaps I'm not getting the right food, or I've been out in the sun too long, or my heart is getting old and weak. 言うことをきかない、頑固だ、怠け者だ としかるあなた。 そうなる原因を、あなた自身に問いかけてみてね。 適切な食事をあげなかったのでは? 太陽が 照りつけている戸外に放置してたのでは? 心臓が年をとるにつれて弱ってないだろうか? とね。 9. Take care of me when I get old; you, too, willgrow old. 私が年をとっても世話をしてね。 あなたも同様に年をとるのです。 10. Go with me on difficult journeys. Never say, "I can't bear to watch it, or, "Let it happen in my absence." Everything is easier for me if you arethere. Remember, I love you. 最期の旅立ちには、そばにいて私を見送ってください。 「見ているのが辛い」「私の居ないところで逝かせてあげて」 と 言わないで欲しい 。 あなたが傍にいてくれるだけで、 私はどんなことでも安らかに受け入れられます。 そして.どうか忘れないでください。 私があなたを愛していたことを。 Author Unknown 作者不明
2007.02.06
コメント(2)
今夜10時から1時間かけて、大統領の新年演説があった。韓国に来て、初めて大統領演説なるものを聴くいい機会だと思い、テレビをつけて見ていた。内容については、朝鮮日報や中央日報に掲載されるだろうから、ここでは、私自身の感想を述べるにとどまることとする。はっきりいって、この演説は、できの悪い子たちが集まっているクラスで「僕は、このクラスでは結構成績がよくて、これからもっとがんばれば、いいクラスに入ることができると信じている。だから、僕の言うとおりにすれば、皆いいクラスに入ることができるから言うことを聞け。」と、「ノ君」が、クラス全員の前で威張っている。それに対して「ノ君は、間違っている。変だ。」と感じているクラスメイトは、誰も言うことを聞こうとしない。それを「ノ君」は「自分は、皆のためをおもってやってあげてるのに、先生とクラスメイトの一部が僕の悪口を言って、皆それを信じてしまっている。僕はもうどうすることもできない。僕は本当に皆のことを思っているんだ。信じてくれ。」と、嘆いている。そんな感じの内容だった。自分が今まで何をやってきたのか、その過程はどうだったのか、その結果はどうなっているのか。そういう分析がまったくなされていないと思う。今、国民が何を必要としていて、それに答えるために政府が何をすべきなのか、具体的なことはまったく触れられていなかった。演説中に、「自分に10時間という時間を与えてくれたら、もっと多くのことを話せたのに」と、言い訳を何度もいい、挙句の果てには「時間がないからこのぐらいに」と、国民が一番聞きたがっているであろう内容をうやむやに終わらせていた。大統領に就任してから、研究分野が60パーセントも増えたとか、今年中には、2万ドルを突破するとか、経済と景気は別問題だとか、まったく国民が知りたいと思っていない内容ばかりを並べ立てていた。一国の首長が、自分が守らなければならない国民が苦しんでいるのに、それをマスコミが悪いだ、自分を信用してくれない人たちのせいでそうなったんだといい続けるのは、あまりにも破廉恥で無責任だと思う。首長が自分を信用してくれないのは、自分が行っている事が間違っているのであって、それに自分自身で気がつくことができないのは、あまりに不幸だと思う。今、韓国人の移民率が急上昇中であるのは、多くの人たちが知っている。それだけ、自分の国に対して、誇りを持つことができない、誇りはあっても生活をし続ける意義を見出せていないのではないだろうか。もし、大統領が本当に国民のことを思って政治活動を続ける気があるのであれば、マスコミや自分を批判する人たちの声を真摯に受け止めた上で、経済改革なり、行政改革なりを推し進めていくべきであると思う。
2007.01.23
コメント(0)
Rainの12月15日と16日に開催されるコンサートのチケットを楽天オークションにアップしました。もし、関心のある方はごらんになられてください。では~
2006.11.20
コメント(0)
これは、学生から言われたことです。決して、年末の帰省用の航空券ではありません。また、週末にどこかへ行くための航空券でもありません。北が南下してしてきたときに対処するための航空券です。ですが、ちょっと、びっくりしましたね。いつでも韓国を飛び出せる準備をしているんですか?という意図だとは思いますが、いきなり有事なんてことにはならないと思っている私にとっては、まだ必要ないものだと思います。学生には「まだ、買ってないよ。たぶん必要ないと思うよ。」と、答えると「そうですかね。」ちょっと、不思議そうな顔をしていました。核実験した日には、帰るための航空券が頭をよぎったのは事実です。でも、何も起きていないので今のところ安心です。それに、授業をほったらかして逃げるわけにも・・・・。今、韓国でも国論を二分する議論になっています。どうなるのかは、これからゆっくり見ていくしかないのですが、大変なことにならなければ良いのですが・・・。
2006.10.17
コメント(2)
今、韓国で話題沸騰中の映画「怪物(ケムル)」を見てきました。近いうちに、日本でも公開される予定らしいです。見る予定のある人は、読まないほうが良いかも知れないですね。映画を見ての感想は、つまらない・・・・コメディーなのか?涙ものなのか?アクションなのか?ホラーなのか?この5つが、映画が終わってからずっと頭の中でぐるぐる回っていました。一緒に行った韓国人の友だちが一言「面白かったね。でも・・・・」でした。その「でも・・・」は、何???と聞こうと思ったのですが、次の瞬間「怪物、かわいかったね」でした。「でも・・・」は、何だったの?という疑問詞が残りつつ、私は一言「ゴジラの方が、かわいい」と、言いました。その後、「ガメラの方が、かわいい」と、反論されそのまま10分ほどゴジラとガメラの可愛さの討論会になりました。一緒に行ったもう一人の韓国人の友だちが一言「戦車が出てきたのに、何もしなかったね。あれって何だったんだろう?」と、発言しゴジラ対ガメラの可愛さ討論は終わりました。で、話を戻しますが、迫力はあります。でも、何か物足りない気がしました。ゴジラの方が、エンタテイメント性があるとおもいます。怪物には、それがない・・・。特撮モノに対する先入観のせいかもしれないですが、ゴジラやガメラ、モスラ、キングギドラたちの方が、怪物らしいと思います。それと、なぜこの映画が大ヒットしているのかというと、韓国では在韓米軍の移転が決まっています。その基地がソウルにあるのです。その基地が汚染されているのではないかという噂もあります。実際に国防部にいる友だちに聞いたところ、軍関係者は見ていないそうです。(立場上でしょうけどね・・・)ある意味、この映画は反米の色を少し出している感じがしました。先日見た「韓半島」では、反日の色が見えましたが、この夏の韓国映画は、ある意味韓国人のカンフル剤になっているのでは??という気がします。この映画をコメディ化したマンガがあるブログに載っていましたので、載せておきます。歌詞は、韓国で有名な子供向けの歌です。意味を載せておきますね。「小川の畔にオタマジャクシが一匹」「くねくね泳いでいるよ」「後ろ足がぴょこ」「前足がぴょこ」「ぴょ~ん、ぴょん」「カエルになったよ」「私、一時ミュージックビデオの監督になりたかったんだけど、どう?」「あきらめてよかったのかな?」
2006.08.06
コメント(0)
映画「韓半島」を見てきました。一時期話題になり、反日映画だと言われてきました。カン・ウソク監督は、「反日映画ではない。この映画を通じてお互いにもっと理解し合い、整理すべき部分は整理してこそ友好的な関係を築けるという映画としての表現であり、韓国の国民の1人としての見解を表現したもの」と言われているとおりの映画でした。簡単にストーリーを説明すると、京義線の所有権が日本にあるという公式的な文書に押されている国璽が偽物である可能性が高いという歴史学者の大統領への直訴から話が始まります。そして、その国璽を見つけるために、大統領は探索委員会を設置します。そこには、直訴した歴史学者はおらず、個別に国璽をさがすことになります。現代と大韓帝国時代とを行ったり来たりしながら、その国璽がどうやって本物と偽物がすり替わったのかが描かれていきます。この映画で描かれている内容のどこまでが歴史的な考証がなされているのか、かなり疑問を持つ点が多くありました。また、日本の海上自衛隊が国境線まで相手の驚異なしに出撃し、その後韓国海軍が出撃し、結果的に自衛隊が撤退するというあり得ないわけではないですが、非現実的な面がいくつか見られました。また、国璽を探すことが中心なのか、何が話の中心なのかが見えにくい作品でした。ただ、この映画を見ていて一番面白かった点が、一番最後に大統領と総理の言い合うシーンでした。韓国単独でこれから歩んで行くのか、それとも日本やアメリカなどと共に歩んでいくのか、どちらが、この国にとって最良の選択なのか、このシーンが監督が一番言いたかったシーンなのではないかと思います。これは、私なりの見解ですが、現在の廬政府の方針に対しての疑問とこれからの日本と韓国の関係をどう見直すべきなのかを政府と私たちに投げかけているのではないでしょうか。反日や反米の旗を常に振り続けることの危険性を訴えかけると共に、日米韓の相互協力や相互理解の重要性を常に意識するべきであると言いたいのではないかと感じました。この映画を見ていて日本にも同じことが言えると思います。現政権は常に親米を訴えてきています。それは、ある意味では良いと思います。しかし、日本はアメリカだけで生きているのではなく、アジアの一国家として生きているのです。同じ地域に属している国々に対して、常に意識し友好関係を築いていくことが、この地域の安定にも繋がることは周知のとおりです。ただ、力の強い人たちだけとつながりを築いていくのか、それとも自分たちと同じ高さにいる人たちと協力していくのか、日本という小さな島国が大きな岐路に立たされて居るんだと思います。近いうちに、日本で公開されると思いますが、ただ反日という部分だけを見るのではなく、もっと大局的にこの映画を見て欲しいです。反日だと思って見ると、ただ嫌韓になりストレスがたまるだけです。この映画を見られるときは、その点にご注意ください。
2006.08.03
コメント(0)
えー。ダイエットというものを始めてみました。以前、膝をけがしたときに通っていた漢方専門の病院(こっちでは、ハンイウォンと言いますが)にあるプログラムに登録しました。漢方薬と+αと針治療で1ヶ月100万ウォン(約11万円前後)でした。TTそれだけ金をかけてやるんだから、気合いを入れています。昨日(日曜日)から始めているのですが、漢方薬と牛乳に入れて飲むものとよく分からないのですが、便秘などを防ぐ薬の3種類しか食べていません。水曜日までは、完全に断食状態です。のどがすぐにかわくので、水を大量に飲みまくってます。漢方薬に脂肪を燃やす働きがあるらしいものが入っているそうで、飲むだけで少しずつですが汗をかいています。扇風機をつけて涼しくしているのに、何か体の奥が燃えている感じです。しかし、食事(ご飯類)を食べていないので、今も少しですがめまいがしますし、吐き気もします。最初は、こんなものらしいのですが、水曜日までなので頑張ってみようと思います。そして、来月には今よりも少しスリムな自分に会えるように頑張りたいですね。さて、改めて気合いを入れ直してダイエットを頑張りましょう!!
2006.07.10
コメント(0)
ニュースや新聞で、知らない人がいないぐらいのトップニュースになっている北朝鮮によるミサイル発射。朝、NHKを見て学生に聞いたところ殆どが知らない・・・・。「もし、北が攻めて来ても、あ、知らない人がいる・・・。そんな感覚何じゃない?」と、聞いてみたら、学生は笑っていた。全く、危機感というものが微塵もない。ましてや、この国の国防部ですら、笑って話している。日本よりも3時間以上も遅れて、対策本部を設置した政府ですら、余裕をきめている。すごく人ごとのようだ。龍山では、ミサイルのニュースよりもサッカーだし、学生たちの話を聞いていてもミサイルのニュースよりも昨日のサッカーの結果の話だし、目の前に銃を突きつけられても、どうせ相手は撃たないんだしなんて思って居るんじゃないのかな。前、地方に行ったときに、この国はまだ平和ではないと思ったが、この国の人たちの頭の中には、平和らしい・・・。北が38度線を越えてきた場合、2時間以内でソウルに到達すると言われているのに・・・。相変わらず、ニュースやネット上では、「戦争なんてなるものか」「日本とアメリカの自業自得」「統一すれば、ミサイルは韓国のものになる」など、あなた達の頭の中を一度覗かせてくださいと言いたくなる。新聞でも、北に無視されている韓国なんて記事を堂々と書かれているし、この間まで「あれは、ミサイルじゃない。人工衛星だ!!」と、言い張っていた言い訳を存分に聞かせてもらいたい。「ソウルを火の海にしてやる」という金正日氏の発言が頭の中に入っているのなら、もっと危機感を持つべきだと思う。アメリカは、いつでも北朝鮮をつぶすことはできる。しかし、それを未然に防ぐ努力をするのが、韓国の役目であり、一番厳しく対処すべき国も韓国だと思う。殆ど国民に愛想を尽かされている政府だけど、一応腐っても政府なんだし、もっともっと自分たちの国がどういう状況なのかを把握しなおして欲しい。
2006.07.06
コメント(2)
ウリナラマンセーの新聞と真っ赤なTシャツ、そして、馬鹿みたいにH監督LOVE見たいなW.Cの中で生活しています。かなりストレスたまりまくってます。理由?それは、↑に書いてあることが、中心けどね。でも、韓国戦は負けてたらたぶん、市庁の建物とその周辺にあるホテルは、今日の朝には綺麗さっぱり跡形もなくなくなってたかもしれないですね。それぐらい、人が集まってたらしいです。(行くと殺されそう)ま、一応勝ったので建物は残ってますが・・・・。昨日、遅い夕食を食べに行ったところ、ちょうどトーゴ戦がやっており、本当にサッカーしってるのか?と聞きたくなるような方々が、あの赤いシャツと変な角を突けて応援しておりました。サッカーが嫌い(っていうか、うるさいのが嫌い)な友だちと、テレビのない静かな場所で、食事をしていたら、店の親父が「サッカー見ないのか」と聞いてきました。一言 「私が見ると負けるから、見ない方が良いでしょ」と、半分韓国を一生懸命応援して負け試合を見てやろうなどという小悪魔的な本音を隠しながら言うと「ありがとう」と、あの親父は超スマイルで去っていきました。友だちが一言「言ってることと、表情が全然違うんだけど」あなたの言うことは、ごもっともで・・・。猫も杓子もサッカーっていうか、2002年のあの夢の中でまだ寝ぼけてるんじゃないかって感じです。韓国戦があると、朝4時前に会社に集まって2時には終わる企業とか、昨年、成績優秀だった社員には、ワールドカップ休暇を与えたりと朝4時に会社来てサッカー見て、2時に終わる企業って何??ってちょっと、この国の常識を疑いたくなるようなこともちらほら出てきています。私もサッカーは大好きで、楽しみながら見たいのですが、さすが、自国の試合だけは満席、他国の試合はしらん。でも日本とオーストラリア(っていうかヒディング)については、関心があるようで・・・。朝鮮日報や中央日報は、ヨーロッパで初めて勝ったとか、アジアの栄誉だとか、なんかもうワールドカップで優勝したような記事を書きまくってます。フランスとスイスが、2度とぐらいかなわないと韓国のあの真っ赤な人たちのトラウマになるような勝ち方をして欲しいですね。(パク・チソン選手とかホン・ミョンボコーチとか好きな人はたくさんいるんですけどね)この国の日本コンプレックスと民族主義(ある意味世界一のナショナリズム?)をやめて欲しいです。そして、日本が韓国を嫉妬しているような勘違いをされるような報道はやめて欲しいですね。日本のニュースやマスコミはそういうことを一言も言ってませんから!!!と、何か中途半端な内容ですが、こんな韓国でもいい人もたくさんいますよ。学生に聞いたら、2割がワールドカップに関心ないそうです。また、関心ある選手に好きな選手は?と聞いたら「ベッカム」でした。@@なんだかな~。久しぶりに書いた日記が、こんな内容ですみません。TTでも、本当にこの国にいるとワールドカップと赤い色が嫌いになりそうです。
2006.06.14
コメント(4)
土曜日の夜からソウルは雪が降りました。今、外はめっちゃ寒いです。でも、雪が降るって良いですね。なんとなく幸せな気持ちになります。^^パートナーと日本人がやってる居酒屋で熱燗をのみながらクリームコロッケを食べていました。個人的には、焼酎と鍋なんですが・・・。すごく心から暖かくなりました。でも、外に出ると極寒の世界。酔いなんてどこへ行ったのやらという感じで、すぐに覚めてしまいました。TT今度は、雪見酒でもしてみようかと思っていますが、次の雪はいつになるのやら・・・
2005.12.04
コメント(0)
約5ヶ月ほったらかしの状態が続いていましたが、何とか生きていました。あれこれやることをしていると、何かを忘れてしまうもので、それが、まさかこことは思わなかったです・・・まぁ、相変わらずマイペースで自分勝手な管理人ですが・・・、何とかソウルでの生活を楽しんでおります。日記を書かない間に、いろんなことがありました。新学期が始まったり(もうすぐ終わりですけど・・・)、パートナーができたり、部屋の模様替えをしたり、仕事をある程度片付けたり、論文をのほほーんと考えたり、スタディーに出かけたり、プライベートで旅行したり、何気なくカメラを買って撮りまくったりとあれこれやってました。でも、不思議と生きてます。だけど、ここ最近はちょっと風邪の具合が良くなくて、のどが痛かったり、咳が止まらなかったりと大変ではあります。いきなり寒くなって最悪と思いながらも、コートに身をくるんで小さくなって朝家を出発しています。早く暖かくならないかなと、冬本番を前に寒さにお手上げの状態です。TTと、まぁ、相変わらずのほほーーんと生きてはおります。年末までは仕事が詰まっているので、日本への一時帰国はもう少し先の話になりそうです・・・次の日記更新がいつになるかは、わかりませんが、とりあえず生きてます。KKK
2005.11.29
コメント(3)

日本では、正月に神社へ初詣に行きます。これは、そのときの様子を撮った写真です。
2005.11.09
コメント(4)
今日のソウルはすごく寒かったです朝、会社に行く人たちはすごく寒そうにしていました。
2005.11.09
コメント(0)
自分は、相変わらず、日記を書かない奴だとつくづく思います(笑)でも、時々書くのも悪くないなって思っちゃったりもしています(笑)さて、今夏休みの第1週目を満喫中です。とは、言ってもただ、大学で講義がないだけで普段と変わらない日々を暮らしております。6月の中旬までは評価をつけたり、シラバスの反省をしたり、教科書を作るからその会議があったり、それに追い打ちを掛けるかのようにして、大学院のレポートや論文のネイティブチェック、講義の打ち上げなどなど、微妙な忙しさでした。とりあえずは、全部やり終えてホット一息ついているところです。ところで、今日の日記のタイトルの理由をご説明しなければいけません。この勝負という意味、決して、彼女を作るとかダイエットをするとか海で泳ぐとか一夏のアバンチュール(ちょっと古いかな?)とかかき氷を扇風機の前で食べるとか風鈴の音のする部屋でそうめんを食べるとか、街中へ行ってナンパするとか、サマーコンサートに行くとかフジロックフェスティバルに行くとか愛地球博に行くとかそういうことではありません。それだったら、喜んで!!って感じなのですが、論文ありの教科書作成ありの教材研究ありといったぐあいに、やること多すぎ!!!ってぐらいあります。つまり、これをすべて終えないと次の季節を迎えることができないのですTT。3足のわらじを履いていると大変です。だけど、今までの夏休みとはひと味違う夏休みになれば、良いかなとも思っています。KKK
2005.06.22
コメント(2)
すごく、選択にこまっていることがある。それは・・・・。犬を飼うか飼わないかだ。友達が、トイプードルを飼っていたのだが、誰かに譲りたいと言ってきたのだ。今すんでいるところの管理人に聞いて見たら、OKだったんだけど、また、踏ん切りがついていない。その理由は、昼間に家で一人でいさせるということだ。また、いろいろなところに連れて行ったとしても、動物禁止とあるところもある。学校は、問題ないんだろうけど、部屋に閉じ込めておくのもかわいそうだし・・・・などといろんなことを考えてしまっている。学校は、午前中で終わりだから昼から帰ってきて相手をしてあげれば問題ないし、もうすぐ夏休みだから、一日中あいているから大丈夫なんだけどね。家に帰って迎えてくれる小さな家族がいるというのがあれば、少しは生活楽しくなるかな?などと、あれやこれや悩んでいる。今日には、返事をしないといけないから、とりあえず見てから決めようかな。
2005.05.31
コメント(0)
一人暮らしを初めて早くも2ヶ月弱がすぎました。その間に、1回引っ越しをして、やっと落ち着く部屋に入ることができて、生活が安定軌道に乗り始めたかなって感じで生活してます。かなり困ったことを中心に書いてみようかと思います。まず、食材。日本にいた頃からスーパーに行くのは大好きだったし、そこそこ野菜を見れば何かはわかる程度の知識は持っていたつもりだった・・・・。しかし!!韓国では、微妙~~~に違う・・・・。それに、似ているのかなと思って買ってみて使ってみると違う野菜だったりってことも・・・・。-。-次に、調味料。韓国にもみりんがあるらしい・・・・。ご存じの方誰か教えてください!!!これないと、煮物作れない・・・・。(作ってもおいしくない・・・)後は、鶏肉。やっぱり、たまには日本食を作って食べたい!と思い、親子丼を作るぞと張り切ってスーパーへ行く。そこには・・・・鶏が一羽置いてあるだけ・・・・。@@鳥のもも肉は?と探してみるけど・・・なし・・・・。鳥一羽買っていって、どうしろって言うねん!!!サンゲタンにしても良いけど、作り方わからないし、タットリタン作っても、一人で食べるには多すぎるし・・・。どこに、鳥のもも肉売ってるの???誰か教えて~~~~と、まぁ、こんな具合に食材その他に泣かされてますTTでも、この間おいしいキムチをもらって、金曜日からキムチチゲにはまってます。いろんな材料いれて、煮込むだけ。あとは、のりとか佃煮とかと一緒に食べるだけ。こんなに簡単な食材があるんだ~~と感心しながら、何を入れたらおいしいかなと悩みながら、キムチチゲにはまってます。当分は、オーソドックスルールで作ってみようかな??この間、学生に形容詞の授業で作文をさせたら「キムチは、むずかしいです」と、書いた。(?。?)すごく「なぜ?」と聞いてみたかったけど、キムジャンを考えたり、韓国で結婚されている方々の悪戦苦闘されている話を聞くと、納得かな?当分は、このおいしいキムチで楽しめそうです。最初は、不安だった一人暮らしでも、やってみるとかなり気楽です。外食が多かった頃に比べると、部屋にいる時間も増えたし、のんびり本を読む時間も増えたし、プライベートな空間っていいなぁと思っています。でも、やっぱり帰ってきて部屋が暗いのは寂しいです・・・・。犬か猫でも飼おうかな?
2005.05.23
コメント(0)
約2ヶ月のPCバン生活からやっと開放された。新しいプロバイダーと契約をして、今は超高速ネット生活KKKK。もうダウンロードなんて怖くないぞという生活を堪能中。だけど、30分ぐらい使わなかったらいつの間にかオフラインになっているというちょっと不思議なネットだけど・・・。なるべく何とかネットにつないでおこうと思って、音楽をず~~~と聞いてる。で、昨日からちょっと気になっているのが、ネットを使わなくても勝手に切れるということだ。どういうこと??これって、不思議~~~。。。。。
2005.05.08
コメント(0)
講師ってすごく楽しい。毎週日本語がうまくなっていく様子が手に取るようにわかるからだ。それに、勉強する学生とかそうでない学生などもよくわかる。極め付けが、授業中寝ている学生なんて一目瞭然ってことだ。何度も起こすけど起きない。若いからなめられているのかと思っていたらその学生は、毎日絵を描いているらしく寝るのが遅いそうだ。かわいそうだから、最近は寝かしているけど、今日は珍しく起きていた。授業20分前ぐらいまで寝ていたらし・・・こっちは、朝6時30分に起きてせっせとやってきているのに・・・・。自分が大学のころを思い出すと、こんな感じだったのかな・・・って思ってしまう。代返していなくなって、そのまま遊びに行ったり、遅い朝ごはんを食べに行ってから帰ってきてまた教室で寝てたりなどいろいろやった・・・。それを逆の立場から見ているとすごく不思議な感じもするけど、自分の過去を見ているようですごく面白い。今、講師をやっていて一番頭がいたいのが、勉強しない学生にいかに勉強させるかだ。大学なので自分で勉強してもらわないと困るのだが、教養科目なので勉強させることを考えないといけない。毎週毎週手を替え品を替えでやってはいるが、興味を持たないと勉強しない学生が、今日日の学生なのでそのきっかけ探しにさまよっている。このトンネルを抜けることができれば、らくになるのかな??さて、一番楽しいことに、学生たちが一生懸命話そうとする努力を見ることができることだ。単語をうまく組み合わせながら何とか文章を作ろうと努力している。その姿を見ると、1年後にはどうなっているのかなってすごく楽しみになってくる。そういう姿って自分にもあったとおもうのだが、それを外から見ると教える側の楽しさってこういうところにあるんだなって思う。だから、毎朝眠くても彼らの顔を見るとすごく楽しくてやる気が出てくる。まだ初めて1ヶ月少々の新米講師だけど、学生たちの日本語力の向上と一緒にうまくなっていければいいな・・・・。
2005.04.27
コメント(0)
長~~~期間日記のほったらかし状態でした。新学期が始まったり、引越しをしたり、講義が始まったりとめっちゃ忙しかったです。ちなみに、現在の新居はまだネットがありませんTT今週中には引く予定です・・・。あまり、特別書くことがないのですが、まぁ、一言で言うと、「めっちゃ忙しかった」この一言に尽きます。それ以上のことは、なかなか書くことができない。っていうよりも、書くとめっちゃ長くなるので、ひとつだけにしておきます。それは、ソウルの某大学で専任講師をやっているのですが、なにせひらがなから教えているので、ちょっち大変です。ましてや、初めてひらがなを見たという学生が大半の中で教えています。つたない韓国語を駆使しながら、悪戦苦闘しています。でも、めっちゃ楽しいです。(学生たちがもっと勉強してくれればもっと楽しいのでしょうけど・・・)半年間は、試行錯誤を繰り返しながら教えていこうと思っているので、学生たちにとっては、ちょっと大変かもしれないなって思っています。だけど、ついてくる学生は一生懸命ついてきてくれているので、それが励みになっています。2年契約なのでの~んびりと、いい先生って言われるようになりたいなぁと思っていますが、さて、2年後はどうなることやらって感じです。KKK私生活も充実しているし、今年は去年暇だった分忙しいです。暇と忙しいってバランスがとれているのかな??
2005.04.24
コメント(2)
超ご無沙汰しています。約1ヶ月ほったらかしでした・・・・。引越しをしたり、祖父が亡くなったり、ビザで領事館の人と喧嘩したり、仕事が始まったりとかなりハードな日々を過ごしております。約1ヶ月の間に日本へ2回も行っていました。それに、仕事が始まってから大学院との「にそくのわらじ」状態・・・。朝8時前に出発して帰ってくるのが終電の11時半過ぎ・・・・。普通の企業で働かれている人は、もっと忙しいのかもしれないですが、こんなに忙しいのは、生まれて初めてではと感じています。のんびりとお風呂に入ってグーグー寝たいというのが本音です。だけど、仕事がすごく楽しいから大丈夫でしょうけどね。当分は、仕事+教授の手伝い+勉強会+大学院+論文+韓国語の勉強+引越しの片付け+私生活になりそうです。めっちゃ多い足し算ですが、元気にがんばって生きたいですね。いくら忙しくても、自己管理だけはしっかりやってます。KKKでも、たまにはだらだらしたいよーーー
2005.03.13
コメント(0)
実は、某大学で日本語を教えることが決まりました。簡単に言うと就職がいきなり決まったって感じですね。訳あって大学名は秘密です。念願の大学の講師なので今からわくわくしています。毎日講義で使う予定のテキストをみながらにやにやしているのですが、実はまだ講義計画書ができあがっていないんですよね。大丈夫なのだろうか・・・・。16日の午後までに提出してくれって今日メールが来ました。さっきまでそれを書いていたのですが、大まかに(超テキトーに)作ってみました。今からその大まか(超テキトー)な計画書を具体化(超細かく)していくのですが、明日1日かかりそうです。だって、1クラスじゃなくて6クラス担当するので全部考えないといけないんですよね~。もしかしたら半分ぐらいは同じ内容になったりして・・・。とりあえず、頑張ってみます。一応、就職が決まったという報告でした。
2005.02.14
コメント(1)
ソウルに来て1年がそろそろ経とうとしている。この1年毎日毎日多くの人に励まされて、元気をもらい、時には怒られ、時には助けてもらい、僕が道を踏み外さないように、道を明るく照らしてもらっている。そして、何かを使用としている時に心の底から応援してもらっている。僕の周りにいる人たちは、年上の人から同級生、ちょっと年下の人まで、男女職業問わず様々な人たちがいる。みんな一生懸命応援してくれている。それに、いつも暖かい目で見守っていてくれている。うれしい、ありがとう、という言葉では入りきれないぐらい感謝している。そして、これからもずっとその人達を大切にしていきたい。これから出会っていく人たちにも、この暖かさを分けてあげられるようなそんな人になりたい。どんなに偉くなっても、どんな仕事をしていても、僕の周りにいる人たちに感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたい。自分の生きていく先で良い結果を出すことが、その人たちへの最大限のお返しになると思うから。ソウルへ来て1年目を前に、みんな本当にありがとう。これからも、どうぞ暖かく見守ってくださいね。一生懸命頑張るから^^
2005.02.03
コメント(2)
2005年が始まって第1回目の日記です。さて、1ヶ月程度ほったらかし状態の楽天日記。な~んにも、書くことがなかったわけではないけど、書く気がなかったのです。(だれにでもあるのかな?)今年は、何か良いことがあるのかなって思っていますが、相変わらず人との縁だけは、絶好調のようです。良いこと良いこと^^来週末は日本語ボランティアもあるし、すぐにいろいろな事が始まりそうです。まぁ、そうなったらますます間を空けてしまいそうですが、そこのところは、自己反省を含めてご容赦ください。とりあえず、留学生活は充実していますので~KKKそうそう。ソウルはめっちゃ寒いです。引きこもりをしたいんですが、そうもいかず。。。。風に負けないように元気に頑張っていこうと思います~^^
2005.01.14
コメント(0)
いや~。今日は本当に忙しい一日でした。午前中は録音。午後は、梨泰院で友達にあって、その後、中学校へ。夜は、院の終講パーティー。ソウル市内を東西と行ってきました。一日中スーツ姿。(まぁ。これは、何ともないんだけどね~。こっちの方が、割と楽かもしれない)さて、詳しく解説していきましょう。まず、録音。これは、冬休みのコンテンツのための録音。練習なしで行ったので、当然ミス連発ーー:(何なのおい?)結局1時間少々で終わるはずのところが、約2時間ーー:緊張を長く続けると、体によくないですね~。午前中で、何か精神力を使い果たしたって感じ・・・。まぁ。かなり慣れたとはいえ、数多くの人が聞くから、絶対に手は抜けないんですよね。だから、録音の数日前から特に体調を気にしながら臨むから、終わった時にちょっとした安心感が気持ちいい。で~。録音が終わってから梨泰院で友達と食事をする約束。そこで、インド料理屋へ行ってきました。おいしかったよ^^いろんなカレーがあるんだけど、どれも微妙に違って、食べていて凄く楽しかった。午前中の疲れが、軽~くなってすごくよかった^^その足で、五山中学校というところへ。友達に頼まれて一緒について行った。何をしたのかは分からないんだけど、まぁ、ネイティブの発音をしたぐらいで、後はな~にもしてませ~ん。っていうか、中学生元気よすぎ。1時間しゃべりっぱなしでも、疲れた様子全然なし。さすがだね。そのまま、地下鉄に乗って学校へ。終講パーティがプルコギ屋であった。だけど、その前に電話がかかってきて、本を運んでほしいとのこと・・・。ーー:かなり重かった。結局自分で運んだ本は、また持って帰ることにTT。何なんだよ!!!って思いつつ、心では泣き、顔では笑顔で対処。何か、偽善者ぶっててイヤなんだけどね。これが、かなり効いたのか、2次会はとっとと退散。いや~。本当に疲れた。どこで一番疲れたかというと・・・それは、秘密^^明日は、一日のびきってだらだら過ごすぞ~
2004.12.17
コメント(0)
完全にほったらかし状態ですね~。。日記を書かない間何があったのかというと・・・・まず、期末考査のレポート。一つは授業中の発表で終わったんだけど、教育学と文学の授業がレポートで、これがまたくせ者。。。特に教育学。。日韓比較をして~って先生がいうものだから、仰せの通りに・・・って感じで書いた。内容は、かなり適当・・・・(良いのかな。これで・・・)もう一つは、文学。これは、万葉集についてのレポートで前期と同じ方法で書いた。(コピーした訳じゃないよ)ちゃんと歌を分析して、自分なりに解釈した。これは、かなり時間かけてやったよ。。次は、学会。韓国日語日文学会が、外大であったので参加~。教授が、討論者として出るというので、後ろの方で小さくなって聞いていた。そうそう、学会の基調講演で、大阪大学の工藤真由美先生が講演をされた。日本語文法の第一線で活躍されている先生で、外大の某教授が尊敬している人でもある。内容は別として、横文字の専門用語が飛び交う訳分からない状態で、口をぼーっと開けたまま聞いてしまった・(勉強不足は情けない)でも、方言の調査やブラジル移民の人たちの言葉の調査などの話があり、その部分は楽しかった。あとは、まぁ、普段通りの暮らしかな??教授の手伝いをやったり、ネイティブチェックをしたりと相変わらず笑って楽しく暮らしてますね~KKK。さて、昨日から冬休みに入ってます。日本にも一時帰国するし、友達とスキーにも行くしとまぁのんびりと出来そうにもない冬休みになりそうです。韓国語の勉強も続けてやらないといけないな~と思いつつ、今日借りてきた専門書を読みあさってます・・・。(だめだな・・・)こっちにいる間に、頭の中文法的要素でいっぱいになるんじゃないの??
2004.12.16
コメント(2)
日記をほったらかしにてはや3週間・・・・まぁ・・・書きたいとなぜか思わず・・・・ま、当分の間は、こんな感じになりますね~レポートもあるし、寒いし、忙しいし、来週は、論文の最終発表があるらしいし・・・授業が終わりつつあって、気持ちはもう冬休みだし・・・いろいろ忙しくて、手が出ないし・・・まぁ。当分は、更新間隔がもっと広がるかもしれない・・・書きたくなったら書こうっとKKK
2004.12.02
コメント(3)
ソウルは、初冬の寒さ(らしい)です。南国育ちには辛いですTT寒いだけなら良いのですが、空気が乾燥しているからのどが痛い痛いTTおまけに、空気が汚いからなおさらひどく感じている今日この頃・・・。柚茶(ユジャチャ)を飲みながら、のどを優しくいたわっています。おまけに、加湿器も登場して一生懸命働いてもらってます。加湿器があるから、今年の冬はなんとか越せるかなって思っていますが、この空気の乾燥は勘弁して~~TTこののどの乾燥は、どうしたらいいのか、多忙な中でも対策を考えているtiedaloveです。だれが、有効な対策を知っている人、教えてくださいTTただし、濡れたタオルを部屋に掛けておく以外のことを・・・。
2004.11.16
コメント(3)
超が付くぐらい久々の日記更新ですね。前の日記の通り、めっちゃ忙しい最中です。でも、気晴らしで日記でも書こうと思って書いています。と、言っても内容は、すこし重くなるかもしれない・・・。実は、ある人から相談を受けました。それは、自分のHPに対する誹謗中傷がすごいってと言うことでした。その人は、ただ日々感じたことを書いていただけなのですが、それに対して、非常に内容の汚いメールや書き込みがあったようです。その人は、すごく悩んで悩み抜いた結果、当分の間、HPを閉鎖すると言うことにしたそうです。ネットの世界は、相手の顔が見えない、自分の顔を相手に見られないという、匿名性というものがあります。私自身もネット上の名前と実際の名前はかなり違いますが、もう一人の自分としてこの名前を使っています。そして、この楽天日記は、現実世界の本当の自分をありのままに記しています。多少は、おもしろくするために誇張したり、ちょっと冗談を入れてみたりはしますが、口では言えないことでも文章にしたら言えるということがあるので日記に書き記しています。つまり、楽しむ場所であり、自分を見つめる場所でもあると思っています。しかし、その楽しい場所を荒らす人がいるのが事実です。ネットという匿名性、覆面性を利用して相手が困ることをしたり、相手を傷つける様なことを書いたりする。これは、すごく卑怯なことだと思います。本当に言いたいことがあれば、自分の名前を名乗って言うべきではないでしょうか。そして、荒らされた人の気持ちをもっと考えるべきだと思います。相談してきた人は、僕にとっては、非常に大切な友達の一人でした。その人が苦しみ、悲しみ、傷つき、その結果が自分のHPを閉鎖するということに追い込まれました。この事実を絶対に繰り返してはいけないと思います。そして、もっとネットを使う人一人一人が、言葉の恐ろしさを知るべきだと思います。今、語学を勉強していてそのことを痛感させられています。言葉は、人を幸せにします。人を優しくさせます。人の心を暖かくさせます。人を勇気づけます。そういう優しく包み込むような力を持っています。その反面、人の運命を大きく左右します。人の命を奪うことがあります。人の心に深い傷を負わせることがあります。人の気持ちを踏みにじることがあります。そういう恐ろしさを言葉は持っています。原爆が投下される前、たった一つの単語で原爆投下が決定し、30万人の人の命を奪うという悲劇がありました。この話は、『私の翻訳図書館』という本の中で登場してくる実話です。それぐらい言葉とは恐ろしいのです。私もこの日記を読んでくださる皆さんも、何気なく言葉を使っています。ですが、言葉の本当の姿をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。そして、ネットで荒らしをする人がいなくなるような、そんなサイトを目指してはどうでしょうか。そして、この楽天日記がもっと楽しい場になるように、ユーザー一人一人が、協力していければいいと思います。ネットは、世界中どこにいても使うことが出来ます。ネチズンと呼ばれる人も世界中どこにでもいます。ネットの世界は、地球そのものだとも言えます。もっと、楽しいネット世界を作っていきませんか?そうしないと、現実世界でも戦争や紛争など悲しい出来事が多い中で、ネットでも同様のことが起きると、地球上のどこにも楽しい空間、場所が存在しないと言うことになります。ですから、もっともっと楽しい場所がネットに存在することが出来るように、みんなで頑張っていきたいです。すごく長くて内容が重くなりましたが、今僕が悩んでいることの一つです。実生活では、レポートや発表、教授の手伝いと忙しいことが多いです。ですが、ネットを使わない日は無いですし、ソウルに来てからは、ネットが僕にとってかけがえのない友達のようなものです。ですから、もっと大事に使っていきたいと思っています。これを読んでくださった方々一人一人が、僕と同じような気持ちになってもらえれば良いかなぁと思っています。すごく偉そうなことを書いてしまいましたが、今日の日記で何が言いたいのかを少しでも理解して頂ければ良いかなぁと思います。それでは、ネットユーザーの皆さん。楽しいネットを目指して頑張っていきましょう。
2004.11.09
コメント(2)
10日近くほったらかしのHPです。最近、レポートや授業での発表、原稿作成なんだかんだですっげ~忙しいです。もうしばらくの間、更新が出来ないです。TT掲示板とか書き込みして頂いている方へ、返事はもうしばらくお待ちください。TT本当にごめんなさい・・・
2004.11.03
コメント(1)
今日の昼食での話題。それは、「韓国の男と日本の男はどっちが優しい」友達の回答(韓国人)「日本人の方が優しいと思う。でも、軍隊とか行くからたくましくて頼りがいがあるって思われるのは韓国人」自分の回答(日本人)「どっちが優しいと言うのをはっきりとは言えないけど、日本人にも優しい人はいるし、韓国人にも優しい人はいる。だから一概には言えない」さて、みなさんはどう思いますか?私自身の個人的な意見ですが、冷たい人もいるし優しい人もいる。それって人それぞれでしょう?会うたびに巨大な花束を抱えていく男もいれば、デート中にさりげなく買ってあげる男もいる。物をもらって喜ぶ顔を見るのが好き思う人もいれば、話をして素直に笑ってくれるのが好きという人もいる。でも、優しいという基準を計るにしてはすごく幼稚すぎるのでは??そりゃ、自分自身は会うたびに花束を買っていくほど甲斐性はないですが、でも相手を気づかう言葉と気持ちぐらいは持っていますし、会っている時でも、相手をすごく気づかっています。たまには、花束とか買っていくのが良いのでしょうが。(そういうのは、お金持ちのボンボンか、余裕のある社会人の人がすべきこと。学生の身分の者はちょっとね~)韓国の男、日本の男のどっちが優しいにしても、それを統計学にかけたり、マスコミが騒いだりするのはちょっと変な感じがします。もっと自分の国の男をよく見てから、海外の男を知ってほしいですね。何か一時的なブームでつきあっているって言うのはすごく気持ち悪い気がします・・・・。
2004.10.25
コメント(3)
ここのところ、日記の方がご無沙汰でした。まぁ。いつものことなんですけどね~。忙しいって言うよりは、何となくまったりした気分で、毎日だらだら過ごしています。やらなきゃいけないことは、たくさんあるんだけど、な~んかやる気でないな~ってそんな感じです。昨日は、ソウルの郊外にある中学校で浴衣の着付けをしてきました。院の友達にたのまれて行ってきたのです。女性の浴衣なのに、男である自分ができるのか・・・う~ん不思議ですが、そこのところは秘密ってことで。。。。着た中学生たちは、大喜びですごく楽しそうな顔をして居たのがすごく印象的でした。来週は、女子高校へ行って着付けをしてきます。季節は秋なのに、仕事は夏の仕事ですね~~~。夜授業が終わってから、友達と3人で飲んできました。チキン2皿とビール2リッターを30分以内で完食。こんなに早く食べて飲んだのは初めてですね。全く飲んだ気がしなかったです・・・・。早食い早飲み大会ではないですからね・・・・(電車の時間の都合上です・・・・ーー:)今度は、ゆっくりと飲みたいですね・・・。
2004.10.19
コメント(2)
学校始まって、いろいろと忙しくてなかなか日記の更新が減ってるんですよね。。。。理由は多々あるのですが・・・・。さて、今日から授業がなくて4連休^^やることがあるので、今日は部屋で仕事をすることにしました。そうしないと、明日までの原稿が終わらない・・・・。とりあえず、のんびりやっていこうと思います。今週末は、ヨイドの漢江公園で花火大会があります。パートナーが仕事が入らなければ行ってこようかと思っています。ソウルに住んでいる方は是非~。ススキと花火も良いのでは??^^・・・・日記のタイトルの自分事と内容が合っていないようなそんな気がするんですが・・・・・。はてさて、どうしたことやらですね~。
2004.10.14
コメント(2)
ソウルへ来てから、部隊チゲ(ブテチゲ)にはまっている。韓国通の方、留学生の方、韓国へ一度でも来たことがある人は聞いたことがあるこの食べ物。これが実は、結構人気がある食べ物なのだ。ハム・ソーセージ・キムチ・野菜・春雨・ラーメンが入ったチゲ。味付けは、店によって異なるんだけど、キムチの味とコチュジャンそれにコチュカル(唐辛子の粉)だけらしい・・・。(秘伝のスープのような物もあるのかな??)それを煮込んでご飯と一緒に食べるだけ・・・。すごくシンプルなんだけど、1度食べるとやみつきになるぐらいおいしい(と思っているのは僕だけかな??)この部隊チゲのメッカは、議政府(ウィジョンブ)という1号線の北の端にある街である。ここでは、議政府チゲという名前で売り出していて、同じ店が軒を連ねている。店ごとに味が違っていて、コチュジャンによっても味が変わるそうだ。今日は30年間部隊チゲ一筋の店に行ってきた。めっちゃおいしかったよ。外大前にも2軒ほどあるんだけど、そことは違う味だった。議政府の方は、ちょっと味噌っぽい味で、濃厚な味の割には、ほとんど脂っこくなくてあっという間に食べ終わってしまった。それぐらいおいしかった。明洞に行けば、専門店がいくつかあるんだけど、本当においしい部隊チゲが食べたければ、議政府へ行ってみてくださいね^^
2004.10.11
コメント(2)
行ってきました。映画「世界の中心で愛をさけぶ」を見に・・・。金曜日から韓国で一般公開されたので、日本で見逃している分を取り戻さねばと気合いを入れて行ってきました。前評判通りの内容。こんな恋愛してみたい。こんな感動したのは久しぶりこんな心から揺さぶられた映画は見たことがない(ちょっとオーバーかな??)もう言葉にすることが難しいぐらい良い作品でした。特に、空港でサクが「助けてください」と、そこら辺にいる人ではなく神様に届くような大きな声で叫ぶシーン。そこでもう涙ぼろぼろ状態・・・・。亜紀がテープに吹き込んだ言葉、サクがテープに吹き込んだ言葉を聞きながら、ますます涙ぼろぼろ状態。二人の永遠の別れの前のやりとりの言葉を聞きながら、何度も自分の心のどこかで指でゆっくりとなぞっていました。映画の最後のシーンであるオーストラリアの風景を見て、本当にそこが世界の中心であるようなそんな風景でした。絶対にそこへ行ってみたいですね。そして、エンディングでの平井堅の歌。本編とマッチしていて、そこでも涙ぼろぼろ状態。周りの客が帰る中、僕と友達は静かに聞いていました。もう言葉にならないぐらい良い作品でしたよ。この作品の言葉言葉が自分の心の中で何度も響いていて、この日記を書きながらまだ余韻に浸っています・・・・。「瞳を閉じて、君を描くよ・・・・」こんな、恋愛をできるようにがんばっていきたいですね。一生心に残る作品になりましたよ・・・
2004.10.09
コメント(4)
今日からセカチューこと世界の中心で愛を叫ぶが、韓国の映画館で公開されているそうです。明日、友達を見に行ってきます。邦画を見る(こっちでは外国映画だけど・・・)なんて、千と千尋の神隠し以来ですね。すごく内容が良いって、日本の友達から聞きまくっているから楽しみにしています。韓国でも試写会では、満席でポスターとかを破っても持って帰ったりする人も続出したらしく、明日は土曜日だから満席かも・・・・。とりあえず楽しんできます^^
2004.10.08
コメント(4)
今、デジカメにはまっている・・・・。この間、日本へ一時帰国したときにデジカメを購入。ソニーのサイバーショットDSC-P100なのだが、500万画素なのでかなりきれい。初めて買ったデジカメは、130万画素のサイバーショットだったけど、そのときは比べ物にならないくらいすごい@@さて、デジカメを買って1ヶ月たつのだが、まだ、機能を十分に使い切っていないTT。腕が悪いのは、当然ながらなかなかきれいな写真が撮れない。いろいろなサイトで勉強している途中で、がんばって良い写真が撮れるようになりたいなぁ。
2004.10.03
コメント(5)
今日、ソウルは曇りのち雨のち晴れのち曇り??雨が降っているときまでは、暖かかったけど、雨がやんでからしばらくすると冷え込んできた。@@夕方は、上着がほしくなるぐらい寒かったよ。雨も寒さも彼岸までって日本では言うけど、いきなり寒いのは勘弁して~~南国育ちの者にとっては、この温度の差はちょっとつらいかも・・・・。ちなみに、明日はシャバロワがソウルにきているので、見に行ってきます^^みられるかどうかはちょっと不安・・・ちょっとでも良いから見てみたいな~
2004.10.01
コメント(6)
このHPを開いて結構時間が経ってきました。その間、個人的な内容ばかりを書いてきて、読み返してみるとそう言えばこんなこと考えていたんだな~とか、あの日はこういうことがあったんだな~なんてちょっと嬉し恥ずかしでちょっと複雑ですね。それが思い出って奴なんですよね・・・。さて、このHPは全く恋愛の「れ」の字も出てこない留学生のHPっていうか青春やってるのかって思われてしまいそう・・そんな所です。このHPにリンクしてくださっている友達各位日韓恋愛をされている方々が多いので、結構いろいろな恋愛模様を見させて頂いております。遠距離だったり、そばにいたり、結婚間近だったり、ケンカしてたりと、いろいろな悩みを皆さん抱えています。私自身は、人前で言えるほど数多くのつきあいをしたことがないので、それほど偉そうなことは言えないです・・。それに悩む前に、どうすれば良いのかと考えて行動する方なので結構無鉄砲だったりもします・・・。と、まぁこんな奴ですが、一応好きな人もいますし、それなりに恋愛をやってますね。だから、がんばれる。だから、応援できる。そんな気持ちを自分の相手(ここではパートナーとでも言いましょうか)に対して持つことが出来ていると思っています。それに、その人は自分の夢に向かって一生懸命頑張っています。だから応援したいし、手本にしたいし、良いライバルであると思っています。と、まぁこれ以上話すと自分の理想まで話してしまいそうで、長くなるとだめなのでやめておきましょう^^とにかく、自分のパートナーは、しっかりと手放さないように皆さん頑張ってくださいね^^。ソウルの空の下から応援してます^^
2004.09.29
コメント(2)
ヨンインにある民俗村へ行って来た。初めて行ったところだったので、すごく楽しみだった。韓国のいろいろな地方の建物が建ち並び、そこでは昔の家族の風景を思い出させてくれるような雰囲気と、の~んびりした農村風景が広がっていた。農楽を聞いたり、民俗の遊びをみたりと楽しかった^^ここで一つ無駄遣いをしたのだが、楽器を一つ購入^^太鼓を買った。(宅急便に頼んだので、まだ到着していないけど・・・)これも、趣味の一つだから良いかな・・・って思いながら買ったけどね^^また、行ってみようっと^^
2004.09.27
コメント(6)
今、韓国は秋夕(チュソク)期間中。日本で言うところの旧盆みたいなものかな??実家に親戚一同が集合して、先祖のお墓へ掃除に行ったり家で飲んだり食べたりしていろいろやるそうだ。。。。留学生としては、特別することもないのだが、同じ日本人の先生と今日明日と京畿道のヨンインに民俗村があるので行ってきます。詳しいこととなどは、帰ってきてからアップします^^では~。行ってきます
2004.09.26
コメント(2)
今日は、実は誕生日だった・・・・。朝から友達からメッセージが来たり、メッセンジャーで祝ってもらったりしながら過ごしていた。本当に多くの人から、自分の誕生日を覚えていてもらえてすごく幸せ者だなって感じています。夜は、友達と二人で、飲んで食って歌って楽しい時間を過ごしてきました^^。プレゼントまでもらって、今そのプレゼントは、パソコンの横に置いてあります^^すっごくうれしかったですよ^^今日は、本当に幸せな一日でした^^
2004.09.24
コメント(17)
友達が、夕飯をおごってくれるってことで、アップグジョンで夕飯を食べてきた。店は、僕のリクエストしたところで、以前1回行ったことがあって、また行きたいなぁって思っていた店。薫製のサンギョプサルを食べさせてくれる店で、アップグジョンでも隠れた名店(?)である。(と思う・・・)結構、有名な芸能人が来るらしく、色紙がかざってある。食べた感想・・・。やっぱり、おいしい^^言葉にするのが難しいぐらい^^¥食後のデザートは、その店から車で5分程度行ったところにあるケーキ屋さん。そこで手作りのケーキを切り分けて食べさせてくれる。オレンジチーズケーキを食べたんだけど、おいしかったよ^^また、行きたいな^^さて、もしこの日記を見て、是非行ってみたいという人は、アップグジョンのシネシティーの近くにロックンロールという店があります。そこの近くです^ー^そして、ケーキ屋さんは、ヒョンデデパートから高速ターミナルの方へ車で行くと右手にあります。ぜひ探してみてくださいね^^
2004.09.21
コメント(3)
ビビンウドンと牛丼・・・・。韓国料理と日本料理のコラボレーション(?)外大の近くにある食堂なんだけど、味はそこそこ。でも、おなかは満足^^ちょっと食べすぎかな?と思いつつ、軽く食べた。まぁ。かかった時間は15分以内。前で見ていた友達が一言「早!!」これでも普通のスピードなんだけどなぁ。と思いながら、黙々と食べた。おなかがいっぱいになると幸せになるから食事は好き^^。でも、少し食べ過ぎたかな??時々思うことがあるんだけど、外食が多い。金曜日から今日までで外食した数・・・7回。呑みに言った数・・・1回。合計8回。お金かけないようにしてはいるのだが、そろそろ外の味にも飽きてきたかな。自分で作ることができれば、文句はないんだけどね。早く作れるようなところに引っ越したい!!
2004.09.20
コメント(4)
今日、韓国日本語学会があった。まぁ。文字通り、韓国での日本語研究をしている人たちが集まって学会をするッテことなのだ。教授が討論者をするってことで、荷物持ちでくっついて行ってきた。場所は、誠信女子大だった。女子大には始めていったけど、休日のため女子大生は、案内役の人たちだけ・・・TT(ちぇっ)この女子大は、高麗大学の裏にあるのだが外大よりも広い広い。羨ましいね~。でも広いと面倒くさい(笑)さてさて、学会について書かなくては・・・。基本的に、文学・語学・音声学・その他に分かれていて、30分ごとにお題が変わるという仕組み。聞きたい内容をはしごするのが、学会での常識。自分の専門に関しては、今回はなかったのだが、文法論や語学論に関する内容を聴講した。内容について書いてもおもしろくないので書かない・・・。で、学会に行って一番楽しいことは、いろいろな業者が来て、いろいろなものを売っているってこと。考古学の学会でもいろいろな試供品やテスト品をもらって喜んで帰っていたんだけどね。さて、日本語学会はというと、日本語に関する本が目白押し。テキストから参考書、日本語教育に関する論文、語学論文、辞書など喉から手が出るほど欲しくなるものばかり^^。でも、貧乏大学院生にとっては2冊買うのが限界TT。そんなに高くないんだけど、そんなにお金持って行ってなくて残念。早く、研究費がもらえるような身分になりたい!!と心に誓いながら学会を楽しんできました。
2004.09.18
コメント(0)
日本から、本が届いた・・・。自分で送ったのだが・・・。日本にある本(漫画とも言う・・)を何かかに分けて送っていたのだが、今回の到着分で終了。荷物を送るときは考えなかったのだが、置くところがない。部屋の広さは、3m×3m。本棚は、4段のカラーボックス2つのみ。後は、机の上。全部満席状態。つまり・・・。部屋は今、帰省の新幹線状態なのだ。本は、漫画だろうが専門書だろうが、雑誌だろうが好き^^それが、今災いしている・・・。今教授と話して、研究室に専門書以外の本、つまり漫画を置かさせてもらえないかと相談中。それまでは、本だらけの状態が続く・・・。部屋中本だらけ・・・・。さて、どうしたことやら・・・。今日からどこに寝ようかな~TT
2004.09.16
コメント(4)
全164件 (164件中 1-50件目)