全12件 (12件中 1-12件目)
1
本当にご無沙汰してしまいました。リンクして下さってる方々、本当に申し訳御座いません。久し振りの日記更新です^^先日、和歌山に仕事に行った時、一年ぶりに釣りをして来ました。桜池と言うブラックバス専用の管理池ここは管理池だけあって魚影も濃くほんの数時間で20センチ38センチ43センチと3尾も釣れました^^写真は、20センチの小さいバスです。38センチと43センチは、写真を撮ったのですが、興奮していて保存せずに消去してしまいました(泣)この日、釣れた事に調子に乗って、後日、彼女と、彼女の子供達に「バス釣りを教えてやる!」と自信満々で近くの大和川へ。。。しかしあえなくボウズ。。。くやしくて、翌日また堺の野池へ。。。しかしまたもやボウズ。。。うまくいかないもんです。こうなると、先日の38センチと43センチも証拠が無いだけに信じて貰えてないような。。。でも近いうちに必ず釣らせてやる!一匹釣らせるまでは、暫くの間、休日は、バス釣りになります^^
2005.05.06
コメント(2)
僕はクラクションを鳴らさない。免許を取得してすぐの頃は僕もよく鳴らしたが、クラクションが原因で、3度程喧嘩になった事がある。大阪では、クラクション=怒鳴り声=「何しとんじゃ~!コラ!」ってな風に聞こえるから仕方ない。勿論あいさつや、お礼のプッ!ぐらいは、鳴らすが、イライラしてのプーー!ってのは、鳴らさない事に決めている。先日さだまさしさんの恋文と言うCDを買った。この中の『小さなおばあさん』と言う曲のライナーノートにキレル若者が増えたのは、若者の想像力の低下が原因だ。と書かれてた。例えば道路に乳母車を押して歩いているおばあさんがいる。想像力の無い若者には、自分の進路をふさぐ障害物にしか思えない。だから、邪魔だ!ウザイ!とクラクションを鳴らす。でも、想像して見てください。このおばあさんにも若かった頃があり、恋愛をして、結婚して、子供を産み、もしかしたら最愛の人を戦場に送り出したかもしれない。一人で子供達を育て上げたかもしれない。そして、今の若者達も必ずいつかは、年老いて老人になるって事を、、、そのような事が書かれていました。クラクション鳴らせませんよね。でもね。最近わからなくなってきました。僕にも、年老いた母がいます。離れて暮らしてるけど小学生の子供がいます。先日、母が自転車で車道の真中を堂々と走っているのを見かけました。後ろから走って来てた車はクラクションを鳴らす事無く、母の自転車のスピードに合わせて走ってくれていました。僕は、母を怒鳴りつけ、二度とあんな危ない事をするな。と注意しましたが、母には、あまり応えてない様子です。その時思ったのです。誰かに、思いっきりクラクション鳴らされて、怒鳴られたら少しは、反省するんじゃないかと、そう言えば僕も子供の頃に、路地から飛び出して、車に轢かれそうになった時車の運転手が降りてきて、強面のおじさんに思いっきり怒鳴られた記憶がある。それから、車は、怖い、と思ったものです。母にも、子供達にも、こんな経験をしてほしいと、思った。そこで、今悩んでいるのは、クラクションを鳴らさないのが優しいのか、鳴らすのが優しいのか、と言う事。本当に危ないなあ。って思う老人や、子供、よく見かけます。でも、今までの僕は、絶対鳴らさない。多分これからも、、、自分の家族には、鳴らしてほしいと思う。。。でも何処かの老人に鳴らしている車を見れば、腹が立つ。。。。皆さんは、どうですか?クラクション鳴らせますか?
2005.03.22
コメント(10)
連休で遊びすぎて身体が動かなくなってしまいました。金曜日に子供が泊まりにきて、土曜日に彼女の子供達と皆でボーリングに行って来ました。5ゲームやったのですが、子供達相手でも負けるのは、嫌なので^^全ゲーム全力投球^^全ゲーム完全勝利^^(大人げない?)彼女の娘に「もう嫌いや!あっち行け!」って言われてしまいました。日曜日、恐れていた筋肉痛もなかったので、またまた彼女の家族を誘って公園にバトミントンやボールや縄跳びを持ってお出掛けしました。これもまた負けたくないので全力で遊びまくりました^^夜は、彼女の家でゲーム大会。楽しい二日間を過ごして子供達は、帰って行きました。今朝。正確には今日のお昼過ぎ。目が覚めると彼女からのメールが来てた。「筋肉痛で身体が動けへん。。。」僕「アホやなぁ。年寄りは二日後に筋肉痛が来るねん。むりするからや。」とつぶやきながら、起き上がろうとすると、「痛い、、、めっちゃ痛い、、、」やっぱり、、、二日後に来るねんなあ。と言うわけで連休最後の日は、僕も彼女も、ダウンでした。彼女には、かなり無理をさせてたみたいで、熱まで出てるそうです。調子に乗ってはしゃぎ過ぎました。反省。
2005.03.21
コメント(4)
久し振りの日記更新です。リンクして下さってる方々どうもすみません。今日のお昼に現場近くの回転すし屋さんに行った時の出来事。制服姿に厚化粧、派手な感じの女子高生グループがぎゃーぎゃー騒いでおりました。それを見かねたおじさんが「じゃかましいわい!」と一喝。女子高生グループはおとなしくなったのですが、そのおじさんがひつこかった。。。「最近の若いもんは、怒ったらなわかりよれへんねん。」とか「ろくな奴おれへん」とか「だいたい髪を染めてる奴は、援助交際しとる。」等と、興奮して話がどんどんエスカレート、今度はおじさんの声が大きい。。。僕は「おっさんがじゃかましいんじゃ!」と、心の中で叫びました^^「最近の若いもんは、ろくな奴おれへん」はたしてそうでしょうか?いいえ、最近の若者も捨てたものじゃない。少し前の話ですが、僕が車で信号待ちしていた時の事。道路は片側3車線の広い道路、先頭で青になるのを待っていた僕のまえを、一人のおじいさんが自転車を押してヨロヨロと渡っておりました。歩行者信号がもう点滅し始めた時、おじいさんは、バタンと道路の真中で倒れてしまったのです。その時歩道を茶髪の女子高生が3人、自転車2台で、1台は二人乗り、後ろの子は荷台の上に立って曲乗り状態。その3人がおじいさんを見つけると、奇声を発しながら^^自転車から飛び降り、一人の子は僕ら車の前に立ちふさがり両手を広げて車を制止し、後の2人がおじいさんを抱えて歩道まで連れて行ってあげて、最後に車を止めてた子が車に向かって深々と頭を下げておじいさんの自転車を持って歩道へ、その間「おじいちゃん、大丈夫?」「おじいちゃん、大丈夫?」と何度も声をかけていました。歩道に居た大人たちにおじいさんを預けるとそのまま颯爽と二人乗りで去って行きました。僕はそのチームワークの良さとその身なりから想像もつかない行動のギャップに感動していました。「ああ。世の中まだまだ捨てたもんじゃないなあ。」なんて、気持ちのいい光景でした。今時の若者はあかん!等と言うけれど、僕の若い時に比べると遥かに気持ちの良い優しい若者が増えてるように僕は思います。
2005.03.04
コメント(3)
趣味でアイデア商品の発明などをやっております。あくまでも趣味ですので商品化された品は1つもありません。構想中の物は多数あるのですが製品にする技術がありません^^花粉症になってもう6年めの春が来ようとしています。僕の場合症状も軽いものでくしゃみと鼻水が垂れてくるのを気にしなければまあまあ普通の生活をおくれてるんです。3年程前にひどい花粉症の方とお話をする機会がありました。その方は、専業主婦でこの季節、薬なしでは生活できないそうです。買い物などで外に出る時は必ずマスク着用。なにより家の掃除をする時にも窓を開ける事ができないのが一番辛いって。家の中には高価な空気清浄機が何台も置いてあるそうです。「ふ~ん。今の時代は、空気にそんなにお金をかけるのか~。」「これだ!」家にマスクをかければいいんだ!そう、窓の網戸をフィルターにすればいい。近い将来網戸は虫除けだけじゃなくきっと花粉や粉塵を防ぐ働きを必要とするはずだ。それから僕は初めて本気で自分の発明品の製作に取り組みました。「これはきっと金になる」欲深い考えも出てきて^^試作品は何種類も作りましたが、なかなか納得のいく商品ができない。。。そうこうしている内に2年がたったある日友人から「お前の言うてたフィルター網戸TVでやってたで!」って「うそ~~~!!!!」ショックでした。今までの努力が。。。同じ事を考える人は、やっぱりいるんですね。特許センターに行って探した時にはまだ無かったと思ったんですが。。やっぱりお金を出して専門の方に調べて貰えばよかった。。この時は立ち直るのに時間がかかった^^これは、去年の出来事。今では僕の考えは、間違いではなかったって思う事にしたんです。商品化されてTVで紹介される程のものですから^^これを自信にかえて次の発明がんばるぞ~~!その『フィルター網戸』売れるといいなあ。。。売れるとちょっと悔しいかな?今、ネットで検索したらやっぱり『フィルター網戸』ありました。僕の悩んでた部分も上手く考えてあるなあって感心しました^^
2005.02.26
コメント(4)
今日、仕事で20年振りに母校の中学校に行ってきました。懐かしかった~^^僕等の頃の校舎は、半分建て替えられており、綺麗な校舎になってました。でも半分は、残ってました。いつも隠れてタバコを吸っていたトイレも^^僕等がこっそり壁に穴を開けた女子更衣室も^^(穴は塞がってたけど)職員室の雰囲気なんかも当時のままでした。「ヤンキー母校へ帰る」みたいな気持ちでいたのに、当時の先生は、一人もいなかった。。。でも生徒数がぐ~んと減ったみたいであの頃1学年7~9クラスほどあったのに今は、4クラス程度らしい。マンション等が建ち並び世帯数は、確実に増えてるはずなのになあ。へえ~少子化ってこういうことなのか~。って感じました。風邪をひいてしまいました。仕事休めないので辛いです。次に日記を更新する時には、元気になっておきます^^今日は早めに寝ようと思います。おやすみなさい。
2005.02.23
コメント(1)
今日は仕事が早くに終わった^^お掃除屋さんしてて日曜日に早く帰れるって事は珍しい事です。昨日からお腹の調子が悪くて少々参ってましたので丁度よかった^^でも家に帰ってくると何とも退屈でしかたないのです。。。このままじゃまたパチンコ屋さんにお金を落としに行ってしまう。あかんあかん。ギターなど持ち出して歌をうたったりして時間を潰そうかな?パソコンを立ち上げて彼女とメッセンジャーで話していると彼女の子供小2の男の子が「家に遊びに来て~~!」って泣き出した。お!ラッキー!でも彼女が「あかんねん今日はお腹が痛いから来られへんねん。」「いやや~~~!来て~~~!」彼女「あか~~ん」「ぎゃ~~~!来て来て来て~~~!」僕心の中で「H君がんばれ~!」^^そこへ小3の娘が参加してきた。「家に来たらお腹暖めてあげるよ~!」「肩も揉んであげるよ~!」なんて優しい。可愛い子供達でしょう。彼女「モテモテやなあ。」やって^^ありがとう!こっちが泣けてくる^^「今行くよ~~~^^」フリーページに僕の一押し旅行のかたち。『一人二人旅』書いてみました。どうぞご覧になってください。
2005.02.20
コメント(0)
昨日、カニ食いに天橋立に行ってきました。僕と彼女と僕の兄貴と友人と4人で。JRのカニカニエキスプレスで日帰りかに&温泉旅行。天気はあいにくでしたが、一日暖かかったのでまあよしとしよう。料理。最高に美味しかった。カニはもちろんやねんけど、カニ味噌豆腐と、かに茶碗蒸が美味しかった(笑)温泉も露天風呂のすぐ横に海にがあり、とても気持ち良かったww初めて写真を貼ってみました。上手くいけたかな?
2005.02.17
コメント(4)
一人暮らしになってもうすぐ7年になります。僕は朝が苦手です。特に冬の寒い日の朝はどうしても気持ちよく目覚める事が出来なくて仕事に遅刻してしまう事もしばしば。。。そんな僕を心配して最近では彼女が毎朝電話で起こしてくれます。僕が8時に出社する日には「7時やで~!起きや~!」ってまず7時に電話をくれます。そして「もう7時45分やで~起きてる~?」てな具合にです。1回の電話で起きない事が時々あるから(いやそのほうが多いかも^^)彼女には、ほんまに感謝しておりますです。はい。今朝もいつもの様に7時の彼女からの電話で目が覚めました。僕はすんなり目が覚めて、まずはタバコを1本ゆっくり味わいながら吸います。それからトイレに行き、顔を洗い歯を磨き、服を着替えました。コーヒーを飲みながら、TVを観て、後は、時間が来るのをゆっくりと待つだけや。とタバコを1本。そこへ電話が鳴る。「7時45分やで~!起きてる~?」「うん。起きてるよ~!ってあれ?????」「????????????????」「わああああああ!!!!!!!」そうです。全部夢。慌てて歯磨きしながらトイレに行き、心の中で「さっき全部終わらせたのに、、、何でまた同じ動作をせなあかんねん!」半泣きの涙を冷たい水で流すように顔を洗い、服を着替えてジャケットを掴み寝癖でボサボサな頭のまま部屋を飛び出して行くのでした。これは今朝のお話し、でもこの手の朝をもう何十回も経験してます。最後にMちゃんいつもありがとう~!明日はちゃんと起きるからね^^
2005.02.11
コメント(3)
久し振りに本を読みました。去年さだまさしさんの解夏を読んで以来です。またまたさだまさしさんの眉山(笑)小学生の時からさだファンではや30年が経ちました。僕の性格や、生き方、恋愛のあり方、全てさだまさしの影響を受けて育った気がします。ひいきめかもしれませんが今回の眉山も本当によかった。後半は、声をあげて泣いてしまいました。僕にも徳島県出身の年老いた母がいます。親父が亡くなってから随分寂しい思いをさせてしまってます。懐かしいひびきの徳島弁と、阿波踊りと、親子のあり方と、それから一人の人を一途に思い続ける愛と、やがて来る親の死と、色々考えさせられました。お勧めです。ぜひ読んで見て下さい。今日は暖かくて花粉も少なくて過ごしやすい日でしたね。それとサッカー。日本勝利おめでとう!僕の日記は、文章が下手くそなので伝わりにくくて読みづらいと思います。毎日書けませんができる限り書いて行きます。どうぞ宜しく!
2005.02.09
コメント(6)
夢の話 僕はずっと前から不思議に思ってる事があります。それは、夢です。将来の夢とか夢と希望のゆめではなくて眠っている時に見るそれです。あれはいったい誰が考えたストーリーなんだろう?って。ずっと考えてます。あほらしいでしょ。そんな事を考えるようになったのは10年程前にある夢をみてからです。その夢の話をしましょうか?その夢には病気で入院中の小学校低学年位の男の子がいて、その子はどうやら僕の友人か先輩の息子さんらしい。可愛い子で僕ととても仲がいいんです。病名は白血病。そして明日死んでしまう。って事がわかってるんです。僕はその子のために必死で大好きなドラえもんのタイムマシンを作りました。僕はその子の喜ぶ顔が見たくてタイムマシンを持って病室へ行きました。とても喜んでくれました。「これで何処でもいけるで~。」「未来の世界も過去の世界も見にいけるで。」「何処に行きたい?」って尋ねました。そしたらその子が「僕、明日に行きたい。」って。ドキッとして目がさめました。明日自分が死ぬことを知ってたんです。目が覚めてからずっと涙が止まらなかったんです。それから考えたんです。こんなに残酷な悲しいストーリーを僕自身が考えたのだろうか?って。それから怖い夢もめっちゃ怖いし。おもろい夢はめっちゃおもろい。これはきっと僕のツボを知り尽くした別の誰か、何かがストーリーを作って僕の夢に運んできてるとしか思えない。皆さんどうですか?こんなこと考えてるのは僕だけでしょうか? (終)
2005.02.06
コメント(0)
随分前からホームページを作りたくて試行錯誤してまいりましたがやっとここまで辿り着きました。今日初めての日記を書き込んでおります。誰かみてくれるのかな?ってワクワクしてみたり、誰かに見られてしまうのかな?って恥ずかしく思ったりwwネットの世界って凄いですね。今日は何を書いて良いのか解からないので簡単な自己紹介をいたします。僕は、38歳、お掃除屋さんをしています。従業員は僕を含めて3名。後アルバイトが大勢。バツ1で別れた奥さんのもとに子供が二人います。子供達とは、月に1、2度会っています。小4女と小2男。今は僕に会いに来るのを喜んでくれています。いつまでも子供達と会える関係で居たいなあ。こんな僕でも彼女がいます。彼女もバツ1で子供が4人。実は彼女の子供達と内の子供達とはもう何回か会っています。初対面から物凄く気が合ったようで大の仲良しです。この関係もいつまでも続いて欲しいなあ。好きなものは、たくさんあります。ブラックバスフィッシング。温泉。ギター。カラオケ。野球(阪神ファン)。さだまさし。最近では、パソコンとアイデア商品発明に夢中になっております。このページにいろんな人が来てくれると嬉しく思います。
2005.02.05
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1