ゆけゆけさっち

ゆけゆけさっち

製作

あけましておめでとう
                今年も働きましょう。せっせ。せっせ。
お正月期間のトップページ用に、あり合わせのもので作りました。
・・・ってなくらいお料理もサササーっと作れたらいいんだけど。

ペットボトルで作った鬼のお面
ペットボトルの下のほうは、マスにしたけど、上のほうがもったいないなぁと思って。。頭にフィット!そして、カワイイ。子どもがかぶるとネ。
裏から見ると
あぁ何ということ。。パンツのゴムを使ってる(笑)

リース2
豆まきのマス
豆まきのマス その2
大きいクラスを受け持った時、作ったの。

おひなさま
毎年お雛さまを出すより、こうして子どもの作品を飾って済ませちゃう。

作品袋の表紙 LOVE&PIECE
前年度の子どもたちの作品袋の表紙です。土踏まずは、これからネ。

こどもの日
0歳児を担任した時に作りました。簡単にできたけど
「かぶと」にしてしまったことを後悔。。
戦いを彷彿させるから。。

時計
牛乳パックに屋根と文字盤、てるてるぼうず。。
毎年、時の記念日前に時計屋さん見学に行きます。

時計その1
時計その2
ペットボトルを輪切りにして、底のほうを口のほうにかぶせました。
マジックで好きなように描かせたら、日に透かして「キレイね~」色眼鏡遊び。
この段階で子どもたちは、ペットボトルで積み木遊びを始め、続きが作れず。。
もぅいいでしょう。。と、ふりこをつけました。
この段階で子どもたちは、けん玉遊びを始め、続きが作れず。。
子どもたちの要望で「オバケ」を作ったら、それを並べて手をつながせて遊び始め、続きが作れず。。
文字盤も、文字盤独自で遊んでいたので、本体とくっつくのは
とても時間がかかりました。いいんです。そんなに遊べたってことだから(涙)
くっついた暁には、やっと愛が実ったよぉ。。(感涙)そーゆー気持ちに♪

カタツムリとカエル
梅雨の頃のオモチャ。。
これは保育雑誌「ピコロ」を参考に作りました。

向日葵
ホンモノ向日葵
いただきものの向日葵です。あの子のお家からいただきました。
あの子は、はにかみながら作りました。かわいかった。
この日以来、ヨーグルトカップなどを見ると、放射状に切りたくなってしまう子どもたちです(笑)

魚1匹
魚2匹
魚たち
・・・シツコイ?

クリスマスリース
折り紙二枚を四等分して、コップを折り台紙にくっつける。そこまではよくあるリースだけど、中に散歩でとってきた、小さな葉っぱを飾ってみました。幅の広い透明テープでサンドしたの。
ツリー
ツリーは緑の色画用紙2枚とペーパーの芯とマツボックリで作ったの。窓際に段違いに下げて飾りました。
クリスマス飾り
ボケちゃってますけど、、、
ツリーを切り抜いた紙を利用してこんな感じでサンタも作って飾りました。

失礼しました。ボケてないのも載せますね。。↓
子どもサンタ
サンタ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: