tokonasu おたんこなす(株)

カスピ海ヨーグルト って・・・?

◆◆  カスピ海ヨーグルトって・・・?  ◆◆

カスピ海ヨーグルトの歴史?

京都大学の家森教授がカスピ海沿岸の長寿村を調査したときに持ち帰ったもの。
それを譲り受けた小西教授から→甲田氏→世の中へとドンドン広まっていく。
なので発見してから3年以上・・・何代も何代も経てきているヨーグルトなのだ!!
そこから更に義兄の家に3年、つまり6年以上更新したヨーグルトが我が家にやってきた(2002年)

強い菌なんだねぇ おそるべき菌の威力でしょ? ますます食べてみたい! なんて思うのは、食いしん坊の証拠? 

カスピ海ヨーグルトの特徴は?

①市販より菌が強力で繰り返しの更新にも悪くなったり薄くなったりしない。
②酸味が少なく粘り気が強く味はそれほど感じないけど料理にいれると濃厚な味に早変わり。
③面倒な殺菌作用は必要ないので、誰でも簡単に美味しいヨーグルトが出来る!

カスピ海ヨーグルトの作り方(更新方法)は?
①紙パックの中にタネ株(ヨーグルト)を入れる。
 牛乳1000mlに対してタネ株は大さじ3~6杯程度。
 [タネ株の多い方が雑菌繁殖を防ぐらしいです]
②フタを閉じたら上下左右に3回くらい振る。
③紙パックの上は開いてティッシュでフタをする。[必要に応じて輪ゴムをする]
④暖かいところにおく。[20℃~30℃以下]

種の量と温度によるけど、4~8時間程度で出来上がる。
[少し柔らかい場合は冷蔵庫に半日~2日保存すると固まります。]
出来上がったら次の牛乳パックに大さじ3杯~6杯・・・と繰り返して更新しましょう。
保管は冷蔵庫で10℃になると休眠し始めるようです。[菌の活動が遅くなります。]

気をつけることは?

①直射日光と乾燥は嫌いです。[日の当たるベランダ&こたつ等]
②長期保存は容器ごと新聞紙に包み、冷蔵庫へ。[1ヶ月は大丈夫とか!?]
③友達は広めておいて、ブリーダーになってもらいましょう!!

オススメの食べ方は?

そのままでも美味しいけど、蜂蜜&ジャム ・ カレー&シチュー ・ ケーキもお勧めです。
お味噌汁のダシ代わりにもなるので、ヨーグルトが苦手な人も大丈夫かも!?
冬は鍋にたっぷり入れると美味しいよっ! ※味噌との相性がイイです※

ヨーグルトをたくさん食べると・・・?

悪い菌をどんどん追い出して免疫機能を強くし、心を安定させて健康になるそうです♪

ホ・・ホントかは解んないんだけどね・・・。
でも私自身はこのヨーグルトがお気に入りになってます。

カスピ海ヨーグルトが欲しい人!?

私のカスピ海ヨーグルトでよければ条件付きで株分けしています。




◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆ tokonasuおたんこなす(株) ◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆ ◆◆

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: