レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

オードリー 第67話 New! はまゆう315さん

【祝】愛虎様が11… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2006年08月14日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
善光寺方面から糸魚川に抜ける、
通称『塩街道』を進む一行。
だが、『塩』を運ぶ荷役である『歩荷』の姿が
見えないことに不信を抱く老公。
調べてみると、
糸魚川の代官が絡んでいることに気づく。


後の内容は、書く必要ないでしょう。


『印籠』出す前の出来事。

娘『代官の悪事を御公儀に訴えます』
格『イヤ、その必要はありませんよ。
ココに、公儀のご意見番がおられます
娘『??』

こういうのあまり無かったので、
うれしいですね(^_^)b

基本は、『ベタ』ですから
こういう『オモシロ』は良いことですね(^。^)



今回見て思ったことが1つ。
今シーズン『36部』始まって以来、
気になっていたことがあります。


水戸黄門には基本があります。
『助さん』=『剣術の達人』
『格さん』=『柔術の達人』

実は、 最近の『水戸黄門』では
このことを意識せずに作っていたことが多く。
『格さん』も刀を振り回すことが多かったんです。(^_^;


もちろん、そのほうが 『見栄え』が良いのは分かります
ですが、
昔から見ている私みたいなヒトは
気になるんですよね。

やっつければ良い。って言うワケじゃありません。
こういう『基本』は忘れたもらいたくないんですよね(^_^)b


それはさておき。

実は、 今回『1つ良いこと』がありました

『黄門さま』が、年寄り扱いされて『怒るシーン』。
コレは、役人との『力比べ』にまで発展します


ちょっとしたことですが、結構重要。
『コレまでの水戸黄門』でもあったことですが、
それ以上に『史実』に忠実だからです


そう、『お茶目なヒト』なんです(^_^)b どんな人だったかは、書きませんが。
『オモシロ逸話』はたくさんあります。(^。^)
歴史物の『雑学本』に必ず1,2書いてあります。


脱線しちゃいましたが。

と言うわけで、解決後
いきなり『親知らず』!!!

って『糸魚川』から10キロほど飛んでますよ!!(^_^;


次回は『富山』
『富山』と言えば、伝統的に『薬』を意識した『話』が作られます

次回は、そんなお話ですね。


コレまでの感想
第3回 第2回 第1回







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月14日 21時34分11秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: