レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

アンチヒーロー 第10… New! はまゆう315さん

【祝】愛虎様が11… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

大きなお世話>『虎… ひじゅにさん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

【新宿警察】 ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

制作中ですみません シュージローさん

2010年03月25日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
山内教授(柴俊夫)は、ヒロタ(筒井道隆)の記憶の読み込みを
里美(伊藤歩)を媒介者として行うことを決める。
もしも実験が成功すればヒロタの記憶が戻るかも知れない。。。。

実験開始直後、まったく反応のない里美であったが、
徐々に断片が読み込まれはじめる。。。大学、、学食。..自転車、、、雲。。。
すると、里美の言葉に反応するかのように、ヒロタも反応をはじめる。

そして、ついに、、、、“里美”という言葉が口から出るヒロタ。




敬称略



ついに、、というか、ようやく、、、というか、最終回である。

方向性は決まっているので、“その結末”しかないのですが、
まさか、、、子供とは。。。


記憶が戻っている時の“恋人”だから、悪くはない結末ではある。

ただまぁ、
記憶の部分を、もう少し描くのかと思いきや、
なんだか、台詞だけで。。。

こうなってしまうと、
SFというかファンタジー部分まで消えて、

“ただの恋バナ”になっているような感じである。


そこから結末に向かうのは良いとは思うのだが、

最終的な結果云々よりも、
もう少し劇的であっても良かったかもしれません。

どうも、この部分が、よく分からないところ。

第2話、第3話では、、色々な意味で劇的であったのに、


おかげで、
納得する結末であっても、肩すかしのような印象になってしまっています。


全体を見ても、
なぜ、、第2話のことが必要だったのか?
助教授のネタにしても、、そんな感じだし。
一応のネタフリになっているとはいえ
第3話のネタが必要だったのか?

などと、、、疑問点は多いんですけどね。

結末は決まっているので
なんとか、4話に延ばしました。。。

そんな印象だったのも確かだろう。

細かすぎる部分は無視するとして、
2時間ドラマで良かったんじゃ?

そうすれば、テーマは絞り込めるだろうし、無駄が無くなったでしょうに。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月27日 21時44分50秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: