レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

目に青葉 山ホトト… New! 虎党団塊ジュニアさん

【新宿警察】 New! ドミニク山田さん

世にも奇妙な物語 24… New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

2016年07月15日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「世は情け、おやこ髪結い」

江戸は黒門町の伝七(中村梅雀)が、長屋に生まれる新たな命を見守っていると。
半鐘の音が鳴り始める。奉行所近くの火事だった。
北町奉行・遠山左衛門尉(松平健)が、部下に命じ、、
“駆けつけ様”と呼ばれる髪結いたちに、御調書きの箱を
安全な番屋へと持ち出させていた。

伝七は、番屋で待っていたのだが、髪結い・吉蔵(平田満)がやってこない。
明け方ちかくになり、吉蔵が現れる。賊に襲われ、御調書きの箱を奪われたと。

着ていた装束が、汚れていなかったからだった。

吉蔵の狂言なのではと考える伝七は、
下っ引きのがってんの勘太(徳重聡)かんざしの文治(上遠野太洸)に
吉蔵を見張るよう命じる。
すると、吉三の娘・およし(荒井萌)のもとを
北町の御記録番・木村幸太郎(伊嵜充則)が通っていると分かる。

そんななか伝七は、15年前に獄門となった花水左衛門(深水三章)を思い出す。
当時、悪い者からしか盗みを働かず。命を奪わなかった。
盗んだ金を貧しい者にばらまき、庶民からは、義賊とも呼ばれた盗賊だった。
一味のはやての蜘蛛吉のタレコミにより、捕縛されたのだ。
それにより、蜘蛛吉は、江戸所払い。花水左衛門には娘・およしがいた。


敬称略


脚本は、森脇京子さん


最も有名なのは、中村梅之助さんの『伝七捕物帳』でしょうか。

なにせ、“金さん”の梅之助さんが、“伝七”では、

伝七と金さんの両方を演じていましたからね。




時代劇ファンならば、嬉しいばかりのキャスティングである。


まあ。。。。ストレートに、

梅雀さんで、“金さん”を作っても良かったかもしれませんが。

色々な事情があるのかもしれません。


とはいえ。これはこれで、okですね。

勧善懲悪モノも、時代劇ですから。


1つ気になったのは、僅かだが、話の流れにスムーズさが無いこと。

特に序盤。微妙に雑ですね。

このあたりは、慣れもあるのでしょうけどね。

次回に期待します






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月15日 20時44分47秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: