レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ゲゲゲの女房 第87話 New! はまゆう315さん

虎に吉納翼? New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2020年09月13日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
「義輝、夏の終わりに」

永禄七年九月。三好長慶が死したことで、
将軍・足利義輝(向井理)が復権に向けて動き始めた。
光秀(長谷川博己)は、信長(染谷将太)に協力を求めるため美濃へと向かった。
上洛を求める光秀だった、戦に忙しい信長は、御内書を読む暇さえ無く、軍議。
あとは、木下藤吉郎(佐々木蔵之介)に任せると光秀に告げた。“使える”と。
その藤吉郎から、将軍を闇討ちする噂があると聞かされる。
松永久秀(吉田鋼太郎)ならば。。。。。と。。。




作、池端俊策さん

脚本協力、岩本真耶さん

演出は、佐々木善春さん


話自体は、本格的に“時代が動く”。。。当然、物語も動く。

そんなエピソードである。

実際問題。

このあたりのエピソードは、

いわゆる“戦国モノ”でも、サラッとしか取り上げられることが無く。

気がつけば。。。いつの間にやら、最後の将軍。

そういうのが、ある意味。。。定番の展開だったが。


今作の場合。元々、主人公に据えている明智光秀に関する情報が、



“光秀物語”を想像して創造するよりは、

様々な情報が存在する、今回は、描きやすい。。。のかもしれません。


まあ、個人的には、

今作の感想で、度々書いてきたことだけど。

それでも、“光秀物語”にして欲しかったですけどね。




“光秀物語”を紡ぐにしても、難しいと言う“事情”も理解しているので。

コレはコレで、

“奥の手”としては、悪くない選択だとは思っている。

納得はしてませんけど。


そこで自分なりに、納得しようとしているのがタイトル。

《麒麟がくる》である。

知っている人は知っているが。

今作は、そのタイトルゆえ。

いくつかの仕掛けがなされている。

麒麟。。。。四神という考え方の中にある麒麟。

霊獣という考え方の中にある麒麟。

特に前述の四神では、“色”も強調されているので。

今作でも、そういう仕掛けがなされている。

そういう観点から考えると。

現状の展開や、描写の仕方などが、“光秀物語”になっていなくても。

納得出来ないわけでは無い。

ま。そうなると。。。“ドラマ”としては、どうかとは思いますが(苦笑)


今作は、そのあたりの描写の仕方が、どっちつかず。

脚本が。。。ってのも分かっているが。

どうも、この一貫性の描写のために、盛り上がるモノも盛り上がっていない。

個人的には、そう思っている。

面白くないわけでは無い。

でも、そういう全体構成。。。仕掛けが、伝わるかどうか。

ほんとは、“ドラマ”の根幹になっている部分なので、

もっと上手くやっていればなぁ。。。。そんなところだ。


そういや、こういった仕掛けは、

《ライダー》《戦隊》でも、行われるのだが。

その描写次第で、盛り上がりに差が出てきている。

なんとなく、ポイントで盛り上がれば良い。。。。

1クール程度のドラマならば、それで十分だろうけど。

1年になると、納得出来るかどうかが、勝負の分かれ目なのである。


何度も書くようだが。

今回だって、面白くないわけでは無い。

でもなぁ。。。。視聴者に伝わらなけらば、意味が無いってことだ。


例えばね。今回だって、アレコレと描いているけど。

無駄に、駒たちを盛りこむから、

物語が伝わりづらくなっている。

分かるんだよ。。。分かるけど。。。。邪魔でしか無い。

一部を除き、次回でも十分だろうに。



最後に、どうでもいいことを。

先週は、イレギュラーで、放送が無かった今作だが。

実際は、“4K”の放送時間帯が違うため、放送されている。

そのため。。。。実は、すでに見ていた。先週のうちに。

でも、色々と考えて、感想は、今回にしておいた。

だからこそ思うのだ。

もっと、上手くやっていればなぁ。。。。と。

TBは以下のミラーへお願いします
http://maxexp999.blog100.fc2.com/blog-entry-6108.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月13日 18時45分42秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: