PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
明日は、友の会の会報『であい』の編集会議が午前中からあります。
去年、会員さんから送られてきたと言う文書を、編集長さんから郵送してもらった、新入会員の挨拶文と、クリスマスパーティーへ参加しての感想文、市立図書館の便利な利用法等5文書と、昨日郵便で届いたクリスマスパーティー参加の感想文1文書(B5版2枚びっちりになりました。)の打ち直し依頼の打ち直しが終わって、後は持っていくだけに仕上がっています。
この打ち直しが、お手伝いを始めた頃は、結構軽快に打ち込みも出来たので、頼まれても何のこともなく、打ち直していたのですが…
最近は、打ち間違いも増え、結構時間がかかります。
打ち直しよりもやっかいなのが、最近特に目の調子が悪く、文書を読み取るのに苦労していると言うことです。
会員の皆さんが、インターネットを使っていて、打ち込んだ電子文書をe-メールで送ってくれたりすると、その文書を読み起こして、体裁を整えて印刷して校正するだけでいいので、とっても樂チンでいいのですが、文書自体を手書きの手紙(手書きで書ける! と言うことは素晴らしいですし、とっても達筆だったりします)でくれたり、インターネットは恐い! と言って、パソコンは使っているけどネットは使わないの! と言う年配の方等が沢山いるようなので、どうしても打ち直しの作業が発生してしまうのです。
架空請求とかがある時代なので、恐い! と言う気持ちもわからないではないです。
今はまだ、多少時間がかかっても打ち直しの作業が出来ているので、特に不都合は感じていないので、問題ないですし、プリザのアレンジと同様手のリハビリになる! と思って取り組んでいます。
後数年は行けるかな? と踏んでいます。
一応13年間の実務経験(パソコンのソフトを作る仕事をしていましたが、職場で時間の半分はワードやエクセルを使っての文書作りでした)と、仕事と平行して、日商2級のワープロ検定の資格を取得した経歴があります。
せっかく取得した資格を使って、ほとんどボランティアですが、仕事を与えられたのは幸せなことだ… と思って、2ヶ月に1度の編集会議に依頼された原稿を持って、通っています。
今、私に出来ることは少しずつ限られてきていますが、明日もタクシーに乗って難病センターまで行って、夕方まで編集会議に参加して来ます。
同病の方にお会いするのは、先月のクリスマスパーティー(2009/12/20)以来で、年が明けてから初めてなので、楽しみです。