全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
こんばんは。tomoです。ブログ更新、ご無沙汰しちゃってま~~す。みなさんの所になかなか遊びに行けなくってごめんなさい‥でも時々、携帯からチェックさせてもらってますよパート先の研修もはじまって、バタバタとしています。でも、主婦でもなくママでもなく、いち従業員として、見ていただくのもなんだか嬉しいし、気分も引き締まります。一番、苦労しているのが着物の着付けです。今日も自給なしで練習‥‥着物って慣れらしいです。。B型女の私は、凝り性なところがあってわからない事があると調べたくなるし、着られないとなるとひとりで着たい!!って熱く思っちゃうのです。今日は伊達締めを手作りしてみました。ちょうど伊達締めだけが無くって買おうと思っていたら、大久保信子さんの本に手ぬぐいで手作りしましょう。ってページがあり参考にして作りました。手ほどき七緒 大久保信子さんの着付けのヒミツ材料費も安くって手ぬぐい500円、ひも100円也。用意するものは、手ぬぐいと腰紐。(しっかりさせたかったい人は接着芯) 手ぬぐいは念のため洗濯しておき、アイロンがけしておきます。紐の長さはだいたい76センチぐらい。手ぬぐいは60センチに切り、3つ折りにします。(自分に合うサイズで調整します)接着芯をアイロンで貼り付けます。手ぬぐいの端を三角に折り、ヒモを縫い付けます。 完成です!! 天然素材だから蒸れないし、手ぬぐいだから洗濯もOK!手作りなので愛着がわきます!自分の好きな手ぬぐいで作ると楽しいかも。着物の着付けがんばりま~~す♪サイズなどはこちらを参考にしました。キモノカフェ
2009年10月13日
![]()
こんばんは☆tomoです。昨日はパート先の初顔合わせに行ってきました。ドッキドキでした。女将さんはじめ社長さん、店長さん、初オープンの懐石料理店ということで、気合いと思い入れがたっぷり。なんだか私も微力ながら頑張りたい!!って思いました。何より‥‥着物の着付けができる方が多くて‥‥安心したというか、逆に不安というか‥。教えて頂きながら、着られるようになりたいなぁあ~~でも心配‥本屋に行っては色んな着付け本を物色中‥の日々数ある着物本のなかで読みやすいと思ったのが‥きくちいまさんの本。★きくちいまサン★それから君野倫子さんの本も今風で読みやすい!★君野倫子サン★
2009年10月06日
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()