ringo

ringo

June 12, 2011
XML
カテゴリ: 日々の事
今日は校区の球技大会の予定でしたが
朝起きた時にはもうあきらめつくほどの大雨が
これでもかと降っていました

ドッジに関してのお世話はこの日曜日で終了
を励みに頑張ってきただけにくじけそうだけど
曇りの中天気見ながら開催…途中雨降り
なんかになるより良かったと思ってます。


今週はドッジ練習に準備に怒涛の1週間でした
それは悪いけど全部会長のせい

送られてくる連絡メールは
誤字脱字が多くて文章が意味不明だったり
2通りにもとれる内容だったり
そんなだからみんな次々問い合わせ返信して
また一斉メール。
そんな1回で済むメールも無駄に3回も4回も
メール連絡だけでその調子。


プリントはすぐに作るといってなかなか作ってなく
いざ出来たら見直してるのかいないのか
大事なところのミスばかりでありえない訂正の連続。
訂正に次ぐ訂正をまたメールで何度も。

しかも私なんか一度配って訂正きてまた配ってるし


会議は時間かかりすぎて結局結論ないままいつも終了
みんなはどんどん詰めて行きたいのに
へんなところで立ち止まって
またイチから前役員に電話して確認の問い合わせ(これ毎回
今これを煮詰めはじめたのにポーンと違う話をし出して
前の話は煮詰まらないままいつのまにか終了。


用意はなんでも直前にすればいいと思ってるのか
危機感がない。
大きな行事なので早め早めの準備をしたい私達
いやしなければいけないのが普通なのに
買い出しも前日で大丈夫やろなどと言い出す。
そんなのありえんやろと私はもう一人仕事が休みの人と
会長の許可を得て週の初めに大量の買出しをしに行きました。
買い出しも1回して足りないのをもう1回と思ってたら
会長が「あれも買わないと!」
と言い出しさらにもう1回で計3回。


話しても通じないことが多いのかプライドが高いのか
話しを受け入れない。
決まって「そんなの大丈夫じゃない?」
と言う。
必ずみんなに伝えるべきことなのに


当日もううまくやれるか自信が無いと
会長副会長(この人もただ座ってるだけってかんじで)
以外でとりあえず決まったことだけ思い出しながら
当日のタイムスケジュールから作り始めた
それが完成したのが大会の2日前。
会長も作ろうと思ってたらしい。
でも作って当日の朝渡すつもりだったとか
信じられないことを言い出しみんな唖然


まあでもこの2人を除いてみんなで動き
最終的にはこの2人を入れて最終確認はしたんだけど
フルタイムで働いて会議とかもあって忙しそうなのに
なんでわからない?って感じです。
タイムスケジュールを中心的に作った役員が
スケジュール確認を行ったのはいうまでもありません。
じゃあ確認しますと始めだし…
彼女まとめ上手。話しが脱線してもすぐに軌道修正して
意見聞きながらみんなの了解次々得て
あっという間にスケジュール確認終了。
これから議長はアンタに!
って言いながら帰ったのでした。


会議で時間かかりすぎるのがどうにかならない?
と一番年下の役員が言ったら(近所同士だからタメ口
「それはあなたが話し合いのときに脱線するから」
と決め付けられたそうで
まあ本当に脱線もあったけどそんなの数分で
かかりすぎの原因では全く無い。


みんなもきちんと言いたい!と思ってはいるんだけど
いつ切り出すか?とかどんな風に持って行ったら良いか?
とかそれって誰が言うのがうまく言える?
と悶々と悩んでます。
私は議事進行がうまい彼女がするのが一番と思うんだけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 12, 2011 08:43:27 AM
[日々の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: