踊る!リラック魔小屋♪

踊る!リラック魔小屋♪

2007/06/13
XML
 ようやく教本の1が、完全終了となりました。最後の「狩りの合唱」@ウェーバーが1ヶ月かかったのかなw 毎週言われたことを忘れw同じ事を言われつづけ、今回はようやく注意を覚えていたので、なんとか丸に。長かったなw

 とはいえ、6月に入ってからは先生に断って練習してませんw ピアノメインです。それも間に合わないとヒ~ヒ~いいつつやっているのに、5分あったらピアノ弾きますよw な状態ではバイオリンに触れませんからと。了承ずみなのですw

 それでも練習しないで行くのは出来ないので、月&火曜だけは30分づつひいています。

 先生は楽譜に注意を書き込んでくれません。そりゃこちらも大人だから当然なのかも知れないんですけど、私、午前中は寝ぼけているんですw 家に帰ったコロには注意を忘れてますw なんだっけ~?と言いながら、さらに5日放置するので練習する頃にはすっかり忘れてます。ダメだめですw

 そうしてバイオリンが鈴木君300に変わって4回目のレッスンで、ようやく弦を変えろ~と言われなくなりました。ったくしつこいったらw

 スズキ君300で学んだことは、弓と松脂の重要性ですw
 へにょへにょだったアンダルシア君の弓は、結構な力を加えていないとまっすぐにも動かなかったようで、いつも小指がつっぱっていました。先生に注意されても、そうしていないとまっすぐ動かないのです。今は文字通り人差し指だけで支えられます。小指は添えているだけでいい。それが、アンダルシア君弓では不可能だったのです。なので、今のボウイングはすごく楽です。意識しなくても弓があちこち曲がってしまうこともありません。

 さらに、アンダルシア君についてきた松脂は使いにくかったので、鈴木200についていた昔の松脂を使っていました。鈴木君300では初心者が使いやすい松脂をつけてもらっていました。
 実際この松脂はひっかかりが良く、すべり過ぎないので弓が安定して動きます。ためしに200の松脂を使ったらすべるすべるw やはり弓が踊りました。戻したらなんて弾きやすいんだ~~!と。初心者には本当にすべるよりしっかりとつく方が良いようです。



 しかし家では「あたし上手いじゃん!」というくらい弾けていても半分寝ぼけているレッスンではうまく行かずw 

 ま、そんなもんよねw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/14 12:53:02 AM
コメントを書く
[ピアノ&バイオリン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: