日日是口実

日日是口実

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suudarabushi

suudarabushi

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

suudarabushi @ Re[1]:橋幸夫さんを悼む(09/05) 佐久間秀明さま コメントありがとうござ…
suudarabushi @ Re[1]:橋幸夫さんを悼む(09/05) リュウちゃん6796さんへ コメントありが…
佐久間秀明@ Re:橋幸夫さんを悼む(09/05) 林田様 当ブログが更新されないので止めて…
リュウちゃん6796 @ Re:橋幸夫さんを悼む(09/05) 初めまして、小生、橋 幸夫のオールドフ…
suudarabushi@@ Re[1]:長嶋茂雄さんを悼む(06/03) 佐久間秀明さま 返信が遅くなり申し訳あ…
2025年02月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
紀元節(建国記念日なんて誰が言うか!)の今日、24年2か月ぶりに
「第20回NHK紅白歌合戦」が全編再放送された。

当方は本日、夜勤明けなので「目が覚めたら夕方だろうから、
寝る前にゆっくり見よう」と思って…12時前からガーガー寝て、
目が覚めたら、なんと15時(笑)‼

…どこまで「昭和歌謡体内時計」が働くんだ、私ぁ…。

というわけで、ベッドに横になりながらだったが、久しぶりの
全編再放送を楽しんだ。





ように事細かには感想を書かないが…。

とにかく最も懸念していた伊東ゆかりの歌唱前、そしてダークから
中尾ミエの辺りの映像の乱れ(24年前は静止画)はどうなったか?
この2点ばかりを気にしながら見ていた…という感じ(笑)。

クレージーの応援のところ辺りから、少しハラハラしてね…(笑)。

結論から言うと直せなかったようで、伊東ゆかりの登場場面と
中尾ミエの歌い出しは、やっぱり静止画になってしまっていた。
これはおそらく、ビデオテープのかけ替えのところだったかと
推察される。あとテープがくっついちゃっていたとか…。

NHKが2インチ回して、カラーでキレイに録っておいたのなら
そんなことはなかっただろうが、これ家庭用VTRだろうし…


しかしながら、伊東ゆかりの曲紹介をする宮田アナのくだりや、
ダーク・ダックス「あんな娘がいいな」は全編!
そして
中尾ミエの曲紹介部分~歌いだしは、ギリギリ修正して
動画で流せたのは
賞賛に値する!お世辞抜きで!

だから24年前より…1分半ぐらい長くなったネ、放送時間(笑)。




ただ…「第20回紅白」、 昨年末初再放送の「第22回」が
初見&意外と内容がよかった ってなこともあり、全体的な
面白さの点で少し評価が落ちる…という感じになったのは、


それにしても…このときの宮田輝アナというのは、NHK内でも
絶大な権力があったのでは?と思ってしまうほどの凄い仕切りに、
改めて驚いた(笑)。今のフジテレビの日枝氏的な…(笑)

「紅組司会・伊東ゆかり」「白組司会・坂本九」となっているが、
実質「紅キャプテン」「白キャプテン」みたいな感じで、早い話
”1人で紅白の司会をやってる”みたいなんだもの…宮田アナ(汗)。

でも坂本九の司会も巧かった。伊東ゆかりも達者よ。

あと生バンドね。前半と後半で、バンドが交替するんだから凄い。

有馬徹とノーチェ・クバーナ(白・前半)
原信夫とシャープス・アンド・フラッツ(紅・前半)
宮間利之とニュー・ハード(白・後半)
小野満とスイング・ビーバーズ(紅・後半)

…だもんねえ!確か「日本レコード大賞」がブルー・コーツで、
「年忘れ大行進」が東京ユニオン・オーケストラとシャンブル・
サンフォニエットだったか。

日本中のビッグバンドも日比谷~銀座界隈に集結してたのね!




それにしても、この「第20回」は本当に名曲ぞろいで凄い回よ。

春日御大「別れの一本杉」、コーちゃん「愛の讃歌」、三波先生
「大利根無情」、村田先生「王将」、フランク永井「君恋し」、
おミズ「君こそわが命」、サッチン「アカシアの雨がやむとき」、
お千代さん「すみだ川」、お嬢「別れてもありがとう」 という
ベテラン勢の迫力、凄さ。

先だって亡くなったアイ・ジョージは、改めて聴いたが…やはり
凄かったネ。「ク・ク・ル・ク・ク・パロマ」のド迫力!

カムバック組の弘田三枝子、佐川満男。中堅のサブちゃんや
四天王(橋・舟木・西郷・三田)。若手の佐良・水前寺・森・
青江という豪華な面々の勢い。そして初出場組の森山良子、
高田恭子などの若々しさ。

どの歌手も第一級品の歌唱を魅せて、また聴かせてくれた。




急にふと思ったのだが、こないだの「第22回」と今日放送の
「第20回」しか往年の紅白を見たことがない人からしたら、
デューク・エイセスは、毎回「♪ゲロゲロ」だけしか歌わない
グループだって思われてやしないかね(笑)?

あとね…言いたかないけど、クレージーにも歌ってほしかった。
ドリフが正式出場じゃないのに(応援団)なのに、あれだけ九と
一緒に歌っているんだから!ドリフ絶頂期の凄いVTRだった、
あの民謡&軍歌メドレーは。




それにしても……カルメン・マキは協調性がねぇなぁ(苦笑)。
歌の中身やキャラ的に、陽気に振る舞うのは憚られるとこも
あったのかもしれないが…なんだかねぇ(苦笑)。後ろの席で
応援とかしないで、ずっとつまんなそうなんだもの(笑)。

百歩譲って、緊張してた?ということも言えなくもないけど。

越路吹雪が「ジーパン穿いて出る歌手と一緒に出たくない」と
言って、これが最後の紅白出場になったのが、少~しだけ解る
気もする。 お嬢やお千代さんやチータを見てると、キチンと
「『紅白』に己を合わせる」ことが出来てるから。

でも「時には母のない子のように」は最高だった!佐良&森山の
ギター伴奏も好い。




さあ!次は、どの回が4Kレストアされるのだろうか(笑)?

個人的には、これで「映像が現存していて、なおかつ通しを
見たことがない回」は、昭和42年「第18回」だけになった。
九重佑三子が紅組司会の。

昭和45年の「第21回」は、雨降りボロボロカラーキネコしか
なさそうだから、もう私は諦めた(苦笑)。でも昔、第21回の
モノクロVTR(今日の第20回みたいな画質の)を見た覚えも
あるのだが…あれは行方不明になっちゃったのだろうか??

まあとりあえず、第18回(昭和42年)が見てみたいところでは
あるか。クレージーが最後の”歌手としての”出演でもあるし、
五代目圓楽師匠が応援ゲストで来ているし。

あと…克美しげるが、だいぶ前に亡くなられたわけだから、
もう解禁してもらって第16回(昭和40年)のカラーVTRの
4Kレストアもお願いしたいところだ。東海林太郎先生が
「赤城の子守唄」でカムバック出場している回だし!

そして…そろそろ…テレビ東京もなんとかしてもらえない
だろうかね(苦笑)?お金のない局なのは知っているけど…
ある程度の予算を組んで「人に歴史あり」「なつかしの歌声」
「年忘れ大行進」4Kレストアをお願いしたいものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月13日 22時16分16秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: