とは言っても、そもそもこのブログは全て私見なので、まあいいかなと。

田中君は、元来、中継ぎか抑えに向いた投手です。ただ、
能力が高いので、先発に回っていますが。
田中君に疑問ならば、今の上原を抑えで使う方が遥かに
リスキーだと思います。 (2008.07.25 17:57:08)

俊也の部屋NEW

俊也の部屋NEW

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

俊也1018

俊也1018

Calendar

Favorite Blog

最もジャイアンツを… New! チョーサン8278さん

きぃちゃんの日々是… きぃちゃん1976さん
山本球の『球音日記』 山本球さん
暴飲暴食 kid0425さん

Comments

俊也1018 @ Re:戦力分析 広島編(01/22) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 戦力分析 広島編 広島は、詳しくないんであんまりよくわか…
俊也1018 @ Re:消えちゃったんですね(01/22) マダ~ム☆おたんこさんコメントありがとう…
マダ~ム☆おたんこ @ 消えちゃったんですね 2時間近くかけたんですか、それは悔しい…
俊也1018 @ Re:横浜(01/17) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 横浜 やっぱり、横浜は、バッテリーを中心にデ…
俊也1018 @ Re:来季(11/05) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 来季 来シーズンあたりから、3番・坂本を試し…
俊也1018 @ Re[1]:お知らせ(11/05) kid0425さん コメントありがとうございま…
kid0425 @ Re:お知らせ(11/05) おおお!お久しぶり-- お元気でしたか??

Freepage List

2008.07.17
XML
カテゴリ: 野球ネタ
みなさん、こんばんは。超お久しぶりですね。最後に更新したのが5月1日だったから、2ヵ月半ぶりですか。ありえないですね。

いや、今回は本気の本気でブログ閉鎖を考えてました。いや、今までもブログ閉鎖を考えたことは何度も何度もありましたが、ここまで本気で閉鎖を考えたのは初めてです。というか、今でも閉鎖するかどうか迷っております。なんか、僕の中でブログの存在感がなくなってきているんですよね。ブログをチェックすることもほとんどなくなってきているし、更新しようかな、と思うこともかなり少なくなっています。最近は野球もほとんど見ていないし、更新するネタもあまりないんでねえ。




まあ上に書いたように、これを書いている今も閉鎖使用かどうか考えているんですが、結論を出すのはまた先にします。閉鎖なんてしようと思ったらいつでもできるんで、今決める必要もないし。


で、今回はついに決まったという野球オリンピック日本代表についてです。そういえば、開幕前に僕も日本代表を予想しましたが、全然違いますね。まあ怪我や不調もあるのでしょうがないですけど。ただねえ、田中投手はないだろ・・・・・。防御率3点台の田中投手を選んで2点代前半の帆足投手をはずす意味がわからん・・・・。しかも帆足投手は左だぞ?だから星野さん嫌いなんだよ・・・・。それにだな、なぜ田中投手を選ぶのに岩隈投手を選ばないんだ?これはもっとわけがわからん。岩隈投手は楽天のエースだろ?数字も岩隈投手のほうが圧倒的にいいし、国際経験もある。岩隈投手に失礼じゃないか?最近の岩隈投手の調子が悪いとか、田中投手の調子がいいというわけでも決してないし(田中投手は確かこの前ロッテ戦で打ち込まれていましたよね)。
あとですねえ、予想で選んでおいた僕が言うのもなんですが、今年の成績で荒木選手を選ぶのってどうなんだろう。確かに足のスペシャリストですが、2割5分台の打率で日本のスタメンを任せられるんだろうか?

ちなみに、もし今この状況で僕が日本代表を選ぶのならばこんなメンバーを選びます。投手と野手の人数は日本代表と同じにしてみます。あと、先発投手と中継ぎ投手の人数も同じにしてみます(日本代表に入っている上原投手は中継ぎで起用するという報道が出ているので、中継ぎとして考えます)。


投手
ダルビッシュ投手、成瀬投手、内海投手、川上投手、杉内投手、帆足投手、岩隈投手、藤川投手、岩瀬投手、藤田投手、

捕手


内野手
新井選手、田中選手、村田選手、西岡選手、川崎選手、宮本選手、中島選手

外野手
青木選手、福地選手、稲葉選手、森野選手


以上です。ちなみに打順はこちら。

1番 中 青木選手
2番 二 西岡選手
3番 右 稲葉選手
4番 一 新井選手
5番 三 村田選手
6番 捕 阿部選手

8番 遊 川崎選手
9番 左 福地選手


こんなメンバーはいかがでしょうか。かなり強いと思います。本音を言えば後一枚左の強打者を入れて阿部選手の打順を下げたいのですが、候補が見当たりませんでした(本来ならばDHで小笠原選手を入れたいのですが調子が思わしくないようなのでねえ)。このメンバーならば機動力は相当使えると思います。8番、9番、1番、2番の機動力は相当なもの。そして中軸は破壊力があります。
投手も、左を多めに入れてみました。先発も中継ぎもできそうな帆足投手、内海投手、杉内投手。しかもこの3人、それぞれがタイプが違うんですよね。先発はダルビッシュ投手、成瀬投手、岩隈投手の3本柱。川上投手や先ほど上げた左腕3人は先発も中継ぎもできます。


何度見あわせても、ぼくの選んだメンバーのほうが星野さんの選んだメンバーよりも強いと思います。投手や野手の人数、先発と中継ぎの人数、そして野手のポジションの人数、すべて同じにしましたので比較しやすいと思います。みなさんは星野さんが選んだメンバーと僕が選んだメンバー、どちらがいいと思いますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.18 05:22:48
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:超お久しぶりです。今回は野球オリンピックについて(07/17)  
今、報知の記事を見たら岩隈は連投が効かない。休ませながら使わないといけないとか。
それと藤田って巨人の藤田でしょうか?だったら他の投手の方が良い。というより左が多過ぎでは?

(2008.07.18 07:34:47)

Re[1]:超お久しぶりです。今回は野球オリンピックについて(07/17)  
俊也1018  さん
巨兎アーツェットさん コメントありがとうございます!
いや、岩隈投手のような典型的な先発投手には連投なんて必要ないでしょ?1回先発で投げればそれで十分ですよ。中継ぎができる投手はほかにもいます。

藤田投手はもちろん巨人の藤田投手です。彼は中継ぎのスペシャリストであり、左キラーです。選んでもまったく問題ないと思いますが。

右左の人数ですが、右が4人に左が6人。別に問題ない人数だと思いますよ。7・3ならば少々偏っていると思いますが、6・4ならば問題ないでしょう。 (2008.07.19 05:03:41)

私見ですが  
軟弱者 さん

たまたま  
軟弱者 さん
岩隈選手は、今年がたまたま好調と見ています。

田中君は、確実に将来の日本を背負う能力(体力・技術
・精神)を持っていると確信しています。 (2008.07.25 17:59:39)

Re:私見ですが(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
もちろん私見で結構ですよ^^。おっしゃるとおり、僕も完全に私見ですから。
これも私見になりますが、僕はあまり田中投手を買っていないんですよ。田中投手のファンには申し訳ないんですけどね。なぜ買っていないかというと、あまり伸び白がないように見えるんですよね。早稲田大の斉藤投手もそうですが、この二人は完成度は高いけど伸び白が少ないタイプだと思います。それに対して同期の大嶺投手と増渕投手は完成度は低いものの伸び白はとてつもなく高いと思います。どちらのタイプが優れているというわけではないのですが、僕は大嶺投手や増渕投手などのタイプのほうが好きなので。
まあ、田中投手は怪我で無理みたいですので、この議論ももう意味をなさないかもしれませんが。

>田中君に疑問ならば、今の上原を抑えで使う方が遥かに
リスキーだと思います。

ですから、上原投手は入れてませんよね?そもそも僕は今年の上原投手が代表入りすることには大反対ですので。 (2008.07.26 22:30:02)

伸び白???  
軟弱者 さん
僕はあまり田中投手を買っていないんですよ。田中投手のファンには申し訳ないんですけどね。なぜ買っていないかというと、あまり伸び白がないように見えるんですよね。早稲田大の斉藤投手もそうですが、この二人は完成度は高いけど伸び白が少ないタイプだと思います。それに対して同期の大嶺投手と増渕投手は完成度は低いものの伸び白はとてつもなく高いと思います。
→伸び白の問題ではないと思うけどなあ。性に合わない
 のでしょう。大嶺君は伸びるかなあ。球のスピードと
 同様に、コントロールって、才能みたいな部分がある
 から。
>まあ、田中投手は怪我で無理みたいですので、この議論ももう意味をなさないかもしれませんが。
→残念ながら、出場する方向のようです。彼は松坂2世に
 なる人材なので、大舞台をどんどん経験させたい。
(2008.07.29 21:28:33)

Re:伸び白???(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
うーん、なんといったらいいのか、説明の仕方が非常に難しいのですが、僕としては田中投手は完成度の高い投手だと思うんですよ。ですからルーキーのときからある程度活躍できましたしね。ですが、ここからさらに劇的によくなるというのはちょっと想像できないんですよ。大嶺投手は完成度が低く荒削りです。ですが、完成したときにはものすごい投手になれる素質があると思っています。
田中投手と大嶺投手を比べた場合、コントロールや変化球の精度、試合をまとめるセンスなどは田中投手のほうが上でしょう。ですが、直球の威力。この一点において大嶺投手は間違いなく田中投手を遥かに凌駕しています。これだけは断言できます。僕は大嶺投手には針の穴を通すようなコントロールなど求めていません。ある程度試合を作れる程度のコントロールとカウントを稼げる変化球さえ身につけられれば大嶺投手はものすごい投手になれると確信しています。そして、それは決して不可能ではないと思います。 (2008.07.31 01:40:16)

???  
軟弱者 さん
大嶺投手は完成度が低く荒削りです。ですが、完成したときにはものすごい投手になれる素質があると思っています。田中投手と大嶺投手を比べた場合、コントロールや変化球の精度、試合をまとめるセンスなどは田中投手のほうが上でしょう。ですが、直球の威力。この一点において大嶺投手は間違いなく田中投手を遥かに凌駕しています。これだけは断言できます。
→凌駕するには、まずは150kを越えないと。スピードだけ
 が尺度ではないですが、田中君は153kを出しています
 ので。大嶺君は確かに球は重そうですが。
 しかし、田中君は、高校1年の途中から投手になりまし
 た。それに対して、大嶺君は、野球をやり始めてから、
 ズーッと投手です。あと、田中君は、大嶺君よりも、素
 直さと向上心とひたむきさがある。これは、伸び白と
 いう点では、だいぶ分があると思いますが、如何でし
 ょうか?
(2008.08.08 18:29:57)

Re:???(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
えーっと、大嶺投手って150キロ出してなかったでしたっけ?まあ球速は個人的にはそれほど重視しないのですが、大嶺投手の場合は重いというタイプの直球ではなく手元でのキレがある、快速球タイプの直球のように思います。要するに、直球で三振を取れるタイプなんだと思うんですよ。ここが田中投手との最大の違いだと思います。田中投手も確かに球速は出ますが、三振の多くは縦スラでとっていると思います(もちろん田中投手の縦スラが素晴らしいのは認めております)。
まあ投手暦の長さというのは個人的にはあまり関係ないと思っていますし、精神面というのは実際に会ったわけでもないのでよくわかりません。個人的には、そういった精神面よりも肉体面やもちえる技術、素質といったもののほうが重要でわかりやすいと考えていますので。
今までの僕のコメントで誤解を与えてしまったかもしれませんが、田中投手が悪い投手だとは思っていません。ただ、大嶺投手や増渕投手と比べたときに、大嶺投手や増渕投手のほうが僕の好みのタイプの投手である、というだけです。 (2008.08.10 08:57:54)

ようするに好みという事  
軟弱者 さん
ただ、大嶺投手や増渕投手と比べたときに、大嶺投手や増渕投手のほうが僕の好みのタイプの投手である、というだけです。
→のびしろとか書くので誤解を受けるのです。最初から
 好みではない、と書けば、以上終わりです。

私?大嶺君は、高校時代に甲子園と国体で見ました。い
い球は投げますが、プロで勝つのにはだいぶ時間がかか
ると思いましたね。いいものは持っていますが、今後、勝
っていけるかどうかは五分五分ですね。田中君はすぐに
勝てると確信していましたが。確かに、藤川投手のよう
に、直球で三振が取れるかどうかが、唯一の課題ではあのます。

(2008.08.11 19:21:52)

Re:ようするに好みという事(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
うーん、確かに好みの問題なんですけど、僕が言いたいのは、伸び白の関係上彼らのほうが好みだということ。まあ僕のような野球素人の言うことなのであまりアテにならないと思いますしあたっているかどうかもそれほど自信があるわけではないのですが、僕の中ではタイプとして完成型と素材型という分け方をしています(これは投手も野手も同じです)。完成型というのは文字通り完成度が高くいわゆる即戦力として計算しやすいですが今後爆発的に伸びる可能性は低いタイプ。素材型は、素材はいいけど完成されていないタイプで、即戦力としては計算しにくいですが完成すれば爆発的に伸びることも考えられるタイプ。
僕としては斉藤投手や田中投手は完成型と思いますし大嶺投手や増渕投手は素材型だと思っています。そして僕は田中投手よりも大嶺投手が好きだというよりも、完成型よりも素材型が好きなんですよ。わかりにくい言い方をして申し訳ないです。ただ、なかなかうまい言い方が思いつかなかったもので。これでお分かりになっていただけたでしょうか? (2008.08.13 22:27:38)

Re[1]:ようするに好みという事(07/17)  
軟弱者 さん
申し訳ございません。
全くわかりませんでした。 (2008.08.16 20:52:35)

Re[2]:ようするに好みという事(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
そうですか。まあ僕の説明する能力が不足しているんでしょうし謝ってもらうことではないですよ。ただ、自分の中ではかなりわかりやすく表現したつもりですし、文字だけでこれ以上わかりやすく説明するのは僕には不可能です。 (2008.08.17 00:21:33)

ようするに好みという事  
軟弱者 さん
何度も繰り返しますが、「好みというだけ」と自分で
書いているのですから、説明は不要です。

但し、斉藤君と田中君はだいぶ違う。斉藤君は背が高く
ないので、緻密な投球をする。しかし、完成型であるかと
いうと、まだ伸長していると思いますよ。そんな事をあ
なたが書くのは、彼に失礼過ぎます(笑)。田中君は、投
手を始めて、まだ4年。まだまだ発展途上です。 (2008.08.17 18:49:20)

Re:ようするに好みという事(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
そうですね。まあ好み云々はもういいでしょう。僕も同じことを何度も書いて済みませんでした。

もちろん斉藤投手と田中投手ではまたタイプが違うことはわかっております。ただ、この二人が完成型か素材型かと言われると完成型に近いと思うんですよ。あと、完成型に近いと言うのは決して悪口でも批判でもありません。完成型も素材型も、どちらが優れていると言うのはありません。あくまでもタイプの問題です。完成型には完成型のよさがあり、素材型には素材型のよさがあります。そして、彼らがこれから成長しないと言っているのでもありません。彼らの素質は認めておりますよ。ただ単に好みのタイプではない、と言うだけです。 (2008.08.17 19:29:20)

・・・・  
軟弱者 さん
そして、彼らがこれから成長しないと言っているのでもありません。彼らの素質は認めておりますよ。ただ単に好みのタイプではない、と言うだけです。
→成長するのびしろが少ないと書いた事が全てですよ。
 彼等を勝手に決め込んで、大嶺選手を持ち上げるのは
 もう止めてください。 (2008.08.17 19:33:59)

Re:・・・・(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
誤解されてしまったのなら謝りますし書き方が悪かったのならば本当に申し訳ないですが、あくまでタイプの問題なんですよ。田中投手が伸び白が少ないと言うのではなく完成型は素材型と比較した際に(あくまでタイプとしてであり選手の持ちえる資質によって変わってきますが)、伸び白が少ないということを言いたかったんです。
後、大嶺投手が田中投手よりも選手として優れていると言うことを言うつもりもありません。タイプの違いです。実際、田中投手は大嶺投手よりも実績を残しています。ただ、大嶺投手は将来田中投手を追い抜くことができる可能性がある、と思っています。あくまで可能性ですが。 (2008.08.17 19:43:48)

Re[1]:・・・・(07/17)  
軟弱者 さん
田中投手が伸び白が少ないと言うのではなく完成型は素材型と比較した際に(あくまでタイプとしてであり選手の持ちえる資質によって変わってきますが)、伸び白が少ないということを言いたかったんです。
→何の実績も残していない選手の方が新人王を取った
 選手よりも、伸びが多いのは当たり前。可能性もある。
 ただ、新人王を取った選手は、もっと伸びていく可能
 性はかなりあるが、実績のない選手は、もう終わりの
 可能性もある。
 要するに、完成型だとか、素材型だとかを決め付けて
 書くのは、よした方が良いということを書きたかった
 のです。
 分ってもらえないのであれば、もう止めますが。

-----
(2008.08.17 19:54:52)

Re[2]:・・・・(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
もちろんおっしゃるように、実績を残していない選手は伸びる可能性もある代わりに鳴かず飛ばずで終わってしまう可能性もあるのはわかっております。素材型の選手はそういったリスキーさを秘めていますし、完成度が高い選手はそういったリスクが低い点で素材型に勝っています。ですから、素材型が完成型より勝っているわけではないんですよ。大嶺投手を持ち上げているつもりはありません(そう受け取ってしまわれたなら、僕の書き方が悪かったのでしょうから申し訳ないですが)。

完成型とか素材型とか決め付けないほうがいい、とおっしゃられていますが、これは僕が選手を見るときの目安、みたいなものなので変えることはしたくありません。ちまにに僕はこれと同じように、打者を中距離型、中長距離型、長距離型と分けたりしていますが、これも僕の目安であり、変えるつもりはありません。 (2008.08.17 20:09:03)

Re[3]:・・・・(07/17)  
軟弱者 さん
では、2年後位に彼等の実績を比較してみようでは
ありませんか。閑話休題。 (2008.08.17 20:11:23)

Re[4]:・・・・(07/17)  
俊也1018  さん
軟弱者さん コメントありがとうございます!
いや、素材型の場合、5年以上かかってから開花することも珍しくないので・・・・。まして高校生。2年では判断できないと思います。 (2008.08.17 20:14:27)

Re:超お久しぶりです。今回は野球オリンピックについて(07/17)  
野球嫌い さん
USAの2Aクラスのチームに負けてる様じゃ、全員二軍落ちやね。年収1000万クラスの連中に力負けしたら2軍の年収からやり直しやな! (2008.08.24 12:21:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: