BIRDミニの部屋

BIRDミニの部屋

PR

Calendar

May 28, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の地元で市内を中心とした中学の大会が行われました。
私は2日間ともに女子会場。
各チームに教え子が多数参加していました。
随分と上手くなっているな~
私が担当した試合では、教え子2人で
計10本以上3P決めたんじゃないかな?
新コートデザインでの試合だったんですごいものです。
私だったらもう届きません。
BIRD出身の2年生も試合に出場していました。

うれしかったです。

審判として
初日は予選リーグを2試合。
2日目は準決勝と決勝の審判でした。
初日はうまくゲームにマッチすることが出来ませんでした。
なんかプレーを見すぎたのでしょう。
チームの管理もできていませんでした。
タイムアウト明けのリスタートが遅すぎました。
促しても促しても選手が出てこないために
最後にはタイムアウトを宣告してリスタート。
もっとうまく管理できなかったかな?

タイムアウトの始まりから終わりまでを説明しました。
そのチームは2日目はリスタートを早くやっていたんで
それはそれで良しとしなければいけないかな?

2日目の決勝は自分では一定の基準を設けて判定(したつもり)
本調子ではない選手が接触プレーに対しての

余計なファウルは始めました。
何処かでガス抜きをしてあげればとも思いましたが、
判定基準がぶれてしまうのでそこまでは気が回りませんでした。

1つ完璧なジャッジミスをしてしまいました。

バックコートにボールを戻すこと。
ドリブルでボールをフロントコートに運んだと
思い込んでしまいました。
次に両足ともにフロントコートに入れて、
次に片足をバックコートに。
すぐにバックパスを宣告しましたが、
ベンチからはボールはバックコートだよって!
タイムアウトの時に相手審判に確認しましたが、
答えはまだ成立していな!!

ボールはまだバックコートのままでした。

私は常日頃、指導する際にファウルは各個人の基準が
あったにしてもヴァイオレーションは基準は一つと
指導していますが、当の本人がちゃんと確認していないとは…

吹けなかったトラベリングもあっただろうけど、
ヴァイオレーションで嘘を吹いてはいけません。
流れで吹いちゃいけませんね。
プレーの始まりから終わりまでをすべて確認して
取り上げなければいけないことを実感しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2012 04:50:08 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学生近隣バスケットボール大会(審判編)(05/28)  
相方 さん
土曜、日曜とお疲れ様でした。
Yさんにカバーしてもらいながら、何とか準決勝、決勝と無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
自分自身の力不足を痛感しながらのリフェリングでした。
今後ともご指導よろしくお願いします。 (May 30, 2012 09:46:50 PM)

Re[1]:中学生近隣バスケットボール大会(審判編)(05/28)  
Tちゃん
私が楽をしたいがために2日で3試合一緒で申し訳ありません。
力不足?そんなあんなにマッチョでデブ連審判員なのに!
今週末の高校総体は見学に行きます。
捻挫の際の交代要員でスタンバイしておきますね。 (May 31, 2012 09:04:14 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: