なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
私の合気道(冠光寺流柔術)の師匠、保江邦夫先生が「NPOコムニタ活人塾」設立しました。基調講演には東大医学部教授という立場でとんでもないない(笑)本を出した矢作先生がお話していただけます。最先端の物理学や医学で著名な方も多数参加されると思いますが、私のような一般凡人または変人武道家も多数参加しますのでお気軽にご参加下さい。 「NPOコムニタ活人塾」設立基調講演会 並びに 記念パーティのご案内 「NPOコムニタ活人塾」設立に際し、これまでのご理解・ご賛同に感謝並びに厚く御礼申し上げます。 この度発足を記念し、ご賛同を頂いた皆様と、より一層のご理解を頂くべく、また親交を深めさせて頂くべく、基調講演会並びに記念パーティを開催することと致しました。 皆様におかれましては、ご多忙中かと思いますが、万障お繰り合わせを頂き、ご出席を賜りたく、ご案内・お願い申し上げます。 -記-日 時 2012年2月18日(土)会 場 キャッスルプラザホテル 3階 孔雀の間 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-3-25 Tel:052-582-2121 Fax:052-582-8666 式次第1)基調講演会 13:30-15:00 1.設立ご挨拶 塾長 保江 邦夫 2.基調講演「演題未定」 東京大学大学院 医学系研究科 教授 矢作 直樹人は死なない-ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索-/矢作 直樹 2)記念パーティ 15:10-16:30会費など 1)当日受付 13:00より 2)会費 1万円 振込み先:三菱東京UFJ銀行 名古屋駅前支店店番221 普通口座番号 0139868口座名義人 NPOコムニタ活人塾 服部徹お申し込み・連絡先 事務局:田中 迄 電話:090-4216-4423 メール:apolokite13@gmail.com NPOコムニタ活人塾 設立趣意書 2003年3月29日に87歳で帰天されたエスタニスラウ・マリア・ヨパルト神父は晩年の29年間を日本で隠遁者として生き、宗教や民族の違いを超えて最も崇高で、最も気高い人間愛によって人々を活性化し、真の恒久的な平和を享受できる「人間愛の文明」が支配する人類社会の実現を目指し、人間愛に基づく活人塾「コムニタ Comunitat」を展開する草の根的活動を提唱しました。 コムニタの実現を強く祈りながら帰天されたエスタニスラウ神父の御意志は、しかしながら徐々に人々の気持ちから消えていき、現在では御存命中に縁を頂戴できたごく一部の人達の思い出の中にかろうじて残っているのが実状でありましょう。 それに反比例するかのように、日本のみならず世界的レベルにおいても人間愛を駆逐してしまうかのような弱肉強食の社会情勢が広がってきました。 今後は更なる深刻な社会問題が地球規模で発生し、経済力や武力で補強した法律による似非正義が人類社会を牛耳ってしまうという事態が予見されています。 確かに、法律は平和へと続く最初の道で、人々は法を守るよう教えられなければなりません。 しかし、正義は人間愛によって補完されていなければ真の正義とはならないのです。世界に真の平和を築くためには、正義が愛のうちに成就しなければならないからです。 歴史上の事実は、このことが真実であることを証明しています。 即ち、正義は恨みや憎しみ、更には残虐性からも逃れられなかったことが示されているのであり、正義そのものだけでは不十分なのです。 こうした理由から、我々の目前に迫りつつあるこの大問題を解決するためには、人間愛に基づく活人塾「コムニタ Comunitat」において、私達は皆さんとすべての善意の人々に「人間愛の文明」が支配する人類社会の実現を訴え続けていく必要があると信じます。 将来に対する大きな不安を払拭し、人類全体の幸せと平和の礎として人間愛を根元とした夢のある未来を拓くべく、私達は今こそエスタニスラウ神父の志を継ぐ形で人間愛を現代に活かし、日本から世界に向けて発信すべきだと確信しています。 活人塾「コムニタ Comunitat」は人間愛を規範とし、現代の悩み多き人々に活き活きとした人生を取り戻し、世界に恒久的な平和と人類の幸せを実現するため、有為の人材を育成し、以ってその使命を遂行すべくここに設立いたしました。 この活人塾「コムニタ Comunitat」の趣意に賛同し、人間愛を体し、平和的連帯の輪を強め、人間愛の文明を育んでいく有志を募ります。関連著書合気開眼ある隠遁者の教え
2012.01.26
コメント(0)