全30件 (30件中 1-30件目)
1

河口湖畔の美しい姿に、イチコロ!6月28日(土)山梨県富士河口湖町駅からハイキングいつでもコース「夏の富士山と 河口湖ハーブフェスティバル」後編です河口湖自然生活館から河口湖駅まで7km歩くコース「オルゴールの森美術館」ローズガーデンは観るだけ、タダバラの香りにグラっとしたん?美女3人組にコロッときたよ「イチコロ♪」JA北富士農の駅チェックポイントポン!河口湖大橋美しい富士の景観として日本の道百選に橋を降りると・・・黄金キラリ美しい恵比寿様綾小路きみまろさんが寄贈したんだそうです河口湖ハーブ館に、「Mt. FUJI」花で飾られた美しい富士山だゴールの直前に、「ふるやのコロッケ」昭和41年創業ってひなちゃんと同じ・・・名物おばあちゃんと息子さんが揚げてる美しい姿だね「コロッケ1つ」河口湖駅でゴール熱々をパクパク〜コロッケ1個で、「イチコロ♪」河口湖ハーブフェスティバル駅ハイオルゴールの森美術館経由で河口湖駅へバラの香りに、と八重咲き3輪に、クラッと美女3人組に、イチコロJA農の駅でスタンプポン河口湖大橋を渡る美しい富士の景観黄金キラッと、恵比寿様ふるやのコロッケ昭和41年創業2人で仲良く、美しい光景揚げたてコロッケ1個ホッコリ、イチコロ!
2014.06.30
コメント(22)

トリトマは、鶏トマト?6月28日(土)山梨県富士河口湖町駅からハイキングいつでもコース「夏の富士山と河口湖ハーブフェスティバル」河口湖駅から赤と黄のツートンバス河口湖自然生活館へ行き花を観ながら河口湖駅へ戻る7キロのコースです花の名前って覚えられないんだよねラベンダー畑に富士山…の予定ん?ひときわ目立つのは、赤と黄色のツートン花目が止まったよ「トリトマ」トリトマ、ドーン!鶏トマト丼…で、覚えようっと曇ってて….富士山見えない?見えた!「花の小富士」花の富士山背景に小さな河口湖?「花のナイアガラ」壁にベゴベゴっとベゴニアだ「ブーゲンビリア」ピンクの花?葉っぱ?白い小さな花3つとピンクのは、がく「ラベンダーの切り花」香りがすごいの花からでなく茎から香ってるんだってワオ!残り1束、ゲット!トリトマから始まりとりとめのない花のはなしやっぱりひなちゃんは…美味しんぼ食いしんぼさくらんぼ!河口湖ハーブフェスティバル駅ハイ天気が良ければ…ね!赤と黄色の河口湖周遊バス赤と黄色のトリトマ富士山と河口湖は…花小富士花のナイアガラベゴニアピンクの花?葉っぱ?ブーゲンビリアラベンダーの切り花イイ香りさくらんぼ
2014.06.29
コメント(20)

古代ロマン大賀ハスは、朝ひらく!6月28日(土)千葉県千葉市朝5時に千葉公園本家の大賀ハスを観てまいりました昭和26年千葉市検見川で大賀博士が古代の蓮の実を発見時を超えて花開く大賀ハスの本家!一緒に歩けなくて山ちゃん、ゴメンね今日予定されてる西千葉駅ハイを…コースを前歩きしてハスだけ前撮りですハスを観るなら朝一番と聞いたよワオ!きっと…山ちゃん行った頃にフワッと開いてるよ千葉駅にゴール!今週末は…「おと休」期間指定席確保は難関四苦八苦しながらお出かけ企画練った小雨模様の千葉公園の池から富士山麓の湖へ花見て…歩いて…踊る?西千葉〜千葉公園〜千葉コース千葉公園の大賀ハス池大賀ハスの記念碑フワッと開いて咲いた咲いた♪ 大賀ハス!古代の神秘、前撮り!駅ハイコース、先取り!千葉駅ゴール!あずさ3号の自由席確保!イイ事ありそな予感!
2014.06.28
コメント(20)

津軽海峡を越えて、函館の同級生が来八!6月26日(木)高校時代の同級生T君が函館から来てくれました青森県内をまわる出張仕事の合間に八戸に寄ってくれたよ宴会はもちろん、「焚久味(たくみ)」ここの料理には絶対の信頼をおいてます・・・乾杯!函館からフェリーで津軽海峡を渡ってきたって?青森へ、八戸へようこそ〜♪「大間のマグロ」大間のマグロ紋別の海老むつ湾ほたて炙り八戸のうに飯名川のさくらんぼ北海道と青森の旬の食材が海峡を越えて登場!T君は青森到着後、車でむつから八戸へと走るねえガッツと根性だ実は・・・T君とは高校時代直接は話をしたことがなかったと思う最近Facebookで友達になったんです仕事に、熱い信頼も、厚い同級生との昔話は当時の接点が無くても、3年間の思い出が時を超え、海を越えて2人の頭の中でシンクロします懐かしいねえ〜今度は、函館で会おう!「海峡を越えて!」乾杯むつ湾ほたて大間のまぐろ、紋別のえび、八戸のひらまさ八戸のサクラマス名川のさくらんぼ焚久味は、匠ですなぁ
2014.06.27
コメント(16)

つっこみシュート!W杯応援セット6月25日(水)W杯サッカー、残念だった奇跡の祝宴にはなりませんでしたがきみちゃんとディナー自宅から歩いてすぐの俵屋(たわらや)さん「W杯応援セット」ひなちゃんサムライきみちゃんなでしこサムライセット選手入場です!エースストライカーは、「イカソーメン」新鮮な八戸のイカは透明度が、違うね旨い!カルビ焼肉ソーセージ唐揚げ串ん?サッカーともブラジルともたぶん関係ないよねひつまぶし・・・うな玉丼かな速攻でだし汁かけちゃえワイルド盛りで豪華ワールド!「ワールドカップ?」なでしこセットは、前菜6種涼そうめんお寿司に・・・ビーフシチューもアリ??まさに多国籍デザートにシューアイスの天ぷら!「シュー・・・ト?」ワ〜オ!ツッコミどころ満載セットだ!生ビール1杯つきでお得!サムライセットひつまぶし? うな玉丼なでしこセットシューアイスの天ぷらど〜なるのかな動画で、どうぞ!
2014.06.26
コメント(18)

青い森の元気モリモリ、W盛り上がり!W杯サッカー盛り上がったけどう〜ん、残念でしたコロンビアがパワーに優ってたね青森県では今紅と白のWパワー元気モリモリですまず、紅!さくらんぼの収穫で盛り上がってますよ南部町の友人Tさん1箱モリッとくれたあおもりブランド「名川のさくらんぼ」盛り盛り!真っ赤に完熟甘酸っぱくて味が濃いね今年は上出来!さくらんぼ収穫量は山形県がダントツ青森県は第3位と大健闘次は、白!きみちゃん実家の田子(たっこ)町今、にんにくの収穫が最盛期になってます青森県はにんにく収穫量ダントツの1位泣く子も黙る田子ブランドです「たっこにんにく」生にんにくゲット!通常のにんにくは収穫してから1ヶ月乾燥させて出荷掘りたての生にんにくは、今だけ「ホックリ♪」完熟で甘い名川のさくらんぼ、今が盛り真っ盛りの青森県産ですさくらんぼ、青森県は第3位白いにんにくパワーホックリだよ青森県は、ダントツ1位元気モリモリ♪あおもり盛り!
2014.06.25
コメント(16)

和菓子の中で泳ぐ鮎、清流おすゝめ!6月22日(日)青森県八戸市駅からハイキングいつでもコース「和スイーツ散歩のすゝめ 〜義経北行伝説を辿りつつ〜」後半です八戸市内では夏の八戸三社大祭の準備が着々とススムひなちゃんもきみちゃんと進みますスイーツ好きにリサーチ地元の和菓子舗を厳選最後に訪れたのが、一番人気の菓子舗「たちばな」夏の生菓子がいっぱいあるねグッと来たのは・・・「清流(せいりゅう)」透明な寒天の中で魚が泳いでるの!!清流の鮎かな涼しそう・・・パクリ♪口の中に広がる清らかな水の流れとピチピチ元気な鮎イケる!「おすゝめ!」八戸駅ハイを進みます八戸三社大祭の準備すすむ爽やか夏の和菓子5種ゲット一番人気は、たちばなオススメは、清流爽やか!明朝はきっと、清々しい青空サムライブルー!失うモノは何もないススメ〜!ニッポン!
2014.06.24
コメント(24)

プチッとプチトマトが、大福に?6月22日(日)青森県八戸(はちのへ)市駅からハイキングいつでもコース最終日「和スイーツ散歩のすゝめ 〜義経北行伝説を辿りつつ〜」ひなちゃんきみちゃんと地元を歩きます前半は・・・八戸ポータルミュージアムはっち街かどミュージアム(チェックポイント)藤ヶ森稲荷神社戸田菓子舗はっちを10時8分スタート!街かどミュージアムまでたった約300mココで戻っちゃつまんないよ「藤ヶ森稲荷神社」義経北行伝説があります源義経は平泉で死なずに北へ逃れて八戸に住んだってウソかホントか誰も知らない・・・「戸田菓子舗」八戸の老舗和菓子処行ったら・・・休み!?日曜定休は知ってました地元だもんね!前日に下見して・・・ゲット!「プチトマト大福」グッときた!夏の期間限定品です見た目は緑のヘタが付いた真っ赤なプチトマト皮からひんやりと涼しい香りがするトマト風味の餡かしらねパクリ♪「プチッ!」中にプチトマト1個まるまんま皮はオレンジ風味ほんのり甘酸っぱい食べるときに要チューい!中身がチューッと飛び出しちゃうよ八戸駅ハイ最終日に行った街かどミュージアムスタンプポン藤ヶ森稲荷神社義経伝説が残ります戸田菓子舗は、日曜定休前日21日に行っちゃったプチトマト大福に、釘付け5個入りパック、パックリ!プチッと、プチトマト!はちのへ和スイーツ散歩、次へススムよ!
2014.06.23
コメント(24)

古代米「よじえもん米」、食べてちょんまげ!6月21日(土)車で帰宅途中弘前のブログ仲間の鉄爺28号さんからメールが届いた「今、八戸歩いてるよ」はぁ?中心街にさしかかったらん?ちょんまげ姿の鉄爺28号さん歩いてる!八戸駅ハイいつでもコース一緒にランチでも…と思ったけど時間が無いんだってじゃあね〜♪ちょんまげ・・・か江戸時代に農業指導書を書いたちょんまげ姿の佐瀬与次右衛門(さぜよじえもん)「よじえもん米」古代米(紹紫黒米)入り会津産のコシヒカリ今晩は決まり!炊いてみたよ紫黒米のプチプチコシヒカリのツヤツヤ甘みと香ばしさコレ、旨いもん!ちょんまげ姿の鉄爺佐瀬よじえもんよじえもん米が旨い!↓クリックして、ちょんまげ!↓
2014.06.22
コメント(20)

福を招くふぐ、ニッポンも〜ひとつ!W杯ギリシャ戦はホント悔しかったねでも、まだ望みは・・・ある!昨夜は八戸市内で盛岡のお客様を接待仲良しOさんの企画はふぐ福まつりのふぐコースです4〜6月八戸沖では天然とらふぐが水揚げされています「ふぐ刺(てっさ)」薄造り透明だねふぐひれ酒!グッとくるね〜ふぐの石焼てっちりから揚げ白子焼きふぐ雑炊八戸で今年初企画のふぐ福まつり「たらふく食った!」もう限界だよねえ?最後に・・・も〜ひとつ?「モヒート」ラムベースの中米キューバ発祥のお酒次のコロンビア戦も〜ひとつ勝って欲しいよモヒート飲んじゃおう!ふぐ福まつりふぐひれ酒てっちりふぐ唐揚げふぐ雑炊もひとつモヒート!さあ、下の動画をクリックしてみて〜
2014.06.21
コメント(24)

ニッポンの粘りで、ギリシャに立ち向かおう!今日は注目のW杯日本ーギリシャ戦ギリシャを・・・食う!ひなちゃん家にギリシャあるんですアンケートで当選タダでくれた・・・ギリシャ・クレタ島産オレンジ風味のオリーブオイル日本の秘密兵器と戦わせよう!「オリーブオイル納豆」ツヤツヤ〜最近、流行ってるンだってズルッ!ワオ〜オレンジの香り納豆の匂いに負けないくらい強烈!!こりゃギリシャ手強いぞ〜ギリシャ料理はハロウミ(キプロス産のチーズ)焼きパクリ!噛み応え十分最後には・・・日本の粘りを見せてくれるはずオレンジ風味のオリーブオイルギリシャ・クレタ島産豆腐に!納豆にも?粘り強く!ハロウミ焼き日本、粘りで勝負!
2014.06.20
コメント(18)

だいせんの小さな酒蔵、第一線の大活躍!秋田県大仙市協和(だいせんしきょうわ)駅からハイキング「いにしへからのパワースポットと 酒処“だいせん”の酒蔵見学コース」参加者は15名6kmのコース後半勝負の駅ハイもちろん、日本酒!「奥田酒造店」秋田県で3番目に古い酒蔵でも・・・1番小さい酒蔵ですブランドは千代緑(ちよみどり)精米、洗米米を蒸して麹を作る酒母を作る仕込み発酵搾りまで4人でやってるって小さくても、実力派おまちかねの試飲です「旨い!」ひなちゃんは、スッキリ軽快な純米大吟醸が好み地元青年団と協力し協和の酒米で作った、「秋田酒こまち」秋田美人たちは重厚で辛口の、「重右衛門の酒」ツートップか?!W杯、次はギリシャ戦だ協和(きょうわ)は協力と和の精神応援も一丸になり少数精鋭で勝負だねそして最後は、ニッポンの酒ニッポン!ニッポン!ニッポン!「ゴール!」勝利の美酒に酔いしれたい!奥田酒造店から羽後境駅へ大仙市協和奥田酒造店秋田県で、3番目に古い酒蔵一番小さくても、酒造りは実力派試飲は6種、大盤振る舞い秋田酒こまち重右衛門の酒羽後境駅、ゴール!
2014.06.19
コメント(20)

カラス待つ唐松神社、秋田のパワースポット!秋田県大仙市協和(だいせんしきょうわ)駅からハイキング「いにしへからのパワースポットと 酒処“だいせん”の酒蔵見学コース」まほろば唐松でパワスポを観た!秋田県唯一の能楽堂を観たら・・唐松神社です樹齢3〜400年すごい杉並木だね「唐松(からまつ)神社」千年以上前から女性の一生の守り神縁結、安産子宝、子安・・・ん?「カー子!」宮司が呼べば、カラスのカー子が来る近寄っても逃げない10年以上つがいで住んでて子カラスもいます宮司の物部さんが案内してくれた「下り宮」神社の社殿へ下っていくなんて不思議スポットとっておきのパワースポットは、「唐松山天日宮」宮司の後ろで、カラス待ってる水面から浮き上がるよな神秘的な空気が漂う数十万の石は信者からの奉納だって社殿の裏にある玉鉾石(たまほこいし)女性がなでると子宝に恵まれるってひなちゃん撫でると、どうなる?「しらん♪」峰吉川から唐松神社へ大仙市協和秋田県唯一の能楽堂の舞台に唐松神社樹齢400年の杉並木は天然記念物鳥居の上に、つがいのカラス下り宮宮司を待つカラス唐松山天日宮玉鉾石なでると子宝なでなで〜すると?シラン(紫蘭)!さあ、お待ちかねのラストスポットへ!
2014.06.18
コメント(26)

昭和のあの頃、手を合わせて見つめて♪秋田県大仙市協和(だいせんしきょうわ)駅からハイキング「いにしへからのパワースポットと 酒処“だいせん”の酒蔵見学コース」行ってきたよ秋田駅から鈍行で40分峰吉川(みねよしかわ)駅って知ってる?う〜ん知る人ぞ知るレトロな小さな駅だスタート!峰吉川小学校が平成20年に閉校して「くらしの歴史館」に注目は、ココ!「懐かしの音楽室」ひなちゃんの頃とそのまんまの音楽室?・・・じゃない!昭和50年ころ流行った歌のレコード家にあったよな小さな足踏みオルガンカセットテープオーディオセットワクワク同世代時代が、ピタリ「ピンクレディー!」手を合わせて見つめるだけで・・・「UFO♪」チャッチャッチャ!やっちゃった・・・なんでここにおみくじがあるの?手を合わせて見つめるだけで・・・「大吉!」峰吉川駅から羽後境駅へ6kmコース秋田県大仙市協和=旧協和町峰吉川(みねよしかわ)駅旧峰吉川小学校が、くらしの歴史館に懐かしの街並み懐かしの音楽室カセットテープピンクレディー!大吉!古き良き、昭和♪今日は、協和だ!
2014.06.17
コメント(23)

W杯日本初戦&あきた地ビール、Wの大感激!6月15日(日)秋田に来ましたよこの日は、ワールドカップサッカー日本ーコートジボアール戦地ビールフェスタと駅ハイの予定があるから観戦はムリと思ってた秋田駅で偶然ポスター見たの「パブリックビューイング?」しかも・・・地ビールフェスタと同じ会場じゃん!大画面で大勢で応援するの初めてだよ行ってみよう!「エリアなかいち」ワオ〜熱い!「ニッポンニッポン!」「ハイハイハイハイ!」「オ〜オ〜オ〜オ〜!」10時、試合開始!前半に本田が先制点「バンザ〜イ!」いわて美人の駅ハイ仲間を誘ってWで応援したよハーフタイムです「東北地ビールフェスティバルin秋田」東北ミートフェスティバルとWの開催エリアなかいち広場秋田美人のビールで乾杯!お隣の席では地元のおっちゃん2人組ホントはお酒はあまり飲めないんだってWで仲良くなっちゃった〜Wで乾杯W杯!パブリックビューイング先制点!地ビールフェスタ2014in秋田秋田美人のビールいわて美人とダブル&ダブルになりスペアリブも、ダブル!仲良くなって、ダブル!W杯初戦、残念・・・でも次は、駅ハイだ!「Wハイ!」
2014.06.16
コメント(21)

博多中洲のネオン街に、青森を訪ねる!博多の夜に軽く酔いしれたい気分中洲川端駅から徒歩5分ふるさとの青森が博多にありますであい橋のたもとの、ビルの5階です「フォレストブルー」日本語で、青い森…だね!マスターはもちろん青森出身ひなちゃんとは仕事上のつきあいが長くありましたワイン好きが高じて彼は数年前に、脱サラ博多でワインバー一から始めた店が、ブルーフォレスト=青い森何度か訪ねましたのち、閉店の噂が…心配してました8ヶ月前に、再オープンの連絡ありお店の名前も変更ブルーフォレスト改め「フォレストブルー」近くの交差点まで出迎えてくれて、入店です!カウンター越しにお久しぶり〜おすすめワイン白・赤グラスで各1杯とチーズ盛り合わせあぁよかったマスター元気そうだワイン大好きマスターと青森を語ってきたよ!フォレストブルー入店ワインとマスターと広々と中洲のであい橋から、すぐ青い森に…「乾杯!」
2014.06.15
コメント(9)

白くスタイリッシュ、とり天&ちくわ天うどん!博多は、うどん発祥の地やっぱり食べたい豊前国ゆくはしウォークのあと行橋(ゆくはし)から博多へ特急「白いソニック」スタイリッシュ〜シュルッと博多へ!前回の出張時と同じ、「武膳(ぶぜん)」前回は、ごぼう天うどん→こちら今回は・・・「とりちくわ天うどん」登場!白くてしなやか豊前うどんがスタイリッシュだねつるつるっと!とり天は、大分名物カリッジュワっと鶏モモ肉天ぷら2個ニコニコッと!ちくわ天揚げたてサクサクっと!食べごたえ十分♪博多に行ったらうどんは、定番だね白いソニック、スタイリッシュ!大分から博多へ向かう特急ですとりちくわ天うどんつるつるっ!サクサクッ!「旨い!」
2014.06.14
コメント(9)

いわてのアスパラガス、明日からアスパラです岩手県一戸(いちのへ)町のブログ&駅ハイ友から宅急便が届いたありゃ〜「アスパラ!」スゴイ量!採れたて瑞々しい!ぶっとい!グリーンアスパラ大好き今日から明日からアスパラ三昧食べきろう!お隣さんにもおすそわけしたまずは茹でてみよう根元まで柔らかく皮を剥く必要なしFB友からリクエストが・・・マヨに、七味!パクリ!揚げてカラリ!アスパラご飯パラリ!カレーに載せてサクリ!またまた明日からも・・・アスパラパラパラ〜束で・・・立ってる茹でたマヨ七味揚げたカラリアスパラカレー今朝もアスパラカレー明日からもアスパラ!
2014.06.13
コメント(13)

ホタル舞う、素敵な夜のコンサート! 福岡市中央区唐人町の妙法寺で 「馬頭琴・オカリナコンサート」 行ってまいりました 演奏者である、 ヴァイオリンの藤松純子さんと ピアノの夏川由紀乃さんは ブログ&FB友なんですよ 入場無料 聴衆は、約300人 開場してすぐに 本堂はいっぱい 「馬頭琴(ばとうきん)」 モンゴルの楽器です 棹の先端が 馬の頭の形をしています 馬頭琴 チェロ ヴァイオリン ピアノ ドラム オカリナ・ケーナ 珍しいセッションでしょ リハーサルでも 羊肉パーティーしてたそう モンゴルっぷり 息もピッタリ 衣装も・・・ 「モンゴル〜♪」 オリジナル曲に始まり 「スーホの白い馬」の朗読 馬頭琴の由来について解説 コンドルは飛んでゆく ハンガリー舞曲… 幅広いレパートリー 優しく緩やかで 艶やかな弦の響き 空を突き抜くような オカリナの澄んだ高音 モンゴルの広大な 大地と空気に包まれたような 心地よい1時間半でした 演奏終了後に、 「ひなさ〜ん!」 ワ〜オ! 記念写真、パチリ♪ 妙法寺の庭に 出てみましたら、 「ホタル舞ってる♪」 妙法寺本堂(福岡市中央区唐人町) これが馬頭琴です 演奏会終了 ホタル舞う!
2014.06.12
コメント(9)

駅ハイ1年間歩いた、自分へのご褒美を!5月下旬駅からハイキング事務局から封書が届いたよ昨年4月から今年3月まで1年間歩いた集大成貯まったポイントに応じてご褒美を頂きました「びゅう商品券」7000円分です1回参加すると2〜4Pひなちゃん、1年で300P=7000円分「何、買おうかな」1年間つきあったボロボロのくたびれ靴おニューにしよう!仕事にも履いていける黒いシンプルな靴・・・即ゲット!7月からの夏特集パンフ駅ハイ仲間が、届けてくれた青森コースが満載です新しい靴で、歩くよ!駅ハイ事務局から封書これまで1年、お疲れ様これから1年、宜しくね7月からも、歩くよ!
2014.06.11
コメント(16)

ベストラーメン金田家、行橋いちじくWコラボ!JR九州ウォーキング13.7km後編です福岡県みやこ町から行橋(ゆくはし)市へひなちゃんは、福岡県内で一番と噂のラーメンを食べに行くよ「金田家(かなだや)」福岡県のラーメンランキング常にトップ評価の、超人気店ベストラーメンの呼び声高い店ですん?豚骨のあの臭いが全然しないなぁ〜11時開店と同時にひなちゃん一番乗り数量限定の・・・「チャーシューメン!」ドカ〜ン!丼に、花びらひらいた黒豚チャーシュー6枚白濁して泡立つ豚骨スープすすると・・・「あれっ?」不思議とまったく臭みがないそれでいてクリーミーで濃厚豚骨の旨みが濃縮脂っぽくないです麺は「カタ」がマッチします「旨さ、ベスト!」行橋を、行こう♪大村大月堂で黒糖まんじゅう試食行橋レンガ館は旧百三十銀行行橋支店東京駅を設計したあの辰野金吾氏と清水建設とのコラボです行橋駅、ゴール!お土産、売ってるね行橋の名産は、いちじく「いちじくパウンドケーキ」「いちじくジャム」Wゲット!パウンドケーキにいちじくプチプチいちじくジャムどっぷりプチプチ行くよ〜♪プチプチ!&プチプチ!Wいちじく感動の旨さだゆくはしベストマッチ!金田家、開店前一番乗りチャーシュー麺、数量限定に弱いの濃厚クリーミーとんこつ麺はカタチャーシュー旨しもちろん完食行橋を行く大村大月堂黒糖まんじゅうパクリ!行橋レンガ館は、清水建設の作品旧百三十銀行行橋支店ですゴールは、行橋駅ゴールで、プレゼントうれしい行橋産いちじくパウンドケーキ行橋産いちじくジャムたっぶりと、いちじくコラボWいちじく、ベストマッチ!
2014.06.10
コメント(11)

とよみつひめと、駅ハイ仲間と、甘い香りに誘われて! 福岡県出張です 会議の前に・・・ 福岡県みやこ町 JR九州ウォーキング 行ってきましたよ 新田原(しんでんばる)駅スタート 国府の郷 豊前(ぶぜん)国分寺三重塔 花菖蒲公園 福岡県農林業総合試験場 行橋レンガ館 行橋(ゆくはし)駅ゴール 13.7kmのコースです スタート! え? 「Sさん!?」 埼玉の・・・ 海自のSさんだ まさか九州で、 駅ハイ仲間に 出逢えるなんて お互い出張だって ビックリ! 埼玉&青森タッグで 九州を歩くよ! みやこ町は 福岡県南部で 大分県に近い 実り豊かな豊前国 お米はヒノヒカリ 1千年前は 九州の中心地だった 豊前国の国府と 豊前国分寺跡もある 花菖蒲まつり 花菖蒲しっとり咲いてる 福岡県農林業総合試験場 豊前分場で、 トイレタイム・・・ ワオ! 「とよみつひめ」 この豊前分場で 18年かけて開発 プレミアムいちじくが誕生 ハウス栽培で もう出てるって とよみつひめに・・・ 出逢えた! イチジクって 「無花果」だよね 花がないのに どうやって 新品種を作るの? イチジクには 1〜2万に、ひとつ オスの花=果実があるんだって メスの花に ブスッと刺すだけ へえ〜感動! イチジク勉強したわ 行橋市へ入ってゆくと ゴールは近い 13.7kmの豊前路 短く感じられたよ Sさんとお別れです 感謝! ひなちゃん 行橋の食い路を ・・・ゆくよ! 福岡県みやこ町 新田原(しんでんばる)から行橋(ゆくはし)へ たくさんの参加者の中に、Sさん! ヒノヒカリがプレゼント 豊前国府跡公園 豊前国分寺 三重塔がシンボル 花菖蒲公園でおまつり 花菖蒲しっとり ブランドいちじく、とよみつひめ 万に一つの、オスの花 ブスッと刺せば とよみつひめ! 君は、行橋を行くのか〜♪ ひなちゃんは? 行橋の旨いモン めぐってゆくよ!
2014.06.09
コメント(21)

小倉の夜は、極上で濃かった! 福岡県に出張です 北九州市小倉在住の 友人Y氏と宴会 Y氏とは 八戸で5年間 一緒に働きました 濃い…仲間なんです 彼がオススメの 「和料理はら」 乾杯! 一品目が… タコのあらい 上に載ってるのは、 とんぶりだ! ほうきぐさの実 秋田名産のとんぶり トッピング! 小倉の名料亭で 超厳しい修行に耐えた マスターは無言で、 シャッシャッ! 湯引いた鱧の 骨切りの音 鱧は炭火で炙って 蓴菜おろしポン酢 冷酒が合う 旬の地魚を中心に 素材の産地も幅広く 和食の確実な腕 極上! さあ、もう一軒 行きましょう 「Bar Overland」 カウンターに座ったら 懐かしいバーボン ノブクリーク! あの頃の思い出が 色濃くよみがえる 次は、スコッチ! 深くてほんのり甘い 栗のスモークと 好相性だ 気さくなマスター 心地よい時間 こくら、極上! 乾杯! 鱧はも 蓴菜おろしポン酢 冷酒マッチ Y氏と、思い出語り 和料理はら 小倉駅から徒歩10分 2軒目です。 思い出のノブクリーク 乾杯 スコッチ深くて濃くて 栗スモークちょっくら甘くって ここは、Bar Overland こくら、極上!
2014.06.08
コメント(19)

ちょっくら小倉、つながるハート福岡県に出張です八戸から昼の新幹線仙台からアクセス線仙台空港からスカイマーク福岡空港へ飛びます待ち時間なしすぐのフライト繋がりイイねちょっくら苦手な窓側シート主翼の上だん?スカイ「ハート」マーク!ハートが繋がる…出会いの予感♪下界は梅雨空雲の上はブルースカイ福岡空港に着いたらすぐ地下鉄で博多駅へ新幹線で小倉になんだか繋がりイイ暗くなる前に小倉に着いたよ小倉の友人Yさんわざわざ来てくれた繋がってる〜「乾杯!」小倉で、ちょっくらぁ夜を、楽しんでくらぁ八戸から新幹線仙台空港からスカイマーク羽根の上にハート福岡空港へ新幹線で18分小倉に着いた乾杯!
2014.06.07
コメント(20)

明石の亀さん歩いたり、ひなたの湯ったり!兵庫県明石(あかし)市JRふれあいハイキングい〜ウォーク企画12km「明石原人まつりウォーク」前半は、明石原人歩けば、モー暑いっしょ!後半6kmは、ため池ミュージアムため池案内人が説明してくれます日本全国に約21万のため池がある兵庫県が1位で4万8千ある(2位は広島県)ふ〜ん♪ためいきなんて言ってたら代表者が・・・「青森から来ておられます」参加者が一斉にひなちゃんを見る!赤面!汗ダラダラ・・・ため池に、亀さんひなたぼっこだねん?亀さん歩いて、水の中へ・・・気持ちよさそう決めた!温泉だ!西明石駅でゴール新快速で、新大阪へ「ひなたの湯」ひなちゃん、見つけたモーここしかないっしょ!新大阪駅から徒歩15分だけど送迎バスがあるのさマンションの最上階に都市型天然温泉施設入浴料800円露天風呂にサンサンひなたぼっこ湯上がりに、なんと!「ひなたセット?!」ポイントカードもつくっちゃったよ新幹線の時間までゆったりできるひなたの湯で「湯ったり♪」明石は、29℃モー暑!ため池、説明中ひなたぼっこ亀!気持ち良さそう亀!西明石駅から新大阪へひなたの湯、新大阪駅から送迎バス都市型マンションの最上階ですひなたの湯、天空風呂でサッパリひなたセット!ひなたの湯送迎バスで戻るひなたの湯ポイントカード!新大阪駅から、新幹線のぞみ今週末も、ちょっくら出張に行ってくらぁ〜♪
2014.06.06
コメント(14)

明石を歩いた証を、全て・・あかしたい!兵庫県明石(あかし)市JRふれあいハイキングい〜ウォーク企画「明石原人まつりウォーク」行ってきたよ!タネあかしするよ〜JR大久保駅スタート石ヶ谷公園ため池ミュージアムJR西明石駅ゴールの12kmのコース明石と言えば・・・明石のタコ、明石焼そして、明石の鯛だ「あかしたい!」初めての明石ウォーク「歩きたい」トラクター?ここ県道だよね「農道みたい」折り返しの石ヶ谷公園に到着!明石原人まつり開催中だよ明石原人に・・・「会いたい♪」「うたいたい♪」明石原人(あかしげんじん)って?「知りたい!」昭和6年兵庫県明石市の海岸で民間人の直良信夫氏が化石人骨の腰骨が発見旧石器時代の原人か?一時話題となったが昭和20年、戦火で現物は、焼失したその後、石膏模型から計測し類人猿に近いという説が浮上したが今もって未解明なんですよ事実を・・「明かしたい!」喉カラカラだ〜ワオ!明石原人ビール?「飲みたい!」明石ご当地バーガー?「食べたい!」明石鯛グリルバーガー鯛パクリ!鯛がたっぷり旨い!「たいしたモンだ」明石の証「あかしたい!」明石市ホームページから借用大久保駅スタートトラクターと歩きたい!明石原人まつり見たい!明石原人ビール飲みたい!明石のご当地バーガー食べたい!明石鯛グリルバーガー鯛が、大した入ってるあかしの鯛!話は変わって・・・6月1日に津軽鉄道に乗車した時インタビューされたの昨日の朝刊の記事見たらひなちゃん、載っちゃったい!
2014.06.05
コメント(24)

縄文時代に築かれた、きづくりでランチ!6月1日(日)青森県つがる市木造(きづくり)JR五能線、木造駅前神武(じんたけ)食堂で待望のランチですつがる市木造は縄文時代に築かれましたつがる市の亀ヶ岡遺跡から遮光器(しゃこうき)土偶が出土縄文時代後期の土偶は国の重要文化財です「しゃこちゃん」愛称で親しまれていますきづくり駅で、気づく!しゃこちゃん、デカッ!高さ17mコンクリート製です木造駅前の神武食堂は、大正13年創業の老舗津軽百年食堂10軒中の1軒として知られてます入店です気づいたら、満席!なんてったってイチオシが担々麺肉味噌たっぷりしっかり辛いし胡麻の香り「旨い!」木造から川部経由新青森駅へ向かいます新青森駅ハイを歩くよ三内丸山遺跡とあおもり犬を観て新青森駅に戻る6kmのコース「暑い!」3km直行で縄文時遊館へスタンプポン!もう、限界・・・縄文時代前〜中期に築かれた三内丸山遺跡はポスター見学??気づいたら・・・ねぶたん号が来た!バスで、楽々新青森駅でゴールん?「いらっしゃいませ♪」女子高生に、気づく青森商業高校の企画?ほたてバター醤油味のかまぼこだってコレ、気づいたら・・ゲットでしょ!木造駅に、コンクリート製のしゃこちゃん高さ17m、デカッ!木造駅前、神武食堂ここは・・・大正?昭和?お目当ては、担々麺もちろん、完食!木造駅から鈍行で、新青森駅へ向かう新青森駅ハイコース三内丸山遺跡へさんまるくんに会ってきた縄文時代前〜中期の遺跡です三内丸山遺跡をポスター見学県美のあおもり犬もポスター見学ねぶたん号が来た!新青森駅の旬味館に、青森商の女子高生青商ホタテバターしょう油味かまぼこパクリ! ホタテに気づいたよ!次はもっともっといにしへの世界へ!
2014.06.04
コメント(22)

馬の名産地、津軽かなぎを元気に歩く!6月1日(日)太宰治のふるさと青森県五所川原市金木町駅からハイキングいつでもコース「太宰治 文学散歩」新青森駅に着いたら駅のキヨスクで・・話題の商品、発見!元気ブレンドのパワードコーヒー不思議な味・・・元気チャージ!奥羽本線川部駅で五能線に乗り換えます車窓は、津軽平野岩木山とリンゴ畑です五所川原で下車し津軽鉄道へ乗り換え車内イベントは・・・津軽の写真集より人気投票だってポン!ん?元気なお姉さんから取材を受けたよ金木駅に到着斜陽館で受付です「斜陽館(しゃようかん)」作家・太宰治(だざいおさむ)の生家です今は太宰の記念館として公開されています馬の産地かなぎ駅ハイウマくいくかな?斜陽館をスタートチェックポイントは驛舎斜陽館に戻る4kmの短いコース喫茶店「驛舎」スタンプポン!かなぎ馬肉入り馬まんカレー味ゲット!太宰治の母校金木小学校では運動会の真っ最中子供たち元気いっぱい馬のように駆けてるね斜陽館で、ゴール!お疲れサマ〜馬まん、パクリ♪「激ウマ!」金木駅に走れメロス号が来たよ金木のデカ文字元気あふれてるよ!新青森駅観光案内所、8時半オープンパワードコーヒー、元気パワーチャージ!五能線車窓から、岩木山だ津軽鉄道の春写真集からポン!と投票したら・・・元気なお姉さんが、取材に!金木駅ハイコース斜陽館がスタート&ゴール驛舎(旧芦野公園駅)がチェックポイントレトロ喫茶として現役です運動会だゴール!馬まんカレー味ゲットパクリ!激ウマ!元気に、走れメロス号!かなぎ、元気デカ文字!さあ、縄文の里へランチに行くよ!
2014.06.03
コメント(26)

今だけギリギリ、大鰐つつじと温泉もやし青森県大鰐(おおわに)町駅からハイキング「大鰐温泉つつじまつりハイキング」大鰐温泉駅スタート大円寺足湯銭湯茶臼山のツツジ鰐comeゴール3kmのコースですがスタート直後から暑いね〜!ん?足湯は、足だけ?銭湯は、見るだけ?「茶臼山(ちゃうすやま)公園」茶臼山全体を彩る1万5千本のツツジこのところの好天で花の盛りはすぎたよう?つつじまつり期間も今日と明日だけで終わりワオ!ギリギリ間に合った!今だけ咲いてる赤・白・黄色茶臼山山頂から岩木山がてっぺんだけ!さあ山を下りて・・・鰐come(わにかむ)へ12:30駅ハイ終了!これだけでは終わらせませんここだけしか売ってない手焼きせんべいまみやせんべいのバタピー大鰐といえば・・・温泉もやしでしょ!6月いっぱいで温泉もやし栽培は終了です「朝日屋 日景食堂」温泉もやしを使った塩味のラーメンはここだけですシャキシャキ!今だけギリギリ大鰐温泉もやしゲット見ただけじゃダメ温泉入浴200円です紅玉りんごのシードル今だけ限定醸造(〜6月)です大鰐温泉駅足湯は足だけ公衆浴場見ただけ茶臼山公園へ我々の為だけに紅く今だけを盛りに白く日陰の所だけ黄色く茶臼山山頂へ岩木山てっぺんだけ!鰐カムで、ゴール!ここだけしか買えない、まみやせんべい朝日屋 日景食堂塩味はココだけ、もやしラーメン大鰐だけのシャキシャキ温泉もやし見るだけではダメ、おおわに温泉満足今だけ限定醸造、シュワシュワ酸っぱい!
2014.06.02
コメント(27)

津軽ひろさきコース、バッチリ学生時代!さて…出かける前に朝食ですやまとさん手づくりのほたて味噌kinhiroさんみやげの秋田の金萬バッチリ完食!サンキューね弘前へ向かいますよ約30年前に学生時代を過ごした青森県弘前市を歩きます駅からハイキングいつでもコース「弘前の四神の青竜・朱雀を歩く」弘前駅から弘前市立観光館まで6キロのコースは…ひなちゃん学生時代のバッチリ行動エリアでしたお山のてっぺん見えてるよ!おお岩木山!チェックポイントの袋宮寺本堂は学生時代の下宿のバッチリすぐそばしかない津軽せんべい必ず寄るおやつどころ稲荷神社の赤い鳥居はバッチリ通学路弘前図書館お勉強は…バッチリ??弘前市立観光館ゴールしたら、バッチリ岩木山!歓楽街、鍛治町へバッチリ得意分野♪ビアコトブキ!思い出が詰まってる店教官たちとよく行った飲みどころです弘南鉄道中央弘前駅は30年前とバッチリ同じさあ、次の駅ハイへ電車が…バッチリのタイミングだ!やまとさんの青森ほたて味噌kinhiroさんの秋田金萬弘前駅ハイ弘前駅袋宮寺チェックポイント、ポン!避けて通れない、しかない津軽せんべい赤い鳥居は通学路図書館ゴールは観光館岩木山鍛治町ことぶき中央弘前駅へ
2014.06.01
コメント(19)
全30件 (30件中 1-30件目)
1