全30件 (30件中 1-30件目)
1

架線が切れて遅れても、キレずに無事帰還!4月29日福島で駅ハイ終了15時半頃です福島駅改札が妖しげな雰囲気え?福島〜新白河間で新幹線が停電で、不通!11時半頃から上下線ともずっと不通で、すでに4時間経ってる帰れるべか?もうすぐ運転再開か???との情報があるも、どの列車が先に到着するかわからないとりあえず新幹線ホームへ報道陣が居るよほどの事故なんだべねあっ来た!やまびこ47号盛岡行き4時間遅れで福島駅に到着大混雑か??と思いきや自由席、ガラガラ那須塩原駅で足止めになってた列車だからだね仙台から盛岡まで各駅停車になるので仙台ではやぶさ乗り換えが定番ですが・・・超満員が予想される「キレずに冷静に」急ぐ旅でもなしこのまま乗るべし車内の電光掲示板で郡山で、架線故障?「切れたの?」やまびこ号終点の盛岡で、新青森行きはやぶさに乗り換えよう「盛岡駅」はやぶさも、4時間遅れか・・・新幹線コンコースに降りてみると駅員がたくさん対応してるねはやぶさが・・・あと10分で来ますってタイミングいい約4時間遅れではやぶさ19号到着切れずに乗り継げる八戸に、無事到着指定券、払い戻し八戸線に乗り換えて予定より約1時間遅れても大丈夫です無事帰宅!福島駅で4時間過ぎてもまだ来ないテレビカメラも登場やまびこ47号盛岡行き自由席ガラガラ夕陽がきれい郡山で架線故障との情報盛岡駅では、多数の駅員で対応八戸からは、楽勝あとで、架線切れてたことがわかり終日ダイヤ乱れたけどひなちゃん、無事帰還しました
2015.04.30
コメント(15)

桜とお濠とお城、しばらく見納め!4月26日(日)朝の弘前公園散策後編です弘前城は、100年ぶりの大修理中内濠を埋め立て石垣修理工事へ天守は…70m曳屋の準備に入ります今年だけのスーパープレミアム「弘前城内濠一般公開」埋め立て中の内濠から見上げる、弘前城!ワオ〜弘前さくらまつり2015期間限定の、またとないレアショット!石垣の歪み赤い下乗橋そそり立つ天守下乗橋に戻り、定番ポイントへ桜と橋とお城と…見納めショットお濠に人が居る…不思議ショットさあさあ…園内さくら名所をサクサク紹介「日本最古のソメイヨシノ」満開だよ〜市民広場は…「枝垂れ桜」ブルーシート敷いて花見の場所取りは、新入生の通過儀礼?「御衣黄さくら」珍しいみどりの桜みどり色の花がもうすぐ咲くね外濠のソメイヨシノ見事な花筏さく咲く桜の弘前城まだまだ間に合う今の弘前城ラストチャンス!イクなら、今でしょ〜弘前城内濠一般公開は、4/23〜5/6の7時から21時まで内濠が通路に濠の水は、わずか残ってます石垣が歪んでる天守を見上げる下乗橋を下から人気の下乗橋の上へ下乗橋と桜とお城、見納め日本最古のソメイヨシノ枝垂れ桜の下に、ブルーシート御衣黄、みどりの花が咲く外濠は、花筏(はないかだ)
2015.04.29
コメント(11)

平成の大修理、弘前城は今どうなってる?4月26日(日)桜満開の弘前公園散策朝6時、スタート!今、弘前城は?約100年ぶりの大修理に入ってます石垣の修理天守の曳屋天守は?今はまだ石垣の上にありもうすぐ天守が移動します曳屋の準備はこれからです内壕は?埋め立て工事中ですが・・・さくらまつり期間中(4/25〜5/6)通路を作って一般公開してます石垣工事の準備が始まってます料金所は?午前7時から有料310円・・・朝6時は、無料!「弘前城天守」あれは、4年前・・・名古屋のブログ友トンカツさん夫妻と初めて会った場所本丸広場はラジオ体操中思いっきり反っちゃお!遠くから石垣を見ると・・・膨らんで反ってる崩れると天守も危ないな〜るほどTHE納得!春陽橋から眺め桜トンネルおしどり泳ぎミズバショウが咲く春の弘前公園もう一度、下乗橋へん?お濠に人が・・・たくさん歩いてる今年だけの特別イベント内濠一般公開へ♪レッツゴー!下乗橋から入口ゲート、7時から有料弘前城天守、内部公開中(有料エリア)ラジオ体操(6時20分から)一緒に、反っちゃうさくらと岩木山石垣が歪んでる!春陽橋から桜のトンネルへおしどり発見!仲良く泳いでるミズバショウもう一度、下乗橋行くと下には、人がいっぱい!内濠に、行ってみよう〜〜つづく〜
2015.04.28
コメント(10)

高校の同級生が集まり、弘前で宴会!弘前公園で花見をしたあとは夜の繁華街かじまちへ居酒屋「音羽亭(おとわてい)」高校(函館)の同級生弘前に集合初の企画でした函館:4名弘前:2名関東:3名八戸:1名道産子10名が・・・「カンパイ!」ん?まさに乾杯だ生ビールからすぐに地酒へスイッチオン青森の地酒田酒豊盃さあ、ここから日本各地の地酒の旅へと酔った〜旨かった〜楽しかった〜あずましかった〜1次会終了!2次会は・・・さっそく、つ○○君のギターだべキター!弾き語り?みんなで、シャウト!ひなちゃんタイムアップ♪元気な連中は、朝5時まで!?音羽亭旬の山菜、刺身、あんこうとも和え、焼き鳥お酒たち青森の豆腐、弘前いがめんち、ほっけ焼、石川ウインナー、温泉もやし楽しかった!企画してくれたな○○君、し○君に、感謝!今回、特に盛会につき来年も、開催決定だ!
2015.04.27
コメント(10)

同級生と花見、やっぱり弘前の桜は日本一!4月25日(土)高校(函館)時代の同級生10人が、弘前に、集合だって!ひなちゃん夜勤明けに加え午前中、仕事でしたスケジュールに多少難があるけど行くなら・・・今でしょ〜参加表明!電車でサラリ岩木山チラリ弘前駅下車バスで10分弘前公園へワオ!外濠は、散り始めてる追手門(おうてもん)より園内へ入る屋台の誘惑にグラリ杉の大橋付近は、「満開!」ん?N君からメール「春陽橋にいるよ」Facebookで、連絡お互いの場所確認しながら先に歩いていた同級生たちと・・・超人気スポット春陽橋の前で、「合流!」みんなと会うの、30年ぶりだね♪春陽橋は、大混雑超人気の撮影エリアです「弘前の桜、日本一!」弘前公園の桜大満開懐かしい同級生と歩けば、大満足同期の桜♪東門から外濠を歩いて弘前の繁華街鍛治町(かじまち)へ!岩木山100円バスが来た!外濠追手門屋台の誘惑杉の大橋付近は満開桜のトンネル口桜トンネルを歩く春陽橋口で合流!満開の桜、最高の人出鍛治町(かじまち)へ向かう!〜つづく〜
2015.04.26
コメント(9)

ホルスタイン・かがみいし種、牧場のあーさー♪福島県鏡石(かがみいし)町駅からハイキング“牧場の朝のまち”さくらウォーク東北本線鏡石駅朝の受付開始駅ハイと合わせて地元の住民も参加4月から開催のふくしまDC(デスティネーションキャンペーン)鏡石が・・・オープニングイベントの最後になりました鏡石町公式イメージキャラクターホルスタインかがみいし種「牧場のあーさー♪」文部省唱歌「牧場の朝」ただ一面に たちこめた♪牧場の朝の 霧の海この唄い出し、知ってる〜牧場の朝は、鏡石の岩瀬牧場がモデルです日本初の西欧式牧場明治40年にオランダから乳牛ホルスタインを初めて導入したさあさあオープニングイベント牧場のあーさー♪朝から大活躍鏡石産いちごのいちごアイス試食美味しい〜牧場のあーさー♪朝の電車を見送るさ〜あ〜出発進行♪駅ハイは、鏡石駅東口広場に集合グリーンロードはさくら満開でした鏡石駅ハイ駅長の後ろに、ホルスタイン牧場のあーさー♪昨年から登場、イメージキャラいちごアイス試食パクリ美味しい〜牧場のあーさー♪、出発進行!鏡石駅東口広場に集合グリーンロードの桜並木「牧場の朝」ただ一面に、たちこめた〜♪かがみいし、さ〜あ〜行こう!
2015.04.25
コメント(15)

たまたま田町、ギョッと御衣黄行こう!東京都港区駅からハイキング江戸情緒を感じながら春の汐風と戯れる田町めぐり後編です高さ1.5mの高輪橋架道橋くぐり抜け新芝運河カルガモ人工巣へ行こう・・・カルガモたち居なかった・・・お散歩中かなレインボーブリッジの近くに行こう竹芝橋のたもとに・・・「御衣黄(ぎょいこう)さくら」みどりの花に淡いピンク色?ギョッとした!緑→黄→ピンクと色を変えて最後にボトッと花が落ちるそう見ごろは1週間前だったけど珍しい桜御衣黄さくら見る価値ありギョイコウ、行こう!田町駅東口の八重桜が満開だね放送記念碑がゴール!田町駅ハイギョッと御衣黄春咲小紅♪御衣黄さくら見に見に・・・見に行こうよ!田町駅ハイ新芝運河カルガモ人工巣レインボーブリッジ近くへ竹芝橋にみどりの桜御衣黄さくら1週間前は、みどり色淡いピンク色に変わってる田町駅には、八重桜八重桜も、見に行こう放送記念碑がゴール田町駅東口山手線で新宿、オフ会へ行こう!〜新宿オフ会の思い出5〜目黒の「鳥繁」で三次会、動画で↓
2015.04.24
コメント(13)

田町で見た怖いトンネル、ゴッツンコに注意!東京都港区駅からハイキング江戸情緒を感じながら春の汐風と戯れる田町めぐり山手線田町駅地下鉄三田駅スタート!「芝ざくら」住友不動産三田ツインビル西館都会の花畑を見た「泉岳寺(せんがくじ)」徳川家康が建てた今川義元の菩提寺を見た伊皿子坂下ると…ん?「高輪橋架道橋」上を…山手線が駆け抜けたね高さは1.5mひなちゃん身長1.73m頭を下げてもぶつかっちゃうよかがんで歩くしかないずいぶん…長っ!たま〜に車が通ると…怖っ!え?自転車が乗ったままスーッと通ったけど見た?でも写真撮る余裕なし230mのトンネルを、初めてくぐってみたら・・・大興奮!田町駅ハイ山手線田町駅受付地下鉄三田駅住友不動産三田ツインビル西館都会のビルの谷間に芝桜のじゅうたん泉岳寺(せんがくじ)高輪橋架道橋だ頭を下げて高さ1.5mかがみながら230m歩き続けるゴッツンコ!〜新宿オフ会の思い出4〜二次会は、カラオケ!本日、ひなちゃんブログ開設7周年を、迎えた!
2015.04.23
コメント(10)

お城と苺と桜、ふくしま復興&福幸パチクリ!駅ハイ仲間噂のM星人とNさんと、3人で新白河から郡山経由三春の滝桜へ向かいます車窓から、「白河小峰城」パチリ!東日本大震災で石垣が崩れたためしばらく入場できなかったが・・・4月19日に記念すべき、復興オープン!郡山駅で、いちご発見!「鏡石産いちご」パチリ!いちごで乾杯福島県鏡石町のきくち農園「さちのか」ふくしまの幸福の香り福香福幸・・・復興いちごパクリ甘〜い♪周囲はパチクリ?三春駅に到着バスで移動先日アップしたね→こちら復興のシンボル「三春の滝桜」パチリ!さくらソフトパクリ帰りに・・・いちじく大福パクリ福のしま、パチクリ!白河小峰城、復興オープンいわき行きで、三春へ鏡石いちご「さちのか」いちごパチリパクリ幸せ三春の滝桜見上げてパチリ接写でパチリさくらソフトパクリ桜の香りいちじく大福パチクリ、プチプチ!〜新宿オフ会の思い出3〜「ざうお」での楽しいひととき、動画で↓
2015.04.22
コメント(12)

日本最古の高速バス路線に、興奮と感動!福島県棚倉(たなくら)町駅ハイ終わったら・・・噂のM星人さんNさんと、「三春の滝桜を観に行こう」磐城棚倉駅からバスで、白河へジェイアールバス関東白河駅ゆき3人で乗車!たなくら名物いちご大福を・・・パクリ!ん?対向車が来ないね信号もないし一本道・・・バス専用道みたい交差点でもバス優先ノンストップでひた走る一般車両や人は通行禁止です実はここ・・・廃線跡なんです「旧白棚(はくほう)鉄道」白河〜棚倉間大正5年開通昭和16年、国鉄に移管昭和19年、廃線となった線路の用地は、ジェイアールバス関東が所有日本の高速道路が整備される前に、「白棚(はくほう)高速線」日本最古の高速バスが走った路線なんです詳細は、→こちら棚倉から白河まで約24km廃線跡をスイスイ♪感動!新白河駅に到着白河ラーメンシコシコ♪さあ、三春へ!磐城棚倉駅前ジェイアールバス関東棚倉名物いちご大福パクリ! 草餅&黒白あん&とちおとめ!バスは、専用道路をひた走る車両通行止めの看板一般車両も人も通行禁止新白河駅下車白河ラーメン〜新宿オフ会の思い出2〜新宿西口からワシントンホテルへブロガー6人、お散歩気分です!
2015.04.21
コメント(11)

福島たなくら、ビッグな福のしま!福島県棚倉(たなくら)町駅からハイキング「城下町棚倉 歴史と桜を巡るウォーク」郡山から水郡線で1時間ほど磐城棚倉(いわきたなくら)駅スタート!「花園しだれ桜」畦道の中に孤高のしだれ桜あまりの素晴らしさにビックら!赤館公園へ登る途中で・・・ん?お侍さんだなんと・・・地元の駅ハイ参加者さん城下町めぐりは侍コスプレ〜お寺めぐりでは?お坊さんの格好で歩くそうですビックラ!「赤館公園」豚汁サービスに、間に合った!グッときた〜棚倉城跡は、さくら満開ワオ!ビッグな青空に,パラグライダー?グラッときて、Good!福のしま棚倉名物は?いちご大福&いちじく大福大きな福Bigらぁ! 磐城棚倉駅ハイ磐城棚倉駅花園しだれ桜お侍さん?赤館公園で豚汁サービスグッときた棚倉城跡グッと満開!パラグライダーに、グラッと!いちご大福、いちじく大福〜新宿オフ会の思い出1〜「ざうお」アジ&ヒラメ釣り、動画で↓
2015.04.20
コメント(6)

こんなに好きなのに…釣れない、なぁ〜!新宿オフ会、7名参加会場は?「ざうお」生け簀?釣り堀?水族館?釣った魚をすぐに刺身盛にしてくれる居酒屋乾杯!さあ、釣りタイムkinhiroさん、鯵、ゲット!Junさん、平目、ゲットひなちゃん秘密兵器のくまモン勝負パンツで、片想いの…大好きな鯵に、アタック!とにかくとびきりの新鮮さうかつに針かければ逃げられるオフ会も上の空真剣だアジにも見離されたざうお釣りララバイ100%片想いぐっとせまればムリムリベイビーなかなか釣れないなぁ…なぁ〜!タイムアップ…撃沈!でも、楽しかった〜みんな、ありがとう!生け簀?釣り堀?水族館?乾杯釣りタイムkinhiro さん、鯵ゲットJun さん、平目ゲット!ひなちゃんは…くまモン勝負パンツで、アタック!しかし…撃沈!鯵平目プリップリ骨まで愛して♪
2015.04.19
コメント(13)

八戸いちばん桜が、満開です本州最北の青森県北国のわが街にも待望の春が来たよひなちゃんが…職場の桜並木に勝手に名付けた、「八戸いちばん桜」市内で一番早く咲き、あっという間に満開今年は例年以上に桜の開花が早いね最高の桜を見ながら最寄り駅へ今日は朝一番の、最速はやぶさで旅に出ます満開最寄り駅最速はやぶさ朝いちばんめし今年最初の…勝負パンツ?
2015.04.18
コメント(9)

八峰白神あわび、あきた白神駅ハイで元気!能代からあきた白神へ青春18きっぷ五能線の旅最終回です世界遺産白神山地の玄関口秋田県八峰(はっぽう)町駅からハイキングいつでもコース春の御所の台ふれあいコース受付時間は9:50〜10:20間に合うのは、秋田始発のリゾートしらかみ1号だけ超難関コースですあきた白神駅下車受付は、予想通りひなちゃん1人だけ距離は4kmとなっていますが・・・自由散策ですまずは、山へと「御所の台」日本海中部地震、慰霊の像「濤安(とあ)の乙女」八峰白神ジオパーク「スフィンクス」チェックポイントは「ハタハタ館」温泉入って、ランチしよう!限定10食の、「元気あわび丼」残り6食?急がなきゃ!ドーン!「八峰白神あわび」名物のあわびで八峰町を元気にする丼注文してから捌く活あわび1個獲れたてイカを、ドーンと載せた・・・活かしたイカした、あわび丼コリッコリまいう〜♪ん?あわびにはあわでしょ♪泡あわ〜生ビールアワー♪シュワ〜ッ!元気あわび丼で、元気になるびょん跨線橋渡ればあきた白神駅ゴール!プレゼントは白神の塩だよさあ、皆さんも、あきた白神駅ハイ元気あわび丼に、チャレンジしよう!秋田県八峰町あきた白神駅観光駅長の案内で、ひとり受付山へ、御所の台へ濤安の乙女スフィンクスに見えるかな?ハタハタ館温泉満足わあ、残り6食だ!元気あわび丼あわ〜パクリ、コリッ!白神の塩リゾートしらかみで帰ろう!
2015.04.17
コメント(11)

ドリブル・パス・能代駅ハイ、ゴール!能代の朝ごはんは秋田音頭にも唄われた「桧山(ひやま)納豆」ご飯にかけてパクリしようとしたら、トラブル発生!熱々のみそ汁をガッパとこぼしちゃったあっちぃ〜ズボンにみそ汁びっちゃり〜ももた(大腿部)軽いやけど食堂の方がすぐに軟膏くれて最高のパスワーク!軽いヒリヒリで済んだの能代駅ハイスタート!チェックポイントは東洋一の木都「能代」を代表する建物「旧料亭金勇(かねゆう)」昭和12年建築国登録重要文化財1階の広間天井に注目です天然秋田杉1本からとった長さ10mの板でできています圧巻!能代は、バスケの街能代バスケミュージアムシャッターアートドリブル・パス・・・能代駅ハイゴール!リゾートしらかみ入線です駅のホームに、バスケゴール停車時間に、「能代駅杯バスケ大会」大人も子供もシュート・・・ゴール入った!桧山納豆ごはんに納豆あっちぃ味噌汁で・・・あっちゃ〜能代駅からハイキング天井は、秋田杉能代芸子の舞台ドリブル・パス・シュート・・・ゴール!能代駅ハイゴールだ能代駅杯ゴール大会シュート!キッズゴール、入った!能代から、あきた白神へ!
2015.04.16
コメント(11)

名居酒屋・酒どこべらぼう、ひとり能代!青春18きっぷ五能線ひとり旅秋田県能代(のしろ)市へひとりのしろ・・・1人の城夜の能代には、どうしても行きたい場所があるひなちゃんが敬愛する、太田和彦氏絶賛の居酒屋「酒どこべらぼう」ワクワクの・・・初入店!ひとりカウンター静かに呑み旨いね〜なぁんちゃって太田和彦気分「べらぼう」とは能代凧=べらぼう凧が由来あっかんべーの男女の顔が特徴派手な色彩おもしろ絵柄おもしろのしろ〜4月末には、凧揚げ大会さて・・・酒どこべらぼうは地酒が豊富「縄文能代(じょうもんのしろ)」溢れても注ぐ気前の良さ能代B級グルメ「豚なんこつ」べらぼうでは30年前から提供の定番メニューん?隣のお客さんも、あの本を読んで来たんだって・・・太田和彦著「居酒屋百名山」ひなちゃん愛読書太田和彦ファン同士話がはずむよ「山菜の天ぷら」旬の山独活、たらの芽「一白水成(いっぱくすいせい)」全日空の機内酒に選ばれた話題の酒“ホント旨いですね〜”〆は、「能代うどん」“いなにわ”と別の滑らかさと艶がある「いい酒・いい人・いい肴」秋田県が誇る、名居酒屋べらぼうべらぼうに満足です豊富な地酒ラインナップ縄文能代、なみなみと豚なんこつ山菜の天ぷら一白水成能代うどんつるりしなやか天空の不夜城「能代役七夕」べらぼうにいい店!
2015.04.15
コメント(12)

青春18きっぷで、五能線の春旅!五所川原(ごしょがわら)から能代(のしろ)へ「五能線(ごのうせん)」深浦(ふかうら)で途中下車します鰺ヶ沢駅を過ぎると、前日の大雨で避難指示が出たという「中村川」津軽の殿様の大宴会場と言われる「千畳敷海岸」青春18きっぷのポスターになった、「驫木(とどろき)駅」鉄道ファンと写真ファンの両方の聖地です深浦駅、到着!必ず寄るのは、駅から徒歩2分「食べ物屋セイリング」オーナーの山本さんとは、仲良しなんですふかうら雪人参のビーフシチュー美味しい!たのしい!さあ出発!いきなり日本海の海岸美感動!世界遺産白神山地日本海の海岸美両方、独り占めリゾートしらかみくまげら編成絶景の連続をのんびり走る秋田県入り!米代川の河口に夕日が落ちるバスケの街のしろ能代駅、下車!ひとりのしろ〜五所川原から能代へ鯵ヶ沢の中村川あふれそう千畳敷海岸驫木(とどろき)駅青春18きっぷポスター(2002年春)深浦セイリングさん、雪人参ビーフシチューリゾートしらかみ4号で深浦出発世界遺産、白神山地米代川に夕陽輝く、能代へバスケの街のしろ、ひとり・・・1人の城、のしろ♪おもしろ、のしろ!
2015.04.14
コメント(12)

電車とバスで、三春の滝桜を観に行こう!4月12日(日)福島県三春(みはる)町国の天然記念物「三春の滝桜(たきざくら)」ひょんなきっかけで観に行っちゃいました天気は、最高4月12日午後の時点で、“8分咲き〜満開”もしかしたら・・・ベストチャンスだったかも?「三春の滝桜」樹齢1000年を超えるベニシダレザクラ老木にもかかわらず滝のように豪快でバランスよい枝ぶり見事な枝垂れぶり支え続けるほどに咲き続ける勢いだ圧巻!個人で行くには不安な方もいるでしょう三春駅から滝桜までは、登り道で8kmあり徒歩はムリですタクシーだと片道3000円くらいアクセス→こちら心配?大丈夫!4月20日までシャトルバス「滝桜号」が運行電車・バス乗り継ぎちゃんと行けます解説します郡山(こおりやま)駅が起点ですよ磐越東線2駅で「三春駅」です三春駅を出てすぐ右、係員がいますバス往復と入場券込みで、1000円滝桜へのシャトルバスが来ますバスに係員も乗り、所要20分滝桜行きなので、料金は気にしない下車したら、ゲートへ行くだけ8分〜満開ですゲートから、徒歩7分で滝桜見上げてごらん、三春の滝桜を滝桜の周りをぐるっと名物さくらソフトクリーム帰りのバスに乗る三春駅に戻る帰りのバス、最終17時台JRとの接続が、良いです
2015.04.13
コメント(11)

ちょっと北津軽、さんじゃらっと五所川原!弘前から五所川原(ごしょがわら)へ青春18きっぷ五能線途中下車さんじゃらっと街歩きします津軽弁で、「さんじゃらっと」ちょっとだけ…の意味です車窓は、りんご畑と岩木山駅からハイキングいつでもコース古き商都、五所川原市街を巡るショートな4キロ北津軽の商都五所川原を、ショートトリップ!五所川原といえば、8月4〜8日開催「たちねぶた」コレ、すごいから興奮するよ〜チェックポイントは、ごしょりん待つたちねぶたの館五所川原名物「あげたいの店みわや」あなたにも…揚げたいあげたい♪ん?新メニューに、「バーガーあげ」パクリ!揚げたい焼きに…小さな肉団子が3個入ってる頭と胴と尾に、それぞれさんじゃらっと、ね♪商都五所川原を代表する、商家「布嘉屋(ぬのかや)」5月に赤い花が咲く、「赤〜いりんごの並木道」これから夏祭り準備だ、「たちねぶた小屋」五所川原駅、ゴールちょっと来た北津軽で、さんじゃらっと…ごしょがわら!りんご畑と岩木山五所川原へ五所川原駅ハイたちねぶたの館たちねぶた大興奮ごしょりんあげたいの店みわやバーガーあげ、初体験頭からパクリ布嘉屋(ぬのかや)赤〜いりんごの並木道おー岩木山!たちねぶた小屋五所川原駅ゴールさんじゃらっと!さあ、五能線は…感動シーンの連続!
2015.04.12
コメント(9)

念願叶って、ミチノクノハルキタル!青森から弘前(ひろさき)へ車窓は、岩木山青春18きっぷのつがる弘前旅実は、ひなちゃん18の時に連絡船乗ってお受験したよ結果は?合格電報きたの「ミチノクノハルキタル」ちなみに、不合格は…ツガルノユキフカシ(津軽の雪深し)念願叶って弘前市民になれた春4月4日駅からハイキング風水の街「ひろさき」の伝説を訪ねて!このコースは、弘前時代の青春エリア理由もなくブラついた、「土手町(どてまち)」母校と岩木山ツーショットみちのくの春来る!夏の宵宮で遊んだ、「最勝院五重塔」格安で世話してくれた新寺町の下宿「御下宿山内」下宿のおじさんから津軽弁学んだ青春の駅ハイは、チェックポイントの「しかないせんべい」らぷる試食りんごのお菓子です帰郷でのお土産によく買ったなぁ母校を通って、弘前市役所へ弘前市民になった30年前の春桜咲く日も近い花見といえば、観桜会というちょっと過激な…新歓コンパ今月18日が開花予想日!!車窓から岩木山弘前駅ハイどてまち最勝院五重塔御下宿山内しかないせんべいで、らぷるらぷる試食弘前市役所と外濠と岩木山桜の蕾弘前駅ゴールせっかく来た、つがるちょっとだけ北津軽へ!
2015.04.11
コメント(11)

青い森の青い魚、サバサバと行こう!4月4日(土)朝八戸から青い森鉄道で出発青春18きっぷでまずは、青森へ車窓は八甲田だ青森駅到着ん?何だか、様子が変青函トンネル内で例の特急車両の煙事件それから・・・前日の大雨で鰺ヶ沢で避難指示乗りかえ予定だったリゾートしらかみが、列車運休!ショック・・・くよくよしてても始まらないサバサバ!次の電車まで1時間あるとりあえず青森ベイエリアへ「青森ベイブリッジ」上まで行ってみたよ青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸と、八戸朝市金銀2色のサバ寿司青森ベイブリッジで朝ごは〜んサバサバ!青い森・青い空青い海・青い魚焼サバ・〆サバサバサバ♪パクパク!ウマウマ〜岩木山待っててね♪八甲田列車運休に、ショック青森ベイブリッジ八甲田丸鯖寿司金の焼鯖寿司銀の〆鯖寿司岩木山待っててね青森駅より、再スタート!青春18きっぷ青い春の津軽へ!
2015.04.10
コメント(13)

やっぱり第1位は、高校生手づくり木造駅ハイ!2014年10月4日開催青森県つがる市木造(きづくり)駅からハイキング「津軽弁ガイドの高校生と じっくり木造探検」特別に印象深いコースです木造といえば・・・つがる市木造から出土した・・・「遮光器土偶(しゃこうきどぐう)」"しゃこちゃん”の愛称木造のシンボルです五能線木造駅は、駅舎自体が・・・遮光器土偶なんですドカーン!コレ見ただけでも感動しますよ地元テレビのカメラマンが同行高校生ガイドが?すでに感極まり涙ぐんでる!実相寺の住職話が面白すぎクイズ形式で高校生が案内木造のいいとこいっぱい・・・あるびょん!(あるでしょう)「あなた」のこと津軽弁で、何と言いますか?「な!」国重文の遮光器土偶しゃこちゃん観たらそして彼らの木造高校へしゃこちゃん太巻けの汁うどん高校生の手づくりめ!(美味しい)木造高校は、舞の海の母校相撲部は名門です当時、舞の海を相撲を指導した先生が土俵の前で舞の海の学生時代を語る、語る!木造駅に戻ると・・・鶴瓶の家族に乾杯?翌々日放映予定のポスターが貼ってて「神武(じんたけ)食堂」木造ロケで鶴瓶さんは、この食堂に入ったらしいと噂鶴瓶さんが座ったという席で店のオススメは担々麺ですが・・・あえて中華そばオーダーめ〜津軽弁ガイドの高校生の見送りこの時点ですでに最高ランク感動の木造駅ハイさらに・・・その翌々日に「鶴瓶の家族に乾杯」ワオ〜中華そばだそして、地元のテレビのニュースで・・・木造駅ハイが紹介され「な!」ひなちゃん出たぁ〜すでに涙ぐむ高校生テレビカメラが同行住職の話が実に面白いクイズ形式で飽きさせない遮光器(しゃこうき)土偶しゃこちゃん太巻けの汁うどん舞の海の指導をした先生直接指導をした先生から神武食堂担々麺が有名だが…鶴瓶さんが座った席あえて、中華そばを高校生に見送られる鶴瓶の家族に乾杯ニュースワイドでジャーン!ひなちゃん第1位は、きづくり駅ハイのにせ王女様、大正解!
2015.04.09
コメント(15)

勝手に駅ハイランキング、第2位は会津柳津!前年度の駅ハイの中から選りすぐりのコース2つまずは2位2014年5月5日開催福島県柳津(やないづ)町駅からハイキング「春爛漫・赤べこ発祥の地で赤べこ絵付け体験と大地の恵みを味わおう」堂々の第2位です会津若松より奥は、未知エリアでしたが大好きになりました会津柳津駅スタートスタッフは会津坂下駅駅長常連さんが多数リピーターだねウェルカム粟まんじゅう人気もうなづけるできたてホカホカ旨い!「赤べこ」会津柳津は赤べこ発祥の地「赤べこ伝説」圓蔵寺1200年前のたいへんな難工事突然現れた赤牛の大群で一気に建ったそうです道の駅やないづ赤べこ絵付け体験ランチは、会津柳津ソースカツ丼とそばのセット山菜のこごみご当地グルメと旬の山菜はポイント高いです臨時列車風っこ号えきねっとで各自取った指定券駅ハイ仲間が偶然同じボックス席偶然は、必然途中の会津坂下駅で先回りしていた?駅長の見送りが・・・ワーッ!彼の人柄が出てて素晴らしいでしょ春の会津は感動です!粟まんじゅうゲット!赤べこが手伝った、圓蔵寺赤べこ絵付け体験柳津風カツ丼そばセットこごみ仲間3人が、同じボックス席!会津坂下駅でワーッ!今年も、やないづ行きますよ〜っ!第1位は・・・明日、発表します
2015.04.08
コメント(10)

幸せは歩いてこない♪ だから歩いて行くんだね♪JR東日本が実施する駅からハイキング(=駅ハイ)2014年度の駅ハイこの3月末で、終了駅ハイには2種類あります期間設定コース(いつでも)イベントコース(開催日のみ)どちらも1回の参加で、2〜6ポイントが加算されますポイントに応じてびゅう商品券がプレゼント!ひなちゃんは・・・365ポイント(商品券 8000円相当)1年は、365日1日 1ポイント!ひなちゃん参加した「イベントコース」全34コースです2014年 4.12 高麗川(埼玉) 5. 4 会津坂下(福島) 5. 5 会津柳津(福島) 5.31 大鰐温泉(青森) 6.15 神宮寺(秋田) 6.29 萩 野(山形) 7. 5 下 田(青森) 7. 6 弘 前(青森) 7.20 筒 井(青森) 7.21 青 森(青森) 8.23 酒 田(山形) 8.24 米 沢(山形) 9.21 水沢江刺(岩手)10. 4 木 造(青森)10.11 鹿 沼(栃木)10.12 西那須野(栃木)10.25 碇ヶ関(青森)10.26 七戸十和田(青森)11. 1 大 曲(秋田)11. 2 久 慈(岩手)11. 3 田野畑(岩手)11. 8 男 鹿(秋田)11. 9 宮 古(岩手)11.23 白 河(福島)12.20 青 森(青森)2015年 1.17 弘 前(青森) 1.18 久 慈(岩手) 1.31 二 戸(岩手) 2. 1 小岩井(岩手) 2. 7 下 田(青森) 2.14 今 市(栃木) 3.15 水 戸(茨城) 3.28 熊 谷(埼玉) 3.29 藤 岡(群馬)汗かきベソかき34コース歩きブログ記事書きましたここで突然!ひなちゃん勝手に・・・駅ハイランキング〜上記の34コースの中で、特に、グッと来た楽しいコース人生は♪ワンツーパンチ♪1位と2位を当ててみて〜ヒント第1位 ?(テレビに出ちゃったモンね)第2位 ?(体験、グルメと駅長の☆☆)わかるかな?発表は、明日です正解の方には・・・きれいな花が咲くでしょう♪
2015.04.07
コメント(12)

こんな手打ち太麺に出会ったの、初めてであった!群馬県藤岡市駅からハイキング歴女必見!!藤岡が誇る古墳と桜と地酒最終回は、「藤岡ラーメン」古墳の興奮さめやらず偶然出会った駅ハイ仲間3人ランチは・・・ラーメンだよねコース上に、口コミトップの「みやご食堂」群馬ご当地藤岡ラーメンその中でも特に人気店ワオ!店の外で数人、待ってる!期待しちゃう〜「ラーメン!」手打ちのちぢれ太麺強いコシ麺の量が多いやや濃いめの煮干し醤油味も、駅ハイ後に、いい塩梅であった期待通り!メン喰いひなちゃん完食!外へ出ると・・・「本日の営業は終了しました」ギリギリのセーフであったん?お店の方に出会った・・・少しだけお話みやご食堂60年の歴史創業当時と変わらぬスタイル店の名前の由来は近くの、みやご山さあ、行こう残り1kmだ瓦と藤のまちふじおか群馬藤岡駅ゴールだ!ぐんま藤岡で・・・駅ハイ3人は・・・厄除けの鬼瓦と・・・藤岡ラーメンに・・・出会った♪みやご食堂大衆食堂、昭和の香り藤岡ラーメンメン食い煮干し醤油のスープチャーシュー店を出たら・・・営業終了してたお店の方と出会った藤のまち藤岡群馬藤岡駅厄除けの鬼瓦に出会った「おわり」ところで・・・昨日4月5日は、二十四節気の清明(せいめい)限定販売の「清明」に、出会った!
2015.04.06
コメント(10)

いま以上♪ それ以上♪ 純米吟醸 平井城!群馬県藤岡市駅からハイキング歴女必見!藤岡が誇る古墳と桜と地酒平さんと歩く駅ハイ14キロ「伊勢塚古墳」6世紀の古墳石室への入口があるかがんで入ると、ワオ大小の石が一見不規則に積まれてるね「模様積み」と言うそう1500年前の、渡来人の技術と手作業石が外れると、古墳が崩れちゃうってガイドさんも、やや興奮ぎみん?平地神社古墳?神社があって…古墳がある!興奮さめやらぬまま13キロ歩いた残り1キロ「松屋酒造」地酒ワンカッププレゼント一番しぼり試飲も、ワンチャンス?平さんと…純米吟醸「平井城(ひらいじょう)」いま以上♪それ以上♪旨いじょ〜純米吟醸!さあてお腹すいたねランチは近くの食堂だあれ?向こうから〜八戸のMuさんだ2人から、3人になったいま以上に、美味い予感!へいさんと歩く、群馬藤岡駅ハイ伊勢塚古墳小さな入口入ってみる手作り感数人入れます石を抜いたら崩れる…出よう!ガイドさん、興奮神社があって古墳があって神社古墳!松屋酒造ワンカップ、ゲット一番しぼり一番うまいかも純米吟醸 平井城いいじょ〜さあ、ランチだぜっ!年度末最後の駅ハイ次回、興奮の最終回!
2015.04.05
コメント(11)

ぐんま藤岡、年度最後の駅ハイ大興奮!群馬県藤岡市駅からハイキング歴女必見!藤岡が誇る古墳と桜と地酒3月29日開催年度最後の駅ハイです高崎から八高線途中の倉賀野駅から…駅ハイ仲間の平(へい)さん乗車群馬藤岡駅で受付へいさんひなちゃん2人で、スタート!古墳めぐりの14キロの長いコースん?向こうから歩いてくるのは桜色のお方…ドキドキ♪山ちゃんだ!先行くんだね〜小高い丘は?「皇子塚古墳」ブログ友の…皇子さんも興奮?偉い人のお墓みたいよはにわに…矢印?「藤岡歴史館」古墳の中で歴史を学ぶ撮影OKだってパチパチ大興奮!出土した土器、土器ドキドキ!「七輿山古墳(ななこしやまこふん)」6世紀に出来た前方後円墳だってへいさんと2人で、「へぇ〜」ドキドキするねさあ行こうよ ワオ!七輿山古墳は、東日本最大の古墳大古墳に…大興奮!群馬県藤岡市群馬藤岡駅ハイ八高線群馬藤岡駅ん?桜色だ山ちゃん!あの丘が、古墳皇子塚古墳皇子塚古墳藤岡歴史館土器、土器、ドキドキ!七興山古墳七興山古墳古墳に登って大興奮桜も…咲きどき!さらに、興奮の、ぐんま藤岡駅ハイつづく…
2015.04.04
コメント(9)

ググッと群馬、偶然チョッとショット!朝食は、フォー新橋駅日比谷口「新橋SL広場」ホームからC11ちょっとショット上野東京ライン高崎線直通便利になった高崎へ高崎駅ハイ9時から受付シャッター開いたら受付、一番乗りプレゼントはいつもの、高崎だるままだまだ増殖中です!チェックポイント高崎市役所桜が咲いてる〜写真撮ろうと・・・ポケットからカメラ出して電源オンん?どこちょしたべ?(どこを触ったか?)「カチャッ!」高崎市役所と桜色のシャツ自分撮りの偶然のショット気分もチョッとさくら色♪21階展望フロアググッと群馬を見渡し1階に降りてスタンプポン!高崎駅、ゴールググッときたレトロ版画?高崎駅の旧駅舎だね次の目的地へ八高線で行くよホームに・・・ん?レトロな客車にカメラ小僧だらけ「SL碓氷(うすい)」SLだC61だ人がいっぱいだワオ!SL碓氷発車寸前汽笛が、「フォー!」薄氷を踏む思いで、SL碓氷パチリ!ちょっと斜め?ショット!朝食はフォー新橋SL広場高崎駅ハイ受付高崎だるまプレゼント高崎市役所展望フロア21階ググッと群馬だスタンプポン高崎駅へ戻り、ゴール昔の駅舎が、レトロ版画でレトロな客車?SL碓氷、ナナメショットちょっと乗る…八高線!ググッとぐんまチョッとした出会い!
2015.04.03
コメント(12)

さくら満開、新宿御苑どこもいっぱい!3月28日(土)新宿御苑(しんじゅくぎょえん)桜の時期に初めて入りました千駄ヶ谷門から新宿門へ歩きます入場料200円です最初に荷物チェックがありますアルコール持ち込み不可…ということは、桜の下で花見酒一杯は…NGです15:30入場さくら満開ですいっぱいに花開いてる新宿御苑、広い客層も、幅広い桜の花いっぱい国際色いっぱいこの広〜い野原いっぱい♪どこ?DoCoMo「ドコモ代々木ビル」行く?池があるけど…イケそうにないよ橋の上に人いっぱい!ワオ花見客いっぱいえ?もう閉園時間なの?新宿御苑は、「16:30閉園」ギョエ〜ン!時間いっぱい花見をして、新宿門を出ました地下鉄で…お仕事先の、溜池山王桜坂にも撮影組いっぱい!千駄ヶ谷門桜の木はいっぱいどこも人がいっぱいドコモ代々木ビルの下もいっぱい青空いっぱいにどこもピンク橋にいっぱい新宿のビルの下にいっぱい花見客がいっぱい新宿門にもいっぱい溜池山王の桜坂も、人気スポット!
2015.04.02
コメント(11)

日本一暑い熊谷、熱くホットな駅ハイ!埼玉県熊谷市駅からハイキング桜!サクラ!さくら!熊谷の桜をご覧あれ!最終回です噂のM星人さん北上のTさん好奇心のRさんひなちゃん駅ハイ4人は、桜と菜の花の2色ロード歩くとん?急にいい香り♪バーベキュー!おなか、キュー急な堤を、降りて登って「旧(きゅう)熊谷堤」ボランティアガイドが・・・急に、熱く語る!日本一HOTな熊谷ランチです今一番人気の、ほっとかれないホットカレー青山カレー工房「青山野菜カレー」熊谷は日本一暑い街辛口グルメの「くま辛プロジェクト」地場野菜カレーうま辛だ意外にマイルド優しい、くま辛ホッとした!熊谷駅、ゴール高崎線に、全員座れたよ!ホッと一息♪シュワシュワ乾杯しようえ?熊谷25℃?今年初の、夏日だ!熊谷駅ハイ菜の花と桜ロード何かなバーベキュー!急な堤を降りてまた急な坂登ると旧熊谷堤熊谷を熱く語るボランティアくま辛プロジェクト野菜カレー中辛ホットなカレー熊谷駅ゴールホッと一息、乾杯!熊谷は、25℃の夏日!日本一ホットでホッとした熊谷!
2015.04.01
コメント(11)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


