全39件 (39件中 1-39件目)
1

もらったこごみを天ぷらに。寒かったので、温かい天ぷらそば。海老天は、デパ地下惣菜の半額。美味しい😋山菜は、えぐみがあります。ほろ苦さが、また春らしくてイイんです。青森は雨。北海道では、雪が積もった場所もあるとか。家に居ると滅入ってくるので、出かけます。桜の咲いてる場所にします。
2025.04.30
コメント(6)

4/26(土)は、青森県弘前市へ。駅到着時は、大雨。幸運にも、すぐ晴れてきました。弘前駅から徒歩で公園へ。追手門から入り、園内ぐるりめぐりました。今年も、弘前の桜🌸を見る事ができました。感激です。園内、桜のトンネルは満開。ハートのスポットには、たくさんの観光客。下乗橋です。最近まで、日本最古のソメイヨシノ(現在は、郡山の開成山公園の桜が最古とされている)です。弘前城天守。本丸から見る、岩木山と桜。見ごたえあります。天守は2026年秋までに、元の位置に戻る予定ですよ。ハッシュタグが桜🌸の花びらに形取られています。そこから覗いてみる。枝垂れ桜も満開です。出店の広場、桜のトンネルを抜けて、再び追手門から出ました。1時間半ほど観桜しましたね。外濠は散り始め。花筏が少しできてました。春陽橋からの眺め。桜のトンネル。園内のソメイヨシノは満開です。外濠は散り始めて、花筏でき始め。さくら情報では、満開でした。今年も、大満足です。徒歩で弘前駅に戻り、奥羽本線→青い森鉄道で八戸へ。あおもりホリデーパス2500円、大活躍です。
2025.04.29
コメント(5)

福島県郡山市舞木町駅からハイキング悠久の歴史 里山に残る殿様街道を歩いてみよう参加者3名スタッフ5名約4kmコース小雨の中ハイキングです磐越東線舞木(もうぎ)駅ホームが桜に囲まれてる駅桜の名所で夜間ライトアップされていますひなちゃん的にはバラストホッパーが注目です裏山で採れた石を砕石して線路に敷く砂利を作りこの駅で貨車に積むんです砕石(バラスト)を仮に貯めておく装置がバラストホッパー桜に囲まれた鉄道遺構です桜に囲まれてすぐ下は舞木駅ホームここから田村藩の殿様が歩いた街道を進んだ山に登り直毘神社へゴールの舞木駅へえ?舞木駅前に屋台が出てる‼️今あるのは大判焼の粒あんだって150円...それだね出来立てで美味しい❣️列車来た〜郡山〜舞木〜三春桜の舞木駅は三春の滝桜に劣らない美しさです
2025.04.28
コメント(4)

福島県郡山市乗り換え時間は2時間ある郡山駅前でランチ肉処源氏駅前の食事処とリサーチしたら高評価決めましたビルの2階です11時40分入店カウンター席が3席空いてた端っこに座ったら詰めるようにと言われたそういうのは全然いいですよメニューは洋食系の肉料理とんかつやハンバーグもあるでも...トンテキが有名だそうです味は3種醤油=三味焼デミソース=源氏焼味噌焼お店の名前にもなってる源氏焼を注文そうね老夫婦で営んでいるんだねカウンター席から調理丸見え注文が入ってから肉を冷蔵庫から出してきて厚く切って下味付けて焼く一連の作業が丸見え一度にたくさんは作れない様子時間かかりそう注文忘れられてるかもと不安になって途中でオーダー復唱したよ40分で提供肉は厚くてジューシー食べ応えありますデミソースも美味しいと思った半分ほど食べたところで?味噌汁が登場大切なのは笑顔列車の乗り換え時間で余裕があったら再訪あり得る広〜い心で...提供されるまでのんびり待ちましょう
2025.04.27
コメント(5)

東京都美術館レストラン・ミューズでランチです。タブレットのタッチ注文です。ミロ特別展コラボメニューを選びました。せっかくだから、ミロづくしにしましょう。バルセロナのミロ美術館訪問時と同じく、ビール。コースとは別注文です。グラスもキンキンに冷えてて嬉しいね。このレストランは、ナプキンを見ると精養軒グループみたい。洋食がメインですが、蕎麦やトンカツなど和食メニューもありました。前菜=タパスは、サルモレホ=トマトの冷製スープ。ハモンセラーノのサラダ。玉子のツナマヨ詰め。メインは鯛のポワレ・パエリア風。ひなちゃんはパンで。きみちゃんは、ライス。きみちゃんが、ライス少しくれた。ひとくち鯛めしにしました。お箸は無かったので、フォークでいただきます。素材は珍しいものはないけど、料理は全部美味しかった。食後のドリンクはコースに含まれています。ひなちゃんはアイスコーヒー。きみちゃんはレモンティー。とても良心的なランチコースでした。レストラン・ミューズは席数が多くて、一人用の窓際席もあリます。ひとりで美術館観賞した後に、手軽にグランドメニューからランチできますね。ひなちゃん達が退席する12時半頃には、入店待ちの行列になっていました。11時半頃に入店した我々は、ラッキーだったかな。早めの入店がオススメです。
2025.04.26
コメント(5)

出勤前に、桜の名所を3ヶ所見てきました。朝6時にスタート。1.八戸公園2.東霊園3.新井田川桜づつみ1.八戸公園郊外にある市民憩いの公園。駐車場が9時からなんですね。外から眺めました。2.東霊園市営の墓地。広い敷地にソメイヨシノがたくさんあります。3.新井田川桜づつみ新井田川に沿って、桜並木。川堤から連続して公園になっています。7時に出勤でした。帰宅してテレビを見たら、弘前公園の外濠が満開と。うたコンは、旅うた特集。函館の女を、福田こうへいさんがスッキリ歌ってました。好感度アップ。函館の映像が流れましたよ。桜満開の五稜郭公園も。いよいよ北海道でも桜開花の便りが。松前が咲き始めですよね。五稜郭公園もそろそろ?ゴールデンウィークが満開かな。
2025.04.25
コメント(5)

今朝は、霧雨で8℃。最高9℃‼️寒いです。いちばん桜、満開でした。北海道・函館と札幌も開花したそうですよ。帰宅して、月例会の鍋の会へ。4月はワンタン鍋でした。そして、山菜の天ぷらも。春を感じてます。
2025.04.24
コメント(4)

東京・上野の東京都美術館です。ミロ展に行きました。ジョアン・ミロ。バルセロナ生まれの画家です。1983年に90歳で亡くなるまで、斬新な作品を数多く残しています。ミロの名前くらいは知っている〜という方が多いでしょうね。30年くらい前、ひなちゃんは仕事でスペイン・バルセロナを訪問。オリンピックの会場があった、モンジュイックの丘を散策。そこで、ミロ美術館を見つけました。これまで旅先で美術館には入ることはなかったのです。この日はどういう訳か直感的に、入りましたね。9月で、日本の湿った夏とは違う、乾燥した暑い日。喉が渇いて、美術館に着いたらすぐに、カフェへ。ビール(=セルベッサ)1杯...これがめちゃ旨くて、ちょっと酔ってしまいました。ほろ酔いで、ミロの作品の目の前へ。クルクルひょろい線と不気味な物体。理解不能で異様な空間の中で、なぜか...すご〜く幸福気分になったんですよ。不思議ですよね。アレ? 美術館って...面白い❣️と初めて感じた瞬間でした。ひなちゃん美術には疎いけど、好き。特に、ミロは大好き。ミロが来るなら見ろ〜って感じです。東京都美術館のミロ展、良かったですよ。混雑を気にして、観覧時間を10時〜で、予約して行ったんです。でもこの日は、予約なくても待ちなしで入れそうでした。美術に関心ある方無い方それぞれでしょうから、皆さん全員に是非、とまでは言わないです。ミロに興味ある方は、不思議世界を楽しんでいってくださいね。最後は、ミュージアムショップへ。ミロミロなお気に入りグッズいくつか買いました。
2025.04.24
コメント(8)

上野駅に着いたら、なんだか暖かすぎです。半袖でもいいくらい。公園口から出ました。ソメイヨシノは、散ってしまっていますね。でも、八重桜が咲いていましたよ。ソノサトキザクラ淡いピンク色〜黄緑色の花がたくさん。園里黄桜。長野県の旧園里村生まれの木なんですって。2006年の新品種ですから、歴史もまだ浅いですね。御衣黄(ぎょいこう)や鬱金(うこん)などと並んで、黄花八重咲きの品種なんです。急に暑くなった東京。すでに、夏を思わせる陽気でした。もうちょっと、春を感じていたいですよね。
2025.04.23
コメント(4)

札幌のスナフキーさんが紹介されていた、新発売の生ビールです。ザ・ビタリスト。ザ・ビタリストは、近くのスーパーで購入した350ml缶です。コンビニでも1缶230円前後で売っていますよ。お気に入りの、ジョアン・ミロのグラスに注ぎました。ゴクリ❣️シャープな苦味と、後味のスッキリ感あります。やや軽めな印象を持ちました。いいですね。ひなちゃんは、麦芽の濃いヘビーなビールが元々好きでした。歳とともに、軽めのビールに徐々に移行してきてますね。ただ...ノンアル系と低糖質系は、味的にはどうしても苦手。このビタリストは、しっかり生ビール。風呂上がりにも、食事と共にでも、普段飲みにアリと思いました。ザ・ビタリストの詳細は→こちら
2025.04.22
コメント(5)

青森県八戸市です。三八城公園の桜🌸満開でした。最寄り駅から、徒歩5分なんですよ。桜の名所というほどではないですが、近場に桜を楽しめる場所があるのは嬉しいこと。特に早朝は誰もいなくて静かで、写真も撮り放題です。ソメイヨシノは、満開と言えるレベルですね。シダレサクラは、もう少しかな。弘前よりも、八戸は開花も満開も2〜3日早いですね。散るのも早いのが寂しいところですが、咲き始めから散り際まで、近所で観察できるのも貴重だと思っています。始発の新幹線で、上野に向かいます。三八城公園
2025.04.22
コメント(8)

北海道物産展も4月21日までで今季は最後のチャンスになりました駒ヶ岳牛乳の芸術ソフトICHIGO650円駒ヶ岳はひなちゃんの故郷の山ビジュアルも味も春真っ盛り美味しいです長万部駅弁かなやの実演販売のU君中学の2年後輩です最後に「かにめし」も購入しました「いつもありがとうございます。また、秋に来ます❣️」北海道物産展などで長万部かにめし実演販売あったらぜひ買ってみてくださいね
2025.04.21
コメント(4)

千葉県市川市駅からハイキングゴールの市川駅隣のアイ・リンクタウン展望施設って?もしかして...遠くに見えるあの高層ビルじゃない?ひなちゃんチョー苦手な高層ビルでもチャレンジするか無料エレベータで地上150mまで上がるシースルー外が見える...見ちゃダメです!45階へカフェスペースドリンク50円引きアイスコーヒー200円ということは150円なのとっても良心的ですでもねえ外は怖いあれは江戸川だねまあまあいいかスカイツリーも見えたフロア1周スマホを持って手を伸ばしてパチリする怖っこれが精一杯もう限界‼️さっさと降りようね市川駅ゴール!ヤマザキパンって市川駅前に本店があるみなさん知ってた?ヤマザキプラザ普段見かけないパンが売ってるよゲット!へえこんな商品あったんだねくるみがいっぱい入っててワインに合うよアイ・リンクタウン展望施設
2025.04.21
コメント(2)

千葉県市川市駅からハイキング中間点を過ぎたあたりです道の駅いちかわランチタイム!さて何にする?この道の駅に...有名なイタリアンレストランがあるそうだ「アルポンテ」日本橋に本店がある有名イタリアンの支店iPadに人数入力「1人」番号と紙が出てきて...すぐに店員が来たよ待たずに入店!2人がけのテーブルに案内されて座るお水が出て...え?向かいの席に見知らぬ女性が座ったの店員さんもビックリ!トイレから戻って席を間違っちゃったのねおお〜‼️なんだかエキサイティングだなランチメニューの中から数量限定の「本日のランチ」それって?今日のオススメトリッパのトマト煮込みだってそれに決定!最初にロボットがサラダ運んできた結構な量!新鮮パリパリそして市川で採れた野菜なんですって次に...トリッパのトマト煮込みとパンがやってきたよトリッパって牛の胃袋だよねハチノスともいうよねトリッパも豆もたくさん入ってるし美味しい!柔らかくて味がしっかり残ったソースはパンに付けて食べる満足です高級イタリアン道の駅レストランでいただけるのすっごいお得な感じがしたよ平日が良さそうです道の駅いちかわ
2025.04.20
コメント(2)

米タイム誌「2025年 世界でもっとも影響力のある100人」青森県弘前市出身の画家奈良美智氏が選ばれましたね日本からは3人で真田広之さんYOSHIKIさんそして奈良美智さん「私たちへのメッセージを明快さとユーモアをもって伝えている」ひなちゃん奈良美智さんの個展にも何度か行きましたしブログでもたびたび紹介してきましたがご存知ない方が多かったですよね今回こそは知名度が上がったでしょう世界に発信する影響力大きい芸術家ですひなちゃんは奈良さんの関連グッズをいろいろ持ってますよ地元民としてずっと注目してきて応援してました今回のことはとても誇らしく思いますね
2025.04.19
コメント(8)

六ヶ所村出張です天気が良くてお出かけ日和でした途中の三沢市でランチしますcafe66新しいカフェです三沢駅からでも徒歩圏内日替わりランチはタコライスタコライス単品は1000円タコライスひとくち食べたら...あれっカリッとする?柿ピーが入ってるんだ面白いね量もちょうど良く美味しいです新築の木の香りがする清々しい店内感じの良い女性店主ワンオペでしたねコーヒーセットで1300円でしたリピートありですCafe66
2025.04.18
コメント(1)

職場の桜が開花しました。八戸いちばん桜🌸建物の送風口近くは暖かいせいで、かなり花が開いてます。弘前の桜はまだで、八戸の開花が県内トップです。昨年より2日遅いです。これから、六ヶ所村出張です。
2025.04.18
コメント(12)

伊豆稲取の駅からハイキングゴール!名物の金目鯛食べたどんつく神社も楽しかった帰ろう〜え?キンメ電車‼️Resort21車両キンメ電車と黒船電車がある全車自由席の普通列車です進行方向右側の席に空きがあり!やったね❣️先頭と最後尾は展望車両になってるちょっと得した気分になる一般車両もパノラマシート静岡麦酒が好き海側が好き終点の熱海まで行くよ
2025.04.17
コメント(4)

静岡県東伊豆町駅からハイキングランチ終えて稲取漁港からひたすら登っていくと...どんつく神社どんつくって、何?祭事の際に天狗が御神木を持って行列するその御神木が...いつの間にか削られてえ?ヤバくない?神社のぞいてみるああやっぱり〜これにドンと突かれると子孫繁栄ご利益があるどんつく祭見てみたい御神木に触れてみたい?すぐ隣に稲取岬灯台高台からの眺めは絶景ですけどとにかく寒いどんつく神社
2025.04.16
コメント(4)

静岡県東伊豆町伊豆急行線伊豆稲取駅からハイキング静岡県立稲取高校生が考えた!稲取の歴史に想いを馳せる伊豆稲取駅駅に着いたところで13時港の朝市もう終わってる時間です。遅めのランチにする稲取に来たら、名物の金目鯛が食べたいね漁港近くの食堂に行くよ金目鯛煮付け膳金目鯛煮付けって、美味しいよ。確かに美味しいね魚は小さめで、お高めだった高級魚だしね、仕方ないのかなものすごい強風になり、小雨も降ってきました海風は冷たく、寒すぎます時間は2時間たっぷりあるとりあえず、頑張って歩いてみようか伊豆稲取駅
2025.04.15
コメント(3)

静岡県御殿場市さわやかウォーキング富士山の軌跡に触れ「御殿場高原時之栖」で春の散策JR御殿場線富士岡駅から岩波駅へコース7kmです天気は予報通りの雨富士山麓にいるのに富士山見えないでも、行ってみるね参加者は少ない歩けないことはないよスタート‼️最初のスポットは駒門風穴「こまかどかざあな」と読みます1万年前の富士山の噴火三島溶岩流の洞窟国指定天然記念物です入場300円初めてだし入ってみるね入り口が意外にでっかい洞窟の中は13℃で一定に外気温が高くなかったのでヒンヤリ感少なめ下は岩場で濡れててところどころ水たまりになってる頭上注意!天井が低くてかがまないと進めないところもいくつかあるよ防水仕様の靴を履いてた方が良いね途中で二股に分かれる右側の本穴は160m左側の枝穴は45m洞窟探検気分は十分に味わえる閉所恐怖症の人は厳しいかなちょうどミャンマーの地震の後だったし今、地震で崩れたら...どうしよう⁉️不安になるよ本穴、枝穴奥まで行ったので、戻ろう!外の光が見えるとホッとする外には富士山の湧水ありこの先雨が上がったの御殿場高原時之栖晴れてくるの期待したんだけどねどんなに粘っても富士山は見えなかったな無事に、岩波駅にゴール岩波駅ゴールです
2025.04.15
コメント(3)

福島県郡山市です。曇り空の中、ウォーキングと桜を楽しみました。郡山駅から、開成山公園へ。ソメイヨシノが満開でした。開成山には、日本最古のソメイヨシノがあります。数年前までは、弘前公園の中にあるソメイヨシノが日本最古といわれてました。明治14年植樹。東門からすぐにある有名スポット。木の周りにはたくさんの花見客がいて、パチパチしてます。1本の木を丁寧に育てていて、とても大事にされてる感じがあります。さて、開成山の桜。日本最古の看板は出ていましたが、立ち止まる人もまばら。どの木なのかも、すぐにはわかりません。ひときわ年季入ってる太い幹で、支えもある木がそれなんです。明治11年の植樹記録。3年違いで、日本一になっています。今後調査次第で変わる可能性もゼロではないかも。「最古級」という表現になっていますね。郡山駅に戻りました。まもなく雨が降ってきました。
2025.04.14
コメント(4)

BRT大船渡駅から、気仙沼駅へ向かいます。天気は、あいにくの雨でした。盛〜気仙沼間は、鉄路での復旧は断念されています。BRT=Bus Rapid Transitが利用可能。バスをベースにした交通システムです。大船渡線の線路部分だった場所だけでなく、一般道も走ります。定刻に気仙沼行きのバス=BRTは来ましたね。大船渡駅からの乗客は7名でした。もしバスの乗車定員を超えたお客さんがいたら、どうなるのかしらね。そういうことは滅多に起こらないのでしょうけど。大船渡〜気仙沼間は、ひなちゃん初めてのBRT乗車です。途中の陸前高田では、奇跡の一本松が車窓から見える...との情報があります。どちらの車窓がいいのかしら。たぶん進行方向左側、海側かなと思って、座りました。BRT奇跡の一本松駅もあります。でも、そこからは木の姿は見えないんですよ。車窓に注目してみますと、ああ〜見えてきましたよ。これが奇跡の一本松です。7万本の松の木があった高田松原。津波被害に耐えて、たった1本だけ残った松。たしかに奇跡ですよね。塩害で枯れてしまったとか、周囲を補強したとか...色々テレビでは報道されていました。実際に見たのは、初めてです。防腐処理を経て、今は健在のようですね。本当は、木のそばまで近寄ってみたいところ。雨が降っていて、バスの窓も濡れておりました。今回は残念ながら、車窓からのボンヤリ写真です。隣の建物は、全壊した陸前高田ユースホステルです。奇跡の一本松
2025.04.14
コメント(4)

岩手県大船渡市に来ましたひなちゃん初めての大船渡ホテルの部屋の窓から大船渡市街早朝散歩6時スタート!かもめテラス銘菓「かもめの玉子」超有名ですよねさいとう製菓です気仙丸千石船(せんごくぶね)江戸時代気仙地区(陸前高田・大船渡・住田)造船技術が非常に高かった「気仙大工」使用される木材も良質ですTHREE PEAKS昨夜飲んだワイン醸造所です大船渡港鎮魂愛の鐘祈りのモニュメント東日本大震災での大船渡市での死亡者354名ですサン・アンドレス公園1611年スペインの探検家ビスカイノ伊達政宗の許可を得て三陸海岸を北上した美しい入江の景観に感激この日がキリスト教の聖人サン・アンドレスの記念日ガッテン!公園の展望台から山林火災のあった綾里方面を望む近くにいかないと黒く見えないんですってホテルに戻り、朝食です大船渡プラザホテルの朝食バイキングかなり優秀です大船渡サン・アンドレス公園
2025.04.13
コメント(7)

八戸線で久慈、三陸鉄道で宮古、釜石を経由して大船渡の盛へ。BRT で大船渡駅へ。駅からすぐ、貝だしラーメン黒船SECOND。宿泊ホテルの隣です。SP貝だしラーメン塩。穏やかで貝の旨みがでているスープに感激します。チャーシューは3種いずれも厚切り。細めの平麺。味、ボリューム、ビジュアル、すべて絶品でした。餃子はかなり大きく、皮も上手に焼けてて餡がしっかり詰まって食べごたえあり。超優秀店で、当たりでした。大船渡駅のすぐそば・らーめん黒船SECONDキャッセン大船渡。商業施設が集まっています。地元スーパーのマイヤ。地元産のお酒とおつまみでも買って、部屋飲みしよう。りんご屋まちこのアップルワイン。辛口で、美味しい❣️大船渡の山林火災、鎮火宣言が出ました。良かったですね。
2025.04.12
コメント(8)

お昼は、職場のレストランで。味が良いと評判ではありましたが、これまでに食べた事はほとんど無かったんです。チャーシューメン830円。あらら、美味しい😋スープに深みと旨みがある。麺はプリプリ。チャーシューは、バラ肉薄切り。じんわりくる優しくて落ち着く味。昔は、こってり系の味噌ラーメンが大好きでした。年齢とともに、あっさり系好みになってくるのかも?美味しいものは、こんなに近くにあったのですね。灯台下暗しという感じです。会議に出席し、帰宅。テレビを付けたら、ニュース。すでに後半のスポーツコーナーに。プロ野球最年長ヤクルトの石川投手の活躍。歳を重ねた分、深まる味があるね。
2025.04.11
コメント(5)

静岡県沼津市です。ランチは、沼津駅北口の大衆洋食千楽にしました。大衆洋食、好きなんですよ。グラタン、ハンバーグ、ミックスフライが好き。今回リサーチしたら、将棋の藤井聡太さんの勝負メシに選ばれた...店の看板メニューのカツハヤシ。ハヤシライス&トンカツなんて、初めてです。見た目のボリュームが凄い。完食できるかな?とちょっと心配でした。でも、一口で心配は吹き飛びました。スイスイです、美味しすぎなの。カツの厚さ、半端ないですよ。地元では知らない人がいないという有名店。藤井聡太さん、これをよくチョイスしたなと思いますよ。若いから、イケちゃうんでしょうね。そして勝つ!ランチ完食そして満腹。夕食は完全スキップしました。
2025.04.11
コメント(7)

2025/3/28千葉県市川市駅からハイキングいちかわ 桜咲く名所めぐりとっておきの絶景へ総武線本八幡(もとやわた)駅から市川駅へ11kmコースですひなちゃんは市川市を訪れるのは初めてです東京都から一番近い千葉県...というイメージです本八幡駅スタート!最初のスポットは桜じゃないんです葛飾八幡宮の千本公孫樹国指定天然記念物樹齢1200年の大銀杏多くの幹が集まってるそれで千本の名前なのね真間川(ままがわ)沿いの桜国府台〜里見公園の桜3月下旬だとどちらも咲き始めたばかりだ江戸川に出ます真間山弘法寺の伏姫桜(樹齢400年)月見桜いずれももうすぐ満開の枝垂れ桜ですねこのあと階段をビビりながら降りゴールの市川駅へ!
2025.04.10
コメント(7)

ひつじのショーンとめぐる冬の青函エリアあったかスタンプラリー。なんと、特賞が当たりました。ペア宿泊券です。函館湯の川温泉、湯元啄木亭1泊2食付。JTBの電子クーポン。ネットで、希望日を予約するシステムになってます。使用期限は、9/30まで。平日でも休日でも可ですが、休前日は差額が生じる場合があるとの記載。さあ、いつにするか?きみちゃんも休みを取るつもりで、ワクワク。
2025.04.09
コメント(8)

静岡県島田市ウォーク。大井川橋梁の下に来ました。東海道下り線の橋梁は、大正5年=1915年に竣工。もう110年ですね。土木学会選奨の土木遺産です。今でも適宜補強しながら、現役の鉄道橋です。島田は、大井川の川越えで栄えた宿場町です。東海道の旅人は、大井川をどう越えていたのか?箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川旅人は、立会人のいる川会所で川札を買うんです。島田宿と金谷宿で、各々300人の川越人足が居て、人力で渡ったんです。こりゃ、凄いわ。そして、その日の川の深さで、値段が違うんです。さらに、身分によって、籠のグレードで値段も変わります。大名は、立派な籠付きで一番高価。一番安いのは、なんと肩車❣️船も橋もない、許されない時代でした。川が増水すると渡れず、足留めになりますね。それで、島田宿は賑わう訳です。ひなちゃんは、島田駅でゴール。下りの普通列車で、大井川橋梁を渡りました。一駅先の金谷駅まで、190円で行きました。
2025.04.09
コメント(3)

7日間フリーのきっぷで青森県の西海岸へ。久しぶりの鯵ヶ沢(あじがさわ)です。 お昼は、ヒラメのヅケ丼1100円。鯵ヶ沢名物です。通年獲れるヒラメを漬け丼にして、町内の食事処が提供しています。漁港近くの、割烹水天閣でいただきました。美味しい❣️身がプリプリ、漬けダレはやや甘め。ごま油が効いて、香ばしいです。鯵ヶ沢相撲館。入館無料です。今では相撲解説者、クルクル舞の海。鯵ヶ沢出身、木造高校卒です。ちなみに、今の安治川親方の元安美錦は深浦町出身で、鯵ヶ沢高校卒なんですよ。また、五所川原市出身の尊富士は先場所途中まで優勝争い。最高に面白くしてくれました。もひとつ鯵ヶ沢名物のチキンボー。1本買って列車に乗ります。鶏モモ肉を割り箸に刺して揚げ、マヨネーズかけたもの。1本300円の良心価格。これまた、ハズレなしの美味しさです。駅前に「パル」というスーパーがあって、ドリンクも準備。すごく便利です。五能線鯵ヶ沢駅へ。日本海を見ながら、冷え冷え生ジョッキとチキンボーが美味いのよ。鯵ヶ沢へは、五能線がオススメです。
2025.04.08
コメント(5)

スマホ機種変更のため、きみちゃんとソフトバンクの店へ。朝10時の開店に合わせて、予約済み。もちろん待ちなしでしたが、担当店員からいろいろと説明、確認、同意…結局2時間半かかりました。iPhone本体の値段が高いですね。iPhone16は、256GBで17万円以上します。データ移行などのサービスは省き、余計なオプションもカット。近くの電気屋さんでコード、ケース類を買いました。ランチは、お蕎麦。春からのウォーキングシューズをゲットして、帰宅。14時半、自宅でさっそく愛機のiPhone8から16へとデータ移行開始。マニュアル見ながら入力を進めていたら、画面が切り替わり、「準備中…」30分経っても、変わりなし。そのままにしておいたら、1時間ほどしてようやくデータ転送が始まりました。「残り時間:約2時間」の表示が出て、夕方には終わるかな。ところが、17時に画面を見たら、「残り時間:約3時間」え?長くなってる?20時過ぎたら、急速に進んで、「あと6分」おおイケるな❣️と思ったら、そこからさらに1時間。21時過ぎに全てのデータ移行完了。7時間半‼️です。アプリのダウンロードが自動的に始まりました。アプリ開けると、IDとパスワード入力作業もあり。まだまだ終われません。最後に、駅からハイキングの新アプリをダウンロードできました。なんやかんやで、スマホ漬けの1日になりました。
2025.04.08
コメント(13)

昨日の夕食は、豚しゃぶ。ネットで貯まったポイントでゲットした豚肉。いわゆる、ポイ活でゲット。京都産の豚肉だそうで、きめ細やかな上質な肉質200グラムほど。野菜をいっぱい入れました。肉は、ひとり100グラムあれば満足。歳とともに、ガッツリ食べられなくなりましたね。
2025.04.07
コメント(14)

鼻閉が続いてますが、食欲はバッチリ。夕食は、山梨のほうとう。河口湖の蔵開きの時に、地元の仲間からいただきました。ほうとう、大好きなんです。海外出張から帰ると、必ず食べたくなる日本食の一番が、ほうとう。羽田や成田空港から、電車で山梨県大月市へ。大月駅前の店で、ほうとうを食べるのが常でした。そうそう〜NHKの番組で、武田信玄の勝負メシとして、ほうとうが紹介されていました。戦国時代は、豚肉や牛肉は無くて、鹿肉だった可能性が高い。かぼちゃは、まだ伝来されてなかったようです。米のとれない山梨では、小麦は栽培。信玄は信州に領土拡大し、信州味噌を手に入れたそうです。あたたかくて、野菜がたくさん優しくホッとする味噌の味。特に、この平井屋の生ほうとうが好みです。
2025.04.06
コメント(7)

4月になったのに、まだ寒いです。昨日から微妙に風邪気味。鼻詰まりとくしゃみがメインです。夕食後に五勝手屋羊羹。北海道江差町の名物です。北海道内ではよく知られたお菓子です。下から指で押し出し、上の糸で切って食べるんです。美味しい‼️五勝手屋羊羹食べたら、早めに寝ました。マー君の1勝、良かった、良かった。大谷翔平選手のサヨナラホームランは凄すぎますね。日ハムの単独首位。野球が熱いですね。
2025.04.05
コメント(5)

日ハムが好調です。ソフトバンクに勝利。新しいシーズン、やってくれそうな気がします。新年度の仕事。新しい職員も入り、朝の挨拶でも初顔が増えました。そうそう〜今使っているスマホが、iPhone8。2018年に購入したものです。もう7年になります。この4月に、JR東日本の駅からハイキング用のアプリが更新されて、今のiPhoneではOSが対応できないんです。バッテリーはかなりヘタッてるんですが、機能的にはまだ使えています。長く親しんだ愛機。iPhone8は、今でも現役で使える名機との評判。ただ…ハイキングできないと困る。とうとう買い替えの決断。日曜日にソフトバンクの店に行く予定にしました。ソフトバンク、実は...あまり好きでないんですけどね。
2025.04.04
コメント(5)

2025/3/23静岡県島田市JR東海さわやかウォーキング新旧織りなす島田の魅力を堪能〜大井川の歴史からマルシェまで〜初めての島田市10.5kmコースで全部見たいよ島田駅をスタート!天気いいけど風がすごい強い最初のスポットが蓬莱橋です大井川にかかる木造の橋です明治12年架橋築128年になるね木造の橋では世界一の長さでギネスにも載ってる長さ897m‼️幅は2.4m欄干は50センチしかないう〜んここまで来たんだし行ってみよう通行料100円払うとおじさんが「風が強いので気をつけてね」数歩進んだだけで風に煽られて体が揺れる〜掴まる場所が無いもう、怖すぎ!歩いたのは50mくらいかなパス!ウォーキングコースに戻ります振り返って見ても...高所恐怖症のひなちゃんやっぱり無理風がなくても諦めます蓬莱橋
2025.04.03
コメント(7)

2025/3/30神奈川県小田原市ですさわやかウォーキング小田原コースに参加東京の仲間が小田原城二の丸広場で待っててくれた小田原かまぼこ桜まつり関東風と関西風のおでん食べ比べ上が関東風下が関西風うーん...正直言って..味の区別がよくわからなかったね小田原漁港直送のマグロカツ揚げたて熱々食感ザックリ中はジュワリ極旨!さあゴールしようよ小田原城ですひなちゃんは小田原駅↓湯河原駅↓熱海駅開業100周年スタンプラリークリアです熱海から東海道線で上野へ上野公園は満開賑わっていましたうえの桜フェスタ青森ブース気になるの行列見るとホッとするねちなみに...弘前の桜は、4/16開花、4/20満開の予想です
2025.04.02
コメント(5)

2025/3/22静岡県沼津市沼津中央公園へ行ったら...静岡フェス沼津行ったらちょうどイベントやってるうまい話だ静岡県のうまいもんキッチンカーで販売してるねん?行列だ‼️ひなちゃんも並んでみるへえ〜大谷翔平選手が投げたボール触れる51-51ホームランボール23-23盗塁ボールうまい具合に乗っかってる記念写真!狩野川の階段堤行ってみる高校生バンドが演奏中なかなかうまいんだよねよしクラフトビールでひとり乾杯!春の川風と高校生さわやかバンド夕暮れ時キッチンカーで夕食テイクアウトしよう沼津カレー野菜の甘さ魚だしのカレートッピングに...とろエビ?沼津名物トロール船で水揚げとろっと甘い海老ゲット!ホテル近い部屋で食べるよ沼津カレーうまいねえ〜沼津中央公園
2025.04.01
コメント(12)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
![]()