全37件 (37件中 1-37件目)
1
今日、自分のチームに指導に行ったら子供たちがすぐに僕のところにやって来て、「○○君がクラブチームに行くって。」・・・と言ってきました。その子は、4年生なのですが非常に高い能力を持って、将来が楽しみな選手でした。チームには噂が噂を呼んで大きな話になっていて他の子供たちが(特に4年生)少し興奮気味でした。本人が最初は来ていなかったということもあり、練習で笑い声を取り戻すまでは結構な時間がかかりました。市内にはクラブチームは1つしかないのですが、今年全国大会に出場したこともあり、選手の数は増えているみたいで、しかも去年あたりから引き抜きはかなりあるようでした。確かにクラブチームなので地域では勝ちを求められているのも分かります。僕自身も現在の少年指導でそこまで勝ちを求めても・・・という反面もちろん子供たちは勝つためにしている部分も多いので勝つことの大切さは指導しています。しかし、この小学生の年代で有望な選手を色々なチームから引き抜いて勝つことに何の意味があるのでしょうか?僕のチームで引き抜きの声がかかった子も心はかなり揺れているみたいです。しかも、他の子もその子が行くなら僕も行くという子がほとんどでした。それに声をかけた指導者の方は僕が指導の面で尊敬できていた方なのでショックでした。僕は選手の行きたいチームで選手がプレイできるような環境をこの地域で目指していきたかったのですが、指導者が自分のチームの勝利のために選手を引き抜くような環境にはしたくありません。僕は4年生の子供たちには自分で考えて動くように指導しているのでこの件も自分たちで考えて動くようにと言いました。僕もかなり動揺しましたが、今はどうなっていくのか静かに見守っていきたいと思います。
2004年10月18日
コメント(0)
今日は、市トレセン組の練習試合を行ってきました!U-12・U-11ともに個人がしっかりしてきているので良かったです。他の地域からトレセンを連れてきてもらって、そこの指導者の方の話を聞かせてもらったのですが、大変ためになりました。僕は地域にトレセンが根付くように先日U-12のトレセンを60人に増やしました。協力してくれるスッタフが足りないのは承知で市内の各チームから主力選手は全て呼ぶような形で召集しました。今までトレセンのいきわたって無いこの地域に少しでもレベルの高い子同士で競い合っていけるような環境を作りたいと思います。色々叩かれることもありますが、自分の経験として、また地域のサッカー活性化のために頑張っていこうと思います。でも、正直もっともっと自分の指導力を上げていかないと・・・という気持ちが一番あります!今日も地元の指導者の話を聞いて、僕はまだまだレベルが低いところでもがいているのだなぁ・・と思いました。もっともっと頑張っていかないと。
2004年10月16日
コメント(0)
今日は、昨日から引き続いての、地域で6年生メインの大会がありました。この2日間僕は、市のトレセンメンバー追加の選考のためチームを他の指導者に完全に任せて選考に専念させてもらいました。(チームが何位だったのかもわからなかった・・)試合を沢山見ていると、色々なことが自分で発見できました!子供たちに対してのベンチからの声や保護者の声を完全に客観的に聞けましたし、審判の判定のこと、本部での仕事、そして何より選手のプレーに対して本当に色々なことが見えました。他のチームの指導者の方とも色々な話が出来ましたし、最近自分の情熱が陰っていたところに溢れるくらいの情熱を注ぎ込んでもらいました。僕はもっともっと勉強が必要です。そして、もっとサッカーが楽しくなりました。
2004年10月10日
コメント(0)
今日、サッカーの指導が終わって仕事にもどってから一時間がたったくらいに一本の電話がありました。電話は、市のトレセンに選ばれている子のお母さんからで、今週の土曜日に予定されているトレセン練習試合の件でした。一ヵ月後に長崎県のトレセン交流会があるのですが、その前に今の市トレセンはコミュニケーションが不足していると感じているので練習試合を組みました。その電話で、保護者の方が言うには親・選手ともその練習試合でトレセンの交流会につれていくメンバーを決めると思い込んでしまっているのです。その日は、ちょうど市内のお祭りと重なって小学生は踊りに参加する子が多数いるので、トレセンに参加しない子は落とされると思っているのでしょう・・・。僕が、説明をすると理解してくれたのですが噂や勝手な憶測がかなり出回っているそうです。話しを聞いていると最初に僕が説明していたようなトレセンの本質的な部分が全く理解されていないのだな・・・と感じました。悲しいことですが、勉強になりました。確かに選手は交流会のメンバーに選ばれて県トレセンに選出されたり、もしくはさらに上を目指したいものですもんね。今日は、自分にとって良い経験になったので来年のトレセンはスタートから説明をきちんとしていきたいと思いました。
2004年09月14日
コメント(0)
かなりお久しぶりです。ここ最近は、朝から仕事して夕方サッカーの指導に行って終わったら23時くらいまで仕事の残業をしているので毎日ヘトヘトです・・・。そういった中、昨日・一昨日の土日にさわやか杯という県大会がありました。うちのチームの男子は市内の予選で負けてしまったのですが、女子が出場する事になっていたのでその結果を報告します。予選リーグは1勝1敗で2位で決勝トーナメントに進みました!決勝トーナメントでは、準決勝からなのですが、0-0で引き分けて4-1のPK負け、3位決定戦では0-1で終わりそうな後半残り2分なんと同点ゴールが飛び出して1-1の引き分けでPKになりまして、ここで力尽き3-2で負けてしまい4位でした。今回女子のメンバーは頑張りましたね~。確実に実力的には相手に負けていたのですが、気持が強く特に同点ゴールのときは感動して試合中でしたが涙が出そうになりました。まだまだ、女子のサッカーは底辺が普及していませんが、うちのチームの子達はオリンピックに出たい!と言ってくれてるのでサッカーに長く付き合ってくれると思います。そう言ってくれるのは、僕らサッカー指導者の1つの嬉しさでもありますね!
2004年09月13日
コメント(0)
最近は、このページにもご無沙汰していました。八月中旬のお盆に少し休みがあったくらいで、それからは市トレセン・自分のチームのこと(1~6年)・そして仕事の方でも忙しくなってきてやりたいことが全然進んでいません(泣)。指導者ならば当然なのですが、毎日のメニューの組み立てを考えていくのが難しいです。僕はまだまだ指導者として未熟なので年間プログラムからその日のメニューを組み立てることが出来ていません・・・ しかし、毎日違うメニューを色々考えながら指導していくと子供たちの段階というものがおぼろげながら解るようになってきて年間プログラムの重要性がわかってきました。 少しずつでも勉強したこと・経験から「まとめ」をしていって自分なりの独自の指導を見つけていきたいと思います。ほとんど更新がないのに見てくれる人が居るので出来るだけ頑張って更新はしたいと思います。出来たら意見・感想を掲示板などに書いてくれると嬉しく思います。
2004年08月27日
コメント(0)
今日は、久しぶりにサッカーの話から外れたいと思います。昨日でサッカーはお盆休みに入り、仕事の方も今日はオフをもらい久しぶりに長崎市内へ嫁さんと遊びに行ってきました。買い物や食事を楽しんだ後、映画を見ることにしました。僕は元々映画を見るのは好きだったのですが、邦画にはあまり興味をもっていませんでした。でも、僕らが選んだ映画は、アジアのホラー映画でした。日本では、ここ最近韓国が何かと話題ですが、僕たちが観た映画はその韓国の「箪笥」というものでした。僕は本当にビビリで幽霊系のことに関してはかなり弱いのですが、興味は持っているというちょっと矛盾したところがあります。映画を観てる二時間は僕にとっては本当に冷ややかな時間になりました。心臓はひたすらドクドクしてるし、身体には物凄い力が入っていました。後でとなりで観ていた嫁さん曰く、ずっと鼻息が荒く僕を見ているほうが面白かったそうです。ただ、映画はホラーという枠を超えて哀しいストーリーでした。展開も素晴らしかったと思います。お勧めですので皆さんもぜひ観に行ってください。
2004年08月09日
コメント(0)
日本代表勝ちましたね~!完全アウェイの中素晴らしい戦いをしてくれました。うちのチームの今日は、先週から始まっているライオンズカップの決勝トーナメントがありました。Aチームは全国大会に出場したチームと当たりましたが、1対1PK(6-5)で惜しくも負けてしまったそうです。僕はAチームと会場が違ったので観れなかったのが残念です。しかし、今日は別の会場でBチームのトーナメントが始まりました。Bチームは、前半は新チーム(4・5年)で後半は6年生という前後半で全てメンバーが変わるという方式で臨みました!一回戦は、8-0(前半4-0)という良い勝ち方をしましたが、二回戦では何と全国大会に出場したチームのBと当たることになりました。(今年はこのチームと縁があるみたいです。)Bチームの試合ながらものすごく盛り上がってチームの雰囲気も、かなり良かったです。結果は1-0(前半0-0)で勝ち、明日の準決勝につなげました。Aチームの仇がとれてよかったです(笑) 僕自身も試合の中でものすごく我慢の時間などがあったし、ものすごく良い経験になりました。この年代で勝負したくなるところを将来の育成を・・という想いで自分を抑えるのに精一杯でした。指導者には我慢が必要というのを理解できた気がします。明日も冷静に子供たちのことを考えてコーチングするように心がけます。
2004年08月07日
コメント(0)
ここ何日かTVでサッカーの試合をよくやってましたね!レベルの高い試合が多く観てる人も楽しんでると思います。特に、レアルは素晴らしかった。レベルの高い選手が、イマジネーションの高いサッカーを見せてくれたと思います。あれだけの選手が集まって毎日練習すると素晴らしいチームが出来るんですね!(個人的には有名な選手が居ないチームがレベルの高いパフォーマンスで有名な選手が多いチームから勝利を奪う方が好きなんですけどね・・・)日本代表も良かったですね。まず、U-23の代表はメンバーが決まり壮行試合でもレギュラー争いや高いパフォーマンスが観れてアテネでも期待できそうです。そして何と言っても、アジアカップを闘っている日本代表。ヨルダンとのPK戦は、珍しい出来事もありましたし、そして何より感動しました。今日は、バーレーンとの死闘に延長戦の末勝利。なんとか決勝に残りましたね!ただ、運はあると思うのでこのまま優勝して欲しいです!でも、選手は暑そうでしたね~。あれだけの選手なのに気候的な条件が悪いと全く基本的なミスをするし、動きは完全に止まってましたよね・・ TVでやってるのは代表戦が多いですが、それを見てサッカーに魅了されて、自分がサッカーをしたくなるのもいいですし、Jリーグを支えていくようなサポーターとなり・・というようにもっともっとサッカーが日本で盛んになっていくようになって欲しいです!
2004年08月03日
コメント(0)
今日は、長崎県下で行われるライオンズ旗争奪少年サッカー大会がありました。うちのチームは六年生が30人くらいいるので、この大会はレギュラーでなく六年生主体で望む事になってました!Aチームは、リーグ戦2試合があって6-0と0-3の結果は2位となり、土曜日には全国大会出場を決めたチームと準々決勝を戦わなければならなくなりました。確かに、この段階で当たりたくはなかった相手ですが僕は負けるつもりで一週間指導していくつもりはありません!(僕自身はこの年代の指導にあまりかかわってはいないのですが・・・)ただ、子供達の中には諦めているような子がいるのは事実です。それをどのように指導して試合までには高いモチベーションにしていこうか迷っています。相手は確かに強いですが、そこまでの差はないと思います。それに僕ら指導者が怒鳴りちらして士気を上げたりすることは容易に出来るのですが、子供達はこれから成長していく中で色々な経験をし、困難な壁に当たる事もあると思います。そういったものを自発的に挑戦していくようにしていくには、どのようにしていったらいいのでしょうか? 難しいです・・・ ただ、今大会はトーナメントではありますがBチームも大会があって、それもうちのチームは土曜日からになります。最初は六年生のAに入れなかった子でいく予定でしたが、僕の希望で4・5年生からセレクトして新チーム候補のメンバーにも試合の機会をもってもらいました。前半は新チーム候補でスタートして後半は六年生でいく予定です。(Bの試合なので選手交代などは自由)今現在の4年生が非常に良いので期待しています。僕の友達とこの学年で3年後に全国大会で会おうと約束しています。今は順調ですが、高学年になったときに自分の欲で指導しないように心がけて育成して良い結果を目指したいと思います。さ~て、土曜日に向けて作戦や指導していくことを考えなきゃな・・・。
2004年08月01日
コメント(0)
今日から新しいバイトを始めました!しかも、サッカーの指導で、お金が貰えるという自分にとって最高の条件です。子供達は夏休みになったので、平日指導者の居ないチームに僕が行って指導しようと考えていたところ、相談を持ちかけた監督さんからぜひ来て欲しいということだったので、即決めました。自分のチームが夕方毎日練習なので、午前中に他のチームに指導しに行く事にしたのですが、やはり指導者が毎日きちんと来て指導しているチームと子供達だけで練習しているチームとではかなり差が出てくると思います。(指導者のレベルにもよりますが・・・)都会のクラブチームの方は驚かれるかもしれませんが、このような田舎のチームでは指導者が足りないという現状と子供達だけで練習しているというチームがものすごく多いのです。この地域の色々な問題を解決していきたいので沢山の事を経験して、そこから色々提唱しているのですが、まだまだ現状は厳しいです!僕も他のチームを指導するにあたって保護者に相談しましたが、快く理解をしてくれてありがたかったです。そして、午前中指導になったので仕事の時間を変更までOKしてくれて、しかも応援までしてくれている恩人には感謝してもしきれないくらいです。いつか、地域を活性化して、お世話になった人に色々恩返しが出来たらな・・・と思います。
2004年07月26日
コメント(0)
今日は暑い中、市内のチームと隣の市の2チームを招待したジュニアカップがありました。この大会はU-10の大会で今年の4年生は期待できるので楽しみでした!僕は、同じ場所で行われるU-8の大会に2チームを引き連れて参加しました。うちの1・2年生は今年の5月に発足したばかりで試合も初めてということもありますが、いまだにサッカーらしいことは何一つ指導してなかったので保護者の皆さんも心配そうでしたが、随所に良い動きが見れたし良かったです。ただ他のチームは1・2年生なのにきちんと基本的なことが出来ていてサッカーになっていましたが、後々のことを考えると今は全体的に刺激を与えたほうが良いのではないのかと思いました!1・2年生で良いプレーヤーだと指導者もつい欲が出てしまってサッカーを教え込んでしまうでしょう・・・そうなると高学年になったり、中高生になったときにサッカーが嫌になったり伸び悩む事の方が多いと僕は思います。さて、うちの4年生ですが僕が長崎に来て初めて受け持った学年なので思い入れがすごくあります。今日は、まったく試合は観る事が出来ませんでしたが結果から言うと準優勝でした。隣の市のチームに決勝で負けてしまったそうです。ただ、予選などで点を取ったり良いプレーをしたした子が僕のところに報告に来るとすごく嬉しいかったです。あと2年後にはこの4年生はどう成長していくか本当に楽しみです!
2004年07月18日
コメント(0)
今晩の日本代表の試合内容は良かった!最初の頃より意思の疎通が出来ていたし、選手の連携はかなり上達したのではないのかと思います。チームがどのようにして変化してきたのかはわかりませんが、良い方向に向かっているので持続とさらなる飛躍に期待します!FW陣はキリンカップの2試合本当に良い動きをしていると思います。鈴木は身体を張ったポストプレー、玉田はポストに対してのサポートとなんと言っても積極性のあるドリブルですね!日本人はパスに頼るところが多いのですが、玉田のドリブルは見てる人に期待感を与えてくれます。他のメンバーも良かったと思いますが、あとは細かい部分の修正とジーコの采配に少し疑問を持ちます。まぁ、とにかく日本が勝つと嬉しいです!この感じで日本中がサッカーで盛り上がっていって欲しいです。
2004年07月13日
コメント(1)
ふぅ~。ここ2日間は最悪だった・・ あまり人の悪口を言いたくないのですが、人生で初めて友達に最悪な扱いを受けました!細かいことは言いませんが皆さんは友達に最悪な扱いをされた場合どうしますか? 状況によって違いはあると思いますが・・ 裏切られるまではいかないのですが、扱いが悪かったというだけです。確かに僕もそれを許せるキャパシティがないと言えばそれまでですが、こんな扱いは初めてだったもので・・ それに6日の夜から体調を崩してしまって熱が出るし、下痢になるしで最悪でした!年に一回は熱が出てしまうな~ きつかった(>~<)
2004年07月08日
コメント(0)
今日は、トレセン交流会の二日目でした。昨日2試合2勝したので今日は準々決勝からで長崎Aチームと対戦して負け、三位決定戦で長崎Bに負けて結果は四位でした!ただ、技術的なレベルはどこも変わりはなかったのですが、スキルという面でこの地域はまだまだレベルが低いかな・・と思いました。それでも二名は夏に埼玉で行われる国際大会のメンバーに選ばれたから嬉しかったです!この大会では皆良い経験をしたのではないでしょうか。僕も他の指導者の方などから大きな刺激を受けました!これからもそれが活きるように、そしてそれが地域の発達につながるように頑張っていきたいと思います。
2004年07月04日
コメント(0)
今日は、長崎県各郡市のU-12トレセン交流会がありました!僕の指導している市トレは結果的には2勝してC組1位で明日につなげました!技術委員長として色々な活動などが少し結果につながり良かったと思います。(僕自身はこの大会は結果をまったく重視していませんが・・・)ただ、今日は暑かったぁ~ 僕らでさえ倒れそうな暑さだったので子供たちには慎重な体調コントロールに気をつけました!夕方からキッズリーダーU-8の講習会があったのですが、そこに何とあの「国見高校の小嶺監督」が来ていたのです!僕のような県外だった人は、びっくりしましたが、県内だった人は何度も見ているようで普通に接していました・・・。少しだけ話をしてくれたのですが、基準がやはり「世界」ということと地域の活性化に全力を傾けているようでした!最近、横浜Fマリノスの岡田監督と話をしたらしく、彼らのようなトップの監督たちは勝つだけにとどまらず、いかにチャンピオンに定着するかという計画を立てているらしいです。そして、長崎のサッカー発展のために小嶺監督が岡田監督に協力を頼んでいるらしいのです!凄い話だな~と思いながら自分もさらなる努力を・・・と思いました! それにしても夏が嫌いな僕にとっては今日の暑さは参りました!
2004年07月03日
コメント(0)
今日は知り合いの人のアドバイスで、自分のチームの近くの公園でやってる幼稚園のサッカーを見に行きました!すごく暑い中、10数名の園児が芝(?)の上でサッカーを可愛らしくしているのを見るとなんだかすごく和みました!小さい頃からボールに触れるのはすごく良い事ですが、そこの先生は厳しくはないものの、きちんとしたサッカーを指導していました。親の人もたくさんの方が見ていて聞こえてくる声も「ちゃんとしなさい」や「ドリブル~」などとサッカーをさせるため(もちろんサッカーを習っているのですが・・)の声が多かったです!ただ、幼稚園の子は幼稚園の子なりのサッカーがあります。大人がするようには絶対いかないし、集中力もサッカーだけには向きません。もちろん身体的な発達の個人差も考慮したうえで幼稚園の子に合うサッカーが出来ればいいと思います。こうした考えを親や向上心のない指導者の方に伝えていく事は容易ではありません・・・ 僕自身ももっと勉強と経験が必要ですが、自分のやっていることがこの地域のサッカーレベルの発展・しいては日本サッカー全体につながっていけたらな~と思います!
2004年07月01日
コメント(0)
今日は暑くて暑くてダラダラ過ごしてしまいました。サッカーの指導の方にも影響して子供達にもダラダラ感を与えてしまったような気がします。最近、色々な人のサッカークラブのホームページなどを見て、指導者の充実している事や情報の早さなどに劣等感を感じてしまってます。今、地元では子供のサッカー人口は増えてきているのですが、圧倒的に指導者の数が足りません!僕も自分のチームで手一杯なのですが新たに立ち上がったチームに指導者が居ないらしく、そこに月二回でも行けたらな・・・と考えています。子供はサッカーがしたいだけなのにきちんとした基本的なことも教えてくれる人がいないのは悲しいです。ボランティアにはなりますが、少しでも子供達のためになればと思います。なんだか最近身体の根元にある疲れが取れないんですよね~
2004年06月30日
コメント(0)
いや~ 最近ネットの調子が悪くて全然ホームページに来てませんでした・・・!この五日間くらい色々ありました!土・日は激しい雨の中、五年生のサッカー大会があったし(結果は残念でしたが、良いゲームが出来たと思います。)来週から始まる市の選抜同士の大会の準備もいそがしかったです!そして、26日は結婚一周年記念日でした!色々な人に話を聞いて参考にさせてもらってプレゼントをしたら喜んでもらったので嬉しかったです!ただ、最近今頃になって五月病なのか、ダラダラしちゃうんですよね~ 暑さのせいかな?? 少し頑張って残ってることをやり遂げたいと思います。皆さんも暑くなって調子が悪くなることもあると思いますが、お互いに何とか乗り切りましょうね!
2004年06月29日
コメント(0)
今日の長崎は雨でした!ここ最近毎日のようにカンカン照りで暑かったし、サッカーの方も久しぶりに休みになりました。(あまり嬉しがってはいけないですね・・)ただ、今日は休んでのんびりしようと思っていたのですが、今週末のサッカー大会の話や市の選抜チームの大会の事務的なことなどが舞い込んできて、ドタバタしてました(>~
2004年06月24日
コメント(0)
今日は台風が来てサッカー休みかなぁ・・って思ってたけど長崎は運良く!?影響があまりなかったので指導してきました(久しぶりに休みたかったのが本音なんですけどね・・)土・日に五年生の大会があるので今日は他のコーチとメンバーを絞り込んでいたのですが、小学生なので色々考慮することがあって大変でした!あと僕は市のサッカー協会の役員も兼ねていて、今日は市の選抜メンバーの数人を県の選抜選考会に推薦しなければいけない締め切りの日でドタバタしてました・・・ 人を選ばなきゃいけないというのは重大ですよね・・・。かなり大変でした。それに、手続きなどの事務的なことはまったくしてこなかったので何をしていいやらわからず、苦手です。でも、絶対良い経験になると信じて頑張っていこ~っと!
2004年06月21日
コメント(0)
昨日は一日中サッカーで動いていたので10時に寝てしまってました・・ そしたらなんと、目が覚めたのは3:30でした!はっきり目が覚めてしまって、どうしようかな~って思ってTVをつけたらユーロ2004(サッカーのヨーロッパの大会)がちょうどやってて見たのがオランダVSチェコ。この試合は本当に素晴らしかった!久しぶりにサッカーの試合でレベルの高い良い試合を見ました!内容も最高だったし・・・ ビデオ撮っとけば、よかったな~(>~
2004年06月20日
コメント(0)
明日はついに自分の住んでいる地区からサッカーチームが、全国大会を賭けての決勝戦です。自分のチームだったらもっと嬉しかったんですが・・・ この地区からは全国に行ったことがないらしく、楽しみです。でも、ちょっと嫉妬感もあります・・。この年代に結果を期待してはいけないのですが、予選でこのチームと良い戦いが出来たもので・・・今日は一日中サッカーをして決勝戦の準備をしてヘトヘトです(>~
2004年06月19日
コメント(0)
今日サッカーの指導中に保護者の方と話していたんですが、指導者冥利につきましたね~!親に転勤の話があったらしいんですが子供に話すとすごく泣いて反対をしたらしいんです。理由を聞いてみると、今のサッカーチームでサッカーをしたいんだ!ということで、親はサッカーはどこでも出来るから・・・と慰めようとしたんですが、そしたら「僕は(僕の名前)コーチのおかげでサッカーがうまくなったし、小学校でサッカーするならコーチに指導してもらいたい。」って言ってくれたんだそうです!こっちが泣きそうなくらい嬉しかったですよ!こういう言葉を聞くと、本当に嬉しいですよね!今日は、仕事などで疲れたけど素晴らしく良い日になりました!(^~^)
2004年06月18日
コメント(0)
指導とか教育って難しいですよね・・。こんな世の中だから子供への接し方とか教育のあり方とか大人が色々研究したり、考えを出してますよね・・・。それって大人が考えた子供の行動・思考だから、子供の本当の気持ちや考えとは違うのでは??と最近思っています。確かになるほど・・とか思うことを言う人もいるし、説得力のある本などもあります!でも、安全なことを守りすぎるあまり子供が危険察知できないようになっていったり、身体を動かすことが自然に出来ない子が多いように思います。サッカーは、必ずと言っていいほど、怪我をします(傷なども含めてですけど・・)。だけど、今の低学年の子などは少しすり傷が出来たりすると「サッカーできない」と止めてしまいます。色々な背景はあると思いますが、今の子供には疑問があることが沢山あります。皆さんはどう思いますか?
2004年06月17日
コメント(0)
今日は仕事で遠出していて、お昼は近くの公園で食べました。(弁当を持っていっていたので!)何もしなくても暑かったですが、木陰で食べました。山の上だったので他の人は誰も居なく、ものすごい広い公園に一人でした。でも、なぜか風景が気に入ったし、一人だから贅沢な気分でした(^~^)こういうのが、趣があるって言うのかなぁ・・って感じていたら、日本にもまだまだ良い所は沢山あるんだな~って思ってきて、最後には環境破壊はしちゃ駄目だなぁなどと考えていました。皆さんは日本のどういう良い所しってます?自分だけの場所とかってありますか?
2004年06月16日
コメント(1)
毎週火曜日は一年生にサッカーを指導しているんですが、今日も暑い中、一年生は元気でしたよ~!!四月に初めて一年生の指導をやり始めたんですが、ほんっとにこの年代は予期せぬことをやりますからね~! お尻を出して見せてきたり、興味が尽きることは無いですからね・・・。一年生を担任している学校の先生は大変だろうな~。保母さんなんかもっと大変だろうな~って思います。 ただ、僕が気をつけているのは今はすごく自己表現をしてくれるのですが、年齢が上がるにつれて自己表現が少なくなってくるので、そこを大人が制限しないように気をつけています。でも、保護者にはコーチは優しすぎるから、もっとしつけて下さいってよく言われちゃうんですよ・・・。低学年に関わっている人・保母さんなど、「しつけ」どうやってしていますか? 親の人にも聞いてみたいな・・?
2004年06月15日
コメント(0)
今日のスーパーテレビ見ました? 今をときめくお笑い芸人の舞台裏、努力してましたね~。関西に住んでたから、お笑いは大好きだけど今日のを見たらかなりシビアな世界ですよね・・・。僕の知り合いの人も吉本の学校行ったけど挫折したし・・・!やることは違うけど、頑張ってる人を見ると自分も頑張らなきゃな・・・って思うんですけどね・・・。でも、最近の僕はやらなきゃいけないことはあるのに行動しないし、それでいて何もしないまま乗り切ろうとしてるんだよね~。皆さんはどのようにモチベーションあげてますか?
2004年06月14日
コメント(0)
ここ二日暑かった~!両日ともサッカーのことで一日太陽の下にいました・・・。顔と腕が日に焼けて痛い痛い。今日は、講習会に行って来て実技と講習でサッカーを勉強してきました!色々な人が勉強しに来ていました!結構、お歳をめされた方も・・・ 日本サッカーは今強くなってきてるけど、こういう底辺で支えてる人が居てのことだと思う。僕なんかはまだまだ新米だから勉強は当たり前だけど、お歳をめされてる方も柔軟に講習を受けに来ている姿に感動します。僕はサッカーのことしか分からないですが、こうやって色々頑張ってる人は沢山居るんでしょうね?よかったらそういう話を掲示板にでも書き込んでください。
2004年06月13日
コメント(0)
今日は忙しかったぁ~。仕事も単純な作業だったから時間経つのは遅く感じるし、自分で頑張らないと進まないし・・。でも、やっぱりA型の特徴なのか誰も見てないのに頑張っちゃうんだよね~(>ー
2004年06月11日
コメント(0)
今日は朝から仕事をして、この間から停滞してたスポーツ店との交渉を進めてきました!完全な決着は次回に持ち越しましたがビジネスはこうやって徐々になんだなぁ~と思いました。良い方向に進んでます(笑)仕事は忙しくなってきていて、サッカー指導の後また仕事に戻る予定です・・・ でも、充実してるように感じます!仕事の人たちは皆優しいし、サッカーのことでも色々経験させてもらってるし・・!前向きに考えなきゃ楽しくないですもんね!皆さんも辛いこともあると思いますが、頑張っていきましょう。
2004年06月10日
コメント(0)
今日は、めざまし占いも下位の方だったから・・と思っていたら仕事で忙しかったぁ(>ー
2004年06月09日
コメント(0)
今日テレビを見てたけど、健康に関することって多くなってきたやんね!僕も26歳やけど、この年代ってあまり健康には気を使わないよね!妻と結婚して一年経つんやけど、女の人は肌に関する知識をさることながら手入れはすごいね!!僕も影響でサプリメントや化粧水・洗顔フォームなどを使い始めて約一年になりました!男なので自分の変化にあまり気づかないけど乾燥肌・アトピーは90%くらい改善されたような気がします。何より驚いているのはシャンプーで髪の毛が少し柔らかくなったことです!(天然パーマでゴワゴワしてました。)良い物を使えば変化は起きるんですね!他にも色々興味があるので皆さんの健康法教えてください!
2004年06月08日
コメント(0)
昨日からずーっと頭が痛かったぁ・・・。時々あるんだよね~ これって偏頭痛っていうのかな? 何もやる気が起きなくてずっと寝てたよ!今は、何とか治ったけどね!皆さんは、何か健康に気を配ってることってあります??僕はサプリメント摂ってるんだけどね・・・。にがりも一応摂ってるかな・・・この前ダイエットになるってTVで言ってたけど。毎日サッカー指導してるからズーッと健康でいられたらいいのになぁ!(今日は雨で中止だから良かったけど)。※自分の気に入ったサッカーShopを作ったので見てください!
2004年06月07日
コメント(1)
全国的に梅雨に入ってうっとうしい季節になってきましたね~ でも、今日の長崎は曇ることはあっても良い天気でしたよ!僕がサッカー指導している小学校は今日が運動会だったから頑張ったんだろうな。長崎に来てようやく一年が経ちましたが、天気予報で言う「天気は西から下り坂」というフレーズがよく分かった一年でした(笑)ちなみに今月26日は結婚してから一年になるんだよな~皆さんは、一年目のときどんな祝い方をしました?色々な意見聞かせてください!
2004年06月06日
コメント(0)
今日は僕が指導している市の選抜チームのユニフォームを購入するべく市内のスポーツ店に向かいました。今年は色々なことを経験させてもらっているので、これもその1つの良い経験とすべく頑張ろうと思ってました。相手は何と店長が出てきてくださって、ついに交渉が始まりました!こっちには関西の血が流れてるから絶対まけてもらおうと意気込んでいたのですが、こちらの準備が悪く交渉ごとは次回に持ち越しになりました・・(涙)でも、慣れない名刺渡しもできたし、こうやって通えば交渉もスムースにできるかな・・と。前向きに考えよ~っと!!こう考えると仕事のできる営業マンを尊敬してしまいますね。今度は、絶対まけさせてやる~(それにしても店長さんは良い人そうやった・・・)
2004年06月05日
コメント(0)
今日は、長崎はメッチャ良い天気やったよ~。今日のサッカー指導は日曜日に運動会のため(この地域では、この時期に運動会)休みでした。実は、今日から月曜までサッカーは休みになるんだ!こんな長い間の休みは、あまりないから有意義に過ごさなあかんな~。・・・と言いつつ何もしないまま終わってしまうから、計画を立てて色々しなきゃな・・・。(計画を立てて満足してしまうタイプやねんけどね・・・)とりあえず、この日記は出来るだけ毎日つけるようにしよ~っと!
2004年06月04日
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1