暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
518257
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ダンジョン攻略2
大島修行場(突入目標レベル20)
相模の城下から南にある船着場から船に乗り込めば大島に辿り着ける。
物語りもこのあたりになってくると、色々と移動が多い。そんなときには「道具:天狗の羽」。一度立ち寄った城下町なら一瞬で移動できる優れもの。
うまく活用したい。
なお、「僧術:孔雀」と「特技:飛行仙」も同様の効果。
さて、攻略に移る。
大島修行場の内部では、天狗の羽、孔雀、飛行仙 といった、一瞬でダンジョンを脱出する術等が使えない。どうやら、溶岩に効果をかき消されるらしい。
そんな大島修行場では、忍術:渦炎(かえん) と忍術:水柱 を習得。
両方とも戦争専用の術。ここでの修行を終えたら、遊びで戦争に参加してみるのもいいかもしれない。
さて、内部攻略。
ここは2Fが厄介。ワープゾーンが多く配置されており、惑わされる。
何回も何回もワープゾーンに入らされて、場所がわからなくなってしまう。
どうやって脱出したかは覚えてないが、とりあえず適当に行けば次に進める・・・・と思う。
それ以外は普通だったと思う。
3Fに入り、すぐ下にある落とし穴に落ちると十字架が拾える。
分岐点では、左が正解。ただ、右に行ってもアイテムが拾えるので損は無い。
大島の敵で注意したいのは、攻撃と防御のバランスが良く、「道具:伝火」も使う溶岩鬼。
「妖術:土鬼」で、仲間の体力を回復させる後鬼も注意。こいつらが出てきたら真っ先に叩いて倒した方が良い。
恐山に出てきた雷獣の色違いバージョンの「火獣」は、防御と術防御の高さが桁違い。よく逃走するので、ダメージを与えても無意味になることが多い。
よって、無視して逃げてしまってもよい。倒せれば、経験値と金が割りと手に入るけど。後、火も吹いてきます。
炎かづらは、この修行場では最弱。防御、術防御共に低いので、コイツに苦戦するようなら、レベルと装備の見直しを。
火輪は、攻撃と防御が高いものの、体力が低め。集中攻撃で難なく倒せる。
出現モンスター:大蛇 幼火龍 炎かづら 火獣 火輪 前鬼 後鬼 溶岩鬼
習得術:渦炎(火系統・戦争専用) 水柱(地系統・戦争専用)
相模天狗の森(突入目標レベル22)
ここは修行場ではない。よって、絶対立ち寄る必要もないが、レベル上げには良いので立ち寄ると良いだろう。
さて、ダンジョンではなくただの森なので構造は単純。
適当に進めばボスのところまで行ける。が、途中で迷子になることも多い。
マッピングしつつ、迷ったら脱出できるようにしておくと楽。
ボスの攻略法は、復活術である「仙術:生来」を使うボスを真っ先に倒す。
途中、回復されてしまうが、どこかで会心の一撃が出るのであまり気にしなくてよい(出ない場合は、根気よくたたく)。
狂犬は、仲間を呼ぶ以外は特徴がない。
小天狗は、烏天狗の強化版といっても差し支えない。手ごわいです。
木人剣士、木人術士はわりかし一緒に出てくることが多いです。術士が「妖術:裂鎧」で防御を下げ、剣士が前に出てきて攻撃、というパターンには注意。
それに限らず、術士は「妖術:火鬼」と「妖術:土鬼」を使い、遠距離攻撃と回復をしてくる。出てきたときは先に倒しておこう。
出現モンスター:化け烏 烏天狗 狂犬 小天狗 木人剣士 木人術士 相模坊(ボス)
習得術:なし
目標アイテム:天狗の団扇
御嶽修行場(突入目標レベル24)
甲斐の城下近くの関所を通り抜けた先にある。
ここでの修行を終えると、忍術:火柱 を習得。
火柱は、術防御が低い敵だと40以上の被害を与えることが出来る。
しかも、敵全体攻撃なので便利。覚えたらガシガシ使っていきたい。
ちなみに、最下層にはボスが出現。気力を温存、ボス前にレベルUP等の手段をとるとよい。
ここの修行場は印象薄いのであまり覚えてない・・・。
出現モンスター:狂犬 赤狼 夜叉等
佐渡金山(突入目標レベル26)
越後の城下を海岸線沿いに北上すると船着場が見つかる。その船に乗れば佐渡へ行ける。
村へ入り村長らしき人物に話しかけると、鉱山の調査を頼まれる。
鍵を入手すれば鉱山の内部へ行ける。
内部は、鉱山なので道は単純。ただ、やたら梯子が多い。迷わないよう注意。
最下層にはいわゆるボスがいる。注意。
ここも印象薄いから全然覚えてない・・・。
なお、ボス討伐後に村長に話しかけると金3000を入手。
出現モンスター:鉱石百足 舎利獣等
越智山修行場(突入目標レベル28)
越前の城下を東に進めば見つかる。
ここでの修行を終えると、忍術:稲妻 と忍術:火虎 を覚えたような気がする。これ書いてる時点で5ヶ月ぐらい伊忍道やってないので記憶アヤフヤ・・・。
この2つの術は、戦争専用の術。稲妻はマップ全体に約5回雷を落とす。
雷の直撃を受けた武将は大ダメージ。ただ、完全ランダムなので注意。しかも敵味方関係なく被害を受けます。
後者は自身を虎に変身させ、直接攻撃力を高める。ただ、変身中は術が一切使えないので注意。
さて、内部攻略でも。
内部は梯子がやたら多く、道を間違えるとかなりの道を引き返さないといけなくなる。
ただ、間違った道を進めばアイテムが手に入る。まぁ、苦労してまで入手するアイテムでもないが。
出現モンスター:かまいたち 雷神 黒妖雲 老猿等
※補足
越智山での修行を終えると、西日本地域に進むことができる。
西日本では、一気に装備の充実ができる。
まずは、商業の町摂津で装備を整えると良い。
南蛮胴等強力な防具がある。
ちなみに、九州へ進めばさらに強力な防具、さらには武器も手に入る。
護摩胴、忍村正、羅漢胴等。
日向には「七支刀」(読みは「ななつさやのたち」「しちしとう」。別名「六叉鉾(ろくさのほこ)」。)が売られている。
攻撃力はさっぱりだが、アイテムとして使うと妖術:陰形鬼 の効果がある。
これはかなり強い。3本購入して全員で使いまくれば、術防御の強い敵以外は楽勝。
ただ、攻略する楽しみがなくなるのであまりお薦めはしない。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
戦闘機の写真を撮るのが好き!
三沢基地航空祭2025.09.21
(2025-11-21 06:30:09)
絵が好きな人!?
ボタニカルアート教室に慣れてきまし…
(2025-10-25 19:13:07)
模型やってる人、おいで!
EF58(その14) サンダーバー…
(2025-11-21 19:26:49)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: