全274件 (274件中 1-50件目)
2年ぶりに自分の記事をみました。なつかしい(笑)長女は東京で一人暮らし夢に向かってマイペースにすごしています。2年目にして、仕事の面でもプライベートの面でも新たな出会いにわくわくしているようです。長男はもうすぐ成人です。地元の私立大学の2年生です。スーパーの深夜バイト、ボルダリングを楽しんでいます。次男(こぶうちゃん)は中学1年生になりました。小4で入った少年野球からの流れで中学校でも野球部に入りました。キャッチャー志望です。私は、2年前の秋から始めた新しいバイトが本業になり・・・もうすぐ、古いバイトはやめる予定です。今シーズンが最後の繁忙期です。体調不良の時期は乗り越え、マイナス13キロのダイエットから3キロリバウンドしています。緑内障は相変わらず定期検査と点眼治療。次回から薬の種類が変わる予定(危機が悪くなってきたので)薬漬けの生活は卒業して無理せず、考えすぎずのほほんと暮らすことを心掛けて元気になりました。更年期?ホットフラッシュくらいですかね。ほんとに、40代半ばの頃と比較すると今の方が元気です。野良猫だった2匹を保護して3年が過ぎましたが2匹ともおりこうさんに大きくなって。癒してくれています。目標としていた資格試験にも7月に合格し子ども達に負けず劣らず成長中の私です。周りと比較できない選択をして自分が納得できればそれでよい。他人の目を意識して選択はしない。それを貫いてますます気ままな暮らしを送っているところです(笑)ちなみに、買い物しまくりはとっくに卒業して今では、ミニマリストを目指すまでになりました。まだまだ道のりは遠いですが。子供服に夢中だったあのころが懐かしいです。とても楽しい思い出ができました。こちらのブログのおかげでお友達もできました。ありがとう。
2019年09月17日
コメント(0)
昨日、今日と連休でしたので、昨日の夕方は、思いっきり庭仕事春の花をかたづけて夏の花たちを植えました。玄関まわりのプランターにはミリオンベルやランタナなど黄色、ピンク 紫 白 を。いただきもののペチュニアも大きくなってきたので一回りおおきなプランターへ植え替え門扉から玄関ドアまでつづく小径沿いの花壇にはジニア、ポーチュラカ、マリーゴールドを門扉の外のプチ花壇にはランタナ(ピンクとイエローのミックス)を植えました。いつもまぜる豚ぷんが今回は間に合わなかったので明日、バイト帰りにでも買ってきます。明日からまた忙しくなるので昨日のうちにすっきりできてよかった。日に日に葉や花芽が増えるのを見るのが、楽しみ。元気をいただきます。
2017年05月22日
コメント(1)

昨日、やっと長女の成人式(2018年1月)の振袖が決まりました。2月に入ってすぐに、友人おすすめの振袖レンタル屋さんに足を運び、その後も、行けるところはみんな行ったと言えるくらい見て歩きました。レンタルでデザイン重視なもので、結構な御値段するものも見ましたし、正絹のオーダーフルセットでも手ごろな価格でありデザイン的にも、親戚の結婚式から、晩婚の結納まで着せられるような華やかかつ無難な色柄のものもあり本当に、迷いました。長女は長身で、裄丈も長いのでオーダーがいいとは思っていましたがそのためには縫ってもらうための時間も考えれば前撮りのスケジュールもきつきつになりそうで。周りは、ゴールデンウイーク中の帰省で前撮りすませている子もいるくらいだし。完全に遅れている・・・焦っていました。ネットでもだいぶ見たんですよ。ようやく、昨日親子で「うん、これだね」っていうものに出逢えました。2019年の成人式用の新作でお値段が予算オーバーでしたけど、(しかもレンタル)長女の「ハタチという一生に一度のその時にしか着られないものがきたい。」という願いと「振袖らしく、本人に似あうもの」という私の願いがかなうものに。小物も凝っていてかわいいです。お色は、この画像のイメージ(すてきなお写真、お借りしています)前撮りは10月です。今から楽しみです。
2017年05月21日
コメント(0)
2月から、体のあちこちで不調が起きてしまった上に今年は仕事もなかなか暇にならずやっとの思いで毎日を過ごしております。いろんなことで、閉塞感感じてしまったり。メンタル的にもあまりよい状態ではなくでも、それを自力で解決できるわけでもなくついつい日常の忙しさに紛れて、考えることをあきらめてしまったり。でも、時間が解決することもあるって本当ですね。最近、色々と事が進み始めてうれしいです。そして、最近ちょっと前と変わったことがあります。それは、毎日「誰かをよろこばせる」っていうことに気持ちが行くようになったこと。自分の生きる目的をそこに持っていくといろんな気持ちが一掃されてとても明るい気持ちで過ごせるということに気が付きました。もしかしたら、いろんなことが動き出したのもこの気持ちのおかげかなあって思ってみたり。まだ、体の調子の方は、解決していないことが多いのだけれど気持ちは沈んではいないので良い方に行くと信じてます。自分にできることを一つ一つそれでよしとしましょ
2017年05月20日
コメント(0)
大切なことは夜に始めたり、決めてはいけない。考えこともよくない。なのにさっき、言ったことばもう取り返しはつかない。感情に任せて言葉を発するほど醜いものはないね。そこに愛はない。自分の我だけ。わがまま。最悪だ。積み上げてきたもの一瞬でぶち壊すまた一からやり直しだ昨日までの我慢は水の泡そうやってぐだぐだぐらぐらの人生をもう何年繰り返しているのだろう消してしまいたい。消えてしまいたい。
2017年02月25日
コメント(0)
東京タラレバ娘、見てます。いいなあ、逃げ道のある人は。私の人生、逃げ道なんてない。1つ逃げてもすぐにまた別のものから追われる。いつまでたっても、何年たっても自分が変わらない限りこの状況は変わらないことも頭ではわかっているのだけれど
2017年02月16日
コメント(0)
![]()
6店舗目はこちら何を買ったかは、また子供服のテーマでまとめてアップしたいと思います。1本にチアシードたっぷり1,000粒!おなかで膨らむ魔法のチョコレート/Chia Chocolate<チアチョコレート>1袋35本入/お徳用/送料無料/日本人生産/チアシード/ホワイト/サルバチアシード/北海道旭川産/黒豆/ダイエット/チョコバー/メール便/スーパーフード専門店初めてです。バレンタインのチョコを見ているうちにこちらにたどり着いてしまいました。おなかで膨らむっていうのに惹かれて(笑)全商品ポイント5倍!タイムセール!!楽天ランキング1位!毛布 シングル ブランケット 2枚合わせ フランネル毛布 【吸湿発熱】【抗菌防臭】【静電気防止】三拍子揃った!送料無料!こちらも初めて自分用の毛布が傷んでいて寝るときに顔に触れるとかなりストレスだったので。商品届いてよかったら旦那様の分も頼もうかしら。●糖度の高い淡路島フルーツ玉ねぎ使用♪オニオンスープなんと30袋で1000円ポッキリ!●送料無料●メール便でお届け♪*外側のパッケージはございません*【プチギフト】シフトによっては、お昼前に30分の休憩だけの時がありそんなときは、おにぎりとスープが定番のわたし。今日、健康診断でちょっと血圧高かったので・・・血液サラサラのもとの玉ねぎの力を借りようかなと。IC6CL50 【黒もう一本!ネコポス・送料無料】 EP社 IC6CL50 IC50 6色セットに黒を1本プラス! ICチップ付残量表示対応【互換インクカートリッジ】 安心1年保証[05P03Dec16]10店舗目はこちらです。いつのまにかインクのストックが空っぽになっていたので。初完走はこのようなお買い物でした。ちょっと無計画だったけどなかなかよいお買い物だったのではと早くもしめくくりです。お品が届くのが楽しみ。
2017年02月08日
コメント(0)
![]()
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div ★1,000円ポッキリセール★【送料無料】【割れせん】甘みとうまみにハマる!黒大豆せんべいこわれせん350g×3袋せんべい/おかき/われせん/われせんべい/割れせん/割れせんべい/訳あり/送料無料価格:1000円(税込、送料無料) (2017/2/8時点)職場の休憩時間、同僚が味見させてくれてそのおいしさにはまってしまいました。3回目のリピです。【送料無料&ポイント10倍】≪クーポンで59%OFF≫スペシャル限定セット(3袋+シェイカー)『満腹美スリムダイエットスムージースーパーフードチアシードプラス』話題沸騰“チアシード”配合!チアシード/酵素/グリーンスムージー/10P05Nov16価格:3999円(税込、送料無料) (2017/2/8時点)こちらももう1年くらい前から飲んでいるもの。朝の習慣になっています。お買い物マラソン【送料無料】マイルドクラブからキッズ用デニムペインターパンツ登場!ウエストゴムで履き心地の高いロングパンツ。少しゆったり目のシルエットで、ウォッシュ加工などアメカジテイスト満載!ヒッコリーとネイビーの2色◎100cm〜160cmのキッズ・ジュニアサイ価格:1650円(税込、送料無料) (2017/2/8時点)太めの4年生こぷうちゃんに。マイルドクラブのパンツは、お兄ちゃんのころから着用させてます。いつもはストレッチが入っているけどこちらストレッチ入ってなかったです。まだ試着させてない・・・ちょっと心配【送料込み(沖縄・離島は除く)】宮田製菓アウトレット選べる3種セット(ドーナツ・キャラメル)【合計金額3500円以上でヤングドーナツ(チョコ味)1箱プレゼント♪】[訳あり][通販][お菓子][割れ][欠け][スイーツ][久助][おやつ][飴][送料無料]価格:1080円(税込、送料無料) (2017/2/8時点)こちらも先ほどのおせんべいの同僚からおすすめだよって教えてもらって前回のポイントアップの時に買ってから3回目のリピです。ドーナツの種類が選べるタイプ。今回は、ミルクとハニーをチョイスそしてはじめてのアーモンドキャラメルの組み合わせにしてみました。ルイボスティー オーガニック 3g×80包入 スーペリアグレードティーバッグ【送料無料】【ルイボス茶】【ルイボスティ】【有機JAS】【オーガニックルイボスティー】【オーガニック ルイボスティー】【るいぼす】【ノンカフェイン】【健康茶】価格:1028円(税込、送料無料) (2017/2/8時点)こちらももう1年くらい飲んでいます。何回目かのリピ仕事にもお出かけにもいつもいっしょです後半へつづく~
2017年02月08日
コメント(0)
"自分を信じるということは自分への最大の愛!"成功の定義は、自分に勝つこと。昨日のイベントで、ネエチャンの先輩がおっしゃったことです。まだ20代なのに素晴らしい人です。わたし・・・負けてる。比べてもしかたないけどせっかく生きていられるのなら・・・と思ってしまう。なりゆきまかせ、自分を放棄しているような生き方をしているように思える私。違う生き方をしたい。でも、できないことを周りのせいにしている。
2017年01月16日
コメント(0)

今日は、姉ちゃんの用事で朝から中心地のデパートにお出かけしました。開店と同時に入るのなんて、10年以上ぶり。末っ子こぶうちゃんに、福袋を2つ購入まずは予約していた「zuppa di zucca」160そして、以前から知ってはいたものの、最近急に身近になった「LAUNDRY」sサイズどちらも、福袋用に作られているものなのですが私の住む地域では取り扱い数がとても少なく手に入ったのが奇跡に近いです。なので、たぶんお友達とかぶることもないかと・・・感想としては★3つかな。使えそうなもので、それぞれのブランドらしいお品な点は満足。だけど、セールも始まっていることだし10800円分、自分で考えて選んだ方が楽しいかも。もう量はいらないので。来年からは自作福袋にします!何十年かぶりに初売りに参加できて楽しい元日でした。
2017年01月01日
コメント(0)
今年は、2匹の猫ちゃんとの出会いがありました。父が大病をし、手術もし、3か月も入院しましたが年末に退院して、自宅で年を越せます。お葬式の多い年ではありました。班長をしていることもあり、班の方3件、息子のつながり2件、身内2件。その度、今生きていられることが周りの家族、友達、同僚が生きていてくれることがどれだけありがたいことかを感ぜずにはいられませんでした。持病の方も薬の効果が続いていて大きな変化もなく仕事もマイペースながら続けられていて何気ない日常に本当に感謝しています。来年は、子供のうちの3分の2名が自立に向けての決戦に挑みます。親としてどうすればよいかいまだによくわからず放任になっていますが、つい余計な言葉や指示をしてしまうよりはいいかと思ってしまいます。今年の年末は、フル出勤だった私に代わって主人が大掃除をしてくれました。どこもかしこもピカピカにしてくれてびっくり。私の車まで洗ってきてくれました。来年はこの状態を年末までキープできるように毎日の中にちょこっと掃除を取り入れていきます。そして、年末は家族でまったりと過ごしたいです。出逢ったみなさんに感謝。生きてることに感謝。熊本地震で被災した友人との連絡が、2017年こそとれますように。来年も、焦らず、今あるものを大切にして自分らしく、自分にできることを精一杯。そして目標の2020年に向けて少しでも歩みを進められますように。
2016年12月31日
コメント(2)
![]()
【療法食】 ロイヤルカナン 犬猫用 高栄養パウダー [50g 1袋] [メール便対応]価格:457円(税込、送料別) (2016/11/19時点)
2016年11月19日
コメント(2)
今日、移動中の車の中で、ラジオからユーミンの「残暑」が流れてきた。梅雨があけるころ始まったドラマの話が佳境に入っていく。末っ子が少年野球で、ヒットを打てるようになった。キャッチャーをしている姿を見た。長男が、高校から始めた部活で、試合に出してもらえるようになった。シュートを決めたところも見れた。長女が、私が留守の日にお昼ご飯を作って弟に食べさせ皿まであらってくれるようになった。私は、ドラマの影響を受けてちょっとだけ、旦那さんに優しくなった。春~夏に浪費しすぎて、カード支払い額がやばいことになったので夏のお買い物やお出かけを最小限度にして給料日までがんばった。旦那さんは、昇給を目指して試験勉強を頑張った。4月に迷いネコを保護し、譲り受けて去勢手術を済ませ、やっと落ち着いたと思ったら末っ子が、野球の帰りに死にかけた子猫を拾ってきた。もう助からないかもしれないから、そっとしておくつもりがついつい世話してしまい、元気になった。名前もつけたので、このまま家猫にしてしまうつもり。みんな、いろいろとがんばった夏でした。オリンピック、夜が苦手な私はニュースで気になったものだけあとからチェック。感動がいっぱいでした。4年後の東京オリンピックどこで見ようかなあ。やりたいこといっぱい。夏休みが終わったら、一つ一つかなえていくよ。
2016年08月22日
コメント(0)
こんばんは先週後半から夏風邪を引いてしまい、金曜日は夜ごはんが作れませんでした。たぶん、熱があったはず。ちょうどかかりつけ医に行ったのでそこで風邪薬を出してもらい土日でなんとか・・・今週は先週までとはうってかわって金曜日まで、バイト出ずっぱりなので何とか元気になりたいところですが、咳がしつこくて困っています。それから、月初めに受けた胃がん検診の結果要精密ということで胃カメラの予約をとりました。10年前にも、要精密でその時には、人間ドックの結果で大腸の方も悪かったため、上も下も一緒にしてくれるところを選び、全身麻酔でやってもらいました。今回は、胃だけなのでとりあえず近場で評判のよいところに予約を入れましたが。なんとなく、胃が痛くて・・・冷たいものの取りすぎだと思うけど。なんとなく食欲もないです。今年は医療費がかさむ年。眼科でも、緑内障の予防のためにと眼圧を下げる目薬が処方されているし、もともとの持病で3種類、風邪薬に、便秘解消の漢方にとほんと薬漬けです。
2016年07月25日
コメント(0)
昨日に引き続き今日もお休みです。 昨日はどっぷり おディーンさまのドラマにはまっていましたが 今日は、まず気になっているダイニング内のマイスペースを整頓して・・・ それから、ドラマのエンディングで流れている 秦 基博さんの 「鱗」という曲を聞いていました。 これ、なんと今朝、地元のFMラジオで流れたんですよ! びっくりしました。 どうしても弾いてみたくなって ネットで、楽譜を調達しました。 便利な世の中になったものです。 ダウンロード自宅でプリント。 嬰ヘ長調なんですよお~ 初級~中級となっていますが、 弾けるようになるには時間がかかりそうだわ。 ほとんど黒鍵盤です。 これって、もう10年近く前のなんですね。 「ひまわりの約束」でブレイクする前の曲。 今の季節にぴったりな、お気に入りの曲です。
2016年07月14日
コメント(0)
ディーン・フジオカさんが出ている「はぴまり」というドラマを見ました。今日は、仕事がお休みで一日家にいられるので1話から5話までぶっ通しでお昼ご飯も食べずに見ました。主人公の女の子がとてもステキ。まっすぐで愛情深くて。わたしのあこがれです。いつか、あんな風になれたらいいな。年齢だけは重ねていますが中身は中学生の私です。久々に、家のことも仕事のことも忘れてお話の世界にのめりこみました。すっきりしました。本当は、映画を見に行きたかったなあ。レディースDAYだから。一人でも全然行けちゃう私。だけど、見たかった映画、遅い時間からしか上映がなくて、今週末で上映が終わっちゃうみたい。DVDか、テレビで見られるのを楽しみに待つことにします。そんな気持ちを、しっかり晴らしてくれたドラマでした。「はぴまり」いいですよ。
2016年07月13日
コメント(0)
思えば生まれるときの様子と今の性格って通じてるところあるなって。すごくマイペースな娘だった。予定日を1週間以上も過ぎ、職場の方や親せきの方から「どう?」という電話がかかってきていたころでした。明日にも生まれるかもしれない。生まれたらしばらくお出かけできないということで・・・先に出産した先輩ママさんたちとランチにお茶にと楽しんでいてトイレにいったら「ん?なんか水っぽいものが・・・」破水してるかも!ということで歩いて産婦人科へ。(自宅から徒歩圏でした)「3センチあいてますね。夕方には生まれますよ!」あわてて、旦那と実母に連絡。ところが旦那も実母もかけつけ病院で夕飯が出される時間になっても生まれる気配がなく「赤ちゃん、眠っちゃいましたね。」陣痛もないのに、その夜は陣痛室で寝ました。お産になったらいけないので晩御飯抜き。翌朝、寝不足気味で迎えました。朝食は旦那が食べ・・・10時くらいになって、先生が「これ以上待ってると感染症が心配だから陣痛促進剤使って産もうか。」と。そして、陣痛促進剤を使いましたが陣痛が起こりません。「帝王切開しましょう!」ええ~っ??主人が説明を受けて、サインしたりしていよいよかというときになって「いてててててて・・・・」急に腹が痛くなってきました。陣痛でした。促進剤が急に効き始めたというか娘が生まれてくる気になった?陣痛がついてから1時間で生まれました。3240グラム。おなかにのせる前に、助産師さんが、「ちょっとまってね~、へその緒巻き付けてるわ」といって、くるくるとほどいてちょっとチアノーゼ起こしていたのか泣きませんでしたが、先生から「ほら、泣いて」とゆすられたらびっくりしたのか泣き始めました。こんな感じで生まれてきた長女ですから、何事もゆっくりです。しかし、ときどき・・・やる気になるとびっくりするような力を発揮することがあります。かんしゃくもちで良く怒ったり泣いたりする子でした。こだわりがあって、ゆずりません。小さいころから、今もそうです。育て方ではないと思っています。この子がもって生まれたものだと。最近になって、やっとそれをそのまま認められるようになりました。どうにかしようと思って悩んだ日が多かったけれどとりあえずラストティーンまでこれましたね。来年はいよいよご成人です。この1年がすごく楽しみです。お誕生日おめでとう
2016年07月12日
コメント(0)
長女は高校を卒業して自分の目標に向かって正面からぶつかっています。道は険しいたどりつけるのはいつになるかわからない。たどりつけるのかもわからない。チャレンジしたいことがあるなら若いうちにやったほうがいい。時間には限りがあるのを私は知っています。今の目標に向かっている間にきっといろいろなことを学びそして気づくでしょう。私は、自分の子育てにおいてついつい教えてしまうことが多いです。本当は、気づかせることが大切とわかってはいますが気づかせる技量も待つ度量もなくって。母親業も、19年目を迎えようとしています。19年目らしい母とはとても言えないけど私は私で、日々目標をもって暮らしていきたいです。
2016年07月03日
コメント(2)
先週くらいから、ミニバレーの練習&試合が4回ありました。末っ子の小学校と、自分の住んでいる地区の班対抗の。今年は小学校でも役員、地区でも班長をしているためどちらのバレーボールにも参加せずにはすまなくて。昨日の小学校のは、練習に発熱のため行けず。本番のみの参加でした。人数がいっぱいいたので交代で出ればよかったので楽でした。ただ、ブロックしたときかなにかに左の太ももを痛めてしまい、上にあげると痛くて。帰宅してからエアーサロンパスして1時間ぐらい昼寝をしていたら治りました。夜は学年でのうちあげがありました。近所の居酒屋だったので末っ子も連れて参加。きもちよくビールを飲んで、チューハイも飲んでおいしいおつまみもいただいて楽しくおしゃべりして帰りました。今日は、半対抗の方の試合でした。ご近所さんたちの協力のおかげでなんとか終わりました。お仕事もして、家のこともしてママ業真っ只中の人ばっかりだったので本当に大変だったと思いますが気持ちよく参加してくれて本当に助かりました。今から班長さんになる方、私参加しますからね~。アラフイフ足ひっぱりますが参加することに意義があるんで!だって、どんなダイエットより効果がありました。やっと大台を下るようになりました。(マイナス3キロ)これを機に、運動続けたいです。脂肪肝は、運動でしか落とせないらしいから。日ごろ忙しくて家にいない主人といっしょに参加できたのもよかったです。楽しい1週間でした。
2016年06月27日
コメント(0)
今日はいろいろと疲れました。仕事でも、抜けがあって恥かいちゃったし。時間のことでもなんだか・・・って思いをしました。昨日からスマホが充電できなくなって代わりのものを手配するのにも手間取ったり。なんか疲れたで、帰宅して、洗濯物をたたもうと風呂場にいくと風呂場の戸があいていました。(いつもは浴室乾燥をかけてでかけるのでしまっています)うちは朝に2回洗濯機をかけるのですがなんと今日はその2回目の分を干さずに出かけてしまったのです。洗濯機の中にしめったまま入っていたせいか夕方から干して浴室乾燥をかけてみたけれど夜にみんながお風呂に入る時間になっても乾くわけもなく半端乾きのいやなにおいが・・・明日は天気がよくなるそうなので洗い直して外に干します。ダイエットもうまくいきません。食べていないのにやせません。たぶん、こんなに気持ちが沈むのは月末に引き落とされるカード支払いの金額がやばい高さだったからだと思います。それぞれの項目を見ると確かに自分がつかったものなんですけど、う~ん。ちょっと使いすぎてる。それがショックでした。今日よかったことは一つだけ万歩計で一日の目標である8000歩を超えていたことです。それだけでした。ちょっと気持ちが落ちてきているなあと思います。いつもは考えないことをくよくよ考えたりして。できることをできるだけすればいいそう思うのだけどあれこれとやりすぎて自分で自分を苦しめている気がします。今日は、早く寝ます。こんな一日は、さっさとおしまいにしてしまってまた明日。
2016年06月17日
コメント(0)
毎年、6月は苦手です。体調不良を必ず起こしてしまうのです。私の仕事はアルバイトなので、6月は閑散期のため、出勤は少なめです。それにも関わらず今日は欠勤してしまいました。前回の日記でスリム化宣言をしてから一日ほぼ1食にしていました。朝は、楽天で購入しているスムージーとヨーグルトとフルーツ昼は、前の日の晩御飯を取り置いていたものをしっかり食べて、デザートにコーヒーやお菓子も食べます。夕飯は基本なにも食べません。小腹がすいたときにコーヒーを飲むくらいです。(微糖のアイスカフェオレ)これで、2キロ近く落ちてました。ところが先週末から咳が出始め昨日の夜から熱発。今日は病院に行って薬をもらいました。薬を飲むため、夕食も食べました。豆腐と納豆に海苔、ごま、ネギをかけたもの。それにスイカ明日までお休みもらっています。もう、熱が上がらないとよいのだけど。健康を損なってはダイエットどころではありません。ちょっとお休みです。(明日のあさは、大好きなメロンパン食べます^^)
2016年06月13日
コメント(0)
早いもので、今日から6月です。本当だったら・・・1月に始めた一日8000歩から3月いっぱいまでに7キロダウンさせて、4月からジョギングを始めるという計画でした。ちょうど、グルテン抜きの本に出逢ったこともありパンやら、麺類やら、粉ものを食べないようにしたらそれだけで1か月2キロダウン。ところが、その後欲にブレーキがかからず忙しさにかまけて歩くことも万歩計すらつけることなく今日、体重計にのったらしっかり戻ってました。このままではまずい!検診で脂肪肝といわれたし内臓についた脂肪は、運動でしか落ちないと教えられたので月の替わる今日からまたがんばってみようとこちらで宣言することにしました。まずは、間食をしないことでしょうね~ストレス発散に食べるってことをしないようにします。とにかく、口より、手や体を動かします。日記も続けてみようと思います。文章を書くことは、私にとっては楽しいことなので。母の日に買ってもらった新しいPCでサクサクと日々のことや頭の中で巡らせていることなど紹介できたらと思います。
2016年06月01日
コメント(0)
2か月もブログ放置していました。読み逃げはたまに。いろいろと目まぐるしく変わって日々,生活するのに精いっぱい。自分を冷静に保つのが精一杯の日々。生きているってこういうことか。これでいいのだ,きっと。もう6月かあ。苦手な月です。とりあえず元気でいられますように
2016年05月26日
コメント(0)
今日は、長女が所属していた高校の部活の送別会でした。昼間、別の場所で「卒業ライブ」と呼ばれる発表会に参加。半年ぶりに見た長女のダンスは男役だったせいか、足さばきが特にかっこよくて見惚れてしまいました。足が痛い、筋肉痛だといってここのところ毎晩シップ貼っていたのはこのステップのためだったんだね。1,2年生と混じって踊る卒業生の姿秋の文化祭以来の団結した姿に感動して涙ぐんでしまいました。そして、夜の送別会では1,2年生の余興に腹がよじれるほど笑い、卒業生からの一言でまた涙でした。長女は、私に対して「家族の中で、女はお母さんしかいないから 姉妹のようにいろんな話を聞いてもらっている。 車の中でのおしゃべりの時間が楽しかった。」と言ってくれました。そして「これから、私は自分勝手な夢を追うけど 応援してください。」と言われたので、「はい」と返事をしました。恩師からは「誇りとプライドを持って生きなさい。」「壁にぶつかったら、回りの人に助けてもらってもいいからなんとか乗り越えること。自分の成長に必要な壁だから、逃げてはいけない。 人生は、壁にぶつかる、乗り越えるの繰り返し。」「自分らしい生き方とは何かを考えなさい。」というお言葉をいただきました。この先生がこの高校でダンスの指導をしていなかったら長女はこの高校に入学していなかったでしょう。1年間だけでしたがつきっきりでご指導いただき、また退職されてからの2年間もイベントごとに様子を見にきてアドバイスしてくださったこと本当に感謝しています。また、ラッキーなことに先輩ダンサーも娘たちの代にはすごく関わってくださってまた、初の男子マネージャーもついて本当にたくさんの方の温かい目に見守られて卒業できたことは感謝してもしきれません。「もうやめようかな」卒業生の半分以上が、そう思ったことがあると言っていました。本当にやめる寸前だった子たちもいましたし、学校そのものが嫌になり、自主退学を考えていた子もいました。だけど・・・今日まで誰も辞めずに。このメンバーだったからみんなの支えがあったから辞めずにこられたって言ってました。4月から、それぞれ違う進路に進みますが夏のイベントにはみんなで応援にいくはずです。ダンスが教えてくれたこと与えてくれたことを忘れずにそして、今年10周年を迎えるダンス部の歴史上に自分たちがいたことを誇りに夢に向かって、歩んでほしいです。13人の未来に幸あれ!ありがとうございました。高校の卒業式から3週間今日が本当の卒業式だった気がします。
2016年03月20日
コメント(2)
昨日までのぽかぽか陽気がうそのように今日は冷たい風が吹き付けて,気温もぐんぐん下がっています。明日,長女が高校を卒業します。3年前,ダンス部に入りたいという一心でここの高校を受験しました。理数科の内部進学組の初代と一緒になったおかげで県内一,競争倍率が高かった年でした。お勉強はなかなか大変だったようですがなんとか赤点も留年もすることなく3年間1日も休まず登校できました。1時間だけ・・・病院に行くのに遅刻したので残念ながら皆勤賞はいただけませんでしたが。今日,最後の成績と一緒に「体力賞」の賞状をいただいてきました。スポーツテストの判定がAだったんです。クラスで女子は3人しかいなかったらしくその中で娘の名前が呼ばれたとき,まわりが小さく「えっ?」と・・・非常にどんくさいイメージあるからですね。でも,ダンスのおかげでしょうか。柔軟性とか筋力とか敏捷性とか結構ついてました。成績も,体育と美術が飛び抜けよかったですね。私立文系コースだったからか数学も5でした。娘は,センター試験の結果を見て希望していた公立大への出願をあきらめざるをえませんでした。そして,地元の私立大学も・・・本当に4年間,英語ぱっかりに耐えられるかというと本当にやりたいことは別にあると自分の本心に気づいたようで専門学校へ進学することを決めました。家から電車で1時間程度のところです。高校の成績を見てもたぶん,こっちの方があっているはずです。得意なこと,好きなことにお金も時間もかけられる。娘にとってこれからの2年が充実した,また成長できる年月になりますように。英語は,どうしても必要だと思うので地道にTOEIC受けることにして,早速3月13日に初体験します。目下勉強中です。卒業・・・さみしいですね。なんか,私の方が淋しいかも。みんなばらばらになってしまう。中学までとは違う寂しさです。長男はまだ同じ学校に通うんですけどね。たぶん・・・この高校のブランド脱ぐのが寂しいのかもね。たくさんの先生方にかわいがられてお友達も恵まれて大変なこともいっぱいあっただろうけどいい3年間だったんじゃないかな。明日は夫婦で卒業式に参加できます。夜はお食事会です。最近,私の仕事でもいろいろと変化があり少々体に無理が来ています。今夜と明日くらいは仕事のことは忘れて長女の卒業をゆったりした心で味わいます。おやすみなさい。
2016年02月29日
コメント(4)
昨日,推薦入試の合格発表でした。9月頭に最後の部活のステージ終えてすぐに推薦希望者の校内選考があって模試の判定からすると当然だめだろうと思っていたのになんと学校推薦いただけることに。よかったねえ。先生たち,応援してくださってるんだねえ。と,家族で喜びました。それからは,英検〇級に4度目でやっとですが合格したし,推薦が英語小論文なので単語教科したり,いろんな大学の過去問を先生からもらって添削してもらったりとそれなりに準備前日には,友達からお守りもらったりご近所から新鮮なお野菜もらったり試験の前に,急な冷え込みが来たりしたので風邪引かないかびくびくしながらもいつもどおりの生活を続けて・・・隣県での試験も無事に終えて・・・本人の感触的には,英文は読みやすくテーマもつかみやすかったから特に困ることなく,時間があまったくらいだったと。それを聞いてそれだけでもよかった,いい経験をしたね。と思っていたのだけどそれから2,3日たって,なんか様子がおかしい。塾の授業がない日に塾に行くなんて言い出すし。と,思っていたら試験問題を英語の先生にみてもらったら間違いがあったと。しかも,最初に書いていたのだったらあっていたのに時間があまったので見直しをして,書き直したところが間違っていたのだそうでそのあたりから嫌な予感が・・・そして,昨日・・・姉ちゃんの番号はなくて。推薦を受けたことは本人にとってはプラスだったと思います。しかし・・・ここで合格しなかったとなると前期,中期はとても苦しいですね。今から,何十点も上げないと合格ラインに届きません。だからといって,他の大学,全く検討していません。推薦合格という夢は泡と消えてしまいました。夢から覚めて,今現実にやってくるセンターに向けてがんばるしかない姉ちゃんです。たぶん・・・きっと・・・間に合わないです。でも,やりきらないと後悔すると思うのです。やりきった後,高校生でも大学生でもない時間がくると思いますがその時間で,これから自分はどうするのかゆっくりと向き合わせたいです。いきたくない大学,学びたくない学問,そのようなものにかける時間もお金ももったいないです。まわりがどんどん決まっていく中で惨めな思いをするでしょう,焦りもあるでしょう。でもそんなこと,これからの人生にだってあると思うんです。そんな気持ちの中ででも,自分を見失わずに。学生という枠を外れる社会人としてデビューしようと思えばできる18歳の春。ずっと親に養ってもらうわけにはいかないんだよ。私達,普通に働けるのあと15年もないよ。その間に老後の20年分くらいの費用ためとかなきゃなんないんだよ。鳥でさえ,巣立ちの時期はいろいろ。なので姉ちゃんは,周りより幼く,考えが甘くて依頼心もあって巣立ちが遅れそうなのも仕方がないと思いつつそういうふうに育ててしまったのは私達なんだ。と考えると涙が出ます。たかが推薦落ちたくらいでここまで大げさに考えなくてもと思われそうですが実際,そういうことです。受験って学力だけではないですよね。人間力です。生きる力を計られている・・・と思います。そのとき,そのときを一生懸命に育ててきました。これ以上,何をどうすればよいのでしょうか。ただ,見守りつづけるしかありません。先走らないように口を封じ込めています。今日はバイト,お休みもらってました。バイトいってた方がよかったです。いろいろ考えなくてすむ。完全に逃げ腰ですが。これから,久々の温泉にいってきます。いやなもの全部さっぱり流してきます。お庭のお手入れもしなくっちゃね。今年は暖かいので,まだ夏の花のまんま。コスモスももう,枯れてきました。本当は髪も切りにいきたかったんですが予約とれなくて・・・来週さっぱりしてきます。
2015年12月10日
コメント(1)
昨日,センター試験出願についての説明会があったようでした。今回は,親同伴の説明会ではなかったです。もう,自分でやりなさいねってことで。「お金の振り込みに行ってください。」と言われて,振込用紙を渡されましたので今朝,最寄りの銀行から振り込みすませました。お昼のニュースを見ていたら,堤防決壊された地域の様子が・・・この地域にも,高校生いるだろうに。そして,娘と同じように受験を控えている子もいるだろうに。避難所の様子や救助を待つ人々の映像を見ながら「負けないでね!!」と涙が出そうになりました。それぞれがどんな状況,苦境に立たされていても時間だけは平等に過ぎていきやがて受験の日はくるのです。苦しい中で,どれだけ頑張ったか。言い訳をせずに力をつけられたか。結局はそれを試されるのです。これは私にも言えること。自分にできることを精いっぱい一日一日を大切に過ごしていきたいです。
2015年09月11日
コメント(2)
![]()
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ターシャ・テューダー最後のことば [ ターシャ・テューダ...価格:1,404円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】今がいちばんいい時よ [ ターシャ・テューダー ]価格:1,728円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】楽しみは創り出せるものよ [ ターシャ・テューダー ]価格:1,728円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】思うとおりに歩めばいいのよ [ ターシャ・テューダー ]価格:1,728円(税込、送料込)図書館のカウンター前の「ほっと一息つきませんか?」みたいなコーナーにあって何気なく借りてきました。本当は昨日返却日だったのですがまだゆっくり読んでなかったので延長してもらったんです。今日,母が来てこの本を見てびっくり!!大好きなんだそうです。今まで,この方について話したこともなくて初耳。なんでも自分で作ってしまう一人時間の過ごし方の上手なこの方に母があこがれていたなんて。でも,わかる気がします。母も,手作りが大好きな人です。そんな母を見習いたくて受け継ぎたくてお金と引き換えに時間を買った私でしたが・・・とても母のようになれません・・・今からでも間に合うかなあ?ねえ,お母さん。手作り上手な母の話はまた改めて,書こうかな。そして,不器用なりに私が成長してきたことも書きたいです。
2015年09月10日
コメント(0)
![]()
な【中古】 40歳過ぎたら、1日2食にしなさい /藤城博(著者) 【中古】afb価格:1,300円(税込、送料別)昨日図書館で見つけてきました。やってみようかな1日2食。ほんと,そんなに食べないでも生きていけるはずで最近,どんどん貯金が(脂肪の)増えているのはわかっているのですが食べることが習慣になっている感じ・・・甘いもの食べるとほっとしますしね~これから,栗とか芋とか果物系とかおいしい季節ですしね~~~ただ,兄も父も糖尿病で父はそこから肝臓がんにもなっちゃったし(今はすっかり元気)祖母は子宮がんでなくなっているしやっぱり,病気はすぐ身近なところにいるんですよね。これから,まだまだやりたいこといっぱいあるし,やっと子育ても終盤に入ってこれから自分の時間を楽しめるかもって時に親の世話は予定に入ってますが自分の病気は入ってないです!!経済的にも困ります。だから!!自分の健康は自分で守る。できることから始めます。
2015年09月10日
コメント(0)
今日は,ネエチャンたちは代休でしたが私は午前中バイトでした。以前,部活のママさんたちといったお店がとってもよかったのでランチに誘っていきました。(今回は兄ちゃんはお留守番・・・めちゃ女子会向けのお店なので)気に入ってくれたようでお料理の写真をたくさんとってました。ゆっくりと,いろんなおしゃべりをしながらデザートまでいただいて。帰りには,書店で英検の過去問集とイングリッシュ,エクスプレスの10月号をチョイス。今月号は,リスニングについてです。センター過去問やっていて,速いのにびっくりしました。(私が)なにか,ヒントになればと。そして,ネエチャンお気に入りの雑貨屋さんに行って夕方に帰宅しました。夕飯は,兄ちゃんのリクエストにお答えして軽めのお料理で済むと思ったのでゆっくりお昼寝してしまいました。コスモスの種もまいて一日,一日,やりたかったことをして過ごせています。今夜は,ネエチャン塾に行ってます。兄ちゃんは,昨日の夜体験に行って来週から週1で通うことになりました。来月から週2になる予定。我が家は,日曜日以外は毎日,塾の送迎をすることになりますが夜更かし平気な旦那さんと早起き得意な私で役割分担して乗り切っていけると思います。さあ,明日からまた朝課外が始まります。5時起きでお弁当作りするのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。
2015年09月08日
コメント(0)
今日,ネエチャンとニイチャンの体育祭でした。とってもいい青空の下さわやかな風を受けながら始めから終わりまでゆっくりと観戦しました。お天気の都合で平日開催になってしまったのにも関わらず保護者の応援もお昼くらいには増えて同じ中学出身のママたちとも久しぶりに会っていろいろ情報交換したりしてとっても楽しい時間を過ごしました。わが子二人が所属している団が応援の部も,競技の部も優勝しました。ネエチャンは,「小学校から数えても,初めてのことだよ。最後の最後で,ダブル賞がもらえるなんてついてるわ。」と言っていました。ニイチャンも「びっくりした。」と感想を短く言ってました。今夜は,ピザやアイス・フルーツなど子供たちの好きなものを予定していたメニューにプラスしてプチ祝いをしました。ネエチャンは,満1歳の誕生日から乳児保育所にお世話になったので今回の運動会が18回目の運動会でした。2回目の運動会は,兄ちゃんの産後すぐだったのでお父さんと,ばあちゃんにお願いして,六年生の運動会は,前日にぎっくり腰を起こしてしまい家で寝ながら応援の声を聞いていました。ネエチャンの親子競技で,お父さんにおんぶされるのは嫌だといって肩車をしてもらってました。じいちゃんがばっちり写真を撮ってきてくれてよい記念になりました。その2回を除いた16回は応援に行けました。そう思うと,すごくたくさんの回数を重ねたんだなあと。ちょっと感慨深くなったりします。でも,あっという間でもありました。小・中・高と応援リーダーも経験できました。いい思い出になっていると思います。さあ,いよいよ高校での行事も卒業式を残すのみとなってしまいました。大学受験がその前にありますね。本当に大きな壁です。それに挑むネエチャンを精いっぱい応援します。
2015年09月07日
コメント(2)
今日は,朝からよく仕事をした。はかどった。手帳に貼っていた「やらなきゃいけないこと」の付箋がはがされていくうれしいな。明日は,コスモスの種を買いに行こう。
2015年09月06日
コメント(0)
ネエチャン,昨日でとうとうダンス部としての活動にピリオド打ちました。文化祭のオープニングステージは例年通り,3年生の席あたりのペンライト持った生徒さんたちの応援とホール中に響き渡る,クラスメイトの名を呼ぶ声の大合唱の中始まりました。最後の最後まで,衣装縫いの手がかかりましたがこれも今となっては思い出になってしまいました。でも,やりきった感だけが残り,寂しい涙などは出なかったですね。ネエチャンも,私も。遅すぎる引退ですものね。職場の人からも「まだ,踊ってるの?進学校だよね?大学受験するんだよね?先生たちも止めないの?」と心配される始末。しょうがないです。このダンスのために高校受験がんばって入学したんですから。大学受験のために,早めにやめなさいなんて言えませんでした。でも,早かったなあ。と,今日は洗濯物をたたみながらしみじみ。もう3回も文化祭したんだ。初めての文化祭がついこの間のことのようだと。衣装縫いに集まったことも合宿で徹夜したことも風呂のガスが止まって銭湯に連れて行ったこともついこの間のことのようです。でも,確かに確かに過ごしたんだよね。憧れのダンス部に入って先輩たち,後輩たちと。よかったねえ。元気に最後まで踊れて。もう思い残すことは何もないね。そう思いながら今日は,伸びきった庭の草を抜いたりこの前の台風で倒れた朝顔を片づけたりしていました。コオロギがいい音で鳴いていたのに私が草を抜くものだから「すみません,どきますね。」って感じで飛んでいきました。いやいや,今夜もきれいな音聞かせてほしいから彼のスペースだけ草を抜かずにおきました。あいにく今夜は雨鳴いてくれるかなあ。明日は,文化祭最終日で体育祭だったのだけど月曜日に延期になりました。火曜日は仕事なので月曜日には雨があがることを祈ります。今年は,ネエチャンも,ニイチャンも同じ団です。楽しみです。
2015年09月05日
コメント(0)
ネエチャン,先週末部活の大会でした。なんとか入賞を果たせてほっとしました。今年は3年生ということで子供も,親も最後なのでやり残しのないようにめいっぱいやろうという気持ちでまとまっていて,子供達は,最後の最後まで振りの変更があったり親たちは,衣装のチェックに余念がなく・・直前の1週間は本当によくがんばりました。親子ともども!!台風で開催を心配していましたがなんとか2日間予定していたすべての演舞を行えました。沢山の先生方,先輩方,同級生たち,応援ありがとうございました。遠路はるばる会場まで足を運んでくださって励ましていただき,子供達はどんなに力が出たことでしょう。このイベントのおかげで子供達も親も成長できたと思います。ずっと続いてほしいです。今回,ライバル校のママさんたちともおしゃべりするチャンスがありました。Tシャツにチーム名が書いてあるので出待ちしながら,お互い見るところを譲り合ったりするんですよね。県内一番の進学校は,1,2年生だけの出演でした。3年生は3月で引退して受験モードまっしぐらなんだそうです。二番手の進学校も,3年生は出ているけれどこのイベントの準備は2年生がやっているとのこと。ネエチャンの学校も,県南部では一番の進学校ではありますがそんな配慮はないですね。イベント2週間前から部活時間延長の上,3年生のみ行われている夕課外も免除でした。ただでさえ,受験勉強遅れているネエチャンなんでもう本当に間に合わないです。まだ,あと5ステージも残ってますし。最終的には9月の学校祭のステージで引退になります。もちろん,その間ずっと部活というわけではないのですが。ネエチャン達のダンスを見て来年の一年生がたくさん入ってくれることを祈ります。今のネエチャンにできることはそのくらいです。次の世代につないでいくこと。轍を残すこと。そのためには,やりきらなくてはならないのです。中途半端ではだめ。私は高校時代,これを頑張った。そういえるものが一つでもあることは人生のタカラになる。そう思って応援しています。
2015年07月30日
コメント(2)
最近,自分の人生を本にしたいなあと思うことがよくあります。こんなにまちがいだらけの人生を送っている人他にもいるかしら。こんなことすると,こうなりますよ。こんな選択してこうなりました。そういう「間違い事例」を世に出すことで他の方の生き方のヒントになるかもしれません。なんて,思っていること自体間違いか。私が人の役に立てることなんて知れているもの。一日一日,自分にできることを選んで生きています。他人の指示なしで自分の判断で生きてみたいものです。
2015年07月20日
コメント(2)
昨日,今日と雨が降らなかったのでお花の苗を買いに出かけて早速植えてみました。フェンス沿いには昨年のこぼれ種からすくすくと育つ西洋あさがお。支柱とネットを設置しました。昨夕設置したら,今朝にはもうからまっていました。待っていたように。花壇にはアメリカンブルーペチュニアジニアなど植えました。寄せ植えはこんもりポーチュラカとミリオンベルのミックスキャットテイルの3鉢。ポーチュラカは伸びてきたら剪定して花壇にさして増やします。今日は父の日でしたね。リビングでごろ寝が大好きな旦那さんのためイグサのカーペットを購入。枕もセットで。あとニトリの冷感シートを購入。暑がりのお父さんゆっくり体を休めてください。明日から超多忙な一週間が始まります。今月頭に電池切れ起こしている私なのでちょっと,かなり,不安。あまり意識するとまた同じ状態になりそうなので何も考えず毎日せっせとこなしたいと思います。先週,高校の進路説明会がありました。高校総体も終わっていよいよ受験モードです。うちの子は文化部なのでまだまだ部活はありますが。いままで,様子見だったことがいよいよ決断を迫られる時期になりました。今週末,面談です。そのことが頭の中を巡って親としてどうあるべきかすごく苦しんでいます。そのまましておけばいいとも思います。あえて失敗させる。自分を知る機会にしたいとも。その反面,なんとか本人の適性に合わせた進路に進ませられないかと親のエゴを捨てきれなかったり。もやもやしています。これが来年3月まで続くかと思うと身が持つかしらん。
2015年06月21日
コメント(0)
親業・・といってもちょっと失格気味なんだけど親業も18年目に入って分かるようになったことがちらほら・・・子供に育てられて気付けるようになったのかも親という字のとおり木の上から見守っていけるといいな。子供が見守られていることに気付かないように
2015年06月09日
コメント(2)
先週から持病の薬の量がMAXまで増えました。そのためかどうかは定かではないけれど夕方になると頭痛が・・・特に,金曜日,土曜日は鎮痛剤のお世話にならないと家事ができない感じ。買い物も面倒,メニューも浮かばない土日とゆっくり過ごしたつもりだったけれど月曜日,職場でずっと頭痛がしていておでこのあたりが冷え冷えする。貧血の時のような感じ(私は鉄欠乏性貧血体質)そして,口がまめらないことが2,3度。これはやばいかも・・・と思っていたら顔色が悪いと同僚から言われて早退してしまいました。病院でいろいろ話をして一旦リセットしましょうと薬を2段階前の量まで減らしてもらいました。月曜日は,帰宅するなり倒れこむように横になったら最後そのままでした。体全体がだるくて動けない夕食も,トイレもすべてなしのままとろとろと眠り続けました。熟睡はできなくて,変な夢ばっかり立て続けに見て火曜日の朝は,頭痛は収まっていたものの今度は背中や腰が痛くてたまらない。ずっと同じ姿勢で寝ていたからだろうか。でも,昼過ぎには起きる気になり食事をする気にもなり夕方にはなんとか買い物にも出て夕飯の支度をしました。今日はすっかり気分がよくなりました。午後から眼科の検査予約入れていたので早めに出かけて,近くの映画館で「シンデレラ」見てきました。今日はレディースDAYでお安く見れました。勇気とやさしさそうよね。それがあればね。何といっても心の強い子が一番前向きな子,信じられる子誰を信じるって,自分を信じられる子が結局は強い。他人を頼るのではなく,自分を頼るのです。それはそうとして目の方が心配なんか緑内障になるかもっていう話。視野検査で見えてないところが多かったとか。すみません,先生。午後の眠い時間だったんですよ。ちょっとやる気なかったんで真剣に見てなかったかもしれません。次は2か月後です。だんだん,間隔が短くなっていくなあ医療費かかり過ぎな私です。この年で・・・すみません。
2015年06月03日
コメント(0)
今のアルバイトについてから来月で1年8か月になります。この職場で身に付けつつあるスキルが時間管理です。「だめだ,もう間に合わない」とか「これ以上はできない」とか言って自分に限界を作らずにとりあえず取り掛かってみると意外とできてしまうようになるものだということを感じています。家の中,家の外目について「あ,嫌だな」と思ったら後でまとめてやろうとか思わないでその時にささっとやってしまう。そうすると目の前の嫌なことが一つ減らせて気持ちがすっきりしますね。小さな事の繰り返しが快適な自分を作ります。そのためにはやっぱり物を少なくすることですかね。物が少なかったらだいぶ時間も節約できる気がします。6月は鬱々としてつい家にこもりたくなくて買い物とかに走りがちですが今年は,家の中をスッキリさせて心もスッキリしたいです。そしてさわやかな南風の吹き込む気持ちの良い夏を迎えたいと思います。
2015年05月30日
コメント(0)
今,私がチャレンジしていることは1日の暮らしを振り返って8つの項目について◎ ○ △ ×の印をつけていくことです。8つの項目とは1.嗜好品を取り過ぎなかったか(おかし類,アルコール類など)2.金銭面でルーズにならなかったか(家計簿をつける。必要以上に物を買わない)3.処分(つかっていないものから売る,人にあげる,捨てる)4.時間(楽しい時間の過ごし方ができたか。予定していたことができたか)5.言葉(人を傷つけたり,自分が嫌になるような言葉遣いをしなかったか)6.教養(頭を使うようなことをしたか。クイズを解く,本を読む,調べるなど)7.癒し(幸せな気分,ゆったりした気分になれるような時間が持てたか)8.運動(汗をかくくらい体を動かせたか。)表をつけ始めて今日で5日目です。処分,の項目がほぼ毎日○なのが自分では成長かなと思います。捨てることがずっと苦手でした。不安で。よい変化かなと思います。不安な自分とサヨナラできるかな。
2015年05月17日
コメント(3)
![]()
■商品名:【半額以下!】 hummel ヒュンメル UT メンズ クロス薄手 ジャージ上下 HAW7028 BKG 2014年秋冬■レビュアー:こぶうmama(tks1028) ※投稿時■レビュー内容ハンドボールを始めた高校生の息子に購入。普段はLサイズを着せていますが,上に着るものだしまだ背が伸びそうなのでOを購入しました。届いて着せてみると,そんなにガブガブしてなくてかっこよかったです。素材がジャージとウインドブレーカーを合わせたような素材で,真夏以外は着れそうな感じでした。軽くてかさばらないので,部活着に持ってこいです。すごくお勧めです。他の方のレビューを参考にして買… もっと詳しく見る
2015年05月08日
コメント(0)
この春,高校生になった長男自転車で40分かけて通学しています。夕方,急な雨にあってずぶぬれになっている姿を横目で見ながら末っ子こぶうを学童に迎えに行く。お迎え時間ギリギリでどうすることもできず。家に帰るとすぐにお風呂に入っていた。濡れたカバンから教科書など出して浴室乾燥で乾かしていた。いろいろ聞くとうるさいって顔するので向こうから話しかけてくるまで何も言わない。土曜日の夜,いきなり「部活は,ハンドボール部に決めたから。」と,入部届に印鑑を押すように言われる。小,中と続けた野球。高校で甲子園は目指さないのね。別にいいですよ。新しいことにチャレンジしてみるのね。今日から部活。朝は6時40分に家を出て夜は8時過ぎに帰宅する。ネエチャンを迎えに行って帰る途中同じ中学の友達4人で帰っている長男発見。信号待ちで一緒になり「おーい。○○○!」と声をかけると「知ってる,知ってる。」と。車のナンバー覚えてるんだね。真っ暗な中もしかしたらちょっと怖いのかな。男子4人団子になって自転車を一生懸命こいでいる。帰宅するなり,トイレ。我慢していたのかもしれない。途中で用を足すこともできずに。部屋でスマホをいじりながら今月の請求額を見せて「超えてないよね?,大丈夫かな。」と尋ねる。なんか,今までの長男とちがってなんか,なんかキュンキュンしてしまう。急に大人になったというか。今までのキャラとちがうやんか。抜けてて,動きが読めなくて何考えてるかわからなくて声がかれるくらい大声で叱ったりしていたころがもう遠い昔のような。そして,ぽちゃぽちゃしていて迎えに行くといつも「かあちゃん」といって飛びついてきたあのかわいらしいたれ目の長男はもう,私の背をとうに追い越し無口で,自立した男になりつつある。いつからこうなったのかどうしてこうなったのか親である私も気がつかないうちに。日々の中で少しずつ変わって今の長男が出来上がっている。今日,育てていたモンシロチョウのさなぎから成虫が生まれ,雨上がりの空へと放たれました。モンシロチョウはブロッコリーの葉に産み付けられ生まれた時には親はいません。だれに教えられなくてもまず,自分が入っていたたまごのからを食べ,ブロッコリーの葉を食べしていつしかさなぎになり,そして,誰に手伝ってもらうでもなく成虫となり,飛んでいく。蜜をすい,そしてまたブロッコリーの葉にたまごをうむ。しかも裏側に。誰にも教わっていないのにどうしてそんなことができるのかあの蝶の,どこにそんな脳みそがあるのか。人間にも生まれつき備えられている能力があるはず。自然にさからわず大切に見守りたい。そう思うこのごろです。
2015年04月20日
コメント(4)
書店でよく見かけていたものの読んでなかったこの本。GWに映画が公開されるのに先立ってストーリー部分だけを抜粋した単行本が発売になってました。読んでみての感想・・・素直さの勝利って感じ。エスカレーター式の中学,高校とすすんで思いっきりすきなコトして過ごさせてもらってきた子。中高通して,はじめて「頑張った」んじゃないかなあ。勉強を面白いって思ったんだろうな。やらされてやっているというよりはなになに?どうすればいいの。なあるほど。みたいな。それまで何にもやってなかったわけだから何をどうやったらいいかもわからない中でプロの個別指導の先生が手取り足取り教えてくれることをそうか,そうかとやっているうちにのめりこんでいったような感じを受けました。それまでがのびのびとやりたいこと,やらせてもらってて大学進学前の一年半にぎゅっと中学~高校分勉強した感じですかね。
2015年04月14日
コメント(2)
ちょっとわたし今日も一日がんばったじゃない?たまには自分をほめてあげたい。I am OK.You are OK.最近,いい感じ。薬のおかげだろうか(苦笑)
2015年04月02日
コメント(4)
秋に植えたパンジーの苗厳しい冬を越えて,霜にもまけず元気に葉を茂らせ,花をつけて春真っ盛りです。そんな中,私が毎日気にかけ声をかけている苗があります。その苗は,花壇に植えた時は,他と変わらない大きさだったのだけど冬の間に,どんどん元気がなくなって厳しい霜に,葉をやられてしまって瀕死の状態でした。少し暖かい日が増えてきた今月の頭ごろ後から買い足した苗を花壇に植えるときに葉がほとんどない状態で・・・もうだめだろう,抜いてしまおうかなと思ったんです。新しい苗も買ってきたことだし。また植え直せばいいやって。でも,なんとなく気になってそのままにしていました。すると最近になって少しずつ葉が増え始めここ最近,暖かいこともあり急激に成長し,花もつけています。あの時,そのままにしておいてよかった。死んでいるように見えてがんばっていたんだね。土の中で,根っこはちゃんと守られていた。花を育てるということは子育てに似ていると誰かがいいました。わたしは,ちゃんと守ってあげられているかしら。温かい土に,なれているかしら。待っています。遅くても,花開くのを。
2015年03月29日
コメント(4)
昨日は,久しぶりに子供たちの私服を買いにでかけました。中学まで,少年団・部活と土日もなくがんばっていた長男。私服はお盆やお正月前に私が選んで購入してきたものを着ていました。が,部活が終わり受験のため利用していた塾が私服OKなところだったため中3の冬くらいから私服が必要になりました。そして・・・そのあたりからこだわりが出てきました。まず,無地です。そして,色は黒か白,か紺。ボトムは黒かデニム。昨日は珍しく チノを購入しました。背がまだ伸びているらしく胸やお尻がはっているため,試着しないとわかりません。前は,試着も面倒くさがっていましたがちかごろは,さっさとして「これはいい。」「これは生地が固いからだめ。」「これはちっちゃい」などと,さっさと判断してくれるので買い物がとても楽でした。小さいころは何でも着てくれる子でした。男の子だけど,ピンクやオレンジが似合う子で。本人が好きなグリーンと合わせて色んな色,チェックやボーダーなどの柄物も着てくれていましたので楽しかったです。小学校に上がるまでは,ネエチャンとのおソロも喜んできてくれて。そのころに比べると身長は50センチ以上,体重も40キロくらい大きくなっています。中味も変わりましたね~すごく情緒的に落ち着きが出てきたと思います。高校では地理選択で,理系に進むというニイチャンめざすは研究系。先生と呼ばれる人になるべく頑張るそうです。こぶうちゃんも,自分の服を選んでくれるのでお買い物が楽しいです。昨日は,ボトムを3本,トップスを4枚購入しました。ちょっとおデブのこぶうちゃん,試着は必須。こちらも,「これはいい。」「これはちょっと」と判断してくれて助かります。こちらはまだ色のこだわりは少なく,イエロー,レッド,ターコイズとカラフルなトップスやイカリ模様の入ったボトムなど許してくれます。そして,昨日はたまたま立ち寄ったジーンズショップで妖怪ウオッチのパーカーを見つけてきました。バンダイのお品だと130までしか作っていないのですがめずらしく150をゲット。3種ある中から,相当悩んで,キュウビやオロチの載っているのを選んでいました。(私的にはジバニャンが好きだけど)ネエチャンは,部活が終わってから前に通っていたダンス仲間との会合に参加するその合間にお買いものボーイフレンドデニムとベルトと,ペタンコ靴を購入。こちらも,決めるの速い!レジですべてタグをとってもらい,車の中で着替えていきました。自分のものは何にも買わず子供のものに散財しました。新年度でただでさえお金がいるのですが買ってしまったものは仕方がない。こぶうの着られなくなった服などオクに出して小銭を稼ぐことにします。楽しいお買い物でした。
2015年03月29日
コメント(0)
長男の高校受験は,ネエチャンの時とは大違いでただ見守るだけといえば聞こえがいいが(言っても聞かないので)ほぼ,本人まかせ,風まかせの状態で終わりました。卒業式のピアノ伴奏も無事に終わりました。同じ部活の仲良しさんたちもみんな合格し無事に,公立に通えることになって良かったです。とりあえずは。入学予定者説明会も終わり,社会や芸術の選択教科でやや迷いながらも社会は地理,芸術は書道に。ピアノやってるから音楽・・・という風にはいかないところがニイチャンらしい。歴史より,地理が勉強しやすいかもっていいながら友だちはそろって世界史を選択。ちょっと心配そうでした。地理だと,文系での大学受験には影響あるとか・・・理科が得意だけど,数学あんまりというニイチャンですが数学がんばって理系に行く,らしいです。現在のところは。これで我が家は,小中高3つから,小高の2つに行事がまとめられることになりました。運動会も2回だわ~。ネエチャンは,相変わらず志望校は昨夏OCに行ったところ1本でなのに,英語の成績ぱっとせずが続いているし,塾はやめちゃったしで結局家庭教師をつけることになりました。費用が半端なくかかりますが今まで,かけてきてなかった分だと割り切ってコツコツ積み立ててきた子ども手当を崩して支払っています。あまりに低レベルで,受験までにどのくらいまで成長するか楽しみなようなお金と時間の無駄なような。自分で勉強できないなら大学行っても,苦労するでしょうし。と,のどまで出かかっている言葉をぐっと飲み込んで私は,私にできることをこつこつとやっていくことですね。子供にお金がかかりだしたのでいよいよ私の働き方も考えないといけない時期にきているとは思うのですが,あと一年は現状維持で行こうと思います。ここで無理して,働けなくなって収入が0になるのだけは避けたいので。少なくても,こつこつと稼げれば年間では結構まとまった額になるものです。生活レベルも省エネモード。物欲も,食欲もほどほどに。こうやって,だんだん老後の年金生活へシフトしていくのかもなあ。人生ってそういうものなのかもね。(私たち親世代はすごく贅沢な老後過ごしてますが)そんなに買わなくても生きていけるそんなに食べなくても生きていけるんです。家族みんな健康で,働くところがあって,気の合う友人,助けてくれる同僚がいて。それで十分幸せ。ニイチャンの入学準備とバイトでせわしない中昨日,今日はお休みいただけてひさしぶりにガーデニングしたりして満ち足りた時を過ごしています。朝晩は冷えますが,昼間はポカポカ陽気。ポピーやパンジー,ノースポールが元気よく咲いています。クリスマスローズも何年かぶりに咲きました。よい春が来てます。
2015年03月26日
コメント(2)
ゴードン博士のことば「親は素人である」親は非難されるが,訓練はうけていない何百万という,新しい父親や母親が毎年生まれ,人間の仕事の中でもいちばんむずかしい仕事につく。ほとんどなにも自分でできない小さな人間の肉体的,精神的健康に全責任を負い,生産的,協調的で,なにか貢献のできる社会人に育て上げるという親業に。これほど困難で,能力や努力を必要とする仕事がほかにあるだろうか。しかも,そのための特別な訓練を受けた親が何人いるだろう。親業のためにどんな訓練プログラムがあるというのか。親業を効果的に果たすのに必要な知識や技術をいったいどこで手にいれたらよいだろう。掲載元「ゴードン博士のヒューマンリレーションニュース」より一部抜粋
2015年03月22日
コメント(0)
ずいぶんご無沙汰しておりました。今日は,とってもいいお天気。こぶうちゃんと,お出かけしてきました。お友達の紹介で,あるイベントへ。そこで,子供たちのことの誕生日から気質とか向いている職業とかを聞いてきました。〈長女〉向いている職業・・・保育士 美容師 衣料(アパレル)デザイナー 編集部(芸能) 旅行会社(ツアコン) 不動産 医者 性格・・・仕事とプライベートをしっかり分ける生活があっている。 責任の重い仕事,働き過ぎはNG 遊びながら仕事も楽しむようなバランス。ゆったりと。 とにかく「楽」というのがベースにあるので, したい事,本人が楽しいと思うことをさせて。 プライドを傷つけられるのが大っ嫌い。 陰ですごく努力しているところがある。認めてほめてあげると伸びる。 内弁慶,きちょうめん,ピリピリしたところがある。 お母さんがフォローしてあげて。 〈長男〉向いている職業・・・社長 弁護士 学者 発明家 技術職 先生と呼ばれる仕事 食べ物関係(サービス業)栄養士の資格をとるとよい。 副業をもつといいタイプ。 学業に差し支えない程度にバイトをさせるとよい。 遊び過ぎに要注意←学業に支障をきたす 詰めがあまいところあり。それじゃだめだよとくぎをさすべき。性格・・・自営業向き 母性のある優しい子〈次男〉向いている職業・・・国家資格をとるような職業がよい 専門業 弁護士 公務員 学校の先生 新聞記者 医者 営業職 警察官(刑事) 動き回るような仕事の方が向いている。 転勤のある仕事がいい。性格・・・デリケートで打たれやすい 運動をさせるとよい。え?と思うところもあったけどすごくあたってるな~と思うところもあってびっくり,楽しかったです。どんなふうになるのかな~ほおっておいてもどれかになってくれればありがたいが,やっぱり親の導きとか,応援が必要なんだろうな~そう考えると難しい。親力に自信ないです。
2015年03月08日
コメント(2)
ネエチャン,彼氏と別れたそうな。たった,1か月でした。何がいやかって,理由は聞いたけど。なあるほど。って同意できるような気もするようなしないような。なかなか・・・そして,別れたことを知った友達が「○○は,一人が似合う」と言ったそうで。それって・・それって・・・どういう意味かしら?たしかに,ネエチャンはおひとり様も平気なタイプですけれど。なんだか,寒さが身に染みるこのごろです。私も,最近読んだ本の影響かな身辺整理したいなあって思います。ああ,スッキリしたい。でも,まだ子育て中だからなあって言い訳したりしてます。子育て終わったらほんとにスッキリしたい。そして,一年更新のような暮らしがしたい。人の一生のうち自分の事だけ考えて生きられる時間って本当にわずかだと思いませんか。最近,自分の気持ちをどう落ち着かせたらよいのか分からなくなります。
2015年02月03日
コメント(0)
全274件 (274件中 1-50件目)

![]()
