全28件 (28件中 1-28件目)
1

冬物セールで”ババシャツ”が半額以下に 春とは名のみの、まだまだ厳し過ぎる寒さが続きますから迷わず4枚お買い上げ しかし、カップなしのノーマルタイプの為、百均のスポーツブラ(@200)をせっせと改良ビフォー 仮縫いの状態ですが、着用画像はさすがにアップ出来ないでしょう・・・・・この歳になるとブラの締め付けは超ストレスなので、リーズナブルにストレスフリー&暖ったかババシャツ完成
2016.02.07
コメント(0)

産直のフリマコーナーで黒のバックをお安くゲットしました。仏事用にいいかなぁと思いましたが、ちょっとシンプルすぎて物足りないので黒のレースでデコレーションしてみましたじっくりと取り掛かれるお正月休みに遂に決行ビフォーバックと材料のレースのタンクトップです。 アフタータンクトップの襟に付いていたバラの模様に形作られたレースを口周りに取り付けておしゃれにかなりグレードアップして・・・・これぞまさしく、素敵に手作り
2016.01.06
コメント(0)

以前見せてもらった、ポケット付きティッシュケースの作り方を見つけたので作ってみました。残り布でまずは一枚作成してみました。 ここのポケットが便利なんですよね 調子に乗って3タイプも完成さてさて・・・・お孫ちゃんのお好みはどれかなぁ~
2015.12.28
コメント(0)

陶芸に使っていたエプロンのお腹のあたりと袖口汚れが目立ってきて、腰の切り替えも窮屈になってきたので、ブラウスとコラボしてみました。フリマで見つけた、茶色で花柄のブラウスをカットしてつけてみました。汚れていた袖口もカットして、ちょっとおしゃれでしょ切り取った元生地で胸元にラジオ用の小さなポケットをつけちゃいましたガーデニング用にいいかも
2015.12.27
コメント(0)

着られなくなった衣類を整理していたら、しわになりにくい黒のタイトスカートが出て来たのでエコバックを作ってみました。ジャーン裏地を利用して内側にはポケットを付けて外側は在庫のレースを付けて、製作費0円で出来上がり
2015.08.30
コメント(0)

前から気になっていた、お土産のお土産で回り回ってきたインド綿の”エプロンドレス”がとても涼しげなのでワンピースにしてみました ビフォー 脇を縫い合わせたのいいんですが、頭から被る時にちょっときつい様なので、襟ぐりを少しカットして、残り布から取ったバイアステープで縁取りしました。 アフター 涼しいホームウエアの完成
2015.08.02
コメント(0)

散歩用に使っている帽子が生地が薄くて紫外線を通してしまうので・・・・・・数日前からちょこちょこ時間を見つけてはチクチクと小細工して遂に完成しました。ジャーン 素材は何かの景品でもらった黒いTシャツをチョキチョキ&チクチクして裏面に縫い付けて、後ろの日除け布の白いロゴは、まぁ隠れたお洒落ってことにして下さいなこれで紫外線対策はバッチリ。おまけに後頭部の日除け布がヒラヒラと風に揺れて涼しさは完璧ですよ!(後頭部が暑いのは何たってお年頃ですからね!)
2015.05.12
コメント(0)

サイズが合わなくなってしまった”ロングスカート”ですが、涼しげなサラサラ生地で自宅でドライクリーニングが可能、ノーアイロンタイプなので何とかしてようと思ってて・・・・夏用ですけど、今のうちに作業することにしました。ベルト、裏地、ファスナーを外し、ウエストに合わせてスカート丈を決めたら、ファスナー、ベルト、裏地を付けて完成となりますが、まぁのんびり進めましょう
2015.02.16
コメント(0)

フリマで見つけた”ジーンズ系水玉模様のブラウス”ですが、ちょっとお腹周りがパツパツなのでお得意のリメイクをしてみました 白チュニックから継ぎ足し部分をカットし、胸元のレースを取り外して段々に飾ってから脇に縫い付けました。 残ったレースが勿体ないので・・・・・襟にも飾って完成です 春用にいいね
2015.02.10
コメント(0)

お気に入りのまだ新しい傘が壊れてしまい・・・・・・生地が綺麗でしかも丈夫なのでエコバックにしました生地を最大限に生かし、持ち手の裏と袋の縁裏には着なくなった”オレンジ色のヤッケ”を解体してちょっと大き目エコバックの完成ジャーン残った生地を繋ぎ合せて雨蓋を作り、スナップを付けて、きちんとたためばコンパクトにしかも全て廃物利用なので0円今度の旅行にもいいね
2015.02.09
コメント(0)

車のシートカバーを作った時のいちご柄の生地が残っているので、お孫ちゃん用にエプロンを作りました。お砂場遊びで使っているビニールタイプのエプロンを型紙にして、真ん中にポケットを付け、首にかける紐はスナップで調節可能にしてみました。 三角巾とエプロンケースも作成 例のごとく紐は百均で、ケースの赤い紐は廃物利用なのでとってもリーズナブルに仕上がりましたよまだ、生地が残っているので・・・・・・ばぁばもお揃いにしようかなぁ~
2015.01.23
コメント(0)

使わなくなったベットパットで延び延びになっていた”シートカバー”を作りました。例のごとく、材料は基本「家に有る物」ですからどうぞお付き合い下さいませませ~ベットパットを車のシートサイズにカットします。カバー表の黒地は”黒の綿パン”を再利用し、足りない部分は苺の生地で華やかさを出しました。裏側は温かい起毛の生地にして、黒のバイアステープ(¥1000)で縁取りをしました。 ストッパーにはラップの芯を再利用 完成。シート裏のストッパーも 因みに以前作ったヘッドカバーの表と裏です。裏側には傘やペットボトル等を入れるようにポケットをつけました。 後部座席のシートの座面は裏面に薄手の長座布団を付けて座りごこちを良くしました。やっと完成してちょっとウキウキですが、路面ツルツルなので安全運伝で乗り切りましょう
2014.12.21
コメント(0)

頂き物の”タオルハンカチ”ですが、小さすぎてちょと使いづらい・・・・・・・ 赤い花柄が可愛いのでペットボトルケースにリメイクしてみました 同じくミニサイズの白地タオルハンカチで足りない部分を補って縁裏にバイヤステープで紐通しを着けて完成ですお出か中の水分補給は大切ですから、数枚作ってそれぞれのバックに入れて置いてもいいかなぁ~
2014.08.31
コメント(0)

フリマで見つけた紺色の長そでブラウスですが、袖幅がたっぷり過ぎるし、前身頃にたっぷりボリュームが有ってお腹周りが目立たない割には、後ろ丈が水平にカットしていて短すぎて背中が出てしまうので・・・・・・・ 袖を詰めて、後ろに生地を付け足してみました紺色の生地でYシャツタイプにカットした生地を縫い付けてからちょっと小細工して、袖から外したブラウスの紐を分解して大小にカットしアップリケして、袖から外したボタンが勿体ないので飾りました。急に涼しく秋めいてきたので、これから活躍してもらいましょうネ
2014.08.30
コメント(0)

今日はテントの実践編ですのでどうぞお付き合い下さい。ちょっと気になるところが有ったので、組立ててみました外の仕上がり具合も中の仕上がり具合も 雨除けカバーもいい感じに仕上がりました。 問題点は、本格的な雨の時、縫い目からの雨漏りが心配になってきました・・・・・・ナイロン生地がまだ残っているので、上にかけた雨幕の縁にマジックテープなどで取り外し可能なカバーを付けて窓全体を覆うってのはどうかなぁ後は、使ってみてからってことで
2014.08.08
コメント(0)

昨年のお盆から数年ぶりにキャンプを復活させたタコ家ですほとんどのテントにも言えることかもしれませんが、入り口の反対側に窓が無い為、風が通らず蒸し暑くてどうも、よろしくない 温暖化なんだから何とかしましょう! 入り口には虫よけの網が有るので、反対側をカットして網を付け、風の通り道を確保すればそして、外側にはカバーを付けてマジックテープでしっかり留めれば雨対策は万全さらにさらに、内側は目隠し用のカーテンを付ければ、もう言う事なし 幸い、タコちゃんのレインコートを作った時の黄色いナイロン生地がたっぷり残っているし、網は蚊帳をリサイクルすれば何とかなるな、と妄想?がどんどん広がってきたところに、思いがけなく金曜日から三連休となった為、遂に決行 ビフォー作業工程はブルーの部分をカットし、内側は虫除け用の蚊帳と目隠し用カーテン、外側には雨除け用のカバーを取り付けます。窓枠の型紙(約A3×2サイズ)を配置して位置を決めたら作業開始です。外側の雨除けカバー取り付けの様子外側カバー、オープンの様子(内側にも同じサイズのカーテンと紐が取り付けてあります。)網取り付けの様子(ここだけは交換の可能性が有るので、手縫いで取り付けました。) テント袋もボロボロになっていたので、リニューアルしましたよ。(底の黒い生地は使わなくなったバックを解体してリサイクルしました。)さてさて組立の様子は・・・・・・・お盆に予定している夏キャンプで~
2014.08.06
コメント(0)

先日作ったヨガマットケースの生地が残っているので、ヨガ仲間さんから提供してもらった生地とコラボして作ることにしました。汚れやすい下半分を紺地にしてみます。黒と白の紐をつけて二人分のケースの完成!! 金曜日に持って行きますのでお楽しみに~
2014.05.13
コメント(0)

先週から新年度第1期の”ヨガ教室”が始まりました。 前回の反省点として、確かヨガマットのケースが有ったらなぁ~って思っていて・・・・適当な生地が見つからなくてその気にならなかったんですが、引き出し探してたら娘に作った”プール道具入れ”の袋が出て来たので、これをリメイクしてみました。ビフォー二枚重ねでしっかり作っていたので生地は十分間に合いました。付いていたロープはちょっと太めだったので、細いロープを取り付けて完成でーす!!ジャーン金曜日が楽しみ~
2014.04.08
コメント(0)

お気に入りのニットのカーディガン&スカートでしたが、ウール100%なので徐々に詰まって、遂にボタンが掛けられなくなってしまいました・・・・・・袖丈も腕幅も肩幅も良くまだまだ着られるので、スカート生地を使ってリフォームしてみましょうビフォー 広げたい幅の型紙を作り、スカート生地の裾側から型取りし、カーディガンの脇に縫い付けたら表側に端ミシンをかけ、裏側の裁ち目を処理して出来上がりです。 アフター ”もう着れないのに捨てられないカーディガン”でしたが、お出かけ用に大変身 これだからリフォームはやめられない
2014.03.29
コメント(0)

フリマで見つけた、七分袖の伸縮性で目の詰まった生地のグレーTシャツですが、時期に合わせて着るとどうも暑い。おまけにシャツカラーじゃないので襟元から風も入らず、余計に蒸し暑い・・・さらにお腹周りもパツパツになってしまった でもでも、生地は上質で毛玉も無く勿体ないので、暑いなら冬場に着ればいいじゃん 黒のTシャツの袖部分を脇に付けたして広げ、柄のTシャツの袖と裾をそれぞれに縫い付け、 胸元が寂しいので金の縁取りの小さな黒ボタンも付けて、今どきの重ね着風に変身させてみ ましたアフター 両脇が黒地なので幾らかほっそりに見えるかな~リメイク材料用のTシャツ3枚がいきなり今一番のお気に入りに昇格 これだからリフォームはやめられない
2014.02.28
コメント(0)

ビジネス用のスラックスが、この頃、お腹周りが窮屈になってきたのでちょっとだけ広げてみました百均でみつけた伸縮性のデニム生地を脇の縫い目をカットして縫い付け、幅広のゴムでウエストを調節しました。 どうせ・・・・・腰回りは、セーターやブラウス等で隠れるのでこれで十分ね
2014.02.26
コメント(0)

17、8年近く前に、マーガリンの懸賞で当たった厚手のコックさん用の超特大エプロンをリメイクして作ったトートバックです。ビフォー確か、娘が夏休みの工作で作った「りかちゃんハウス」を入れる為に作ったような・・・・その後お蔵入りとなってすっかり忘れられていましたが、ここ数年はエコバックとして、スーパーの買い物かご一杯分が丁度収まるサイズなのでとても重宝していました。ところが最近、下回りの汚れが気になってきて、更に取っ手も補強して置きたい所なので、汚れの目立たない生地とコラボしてみました。グレーのカラージーンズ生地で補強してみましょう作業1本体の底のマチ部分を一旦解いて置き、ジーンズ生地をカットして気持ち大きめの袋を作り、重ねて縫い付けたら、裏返して両側のマチを縫います。(生地が厚くなりますので厚地用の針で作業しました。) 作業2取っ手の表側に生地を縫い付けて補強したら、ジーンズのボタンがついたベルト部分を利用して中身がこぼれないように”安全ベルト”も取り付けてみました。アフターこれからも仲良くお買物行こうね~
2014.02.17
コメント(0)

フリマで見つけて重宝していた男物のチェックのネルシャツです。ビフォーお腹周りにもう少し余裕が欲しいので薄手のジーンズ系の半袖ブラウスとコラボしてみましょう作業1広げたい幅の生地を用意し、両脇にセットしてみます。作業2後ろ身ごろに生地を合わせ、裾から縫い始めて行き、脇をカットし、脇の下の細かな所は手いで始末し、縫い目ぎりぎりにステッチをかけたら、裏返して縫いしろをジグザグで処理して完成です。作業3ブラウスの首回りに付いていたフリルが可愛いらしいので襟に付けて、胸ポケットにもアクセントをつけてみましたアフター薄手のセーター等の上にちょっと羽織るといい感じでしょ
2014.02.16
コメント(0)

頂き物のちょっと大きめの裏起毛トレーナーです。ビフォーお腹周りにもうちょっと余裕が欲しいので・・・・・・・ストライプ柄のTシャツとコラボさせてみました作業1広げたい幅の型紙を作り、ストライプ生地にあて縫いしろを取り、カットします。 作業2後ろ身ごろ側の縫い目ギリギリにストライプ生地を合わせ、裾を揃えてから縫い始めて行き、反対側も同じように前身ごろにストライプ生地を裾側から縫い付け、脇の下の細かい所等は手縫いで始末して置きます。 作業3仕上げにストライプ生地の縫い目ぎりぎりにステッチをかけ、裏返して縫いしろ等をほつれないようにジグザグで処理し、残り生地で袖口にも飾りをつけたら完成です。アフターこれでゆったり~ 下腹も目立たず~ しかも脇にちらっとストライプが見えるから幾らかスマートになって・・・・・イイ感じ
2014.02.12
コメント(0)

さてさて数日間、手間暇かけた栗作業は湯でこぼして、渋を綺麗にお掃除しようと取り掛かった段階でかなりの虫食いだった為、今回はいいとこ取りして栗餡にでも加工することにしましたが、せっかく出た栗渋の液がもったいないので染物に挑戦してみましたよ実はつい最近、草木染をされている方から詳しくお話を伺ったばかりで、タコはは的にはすごーく興味があったんですよね ホームウエアの白い木綿の半袖ブラウスと頂き物の生成りのエコバックを煮染めにして、エコバックには割り箸と輪ゴムで絞り加工を施してみました。 いったん乾燥させてみたら、ブラウスの色がちょっと微妙だったので染液と媒染を2回繰り返して、遂に完成しましたよ そして、表、裏二か所に絞りを施したエコバックはこんな感じに仕上がりました。このバックは生地が柔らか過ぎて重い物はちょっと心配でしたが、生地の目に栗渋成分が入り込んで目詰まりしたお蔭でかなり丈夫になったので、これからは多少重い物でも大丈夫そうです。染色でこんな恩恵が有るとは思いませんでしたね さてさて、お次は何を染めてみようかなぁ~
2014.02.10
コメント(0)

草取り等ガーデニングの必須アイテムでかなーーーり前から使ってる物ですが、日焼けして色もだいぶ白っぽくなりそろそろ更新しようかと思ってはいましたが、今の物よりもつばが広くて、メッシュ部分もまだまだ型崩れしてないし・・・・・・お好みの生地をそれぞれのパーツにカットして上から被せて縫い付けたらいいかも 裏側はこの間作った散歩用帽子のように黒い生地で紫外線シャットアウト をしっかり準備してチクチク、チクチク~完成でーす裏側に初代の生地をちょっと残して(ここは手抜き)、せっかくですから変わったボタンの部分をつばの上に生かしてアクセントにしてみました。 着なくなった木綿のシャツと黒Tシャツが、お気に入りの作業用帽子に蘇りましたよさて、帽子は出来上がったけど、草取りの気分がなかなか・・・・・・
2014.02.10
コメント(0)

先日、衣類のかたずけ物してたら黒地に細かい水玉のブラウスを発見細身で襟がやたら大きくて型も古いので、たぶん叔母からのお古だったかなぁちょうど黒帽子の小細工用に生地を探していたのでさっそくチョキチョキ&チクチク~つばの裏側と飾りボタンだけだと寂しい感じなので・・・・(地味でしょ!) 細いリボンをくるりとまわしてちょっとカジュアル系で行きましょう 構想数日、制作費0円、制作時間は空いた時間にチクチクチクチク数日で完成です水玉に飽きたら花柄、チェック、ストライプなんかもいいかなぁ~さっそく今度のお出かけに連れてってあげまーす
2014.02.10
コメント(0)
ようこそ”コシェルdeわくわく♪♪”へ50代後半の手づくり大好きな節約おばさんのタコははです。順調に育った結果、お腹周りが非常に厳しくなってしまったので・・・・・・洋裁経験ゼロだけど、切った張ったの適当&超わがまま自己流洋裁でブラウスやTシャツ、セーター、Gパン、スラックス等々、はたまたキャンプ用のテントまで”リフォーム”して楽しんでいますのでどうぞ、タコははワールドをごゆっくりご覧下さい。
2014.02.10
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

