尽くす愛実践大学

尽くす愛実践大学

2017年01月10日
XML
カテゴリ: 小説解説

小説「12歳の少年が世界を変える!?」
http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
を読んでみて思うことを書いてみます。

世界平和がお金のない世界だと気付いたとき
お金の要る世界の問題点は何か?
多くの問題点を掲げていましたが
お金以外の問題点は何だろうと考えたら
所有権がありますね。


「空き家や空きビルが多いのに
まだマンションやビルが建てられる」
「発明や実用新案などで、いくら良いもの
でも利益の上がらないものは無視される」
という問題点がありました。


これらは所有権という権利が障害ですね。
所有権はあった方が良いと言う人は多いです。
それはなぜだろうと考えたとき
「自分のものは誰にも奪われたくない」
という保証が必要なんですね。


「自分のものは誰にも奪われたくない」
という保証があれば所有権は要らない。
そう思うんですよ。
自分が「もう要りません」と言うまでの
権利さえあれば良いと言うことです。
それが使用権です。


空き家が多いのに使われていない。
空き家の管理が出来なくて廃墟が増えている。
ゴミ屋敷になって近所迷惑になっている。
管理責任を果たしていないんですね。


管理できなくなったら誰かに使ってもらう。
物も発明も社会ために使われたほうが良い。


それと
耕作放棄地という農地が荒地になっています。
食糧自給率が低いと言うのに
「作るより買ったほうが安い」と言う人
「作るために費用がかかり過ぎる」と言う人
「作るための人を雇うお金がない」と言う人
所有権がなかったら農地も有効活用できます。

小説「12歳の少年が世界を変える!?」を拡散してください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月10日 00時00分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[小説解説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

マー坊007 @ Re[1]:身近な外国の問題 (10/25) オペラさん コメントありがとうございます…
オペラ@ Re:身近な外国の問題 (10/25) スペインには、村が土地を所有していて住…
マー坊007 @ Re[1]:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) 元禄あげはさん >はじめまして ★こんにち…
元禄あげは @ Re:未来を思い出してみませんか?(8)(12/05) はじめまして あなたはなぜ、お金を敵視…
マー坊007 @ Re[1]:記憶は残したほうが良い?(05/23) kawasaki12rさん こんばんは。 >みたく…
kawasaki12r @ Re:記憶は残したほうが良い?(05/23) みたくなるときが来るかもしれない。 その…
マー坊007 @ Re[1]:ボランティアは楽しい (05/21) kawasaki12rさん こんにちは。 >私もと…
kawasaki12r @ Re:ボランティアは楽しい (05/21) 私もときどきボランティアをしますが、利…
マー坊007 @ Re[1]:何じゃコリャ?(09/29) 遅咲きの桜さん >私もいつも見ていますよ…
遅咲きの桜@ Re:何じゃコリャ?(09/29) 私もいつも見ていますよ~ 不思議ですよね…

Freepage List

Profile

マー坊0011

マー坊0011

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ふと思ったこと(1090) New! マー坊007さん

ザ大学 ubongohさん
SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
夢色にきらめいて 水15さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: