As time goes by

As time goes by

2025年10月14日
XML




恒例の秋祭りは、ご近所3社で、週末ごとに秋祭りである。
何れも、神主さんの居ないお社故、年に一度か二度、ホンモノの神主さんが来られて、必要な神事をなさっているのだろう。それ以外は、地域住民主体の神事が執り行われ、年に一度の秋祭りはメーンイベント、である。

今年もそのシーズン到来とて、
こないだ、お祭り用のお供えのために、まとまった数のお餅を申し込み、
取りに行った。
数年前から、、だと思うが、、
貰うお餅が、固い。
はてと、?、去年はこんなに硬かったか?と、思ったと、、思い出す。
ま、撒くお餅だから、いいか。みたいに受け取って来て、

今年も、その用事ということで、お餅を取りに行き、
一つづつ、袋に入れる作業を開始したところが、
なんと、餅に、黴が来ている。あれれ・・。
手に取ったのだけじゃない、、これも、、ああ、これも、、という具合。

あたしはすぐに、あ、温暖化。と、気がついた。

柔らかい餅を、受取日に提供するためには、少なくとも前夜に餅つきをする必要がある。餅は機械で搗くにしても作業には、人手が要る。(ところがスタッフ高齢化著しいために前夜、ってのが無理になった??)
少しくらい固くなっても直前日搗いたのだから、という言い訳は、通用するから、
もちつきの作業を前倒しにして、それなら、なんとか予約分、間に合うだろうとの、
関係者の判断、これが、、数年前から始まっていたのだろう。
気温は、黴が来るような季節じゃないし。(という思い込み)

甘かった。


お餅一つから、気候変動のあからさまな厳しさを感じた事である。

ねえねえ、、お餅、カビてなかった?というのが、
お祭り当日の隣組界隈での、話題であった。
来年はもう、予約しないで、自分たちで搗かない?そうだね。と、
これまた、良い方向に話が進んだ。


(この秋まつり用にもね)
すっかり様子が変わって、このところは、より大きな組織に頼もう、、という流れになったが、一転。では、地域のみんなで、(正確には女性会で)
もち米餅より、じゃなくて、持ち寄り、機械差し出し、手間を
女性会のイベントにして、、来年、御餅つきをしよう、とまとまった。
ええこっちゃ。

黴自体は、ピンセットでこそげるくらいのものではあるが、
やっぱ、ちゃんとしたいね、と、頷きあったことだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月14日 07時32分38秒
コメントを書く
[地域参加的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

足温泉、山乗渓谷、… New! トイモイさん

映画「TOKYOタクシー… New! みらい0614さん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

小林よしのり氏「戦… alex99さん

久しぶりに g-3さん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:薪ストーブと図書館の本(11/22) ヒロキットンさんへ 2番目の写真は、散ら…
ヒロキットン @ Re:薪ストーブと図書館の本(11/22) 素敵なお部屋とストーブですね。 我が家は…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: