投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

マークラインズ(3901… New! 征野三朗さん

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

May 5, 2007
XML
カテゴリ: 投資・お金
・BS上の資産の価格と実際の価格には一致するとは限らず、結果的に純資産の金額も実質的に正しいとは限らない。

PBR使用上の注意として上記のように書きました。

イキナリですが、下記のようなにPBRは同じ0.5の2社があった場合、あなたはどちらに投資したいですか?

■企業A

2007050601.JPG

■企業B

2007050602.JPG

企業Aを25で買収した場合、借入金を現金を使用して全て返済しても、50の現金が残り、買収で使った元手25を差し引いても25の現金が残ります。つまりノーリスクで25の現金が手に入るということで、お買い得です。

一方の企業Bの場合、BS上は棚卸資産(販売用の商品)100となっていますが、これは本当に100の価値があるのでしょうか。

商品は売って初めてお金になるもので、それ自体には必ずしもBS上の価値(簿価)があるとは限りません。例えばアパレル企業のシーズンの過ぎた服が棚卸資産の中身だった場合、実際その棚卸資産は半分。或いはそれ以下の価値がないことも考えられます。

ので、棚卸資産は簿価を見るだけでなく、その商品の中身は?本当に価値があるものか?ということまで考える必要があります。


(固定資産を考えるときは減価償却という概念が重要ですが・・・、これはまたいずれ書きます。)

「BS上の価値と実際の価格には一致するとは限らない」とはこういうことです。

要は、同じ資産でも換金性の高い資産を持っているところが(投資対象として)有望ということです。

PBRもPERと同じく指標をそのまま使うのではなく、中身を見て投資判断をするのが望ましいです。

次回はその中身の見方についてです。 ここ で書きたいこと殆ど書いてあったりしますが。

この記事を見た人は10分以内にバナーをクリックしてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
↓↓↓
ranking_red





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2007 01:02:30 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


資産の価値  
夢千本 さん
簿記の勉強をしてて知ったのですが、
資産って換金しやすいものから順に並べてあったんですね。
やっぱり現金主義の経営を行なっている会社って魅力的ですよね。 (May 6, 2007 10:39:16 AM)

Re:資産の価値  
そうですね。キャッシュリッチな会社は投資していて安心感がありますよね。
話は変わりますが、セゾン投信よさそうですね・・・。
私もちょっとずつ積み立てていくことを検討しています。
(May 6, 2007 08:25:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: