投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

ポートフォリオの確認 slowlysheepさん

サッシブラシを買う 征野三朗さん

4. バリュー投資が… みきまるファンドさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

May 23, 2007
XML
カテゴリ: 個別銘柄
■会社概要

純粋持ち株会社で国内・米国で事業所向けコーヒー、飲料水等のサービス行う。レンタルも展開。
企業HP
Yahooファイナンス

■優待

権利確定月:9月末日

300株以上:100杯分のレギュラーコーヒー
1,000株以上:200杯分のレギュラーコーヒー

参考リンク(Yahooファイナンス)

6月末に2分割予定。2分割後も300株(現在の株価だと19万6950円)で優待が貰えるとのこと。
また分割後の1株に対し配当15円予定なので、配当利回りは2.2%。

分割後も優待据え置き予定としたことで、優待株としての魅力はアップ。



2007052401.JPG

■売上高と営業利益率(単位:百万円)

2007052402.JPG

2006年までは売上高・利益共にほぼ横ばい続き。2007年3月期は利益はやや落ちているが、これは主に、アメリカのオフィスコーヒーサービス事業会社買収による償却費の増加によるもの。仮に減価償却費が2006年3月期並とすると、営業利益は3割近く増益だった。

■キャッシュフローの状況(単位:百万円)

2007052403.JPG

有利子負債は2006年3月期時点で一旦返済済み。その後、上にも書いた企業買収により再び借金生活。一応前向きな投資なので悪くはないと思うが、買収した事業による具体的な収益がちょっと分からないのでこの買収のきちんとした評価は何とも。。。
(とりあえず決算資料には、償却費負担を除いたCFベースでは黒字、2006→2007年で米国売上高は1300万$UPとは書いてありました。)

■企業価値(単位:[株式数]千株/[金額系]百万円)

2007052404.JPG2007052405.JPG

2007052406.JPG

指標的にはそこそこ割安。

■事業素質(単位:百万円)

2007052407.JPG

ここは売ったら終わりのビジネスではなく、一旦納入出来れば、継続的に売上が見込め、その売上の維持のためのコストも原価を除き、あまりかからない。
解約もそれ程頻繁にあるとは思えず、基本的に継続して利益を積み上げられるビジネスだと思う。

リスクとして考えられるのは、原材料であるコーヒー価格の高騰が一つ。これは逆に中小の同業が倒れ、業界内で体力のあるここが生き残ることで売上を向上させることも考えられる。


(色々と見たり聞いたりする限り、会社としてこの辺に少し問題ありだと感じています。)

■資産価値(単位:百万円)

2007052408.JPG

ざっくりと。買収によりBSが大きく変化。実際もう少し清算価値あると思うけど。

■まとめ&決算について

2007年3月期決算は純利益がやや会社計画に未達。でもまぁ許容範囲。


あと監査法人をあずさ監査法人→霞が関監査法人に変更しているが理由が不明。

この記事を見た人は10分以内にバナーをクリックしてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
↓↓↓
ranking_red





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2007 01:37:56 AM
コメント(2) | コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: