投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

マークラインズ(3901… New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

February 5, 2008
XML
カテゴリ: 個別銘柄
その1

■業績予想について

1/28に今期の業績予想を出しましたが、かなり営業利益(純利益も)が減益予想だったこともあり、かなり売り込まれました。
主力事業であるエレクトロオプティクス事業が不調だったことが主な原因みたいです。
エレクトロオプティクスについては以下に書きます。

<2008年3月期業績予想>



■セグメント別売上高、営業利益

2008020603.JPG

2008020604.JPG

・エレクトロオプティクス
→半導体、液晶要、HDD関連製品(フォトマスク、レンズ、ガラスなど)


→各種レーザー機器、電子産業用光源、特殊光学ガラス

・ビジョンケア
→メガネ用レンズ・フレーム、視力測定・レンズ加工機器

・ヘルスケア
→コンタクトレンズ及び付属品、眼内レンズ

・その他
→クリスタルガラス製品、情報システムの構築、業務請負

表とグラフは2007年3月期決算の数字ですが、見ての通りエレクトロオプティクス事業が売上規模も利益率も断トツで、会社の中心事業であることが分かります。

エレクトロオプティクス事業の成長→HOYAの成長の流れを作っていたと思われますが、この事業が今期は前年比マイナスで推移しているみたいで、さすがに他の事業で補うというのも無理でこの業績予想に繋がったと思われます。(今期買収したペンタックスは売上はともかく利益はあまり良くないので。)

■売上総利益、営業利益推移

2008020601.JPG

2008020602.JPG

2003年以降、売上原価、販管費共に減少傾向で来ていましたが、今期は第3四半期時点で原価、販管費共にかなり上昇(悪化)しそうです。


ペンタックスの営業利益率は2007年3月期実績で3.5%とHOYAと比べるとかなり悪いです。
ちなみにペンタックスは今期は9月以降の業績のみHOYAのPLに組み込まれ、来期から通期で組み込まれることになるので、来期は今期以上に利益率減の影響を受けることになります。

■2008年3月期実績&計画(単位:百万円)



■2007年3月期実績(単位:百万円)



1年の3/4が終わった時点で出した業績予想なので、さすがに達成はすると思います。



基本的に全面的に優良企業で市場からも相応の評価を受けています。

前期までは業績を堅調に伸ばしていましたが、今期はちょっと大きな足踏みを踏みそうです。
投資的には来期以降の業績が重要になってきますが、

(1)エレクトロオプティクス事業の業績
(2)ペンタックスの建て直し

がどうなるかが大きいと思われますが、(1)は国内も世界の景気次第、(2)は合併してこれからどうしていくかということで、現状不透明な部分が多く、多少下がったとはいえ今の株価だとまだまだ割高でリスクが大きいかなと感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2008 02:52:20 AM
コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: