バニの小学校のPTA親睦ソフトバレー大会だったんですが、
「会場がせまいから子どもを連れてこないで」と急に言われて、
子ども達も親たちもブーイングでしたが、
「誰か子どもを預ける当てがある人は頼んで~」
と涙目の役員さんに言われちゃしょうがないので、
義母に子守りに来てもらいました。
カズヤンの母、フットワークが軽くて助かります
感謝感謝です。
試合は40チーム以上の参加ということもあって、ラリーポイント制だけでなく、
1セット10分という時間制限まであって、
コートはバトミントンコートで8面もとってあるし、
どんどん進行して、
あっというまに終わりました。
うちのチームは1試合勝って、1試合負け・・・予選敗退。
去年優勝していたらしいので、優勝経験のあるパパたちは悔しがってましたが、
親睦なんだから、そんな毎年勝っても悪いでしょ~
なぁんて私は気楽に楽しめました。
そして、今回のソフトバレーで知り合いになった
ママさん3人(39歳2人←一人は19歳の子どもがいてもう一人は1歳の子どもがいる、と、36歳一人)
と、私(19歳妖精・・・え?もういいって?)で、
ソフトバレーのチームをつくることになりました。
一応金曜の夜に練習だけど、集まれる日だけで無理なくやろうねって
話をして、まだ一回目の練習日も決まってないけど、楽しみです。
子ども達も学年バラバラでも結構仲良くなってたとこだったので、
これからも遊ばせてやれるんだと思うと、とっても嬉しいです
そんな感じで初日は終わり、夕方にはカズヤンの実家に泊まりに行きました
あ、その前にこの日はどんぐり問題をしました。
1M×22
カメムシハナコさんとオオカマキリ子さんはおまつりでわたがしを10個ずつ買いました。そしてじゃんけんをしながら帰りました。じゃんけんで勝った人は負けた人からわたがしを1個もらえます。じゃんけんはハナコさんが1かいでキリコさんが2回勝ちました。
今二人はわたがしを何個ずつ持っているでしょうか。
ファインピクスビューワーのソフトがどれだかわからなくて入れられてないもので、
ま~だ画像が取り込めず、残念。
ゆきだるまみたいなカメムシとかえるみたいなカマキリの下に
10本ずつマッチ棒みたいなわたがしが描いてあり、
負けた分を相手にあげるように、×でわたがしを消して10-1=9
××10-2=8と書いて、
10分くらいちっちゃく横にわたがしをいっぱい描いてましたが、行き詰まりました。
バ「ママ~わかんな~い」
テ「お、結構わかってるじゃん。
じゃ、おばあちゃんち行くし、続きはまた考えよう。
とりあえずわからん帳行きね?」
バ「うん」
ということで、続きはまた私が思い出したときにすることに。
16日(日)
午前中、実家から車で8分くらいのところのお寺にある
実家のお地蔵さんを拝みに行きました。
その帰り道、虫取りをしました。
今月はじめからバニが大事に飼っていたバッタに、
前日逃げられてしまっていたので、
同じようなバッタを探して頑張りました。
収穫は似たバッタ一匹とおんぶバッタ一組。
新しい虫かごを買ってきて、別々に入れてまたかわいがってます。
う~ん、虫嫌いな私は嬉しくないけど、
子ども達がうれしいんだからしょうがない
午後は義母がボランティアで地域にある足湯の管理をしているので、
ついていきました。
その足湯の近くに2年後には温泉施設ができるとのことで、
今から楽しみです。
義母の足湯当番が夜までだったので、この日は私が夕飯を作りました。
おかずの野菜は外からとって来れるので、すごく幸せな気分になれます。
テフ(カズヤンに)「大葉とってきて~」
カズ「どこにあるかわからない・・・」
カズ(義父にむかって)「大葉どこにある?」
義父「大葉ってなんね?」
テフ「・・・」
と、まあ、男の人たちが農家の人達なわりに農業苦手で
いろいろ苦労はしましたが、なんとか仕度はできました。
17日(月)
義父(68歳)が地域の敬老を祝う会の主催をしている間
(う~ん、義父はまだまだ敬老に入らないらしい)
湯本温泉に行ってきました。
ボーリングのある温泉旅館に行ってしまったので、
バニがどうしてもボーリングをやりたいと言い出し、
1ゲームだけやりました。
子ども用レーンにしてもらい、私もGの女王なんだけど、
Gはほとんどなく楽しく遊べました。
カズヤンは広島にいた頃以来のボーリングで、
昔のようにすごい勢いでボールを投げて、
(確かカズヤン、200とか出したこともあったと思うんだけど…)
早速肩を痛めてました。
試合の結果は私が110カズヤン100
プッ、私に負けるなんて。
温泉は連休最後の昼間とあって、広い温泉は貸切状態で、
子ども達二人とも露天風呂で泳いでました
なんだか夏休み以上に盛り沢山で楽しめた連休でした。
PR
キーワードサーチ
コメント新着