自分探しの心の旅

自分探しの心の旅

PR

Profile

pinktiger21

pinktiger21

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

紅葉を見に行こう〜 New! いたる34さん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

⭕️ 睡眠について New! 新鮮美感@川島さん

体育協会60周年 Urara0115さん

移転して一年経ちま… くま塾長さん

Comments

シャネル 財布@ qvqxrzycnin@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
エキャン@ Re:インターネットと自分探し(03/23) ケンちゃんさん、 僕はヤフーを主力にし…
香帆@ Re:小説 遡上 12(“まいまいつぶろ”の街で) ネガティブ思考は、ご祝儀の両親の前でだ…
pinktiger21 @ Re:誤解を受けた人(09/26) ビデ夫人さん コメントありがとうござ…
ビデ夫人@ 誤解を受けた人 こんにちは。 また惜しい方をなくしまし…
2007.02.17
XML
カテゴリ: 自己実現

 北朝鮮ばかりが共産主義国家ではありません。(金王朝と言ったほうがいいか
 もしれませんが・・・)

 米国がケネディー大統領の時代、冷戦下のソビエト連邦との間でおきた、世界
 が核戦争勃発の危機に陥る舞台となった中米の国キューバも、共産主義国の
 一つです。
 (この記事は本当に怖いです。キューバ危機⇒  http://tinyurl.com/2fbrb6  )

 そのキューバが、今や環境先進国に生まれ変わりつつあります。

 キューバは1959年の共産革命以来、諸外国から経済制裁を受けてきました。

 その後、ソビエト連邦の崩壊により後ろ盾を失うと、石油、食料、工業製品など
 の輸入ができなくなり、たちまち経済危機、食糧危機に陥ります。今の北朝鮮の
 ようなものですね。

 北朝鮮が凶暴になったのに対し、キューバは別の道、自給自足国家を目指しま
 す。

 政府は軍事費を割いて、予算の多くを農業に投入しました。目指したのは、都市
 の農地化です。

 都市の空き地、未利用地はことごとく畑にされ、ビルの屋上も耕作地として利用
 されました。

 政府は農業を始める者に農地を貸し出し、NGOの協力も得て技術指導に当た
 ります。トラクター代わりの牛の活用も奨励し、石油を使わない農法が模索され
 ました。

 さらに政府は、中国から120万台の自転車を買い付け、国民に提供します。

 その結果、短期間に農業大国となりますが、結果として石油を使わない自給自
 足の大都市が生まれます。つまり、諸外国では常識の大規模輸送が必要ない
 ため、極めてエコな都市が出来上がっていくのです。

 西側諸国が化学兵器保持を恐れて化学品の輸出を止めていたため、農薬を入
 手できなかったキューバは、有機農法に専念せざるを得ませんでした。この結
 果キューバは最先端の有機農業技術を保持し、世界中から留学生が絶えない
 といいます。

 キューバの首都ハバナは220万人の人口を擁し、その規模は札幌を上回りま
 す。この大都市が自給自足しているというのは驚くべきことだそうです。

 キューバの政治体制を支持する気はありませんが、逆境を逆手にとって生まれ
 変わりつつあるキューバに、人生のヒントを感じています。


 参考;フジサンケイビジネスアイ07.02.14 竹田恒泰氏のコラム、
    エコマインド『環境先進国キューバ』

 私の本棚⇒  http://plaza.rakuten.co.jp/ukiuki21/8000

  竹田恒泰⇒  http://tinyurl.com/2ah8jg


共感クリック→ 拍手
↓↓↓
人気blogランキング
ありがとうございました!


関連記事のトラックバック大歓迎です。 (但し、ポルノ・アダルト、その他、記事と
  全く無関係なものは管理者の判断で削除させていただきます)
───────────────────────────────

~誰もが世界に一つだけの花を咲かせられるはず~
全ての人が成功者になれる可能性を探るメルマガ
『自分探しの心の旅』
↓↓↓
メルマガ登録  ←小説『フリードリンクカフェ』連載中

メルマガバックナンバー  ←全て公開
───────────────────────────────

兄弟ブログ

スポーツ救急箱
カラオケ大好き
ネットマーケティングの勉強部屋
ファッショナブルライフ
───────────────────────────────

その他発行メルマガ


メルマガ『 スポーツ救急箱
カラオケ大好き!
メルマガ『 ネットマーケティングの勉強部屋
メルマガ『 ファッショナブルライフ
───────────────────────────────

等身大の成功プロジェクト
自分探しの心の旅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.18 09:55:44
コメント(45) | コメントを書く
[自己実現] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自助の国(02/17)  
hotaruika75  さん
早速おじゃまします。

同じ危機にさらされた場合でも、上に立つ人間の
やり方次第で、こうも差が開くのですね。。
国全体が動くわけですから、物凄い差ですよね。

キューバの話は初めて知りました。
大変参考になりました。m(_ _)m

(2007.02.17 12:22:20)

Re:自助の国(02/17)  
コケシ氏  さん
どうも。
キューバって共産主義国だったんですね~初めて知りました。
石油燃料は環境に良くありませんからね。
僕ももっと減らしていかなければならないと思います。まぁ実際世界でもバイオマスから成る、バイオ燃料ってのでバイオディーゼル燃料がいま注目を浴びてるわけなんですが。しかしトラクター代わりの牛の活用ってのは凄いですね。
問題はアメリカですね。ブッシュは裏が企業ですからなかなか環境について考えてくれないんですよ。
アルゴア元副大統領が大統領になっていれば、アメリカも良くなったと思うのですが、生憎アルゴア元副大統領は戻る気も無いようですし・・・。
これは考えるべき問題ですね。

(2007.02.17 13:15:49)

Re:自助の国(02/17)  
kaitenet  さん
訪問&メッセージ有難うございます。

キューバ危機の時は、本当に心配しました。

その後のキューバについては、あまり関心を持ってみませんでしたが、なかなか魅力的な国に
なっているようですね。初めて知りました。

また、お邪魔します! (2007.02.17 13:25:13)

コメントありがとうございました!!  
なかむぅー  さん
なかなか興味深い話ですね(^^)

自給自足を目指すことはとても良いですが、これがキューバにおける貧困層への政策も同時に積極的に進めると良いですね。
財政的には厳しいかもしれませんが。。。

環境政策と開発政策を同時に進めると多くの問題にぶち当たってしまうのが、現状なんでしょうかね。 (2007.02.17 13:29:15)

Re:自助の国(02/17)  
ma quote  さん
キューバは
映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」の
クールなイメージ。

そんな側面があったんですね。 (2007.02.17 13:59:05)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
hotaruika75さん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>同じ危機にさらされた場合でも、上に立つ人間の
>やり方次第で、こうも差が開くのですね。。
>国全体が動くわけですから、物凄い差ですよね。

キューバ人のイメージは共産圏では珍しいぐらい明るい感じがしますよね。 (2007.02.17 14:05:09)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
コケシ氏さん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>問題はアメリカですね。ブッシュは裏が企業ですからなかなか環境について考えてくれないんですよ。

人々を啓蒙し変えていこうとするゴアさんの運動は素晴らしいですね。人々の価値観が変われば、良い方向へ向かっていくはずですからね。 (2007.02.17 14:09:38)

キューバ  
キューバの姿勢は、見習うところがありますね。

教えていただかなかったら、キューバのことを全く知らないままでした。ありがとう。

(2007.02.17 14:11:43)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
kaitenetさん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>キューバ危機の時は、本当に心配しました。

私は幼かったので、怖いと思ったのは大人になってからです。

>その後のキューバについては、あまり関心を持ってみませんでしたが、なかなか魅力的な国に
>なっているようですね。

音楽がいいですよね。 (2007.02.17 14:12:04)

Re:コメントありがとうございました!!(02/17)  
pinktiger21  さん
なかむぅーさん

ようこそいらっしゃいました!

コメント感謝です。

>自給自足を目指すことはとても良いですが、これがキューバにおける貧困層への政策も同時に積極的に進めると良いですね。
>財政的には厳しいかもしれませんが。。。

>環境政策と開発政策を同時に進めると多くの問題にぶち当たってしまうのが、現状なんでしょうかね。

逆に貧しいからできたのかもしれませんね。日本ではとても現実的でない話になってしまいますから・・・。
(2007.02.17 14:14:36)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
ma quoteさん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>キューバは
>映画「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」の
>クールなイメージ。

>そんな側面があったんですね。

私も新聞記事で初めて知ったんですよ(^_^)。
(2007.02.17 14:16:42)

Re:キューバ(02/17)  
pinktiger21  さん
アミーゴ5406さん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>キューバの姿勢は、見習うところがありますね。

ありますねぇ・・・。 (2007.02.17 14:18:49)

医療の分野でも  
TAC さん
キューバは、医療の分野でも、国境なき医師団に多くのスタッフを派遣している…という話を聞いています。日本では、アメリカに反抗する国というイメージで報道されていることが多いですが、メディア・コントロールあるいはマスコミの自己規制の怖さを感じます。こうした方向性を持ってこそ本当の意味で「Noと言える日本」「美しい国」を作れるのではないかと思います。 (2007.02.17 14:21:00)

Re:医療の分野でも(02/17)  
pinktiger21  さん
TACさん

>キューバは、医療の分野でも、国境なき医師団に多くのスタッフを派遣している…という話を聞いています。

そうでしたか!それは知らなかった。

>日本では、アメリカに反抗する国というイメージで報道されていることが多いですが、メディア・コントロールあるいはマスコミの自己規制の怖さを感じます。こうした方向性を持ってこそ本当の意味で「Noと言える日本」「美しい国」を作れるのではないかと思います。

同感です。 (2007.02.17 14:29:19)

Re:自助の国(02/17)  
すごいですね~
今やキューバはそんな国に生まれ変わっていたんですね。
日本も見習うべきところは多いような気がします。
環境問題はついつい後回しになってしまいがちですが、もう待ったなしの状況だと思います。一人ひとりが心がけることはもちろん、政府レベルでも必死になってほしいです。 (2007.02.17 15:02:15)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
すえちゃん5205さん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>日本も見習うべきところは多いような気がします。

かなりありそうですね。

>環境問題はついつい後回しになってしまいがちですが、もう待ったなしの状況だと思います。一人ひとりが心がけることはもちろん、政府レベルでも必死になってほしいです。

環境関連の技術については高いものがあるので、さらにそれを推し進める事なんでしょうね。
(2007.02.17 15:06:55)

みおです  
みお&ゆき  さん
コメント&情報ありがとうございました。

キューバー危機が回避されたのは、異星人がケネディー大統領に託した、あるメッセージのおかげという説を私は信じています。

pinktiger21さんの今日の日記は、4月4日発行のメルマガ「毒素排出で10歳若返る最新デトックス活用術」でご紹介させていただきます。
http://www.mag2.com/m/0000123155.htm (2007.02.17 15:16:12)

初めまして。  
マサラ0517  さん
こんにちは。TB&コメントありがとうございます。
pinktiger21さんが、おっしゃるとおりゴア氏が落選した結果「不都合な真実」が生まれたわけですから人生どう転ぶかは判りません。
キューバの話も興味深く読ませていただきました。北朝鮮も見習って欲しいですね。
これからも「masalaの辛口映画館」を宜しくお願いします。 (2007.02.17 15:50:30)

こんにちは  
リズY  さん
お邪魔します。コメントありがとうございました。
支援を閉ざされたことによって、世界とは逆の発想で環境先進国になったキューバの姿勢はすばらしいですね。
中国も、昔ながらの穏やかな暮らしを捨てつつありますね。インドもしかりですね。

先進国といわれている国々こそ、もう一度何が必要なのかを考えなければいけませんね。
とても勉強になりますのでまたお邪魔します。 (2007.02.17 19:09:34)

Re:自助の国(02/17)  
訪問&コメントありがとうございました。

キューバ危機のことは映画で見て知りました。
自給自足の国家。
日本もキューバのように自給自足できるような国になれるといいですね。


(2007.02.17 20:14:44)

Re:みおです(02/17)  
pinktiger21  さん
みお&ゆきさん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>キューバー危機が回避されたのは、異星人がケネディー大統領に託した、あるメッセージのおかげという説を私は信じています。

ある意味、そう思えるほどの幸運があったようですね。

>pinktiger21さんの今日の日記は、4月4日発行のメルマガ「毒素排出で10歳若返る最新デトックス活用術」でご紹介させていただきます。
http://www.mag2.com/m/0000123155.htm

ありがとうございます。読者登録させていただきました。
(2007.02.17 20:18:08)

Re:初めまして。(02/17)  
pinktiger21  さん
マサラ0517さん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>pinktiger21さんが、おっしゃるとおりゴア氏が落選した結果「不都合な真実」が生まれたわけですから人生どう転ぶかは判りません。

まったくです。

>キューバの話も興味深く読ませていただきました。北朝鮮も見習って欲しいですね。
>これからも「masalaの辛口映画館」を宜しくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

(2007.02.17 20:20:48)

Re:こんにちは(02/17)  
pinktiger21  さん
リズYさん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>支援を閉ざされたことによって、世界とは逆の発想で環境先進国になったキューバの姿勢はすばらしいですね。

いろいろな選択肢があるものだと、つくづく思います。

>中国も、昔ながらの穏やかな暮らしを捨てつつありますね。インドもしかりですね。

>先進国といわれている国々こそ、もう一度何が必要なのかを考えなければいけませんね。

日本こそ、高い環境技術をこれらの国に提供してくべきだと思いますね。 (2007.02.17 20:24:02)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
koko☆ここ☆さん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>キューバ危機のことは映画で見て知りました。
>自給自足の国家。
>日本もキューバのように自給自足できるような国になれるといいですね。

キューバと同じというわけにはいかないと思いますが、充分に見習うべきところがありますね。
(2007.02.17 20:27:40)

ある意味、希望ですね。争わないための。  
panpkinjack  さん
こんばんわ。
確かに、キューバの政策は、いざとなったら大丈夫なんだということの実験として、認識しておくのが重要ですね。もうすぐ、食糧危機が訪れたときに冷静になるための唯一の根拠になるかもしれません。
石油依存型農業からの脱却というテーマとしてもいい前例だと思います。
ありがとうございました。 (2007.02.17 21:53:00)

ある意味、希望ですね。争わないための。  
panpkinjack  さん
今後、起こりうる食糧危機時の、とてもよい実験前例になっていると思います。
この事実がなかったら、パニックしかないと思いますね。みんながよく知っておくことですよね。
あと、石油依存型農業から脱却も可能なのだといういい事例だと思いました。ありがとうございました。 (2007.02.17 21:56:05)

Re:ある意味、希望ですね。争わないための。(02/17)  
pinktiger21  さん
panpkinjackさん

コメントありがとうございます。

>確かに、キューバの政策は、いざとなったら大丈夫なんだということの実験として、認識しておくのが重要ですね。もうすぐ、食糧危機が訪れたときに冷静になるための唯一の根拠になるかもしれません。
>石油依存型農業からの脱却というテーマとしてもいい前例だと思います。

こういうところから学んでいかないと、人類に明日は無いような気がしますね。
(2007.02.17 23:01:49)

無料で楽しめるコンテンツだす  
http://lk.2ml.jp/138509
こんな話があります
良くも悪くもすべて自分が招いていると
人を褒めるという行為は
褒められる側の努力も必要ということです
陰と陽はすべてにあります。
生意気言って御免なさいませ
( ´艸`) (2007.02.18 00:59:21)

逆境を逆手に・・・  
心の持ちようで良くもなり悪くもなるんですね。
本当に人生のヒントになります。
ありがとうございました。 (2007.02.18 02:00:11)

キューバ凄い  
吉雄777  さん
TBありがとうございます。
キューバについて詳しく調べてみたくなりました。
(2007.02.18 06:01:29)

Re:無料で楽しめるコンテンツだす(02/17)  
pinktiger21  さん
虚空アカシャさん

ようこそいらっしゃいました。

>こんな話があります
>良くも悪くもすべて自分が招いていると
>人を褒めるという行為は
>褒められる側の努力も必要ということです
>陰と陽はすべてにあります。

鏡の法則ですね。 (2007.02.18 08:40:31)

Re:逆境を逆手に・・・(02/17)  
pinktiger21  さん
ハッピー9995さん

>本当に人生のヒントになります。
>ありがとうございました。

人の成長に逆境は必要なのかもしれませんね。
(2007.02.18 08:42:43)

Re:キューバ凄い(02/17)  
pinktiger21  さん
吉雄777さん

ようこそいらっしゃいました!

吉雄777さんは、私と同じように”農薬が使えなかったから有機農法をやらざるを得なかった”というところに反応してくれましたね。
(2007.02.18 08:48:36)

Re:自助の国(02/17)  
さや風  さん
コメントありがとうございました。
キューバってこのような国に生まれ変わっていたのですね。未だに「カストロ 核 共産主義」のイメージだった私の認識不足はトホホです。
最近テレビには病気療養中のカストロ議長の姿くらいしか見たことありません。
再認識してキューバ 注目しなければいけませんね。 (2007.02.18 12:17:55)

Re:自助の国(02/17)  
kob810  さん
訪問&コメントありがとうございました!これから個々が環境問題について真剣に考えなくてはならないと思っています。このような内容はとても意義がありますね。勉強になりました! (2007.02.18 12:18:33)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
さや風さん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>キューバってこのような国に生まれ変わっていたのですね。未だに「カストロ 核 共産主義」のイメージだった私の認識不足はトホホです。
>最近テレビには病気療養中のカストロ議長の姿くらいしか見たことありません。

カストロ議長が存命だということに、むしろ驚かされます。

キューバは人類が生き残るための実験をしているような気もしますね。
(2007.02.18 15:36:51)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
kob810さん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>これから個々が環境問題について真剣に考えなくてはならないと思っています。このような内容はとても意義がありますね。

私の周りでも、マイ箸を使う人が出始めていたりします。あと”もったいない”精神ですね。 (2007.02.18 15:41:15)

自助の国   
pinktiger21さん、みなさんはじめして。
たまさきと申します。
キューバの自給自足。
共産主義では歴史でもあたりまえでに書いてあります。
だが、共産主義には歴史資料が少ないので答えることが難しい。
たとえ本当に自給自足しても楽して生きた人は逃げる人も多いと思う。
そうした人はどうなるのか......
でも本当に真剣に環境問題を考えないといけない時代だから、みんなやらないといけないですね。
興味深いキューバの歴史。
たしかにカストロ議長はアメリカを憎んでるのでそのくらいは根気にやるのは私も納得いきます。
最後にカストロ議長が演説の終わりによくこう言います。
「PATRIA O MUERTE」
「祖国か死か」 (祖国キューバと共に生きて行こう、という意味) (2007.02.18 17:56:32)

トシオ  
tibi0933  さん
挨拶が遅れ、申し訳ありませんでしたm(__)m
今後ともよろしくです*^^* (2007.02.18 18:41:42)

Re:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
たまさき6778さん

ようこそいらっしゃいました!

コメントありがとうございます。

>キューバの自給自足。
>共産主義では歴史でもあたりまえでに書いてあります。
>だが、共産主義には歴史資料が少ないので答えることが難しい。
>たとえ本当に自給自足しても楽して生きた人は逃げる人も多いと思う。
>そうした人はどうなるのか......

非常に難しいもんだですねぇ。

>でも本当に真剣に環境問題を考えないといけない時代だから、みんなやらないといけないですね。
>興味深いキューバの歴史。
>たしかにカストロ議長はアメリカを憎んでるのでそのくらいは根気にやるのは私も納得いきます。
>最後にカストロ議長が演説の終わりによくこう言います。
>「PATRIA O MUERTE」
>「祖国か死か」 (祖国キューバと共に生きて行こう、という意味)

幸いなのはキューバ人の明るい国民性じゃないですかね。私のイメージでしょうか。
(2007.02.18 19:23:33)

Re:トシオ(02/17)  
pinktiger21  さん
tibi0933さん

ようこそいらっしゃいました!

>挨拶が遅れ、申し訳ありませんでしたm(__)m
>今後ともよろしくです*^^*

そんなこと言われたら、こっちが恐縮しちゃいますよm(__)mm(^_^)m。
(2007.02.18 19:27:24)

Re:自助の国(02/17)  
tsuki-  さん
すごいっ、スゴイお話をどうもありがとうございました!!
キューバってそんな国だったんですね。
知りませんでした。
大変勉強になりました。
自分でもキューバについて
もっと調べてみたいと思います。
ヒントが沢山ありそうですね。
本当に
ありがとうございます。
またお邪魔させていただきますね~。 (2007.02.18 21:54:37)

Re[1]:自助の国(02/17)  
pinktiger21  さん
tsuki-さん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

>すごいっ、スゴイお話をどうもありがとうございました!!
>キューバってそんな国だったんですね。
>知りませんでした。
>大変勉強になりました。
>自分でもキューバについて
>もっと調べてみたいと思います。
>ヒントが沢山ありそうですね。
>本当に
>ありがとうございます。
>またお邪魔させていただきますね~。

てんつくマンも、若者に農業をって言ってますよね。去年の春に講演を拝聴しました。映画も良かったですね。 (2007.02.18 23:29:53)

書き込みありがとうございました。  
akiko_akiko  さん
見に来させて頂きました。キューバってすごい国なんですね。私も見に行きたくなりました。 (2007.02.22 11:19:36)

Re:書き込みありがとうございました。(02/17)  
pinktiger21  さん
akiko_akikoさん

ようこそいらっしゃいました!

こちらこそ、コメントありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

キューバの国民性って、共産国にしては珍しいぐらい明るいイメージなんですよね。音楽も素敵ですしね。 (2007.02.22 11:50:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: