全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日はまさにヨガでいう 「緊張と弛緩の連続」の日でした。 午前中、取手のスタジオでのレッスン(緊張)後、 常磐線で移動し(弛緩、うとうと) 学芸大学のLiLAYOGAで 木村慧心先生のバガヴァド・ギーターの勉強会(緊張)。 LiLAYOGAインストラクターのシナちゃんと、 素敵なカフェでアフタヌーンティ スリランカの紅茶と ダークチェリータルトをマダム気分で いただきましたぁ~(弛緩、美味) 夕方は、東銀座でアロマヨガ代行の顔合わせ(緊張)。 その後、レッスンを体験(弛緩) アロマヨガは初体験だったのですが、 いや~~~~、 いいですねぇ~~ 60分、それほど難易度の高いポーズをする訳ではないんですが、 最後のシャバアサナの深いこと、深いこと。 今日は移動が多く、疲れ気味だったこともありますが、 アロマの効果と深い呼吸で 今までとはちょっと違うタイプのリラックスができました♪ 7月の1ヶ月間ですが、 木曜日の18:30と19:40の2クラスを担当します♪ 何も考えず、ただただリラックスしたい時にオススメ~ 銀座4丁目、駅から3分のビルに引っ越し予定だそうなので、 また、改めてお知らせしまっす。 家に帰って、換気のため窓を空けようとしたら ブラインドにてんとう虫が なんだか、うれしい気分になりましたぁ~...................................................................................朝時間を有効活用! ココロもカラダもスッキリ&キレイ★SHUNYO YOGAの朝ヨガ★http://shunyoyoga.com/
2009.06.23
今日は夏至、一年で最もお昼が長い日のはずでしたが、梅雨らしいお天気で太陽はみれませんでしたね。夜に学芸大学にあるLilAYOGAというスタジオで、キャンドルナイト★メディテーションに参加しました。夏至という事で、今日は観らなかったけれど、すべてのものに分け隔てなく光とエネルギーを与える太陽に思いを馳せて。今日はこんなお天気だったので、より太陽のありがたさが実感できました。いつも当たり前のようにあるけど、とても大切なもの、すべてに感謝をこめて…...................................................................................朝時間を有効活用! ココロもカラダもスッキリ&キレイ★SHUNYO YOGAの朝ヨガ★http://shunyoyoga.com/
2009.06.21

今日は取手のスタジオでトラディッショナルヨガのレッスンでした♪14:00のスタート。インドの伝統療法アーユルヴェーダの考え方では14:00~18:00はサトビックな時間帯。心が落ち着き、エネルギー・集中力が高まると言われています。サトビック時間帯にあやかって、内側への集中力を高めるレッスンに♪具体的な方法はというと…呼吸音を使っていきました。鼻の奥、のどでかすかに生じる自分の呼吸音。吸う息、吐く息で生まれる自分だけのオリジナルなリズム。聴覚を使い、自分の内側へ意識を向けていきます…特別に新しいものをプラスするのではなく、すでに自分が持っているものを上手に使いましょう♪心地よく落ち着ける静かで穏やかな場所は、外側にではなく、すでに自分の内側にあるかもしれませんね♪...................................................................................朝時間を有効活用! ココロもカラダもスッキリ&キレイ★SHUNYO YOGAの朝ヨガ★http://shunyoyoga.com/
2009.06.20
相変わらず、雨ですね~この梅雨が明けるとピカッピカの夏がやってきます★と言う事は…夏の準備をするのは今この、梅雨時期にお部屋でしっかり呼吸してちゃっかり夏の準備もしちゃいましょう♪ではでは、夏の準備-呼吸その1はしっかり吐ききるなんだ、そんな事?とあなどることなかれ!!ただ吐くのではなく「吐ききる」これは、意識的に呼吸しないと絶対にできてません!ってか、意識しても難しい…息を吐ききると…血がキレイになるんです♪血液のデトックスですね~体内で不要になった二酸化炭素を血液が肺まで運んでも、浅い呼吸だけでは二酸化炭素が外に出て行きません!すると…血液がせっせと二酸化炭素を肺に運んでも、前に運んだ二酸化炭素がまだいるので、血液のなかにそのまま持っておかないといけなくなるんです!二酸化炭素の多い血液はドス黒くなるので、顔色も悪くなっていきます…どうですか?息、吐ききりたくなってきたでしょ?今日の一句「吐ききる」は 二酸化炭素の デトックスそれでは、また~...................................................................................朝時間を有効活用! ココロもカラダもスッキリ&キレイ★SHUNYO YOGAの朝ヨガ★http://shunyoyoga.com/
2009.06.15
雨ですね…梅雨ですもんね~低気圧のせいで身体が怠くなったり、頭痛がしたり…空気中の水分が多くなるこの季節、呼吸も浅くなりがちです!普段よりも意識して深い呼吸をして身体の中に新鮮な空気を沢山とりこんであげましょう♪朝から身体を動かすことも、この憂鬱な季節を楽しく乗り切るいい方法かもしれませんよっ!SHUNYO YOGAの朝ヨガ情報★http://shunyoyoga.com/grape2/
2009.06.14
気持ちの良い秋晴れの日、美味しいもの日和です今日のランチは南青山 Natural Chinese ESSENCEhttp://shinguma.gururi.jp/article/20774.html最近は「身体に優しい中華料理」が気になります。去年くらいまでは、油っこいイメージで「何食べよっか」「うーん、中華以外」なんて会話してたんですが、オーガニックや漢方を取り入れたチャイニーズ・ヌーボーとでも言うのでしょうか、中華料理の印象が変わりつつあります。自分の中の印象がどんどん変わっていくモノとの出会いは楽しいですよね
2008.10.18
先日旅した台湾で目の当たりにした「食べること」に重きを置いた文化と生活習慣。先日友達との会話での「何食べたい?」「手作りご飯!」とのやりとり。20代後半からナチュラルハイジーン、マクロビ、べジ、雑穀、断食などなどいろいろな食事法を試してみたものの、最近は「効率が悪い」とトントご無沙汰していた手作り食。復活の兆しです食欲の秋も手伝って「食べたいものは自分で作る」熱が高まってきました手始めにはやっぱり、玄米ご飯幸せ農家、みやもと山の新米は合鴨農法。米袋を開けた時の香りから、もう違います。元気の良い新米さんなので、水量少し多め、火加減ちょっと強めの圧力鍋で湯炊き。プリップリの仕上がりで…ぽわん。おかずはモチキビとジャガイモの焚きあわせ。実家のすぐそばの有機農家さんの枝豆のせ。雑穀の滋味と枝豆の香りに…ぽわん。いただきます、ごちそうさまでした、おいしかったです食後も身体が喜んでますぅそう、このブログ、ヨガブログにしたいんで、ヨガ小話始めます。今日の練習よりアドムカシュワ・アーサナ(ダウンドックというヨガの基本ポーズ)の時のいつも入ってしまう、不要な肩の力は足の力を使うと自然と抜けていきました。チャクラ・アーサナからそのまま起き上がる時も足の力を使います。ただ、足の力を使うには、その力を上まで通す道が必要です。ナーディです。そして、その道に力を通すには呼吸が必要です。オチはありませんが、そんなことに気が付きました
2008.10.14
三連休の初日、お友達とまったりランチーオーガニックコリアン食べよっか、なーんて出向いたら土日ランチはやってません…イツカラ…oznオープンしたてはランチ営業で敷居を低く、っで夜も来てね♪て飲食店の常套手段だけどさっじゃ、行ったことないけど隣の隣に中華があるから、そっちにしよかーっと。4つから選べるランチメニューで何気なく坦々麺をチョイス。すると……激旨。インパクトや意外性があるんじゃないけど、なんだか、なんだかすっごく美味しい。細麺に2層式の上品なスープ、まろやかな辛みとしつこくないけどこくのある胡麻風味。むむむ…何故、何故こんなに美味しいんだろう…っは、もしかして「坦々麺」自体が美味しい食べ物だったんだっけ?しばらくぶりだから忘れてるのかも、晴れた休日のお楽しみ♪の自転車散歩で充分にお腹を空かせて、近くのお気に入りの中華へGO!で坦々麺くださーい♪本日2度目の坦々麺。普通に美味しい。でも、あの坦々とはステージが違う…結論、ランチのあの店は旨い。あとでネット検索したら、随分評判のいいお店でした。有名シェフも多数、プライベートで通っているらしい。オススメです↓&ディナーご一緒してくれる方募集★Chinese Dining 黄龍 http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13049396/普通に美味しい坦々麺のお店も気軽でなかなかです★★香港ロジ 原宿店 http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13053996/dtlrvwlst/619095/あー、日本は美味しい国ですね。ナマステ食べ物話ばっかりまったくヨガっぽく無いことに気が付きましたので、えー今日、マイソールという朝の練習にいってきました!朝ヨガの練習をすると、一日中身体がポカポカして気持ち良いですぅこれから季節、早起きは辛いけどトライしたい練習法ですそして、画像は自転車散歩、青山墓地編晴れた日には、墓地とは思えぬ爽やかさ
2008.10.13
秋晴れの土曜日に月に一度のお楽しみ♪アースデイマーケットに自転車でG0★http://www.earthdaymarket.com/まずは、お久しぶりな皆様にご挨拶。エコ雑貨倶楽部のヨシナリさん、ボディクレイのアヤちゃん、トージバ事務局長の神澤さん。心から自分がいい、っと思うことを素直に正直にやっている人は、いつ会っても素敵…ぽわん。個人的には「素敵な夫婦大賞」を毎年受賞して欲しい千葉の幸せ農家さん、みやもと山のお父さん&ふみちゃん。この日も、恒例の「餅つき」が!有機栽培、つきたて玄米餅(今なら新米!)を食べられる機会なんて滅多にありませんから!!!!テンション↑↑↑この杵と臼、お父さんと同じ年。お父さんの生まれた地域では誕生した子供に杵と臼をプレゼントする習わしがあるそう。いい話で…ぽわん。ちょっとお手伝い、ちぎったお餅に甘味噌だれをトッピング。ほっかほかのお餅とオーガニックビールをお駄賃がわりにいただきました★お餅つき、この達成感はクセになる…という訳で、次回の餅つきイベントもお手伝い予定です★みなさまー、つきたて玄米餅を食べてほっこりしにきて下さいませ!10/19(日)日比谷公園です↓農と音楽で幸せを感じよう!!土と平和の祭典http://greenz.jp/tokiko/?p=40
2008.10.05
新月の今日は雨も降り続き、ぐっと冷え込みましたねこんな日は身体も重いから、前屈アサナが深く入るかも。もしくは、重力を利用してバランス系がより細かくチェックできる。インドのお香を湿った空気と混ぜて、呼吸を楽しむのもいいかも。冷えた空気は身体の中で、いつもより存在感を感じられるし。先日、私のLove Spot 青山ナチュラルハウスにて見つけた泣き虫りんご。農薬を使わず、大事に大事に育てて、もうそろそろ収穫かなぁ、なんて思った矢先、雹がばらばらっっと降ってきて、真っ赤な御実に、ごつごつっっと当たって、なんかちょっと可哀想な事になっちゃったりんごちゃん。味は変わらないのでお買得!ってのと、ヨガやらオーガニックやら、健康に気を使ってたのに自分に過失がない交通事故に合っちゃった、ついてなーいぃみたいなこと!?っと勝手な想像をし、思わず購入。今朝、皮ごとガブリといかせて頂きました。もちろん、美味そういえば、友達のお母さんが朝の果物はダイヤモンドっと言っていたことを思い出しました。今日もシャンティな一日に、ナマステ
2008.09.29
新月の2日前の心地よい休日、とある方の紹介で鎌倉でヨガレッスンを受けてきましたきっかけは、数カ月前、ヨーガの先生になりたいとトレーニングに励みながらも「でも、どんな先生になりたいんだろう?」っと方向性に迷っていた頃信頼できる方に「鎌倉のmiyabi先生のクラスが合いそう」っと聞いたこと。鎌倉、ちょっと遠いな…とも思いつつ、でも、そこに行けば何かある!っとの予感に前日からワクワク。実際は電車で一時間。気持ちさえあればいつでも行ける距離だ。インドより近いしmiyabi先生、どんな人だろう、なんでオススメされたんだろう、っといろいろ考えていたがスタジオのフロアに立つスレンダーな姿と優しいトーンの声のmiyabi先生を見て、瞬間、ときめいてしまったクラスはリラックスヨーガ。丁寧で分かりやすい誘導、ゆったりと心地よいリズムでどんどん身体がほぐれていく。難しいくはないけど、効果的に内側深くに働きかけるポーズとインストラクション。上質で洗練されたクラスに大満足。。。ぽわん。クラスの後、とても気さくにお話し+アドバイスいただいました実は、聞きそびれたことが一つ…「最近、めっきりモテないんですけど、それはヨガにはまり過ぎだからでしょうか?」ふふふ、慰めてもらいたかっただけですとも。。。その後、歩いて10分の由比ガ浜へ。暮れちゃって、人が少なくて、またそれがよろし。海には入れないから、砂遊びをしていたら、濃い海の香りがぷうんとした。駅に戻る途中、素敵なマクロビ対応カフェで晩ご飯鎌倉由比ガ浜「カフェライフフォース」http://blog.goo.ne.jp/kikilala1188/e/a249a52c6f36aa8e5シャンティな一日でしたナマステ
2008.09.28
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
