2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
場所取り用
2008年06月28日
コメント(0)
16年、ウチの家族の愛車だった銀蔵(スカイラインセダンGTS-tタイプM)とお別れをしました。 何だかとっても寂しいです。 次のクルマのことは考えていません。
2008年06月21日
コメント(0)
場所取り
2008年06月14日
コメント(0)
場所取りです。
2008年06月07日
コメント(0)

八重山旅行の最終日です。部屋から見える風景ゆっくりめの朝食の後に、忙しくスーツケースに荷物を詰めて、お昼前の船で石垣島に行きます。また来年も来られたらイイナ。石垣港と黒猫指令(謎)石垣島では、お土産を買ったり、お昼ご飯を食べたりで、のんびり。 駄菓子系土産は外せませんv沖縄のスパイスは毎回買います。 ここらへんは定番で毎回買っています。今回は、島のお嬢さん(みのもんた風)手作りの島唐辛子の泡盛漬けも買いました。「時価」な泡盛、幻の「泡波」も買えました。本当に「時価」でした。空港で見ると、街で買ったのより4800円も高かったです~。楽天でも買えるけれど、価格にバラつきがあり、売切れているところが多いです。石垣で今週の「週間アスキー」と「少年サンデー」を買おうと思っていたけれど、売っているのは先週のでした。宮良殿内にも行きました。珊瑚のような植物。名前が知りたいです。石垣空港で那覇経由、羽田までのチェックインをして、お土産を詰めた荷物を預けます。泡盛やビン物も厳重にパッキングしてスーツケースの中です。搭乗の待合室でブルーシールの美味しいアイスをなめなめv海上保安庁さんが待合室で広報用の写真の撮影をしていたよ。飛行機に乗って、まずは那覇まで。那覇に飛行機が到着したとたんに、何故かにーにさんの名前が呼び出され、カウンターに行くように指示されました。ええええ~? まさか? スーツケースの中の泡盛が割れて異臭を放っているとか??…と、不安な面持ちでカウンターまで行くと…羽田までの便の席がダブルブッキングになってしまったとのことで…(ビンはビンでも便違い~)あら~ せっかくクラスJの窓際(窓際が好き)なのに~。でも、ちゃんとまた同じ便のクラスJの窓際の席が確保できました。良かった、良かったv羽田について、空港で閉まりかけの売店で「少年サンデー」を買って、駐車場の送迎バスに乗って、自分の家の車に乗って横浜の家に帰ります。途中、ローソンによって車の中で軽くお茶(伊右衛門にオマケがついていました~)をしました。家に着いたのは、深夜。アルがお出迎えしてくれました。何故か、6日ぶりに会うアルは、呼ぶと返事をする猫になります。み「アル」あ「にゃ~」み「アル」あ「にゃ~」ちょっと戸惑っているアルは、いつもの3倍可愛い感じです。スーツケースに詰めた荷物を軽く解いて(泡盛、無事でした)、洗濯物類を分けて…就眠。今回の旅行も楽しかったです~。
2008年06月06日
コメント(0)

みーみの朝食。いろいろな欲望がある内容。パンケーキは焼きたてです。にーにの朝食。和食系。マリンピクニックが成立しなかったので、電動アシスト自転車で小浜島の観光をしてみました。昨日歩いた細崎の浜まで、あっという間に着きました。マンタ展望台。マンタ展望台から西南方向を眺める明日のハーリー祭の船。自転車を降りて、砂浜を歩きました。細崎の浜。誰かが貝殻で作ったアイラブ小浜v いいなあ…こういうのvこの文字に使われたような貝殻(シャコガイとスイショウガイ?)が、いっぱい落ちていました。細崎の浜を北側にけっこう歩いて、ヒルギの生息地の端の方まで来てしまいました。海と空の境界線が曖昧で、異世界に行けそうな風景。↑ここから引き返して、自転車に乗りなおして陸側からヒルギの生息地に向かいます。ヒルギの群生地。カニやいろいろな生物がいました。その後、小浜の集落の郵便局で沖縄の記念切手を買ったり。お昼に食堂でチャンプル定食とかそば定食を食べました。美味しゅうございましたvその後、ちゅらさん展望台に行きました。ちゅらさんの碑。脱力系(笑)小浜島は「ちゅらさん」(見てなかった)でブームになったらしいけれど、放映前から来ています。展望台から北西を眺める。その後、小浜港経由で帰ってきました。電動アシスト自転車って楽でいいなぁ~。夕食はエピキュリアンで、はいむるぶし30周年記念限定ディナーを食べました。地元の食材が使われたとても美味しい食事でございました。今年、はいむるぶしに行かれる方にはオススメですよ~。夕食の写真、いっぱい撮ったけれど、今回はここまでv↑楽天トラベルのはいむるぶしのリンク
2008年06月05日
コメント(0)

夜明け前のビーチに行ってみました。満潮だったので、ビーチバレーのコートまで波が来ていました。うっすら見えるのは黒島東側の石垣島方向朝食後、午前中はゆっくりウォーキングです。私は北海道生まれだけれど、何かここは懐かしい風景。道でハブの死体を3回も見ました。雨で道に出てきたところを車に轢かれたんだね。死体だったけれど、小浜島でハブを見るのは初めてです。小浜島のお猫様。スリムvどんどんどんどん歩いて…細崎まで着いちゃいました。海岸には、シャコガイの殻がいっぱい砂に埋まっていました。砂を掘って、何個かシャコガイを取り出して大きい順に並べて… 放置してきました(笑)砂を掘ったのは久しぶりで… 満足しました!午後からは、また「美ら海シュノーケル」です。今回のポイントも竹富島の近くのリーフでしたが、昨日とは微妙に場所が違いました。青い珊瑚礁の森ウケグチイットウダイオニヒトデ船の下のほうにいたエイ夜はまたまたまたバイキング~。私の盛り付け~。にーにさん側の盛り付け~。↑一巡目の写真。これに蒸篭の餃子が付きます。意外なものが美味しかったりするので、最初は少しづつ持って来る~。デザートはアイス数種類、ミニケーキ数種類、フルーツポンチ的なもの、フルーツ(パイナップル、グレープフルーツ、スイカ、メロン)等。夕食後、古酒バーに行って、マスターさんにいろいろ教えていただきました。泡盛の世界は奥が深いのですね~。古酒バーから出ると、雲の隙間から星空が見えました。新月なので星の光以外は闇です。都会のような雲に映る地上光も見えません。ランドカーでビーチに行って、ボーっと立って星を眺めていたら、懐中電灯を持ったカップルに驚かれてしまいました。その時、懐中電灯って強烈に明るい~!と思いました。部屋に戻って窓から外を見ると、西の海岸の方で花火か何かで盛り上がっている人々がいました。やはり暗いので、花火の光がすごく明るく見えます。この夜は、虫に沢山刺されてしまいました~。いつもは同行の友人が刺されてくれるのですが…(怒る?)小浜島の蚊は、にーにさんのB型の血より私のA型の血が好みなのかしらん。
2008年06月04日
コメント(0)

奇跡的にマンタチャレンジ(シュノーケル)が成立しましたよ。今年2度目のマンタチャレンジだそうです。メンバーは女子3名と女子2名のグループとにーにと私の計7名。(6名以上じゃないとツアーが成立しません)にーににとっては、「ドキッ!女だらけのマンタチャレンジ!! ケロリ(謎)もあるよ」です。(インストさんと船長さんは男性ですが)今日の船は微風(ブリーズ)さんです。軽く雨が降っているけれど石垣島のポイントに着いたよ。でも…7名中5名が船酔い(笑)もちろん、私達も酔った方です。インストさん「非常にまずい雰囲気です」我慢しないで吐いた方が良いことを私は経験上知っている(嫌な経験だ)ので、猫のようにケポケポ吐く。他のお嬢さまたちも○ェェ~(形容しがたい音)と吐く。にーには「ンコしてきます」とトイレに…。船でシュノーケル経験のおありの方ならご存知でしょうが、船での排泄物は海にボトンです。(海に還すと言った方がいいのかなぁ…)この海域はケロとンコで…(以下何文字か削除)大丈夫…海は広くて大きいしv ケロは魚が食べてくれちゃうよ。インストさんが「用意できた人から海に入っちゃってくださ~い」あれあれ~ いつもの準備体操がないよ~。でも波のロデオボーイ(サーフボーイ)で揺られたから、筋肉はほぐれているかな?ここでは救命胴衣かウェットスーツを着けなくてはならないのです。…救命胴衣を着けて海に入ると身体の前が圧迫されて…気持ちが悪くなりましたよ~。なので… シュノーケルを外して海ケロしました。海ケロしたとたんに、私の周りには黄色い尾の魚が群れて、竜宮城の乙姫になった気分です(大嘘)にーにも気持ちが悪そうな顔をしています。乗物酔いをしたにーにを見るのは初めてなので新鮮です(笑)吐け!吐けば楽になる!!そんなこんなながらも、浮いてインストさんの後について行くと…マンタ登場~! にーに良かったねv2匹いました船に戻って、次はシュノーケルのポイントに向かいます。船の上でも、にーには気分が悪そう…にーに「みーみは平気なの~?」船に戻ってからもケロしたから平気vにーに「アルちゃんみたいですね…」ポイントは竹富島近くのリーフです。インストさん「みなさん、お待ちかねのお弁当です」ほぼ全員で「ええ~~~~っ?」(笑)インストさん「今回のお弁当は、おにぎり弁当です」皆様、けっこう残さずに食べていました(爆)クマノミヒフキアイゴここのポイントにはウミヘビが2~3匹いて、何度も呼吸をしに海上に首を出すのを見ました。それどころか、ウミヘビと目が合ってしまいました。「な~んだ 人間か」って感じでまったりニョロニョロしていました。ウミヘビさん海上で呼吸しているウミヘビさん夕食は、またまたバイキングです。ギャル曽根ちゃんの胃袋が欲しい…。一巡目。これに蒸篭の餃子とお刺身が付きます。毎日の夕食写真で、私の好きな物の傾向がモロ分かりですね。ジーマミー豆腐は外せませんねv何故かここでは普段は食べない野菜天ぷらを食べます。天ぷら職人さんが、今日は暇だからと席まで配達してくださいました。顔を覚えられたのかしらん?
2008年06月03日
コメント(0)

朝食バイキング。節操のないチョイス。午前中は美ら海シュノーケル。「ぷしぃぬしま」さんのベルーガ。黒島のリーフ。カメラをかまえるみーみ。今回はにーにさんと二人の旅行だったので、みーみが写っている写真が多いです。お天気は曇り。真ん中にモンガラカワハギがいます。 わかりますか?ウミシダ。ずっと眺めていたい生物のひとつ。ウミウシ。 何という名前なのかは…?午後からは西側の海岸を散策しました。今にも雨の降りそうな天気。でも気にしない。カラスがいっぱいの木。ムード満点(謎)西表島の方に雲… もうすぐ雨。何故か私が写る風景写真はシュールなものが多いです(汗)雨がキタキタ。子どもの頃のように楽しいねvお部屋に戻ってお風呂に入って…夕食バイキングで腹リミッター解除!毎日、似たようなものばかり食べています。実は偏食?
2008年06月02日
コメント(0)

那覇空港手前のものは… 気にしないでください。 石垣島の看板の上の猫オブジェ 石垣島の地ビールと黒猫指令(謎) 小浜島、5泊6日の部屋 部屋の真ん中、ベッド側には小さなテレビもあるよv セミダブルベッド。 このベッドの角で足を負傷した私。 ビーチの散策。 木登りするヤドカリが沢山いたよ。 黄金のペーパードライバーでも運転できるランドカー。頭文字みぃ(それ頭文字と違うし) 夕食バイキング一巡目。もちろんデザートは別腹(写真撮り忘れている)
2008年06月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1